61回 / 365日(平均1.2回/週)
ブログ村参加:2020/01/10
新機能の「ブログリーダー」を活用して、はるぽんの母さんの読者になりませんか?
1件〜30件
こんにちは! 久しぶりの更新になってしまいました。 今年もよろしくお願いいたします。 今回は我が家の今年のお正月は何をしていたかの記録です。 (つまり日記でございます。) しかも話のメインははるぽんではありません。はるぽんの母である私の話です← さて、今年のお正月、というか年末年始は 私の体調がすこぶる悪かったのではるぽんは放置になってしまった、ということに尽きてしまいます。 遡ること12月上旬。その頃はるぽんから風邪を貰ってしまいました。 熱はなく症状は咳と鼻水のみ。 病院に行くほどではないだろうと判断して自然に治るのを待っていたのですが 中旬頃から咳が悪化。 横になって夜寝付けないレベルで…
こんばんは! 2020年ももうすぐで終わりなので簡単に振り返ってみることにしました。 まず、入園する園がどこになるか決まっておらず 不安でいっぱいな所からのスタートでした。そういえば。 無事決まって良かった~と思ったのも束の間コロナが流行りだし、 入園式を無事に終えることが出来たと思いきや 緊急事態宣言。 毎日はるぽんと一緒で疲れてしまいました(笑) そしてはるぽんの生活はというと 園ではお友達が出来たりその子と疎遠になったり(泣) 今は安定して仲の良い子が一人います。 もう一人もいるけどその子とは遊んだり遊ばなかったりみたいです。 園のネット上での写真販売があって気づいたんですが 誕生会なん…
こんにちは! 今日はクリスマスということで 朝からサンタの仕事をしました(笑) 4歳のクリスマスプレゼントはラジコン、昔話の絵本、園からもらったプレゼント、 そして知育菓子の詰め合わせ。 これにプラスして祖父母からおもちゃの車をプレゼントしてもらっています。 はるぽんはもちろん朝からテンションMAXに! 朝の支度は全くはかどりません。 去年は家に煙突がないことを気にして玄関の鍵を開けておこうなんていってましたが 今年は特に気にしていませんでした。(なぜ?) いつまでサンタを信じていてくれるのだろう?(笑) ↓ ランキングに参加してます。 ぽちっと押していただけると嬉しいです。 にほんブログ村 …
【1歳半健診】 こんにちは! 今回もはるぽんの過去編です。 1歳半健診の時のことを振り返ってみます。(日記調) 【1歳半健診】 受付・待ち時間 問診他 相談タイム 受付・待ち時間 とうとう行くのが本当に嫌だった1歳半健診! 夫が休みだったので一緒に来てもらいました。 早めに行った方がいいと聞いていたので 受付開始15分前には到着したのに7番目でした。 みんな早い! 待ち時間はるぽんはウロウロしだしてしまったけど 他の子も割とウロウロしていたし(かなり意外!) 夫にはるぽんの後を付いていってもらって自由にさせることができたため 癇癪を起こさずにすみました。 問診他 問診、計測、内診やあーんと歯を…
【はじめに】 こんにちは! 今回は最近のはるぽんの様子についてです。 【はじめに】 園生活 園での問題点 療育 日常の困りごと 園生活 はるぽんは外遊びの多いのびのび小規模園に通っていますが 最近寒いので外遊びが本当に嫌らしいですw 基本的に園は嫌らしいのですが でも少しずつお友達が増えてきたそうです。 年上の男の子2人(やんちゃ系の子)と遊ぶことが多いとはるぽんから聞いていたのですが 先生曰く同い年の子と関わって遊んでいたりすることも増えたようです。 はるぽんは教えてくれていませんでした(笑) 園での問題点 園での問題点をあげるとしたら切り替えの悪さだと思います。 ある日、はるぽんをお迎えに…
3歳まで喋らなかった?言葉だけ遅い子と自閉症児は全然違うと思った話。
【3歳まで喋らなかった?言葉だけ遅い子と自閉症児の違い】 今回ははるぽんが1歳から1歳半前後の頃に私が言葉の発達に関して勘違いしていたことの話です。 主に私の弟(はるぽんの叔父さん)とはるぽんを比較した話になります。 ※個人の感想です。 【3歳まで喋らなかった?言葉だけ遅い子と自閉症児の違い】 3歳まで全然喋らなくて心配したってよく聞くけど。 言葉だけ遅い子と自閉症児は全然違う 3歳まで全然喋らなくて心配したってよく聞くけど。 よく「うちの子3歳まで全然喋らなくて~、ずいぶん心配したんだけど 幼稚園行ってから喋れるようになったの。」とかいうセリフを言葉の遅かったお子さんをお持ちの方は言っていた…
【1歳~1歳半】追記 はじめに こんにちは。 今回は前回の記事の追記です。記録として別ブログに残していた分です。(忘れてた) 前回の記事を大幅修正して追加しようかとも思いましたが 長くなりすぎる気がしたので別記事としてあげることにしました。 が!やはり前回の記事と内容は被る部分が多々ありましたね← 割と当時のままの文章です。リアルな気持ちの部分も。 www.dekobokoikuji.com 1歳3ヶ月頃のことと親子教室 前回の記事でも少し触れています。 1歳からの3ヶ月間は疑問を持ちながらも割と穏やかには過ごしていました。普段はスーパーに買い物に行って近所の無人の公園に行くくらいでした。その…
【1歳から1歳半まで】 今回ははるぽんの過去編です。 1歳から1歳半までのことを振り返りたいと思います。 この時期にはるぽんに障害があるということが自分の中で確信に変わりました。 当時の日記やメモを基にしています。 【1歳から1歳半まで】 1歳0ヶ月 1歳1ヶ月 1歳2ヶ月 1歳3ヶ月 1歳4ヶ月 1歳5ヶ月 1歳半を迎えてしまった 0歳の段階で歩けるようになり発見の指さしは出ていました。 一番下に過去記事を貼っておきましたので気になる方はご覧ください。 1歳0ヶ月 親子教室に久しぶりに参加してみたら はるぽんだけ場所みしりが酷くてずっと抱っこでした。 「イヤー」って言って首を私が振ってみたら…
【 夫、はるぽんに嫌気がさすの巻 】 はるぽんの最近の様子がよろしくないです。 それに伴い夫が少し現実が見えてしまったようでよろしくないです。 こんにちは! 【 夫、はるぽんに嫌気がさすの巻 】 風邪を引いているはるぽん 「はるぽん、最近自閉っぽくない?」 はるぽんの障害に対する夫のこれまでのこと 夫に話したこと 風邪を引いているはるぽん 大前提として前回の記事でも触れたかと思いますが最近はるぽんは風邪を引いています。 もう2週間以上です。最初に手遅れレベルで一気に症状が出てしまってからというもの ダラダラ症状が長引いてしまっています。 風邪のせいか私と二人だけの時は普通ですが 夫が帰ってくる…
【はるぽん、嘘をつく】 【はるぽん、嘘をつく】 更新が滞ったわけ 最近はるぽんが嘘をつくようになった 主治医の意見 私の改めなければいけない所 更新が滞ったわけ ちょっと久々の更新になってしまいました。 というのもはるぽんが風邪をこじらせてしまい 私にも移ってしまって2人して咳も鼻水も止まらない、頭もボーっとする状態でダウンしておりました。今もまだ完全には治ってません。30過ぎるとキツイですね。 後にしっかり夫にも移りました。 普通の風邪でも家族全員に移るのだからコロナにかかってしまった日にも もれなく全員に移ってしまうんでしょう。怖い! 最近はるぽんが嘘をつくようになった ちょっと前くらいか…
【療育での個別面談】 はじめに こんにちは! 今回は先日療育先で個別面談があって 最近の様子など色々聞いてきたのでそのことについてです。 まだ手元にその時の面談資料が戻ってきてないのでうろ覚えですが← 【療育での個別面談】 はじめに 療育での友達関係 問題点 フラフラしてしまう 良くなったこと ◎大人に助けを求めることが出来るようになった ◎4歳だからできるもんパワー炸裂 療育での友達関係 最近療育に行った日にはるぽんに「今日友達誰と遊んだ?」と聞くと 「○○くん!○○くんだけだよ。僕が遊ぶのは」と答えるので 私ははるぽんの友達は一人だけなのかと思っていました。 ところがどっこい! 確かにその…
【園ではるぽんだけがやってしまうこと】 こんにちは! 今回は園ではるぽんだけが他の子と違ってやってしまっていることの紹介です。 小っちゃいことです。 【園ではるぽんだけがやってしまうこと】 牛乳を頑なに飲まない オレンジは潰して食べる お迎え時ウロウロ 牛乳を頑なに飲まない はるぽんの園では午前中にみんなで牛乳を飲む時間があるそうです。 当然はるぽんも飲んでいるだろうと思っていたのですが ある日はるぽんに聞いてみると 「牛乳?みんなは飲んでるけど僕だけ飲んでないんだよ。」 「飲まないのは僕以外にはいないよ!」 ということでした。 ちーん。 牛乳以外でないのだから苦手でも飲んでいると思ってました…
【備忘録】 先生からの指摘 認知の歪みっぽいエピソード 【備忘録】 今回はちょっとした自分用備忘録としての更新です。 先生からの指摘 はるぽんは昔、療育の先生から 「人が怒っていないのに怒っていると勘違いしたりするところがある」 と指摘されたことがあります。 それは空気の読めなさや認知の歪みがあるという意味での指摘でした。 認知の歪みっぽいエピソード 先日、家で冷蔵庫を開けっぱなしにしていたんですが(調味料の出し入れ時) 通路を通ろうとしたはるぽんが冷蔵庫に激突してしまいました。 するとはるぽんは少し我慢したもののすぐに 「お母さんにいじめられた」 「なんでいじめるの?」 「いじめないでよ」 …
【最近のはるぽんの園生活の様子】 今回は最近の園の方での日常話になります。 【最近のはるぽんの園生活の様子】 いつもと違うことが苦手だけど… 年下の子に砂をかけられる いつもと違うことが苦手だけど… はるぽんはいつも登園時間ギリギリに登園しているのですが 最近は園に到着すると既に外遊びが始まっていることが多いです。 車からその様子を見る度に「またかよ!」と悪態をついております。 (本当はやりたいくせに天邪鬼な奴めw) でも外遊びがスタートしているということは いつもの教室に行ってお支度をしてから活動開始という流れとは違うことになるというわけです。 教室にはいかず支度もせずに、先にお外遊びからス…
【雑記】 今回は色々溜まっていた小ネタを放出します。 【雑記】 個別療育での指摘 意外と空気が読めている はるぽんの休みの日の遊び ワーク バブルロケット 雑巾掛け 個別療育での指摘 はるぽんは月に一回個別療育に通っています。 特に専門的なことはやってないんですが(遊び中心) 今回はいつもより長く先生と話す時間がありました。 凄く参考になる話をしてくださったのに ほとんど内容を忘れてしまったんですが(えっ?) 一つだけしっかり覚えてることがあります。 意外と空気が読めている こんなことがあったそうです。 先生が「次はこれやろうか」と誘うと はるぽんは「えー、ヤダやらない」と断ったそうです。 そ…
【はじめての運動会】 今回は前回の運動会の練習の記事の続きです。 前回の記事はこちらです ↓ www.dekobokoikuji.com 【はじめての運動会】 運動会の日の朝 運動会本番! ◎入場 ◎ 開会式 ① 玉入れ ② 綱引き ③ 障害物競争 ◎待ち時間 ◎移動とか まとめ こぼれ話 運動会の日の朝 朝からはるぽんは機嫌が悪かったです。イライラしている様子。(なぜパンに対して怒りだす?) そして鼻水が少し出ていました。(はるぽんは鼻水が出だすと癇癪を起こす可能性が高くなります。オーマイガー!) そんなはるぽんの様子を見て私は きっと今日は崩れてしまう、初めての公開処刑状態になるに違いない…
【はじめての運動会】 タイムラグがありますが運動会が無事終わりました~! 今回は運動会の練習の様子の記録です。 【はじめての運動会】 運動会練習の様子 はるぽんの特性 はるぽんにとっては好条件の運動会になるはずだったのですが… 運動会練習の様子 はるぽんの園は小規模のびのび系の園で 運動会練習の期間は約2週間程度でした。 マーチングをやったりする園ではなく、 運動会練習自体もゆるくて最初は運動会練習として行うのではなく 外遊びの時間に大玉を出して転がして遊ぶような所から自然にスタートさせていくような園です。 そんなゆるい感じなので はるぽんは最初はもちろん「ぼくは虫を取りたいんだ」というマイペ…
0歳の時にやっておいたら良かったと思うこと 障害を疑ってばかり。大切なことは? はるぽんが0歳の頃の実際の私の行動 0歳の子に何ができるのか 病院も調べておきましょう! とても良かったサイト 終わりに 0歳の時にやっておいたら良かったと思うこと 障害を疑ってばかり。大切なことは? 0歳の頃を振り返ると他の子と我が子が違うことに気付きつつも これが出来るから自閉症には当てはまらないかも、はるぽんに障害があるなんてありえない!と我が子に障害があるのかないのか、そればかりに気を取られていました。 そして自閉症の特性を持った赤ちゃんだったけど自閉症ではなかったという希望のあるエピソードを必死に探したり…
【田中ビネーでの発達検査の記録】 こんにちは! 今年の春に息子のはるぽんは新版K式発達検査を受けていました。 この度田中ビネー知能検査を受ける機会があったので今回はその記録です。 ちなみに前回のK式の発達検査の記録はこちらになります ↓ www.dekobokoikuji.com 【田中ビネーでの発達検査の記録】 どうして田中ビネーを受けることになったか 検査中のはるぽんの様子 田中ビネー知能検査と新版K式発達検査の違い、印象 検査で出来たこと・出来なかったこと 出来たこと 出来なかったこと 検査結果 どうして田中ビネーを受けることになったか 今回は療育で発達検査を受けました。 前回の発達検査…
さて、今回は軽度自閉症のはるぽんの就学に関して今私が考えていることについてです。 まだはるぽんは年少なので入学するまであと2年あるわけですし 私の考えも変わることもあるだろうけど 今はこう考えているという記録を残しておこうかと思います。 就学に関して思うこと 診断当初の気持ち~通常学級への憧れ 園に入園してから考えが変わる~支援学級の方がいいかも 就学に関するアドバイス ~今回の雑談~ 就学に関して思うこと 診断当初の気持ち~通常学級への憧れ はるぽんが自閉症であるということが判明してから早いものでもう2年が経ちました。 診断がおりてからというもの、私はブログなどをみてはるぽんの小学校は支援学…
はるぽんは現在4歳になっています! 今回は簡単に現状をご報告です。 (過去記事と被る部分が大いにあります) 4歳になった現状 はるぽんの性格 その他 4歳になった現状 はるぽんの性格 入園してからはだいぶ臆病な面が出てきました。 少しは周りが見えるようになったせいか怖がりになった気がします。 (幼少期の私にそっくりです。) 例えば大きな公園では絶対に私についてきてと言い 一人で子どもの集団の中には入れなくなりました。 そして口が悪くなりました! 4歳って天使の4歳って聞いてたんですがはるぽんは全く違うんですが… 私が怒った時の態度、セリフをそのままやり返してきます。 私もはるぽんに対する態度を…
こんにちは。 今回は下の記事の続きです。 www.dekobokoikuji.com この記事はこの記事で完結してたんですがね… 続くなんて誰も思ってなかったよ。 退園と隣り合わせ おススメブログ 雑談 退園と隣り合わせ さてなんで続きということになったかというと 前回は園選びでちょっと後悔なんてことを言ってたわけですが その考えが変わったからなんですね。(早ッ) というのも先日発達グレーのお子さんが おそらく実質1ヶ月くらいしか園に通っていなかったであろう段階で 園を退園してしまったというエピソードを見かけたんです。 理由としては園が厳しくて合わなかったみたいな感じでした。 …いや、まじか!…
今回ははるぽんのことというより最近亡くなった芸能人の方について思うことです。 私の思い出話です。ただの吐き出しになります。落ちなし! 三浦春馬さん 竹内結子さん 死にたかった過去 三浦春馬さん 三浦春馬さんが亡くなられたわけですが 私は本当にショックを受けました。 三浦春馬さんの大ファンだったというわけではなかったのですが ラストシンデレラではすごくカッコよかったし(春頃にも見返してました。) 笑顔が印象的だな~と思っていて私にとって普通に好きな俳優さんの一人でした。 その程度だったんですが私は三浦春馬さんが亡くなってから1ヶ月くらい実は引きずってしまいました。 身内ではなく遠い存在だから涙を…
突然ですが泊まりで旅行に行ってきました。 今回は自然目的な観光ではなく 遊園地的な遊び場と散策が目的の旅行でした。 旅行の内容・出来事 旅行中に感じたはるぽんの問題点 旅行の内容・出来事 夫の休みに合わせて平日にはるぽんもお休みを取って行ってきました。 行き先は身バレを防ぐため伏せます(そこが一番大事だろ) はるぽんは電車での移動を希望してたのですが 車での移動にしたので荷物の運搬なども含め楽に済みました。 はるぽんはDVDさえ見ていられれば大人しくしてくれるのです。喋り声も気にしなくてすむし 車での移動にして良かったです。 さて序盤から事件は起きました! 一番の目的の施設がなんと休園日でした…
最近、世の保護者様方が子どもの保育園、幼稚園どうしようと悩む時期に突入してきていることに気付いた私です。 こんにちは。 一年前私も悩みだしてました。やんわり見学時入園を断られたりもしたしね~。 普通の子だったらこんな思いしないで済んだのにとかなり落ち込んだり色々ありました。 結局はるぽんは年少から普通の園と療育の並行通園をすることが決まったのですが 私なりにはるぽんを普通の園に年少から入園させて良かったと思うこと、後悔してることを今回は綴りたいと思います。 良かったこと 後悔してること 補足+まとめ はるぽんは小規模のびのび系の園に通っています。加配なし。 クラスにフリーの補助の先生はついてい…
今朝、ツイッターのトレンドを見たら盛大に進撃の巨人の最新話のネタバレをされてしまってこんな顔(*´Д`)になったのは私です。こんにちは。 32巻は本日無事ゲットしてきました。 そして園からこの日は出来る限り休まず来てくださいと言われている日に限って しっかり風邪を引いて休む男、それが我が息子はるぽんです。重ねてこんにちは。 どこまで空気が読めないのよと母は思わずにはいられません。 さて、はるぽんですがその休んではいけない日の前日夜から鼻水が滝のように出だし 鼻づまりにもなって夜なかなか寝付けず朝起きるとほんのり微熱。鼻水、鼻づまりはそのままステイはるぽんだったのでお休みさせました。 はるぽんの…
こんにちは! 今回は先日主治医から言われたことの備忘録とはるぽんの近況報告です。 (次の更新は4歳を迎えたはるぽんについて思うことにしようと思っていたんですがまた今度にします。知らんがな) ①園の方で友達が出来たことを報告しました。 実はいつの間にかはるぽんのお友達は男女含め3人出来てました。そして3人目の子が一番気が合うようなんです。 類は友を呼ぶのか… ちょっとグレーぽい子です。(少し落ち着きが無いのと人との距離感が近く療育にいる人懐っこい子と雰囲気が似てます。お迎えの時間、他の子みんなが先生の話を座って聞いてる時に私とはるぽんの方に遊びに来ますw) 似たタイプと仲良くなるのが普通だからと…
今回ははるぽんの生後10ヶ月から1歳までの成長記録です。 生後10ヶ月 生後11ヶ月 そして1歳に 今だからわかること 保健師さんの言葉の訂正 生後10ヶ月 完全に一人で立ち上がりました。そしてあっという間に10歩以上歩けるようになりました。 ハイハイで後追いをたまにするようにもなりました。 そっと近づいてささやき声で呼びかけると振り向きませんでした。(母子手帳の項目) 後追いをするようになったことに関しては少し安心したんです。 後追いについて調べてみると自閉症の赤ちゃんは後追いをしない場合が多いようだったので。 ただはるぽんの場合、追いかけてはくるものの別に私の所まで来たときに目を見てくれな…
こんにちは! 今回は最近のはるぽんについてです。 成長した所について 今朝のブチ切れ問題(オチのない話) はるぽんのイライラしてしまう特性 成長した所について 衣服の着脱が一人で出来るようになってきました。 お風呂に入る時に大きめの服なら全身一人で脱いでくれます。 着るのも前、後ろは教えなければわからない事が多いという課題は残ってますが わかれば自分で着てくれます。 靴下も大きめで短めタイプの靴下なら自分で履けるようになりました。 ただトイレに行くときにズボンを下ろすのだけは苦手です。 はるぽんは何度言い聞かせてもトイレをギリギリまで我慢してしまう所があります。 切羽詰まりすぎてズボン下ろせな…
今回ははるぽんが生後7ヶ月から生後9ヶ月までの成長記録です。 この頃に私は はるぽんの異変に気付きました。 生後7ヶ月 生後8ヶ月 生後9ヶ月 決定的な気付き~生後9ヶ月 生後7ヶ月 手を掴んだら立ち上がれるようになりました。 ズリバイもできるようになり、お尻を持ち上げた形で移動できるようにもなりました。(ハイハイの少し手前) そして自治体の健診に参加した際に事件は起こりました! 身体測定など順調に進んだのですが保健師さんの目を見ることが出来るかというテストがありました。 どの子もおもちゃで引きつけて目が合うと「ばっちりだね~」と褒めて貰っていました。でもはるぽんは声掛けされてもなかなか目が合…