ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
ハウスダストアレルギーで掃除ができない!どうすれば掃除できるの?
ハウスダストアレルギーになると、空気中に舞っているほこりや汚れを吸い込まないようにしないといけませんね。掃除をする時はどうしてもほこりが舞ってしまうのでできない、となってしまう人もいます。かといって、掃除をしないでいるとどんどん汚れはたまっ
2023/01/31 07:14
へその緒の消毒液は市販のものでもよい?消毒をするときの注意点
赤ちゃんが産まれると、日々わからないことだらけです!毎日がとてもせわしなく過ぎていきますよね。いろいろと悩みは尽きないものの、わりと最初に悩むのがへその緒です。へその緒って、自然に取れるものですよね。でも消毒をしないと、トラブルの原因にもな
2023/01/29 11:17
マウスウォッシュで汚れが見えるのはなぜ?どんな効果が期待できるの?
マウスウォッシュで口をゆすぐと茶色いカスが出てきます。あれ?食事で茶色いもの食べたかな?食べてないよな?とかコーヒーかな?なんて考えてしまったりしますよね。この茶色いカスは、茶色い食べ物が取れて出てきたわけではなりません。マウスウォッシュの
2023/01/28 06:18
三人兄弟の真ん中は変わり者?最も成功する確率が高いって本当!?
現代では三人兄弟というのはだいぶ少なくなってきましたが、私と同世代の人は三人兄弟が一番多かったかもしれません。もっと上の親世代になると、五人兄弟とかもっと多いと七人兄弟など、大家族波が普通でしたね。ちなみにですが、私も夫も三人兄弟の末っ子で
2023/01/27 07:16
理科室の椅子に背もたれがない理由!意外と知らない理科室の謎
小学校でも中学校でも、自分の所属する教室以外に「理科室」や「家庭科室」「美術室」など別な部屋に移動する授業がありますよね。その中でも、理科室は背もたれのない椅子を使っています。私が子供のころを思い起こすと、やはり背もたれのない木の椅子でした
2023/01/26 07:15
冷凍梅のコンポートはどうやって作るの?冷凍梅のおすすめ活用法
冷凍梅ってとても美味しいですよね!冷凍庫に入っていると、ついつい食べてしまいます。我が家でも、実家ではよく自家製の梅酒などを作っていました。炭酸で割れば子供も飲めますし、重宝しますよね。でもそんな梅ですが、やはり長期保存をしたいなら冷凍です
2023/01/25 06:34
ベビーバスのプラスチックの捨て方は?再利用する方法はないの?
ベビーバスって、いろいろな種類がありますよね!空気で膨らませるものだと、収納にも困りません。でも悩ましいのは、プラスチックのベビーバスです!使わなくなったらどう捨てればいいのか、悩ましいですよね。結論からお伝えをすると、プラスチックのベビー
2023/01/24 05:42
ブルーベリーは何歳からあげていい?手作りジャム作りの注意点
ブルーベリーは健康にも良いですし、好きな方も多いですよね。自分が好きだと、子供にも食べさせたいな…と思うものです。でも実際のところブルーベリーって、何歳からあげてもいいのでしょうか?実はブルーベリーは、生後7ヶ月とか8ヶ月頃からあげられます
2023/01/23 05:36
ホワイトデーでマカロンを贈ると勘違いされる?マカロンの意味って?
社内でバレンタインデーをもらうと、ホワイトデーはお返しを考えますよね!女性の場合は、もらっても義理だろうな…というのが分かりやすいものです。でも、男性からわたすときって、ちょっと緊張するものですよね。義理であったとしても、相手にどう思われる
2023/01/22 08:06
結婚式の食事マナーで残すのは大丈夫?苦手なものを伝えておく?
結婚式って参列をするだけでも、マナーってありますよね!細かなルールとかマナーって、意外と知らないことも多いです。参列をするときに、食事マナーが気になる方もいますよね。まず、招待状が届いたとき。返信ハガキに嫌いな食べものを書くのはありなのでし
2023/01/21 05:33
結婚式の招待状の返信でふざけるのはアリ!?友人ならどこまでOK?
結婚式の招待状が届いて、いざ返信を書こうと思った時ふとどう書こうかなと思ったりしませんか?SNSなどで、結婚式の返信用ハガキにおしゃれなイラストが書いてあったり、面白い一言が書いてあったりするのを見かけたことが1度はあるかなと思います。私も
2023/01/20 07:26
結婚式のご祝儀で1万5千円を包む場合のマナー!なにがどう違うの?
友人の結婚式に招待されている場合、ご祝儀の金額は3万円が相場です。でも、友人の経済状況により3万円はきついから2万円で、という場合もアリとはなっています。結婚式や披露宴にかかる費用が、招待客1人に対して約2万円はかかっているので、最低でも2
2023/01/19 05:47
岩盤浴にiPhoneを持ち込むと壊れる?スマホマナーにはどんなものがある?
岩盤浴って、暇つぶしグッズが欲しくなりますよね。そんな暇つぶしのためにと、岩盤浴にスマホを持ち込む人って、そこそこ多いのではないでしょうか?でもiPhoneなどのスマホって、壊れないのか心配になります。実はiPhoneでは耐えられる温度が決
2023/01/18 05:34
昼寝で3時間寝てしまうのは病気なの?改善するにはどうすればいい?
昼寝で3時間寝てしまうのが病気がどうかですが、病気の場合もありますし、ただ眠いだけという場合もありますね。若い人は少ないかもしれないですが、中年以降だと昼間やたら眠い人は「無呼吸症候群」を疑われたりします。夜寝ているのに眠い、これは寝ている
2023/01/17 07:23
スマホルールで中学生の場合のテンプレート!ルールを守らないときは?
中学生になってスマホを持たせるという家庭は多いと思います。部活なども始まりますし、連絡網としての役目もあったり、学校では言えないような話をLINEなどでするようにもなります。みんなが持っているのに、自分だけないと仲間外れにされそうという不安
2023/01/15 05:47
出産祝いに記念樹として観葉植物を贈っても良い?おすすめをご紹介
出産祝いって、何を贈ろうか迷いますよね!定番のものではなくて、ちょっと珍しいものを贈りたい!という方も。そんなときにおすすめなのは、観葉植物です。でも観葉植物って、出産祝いに贈っても良いの?と思いますよね。観葉植物はとても育てやすいですし、
2023/01/14 10:30
おひなまきのやり方で正方形と長方形の違いは?どう使い分ければいい?
出産祝いでもらうことが多いおくるみ。赤ちゃんが産まれたら一度は使ったことがある人も多いアイテムですよね!おくるみって、赤ちゃんを抱っこするときや寝かしつけなど。巻き方を覚えれば様々なシーンで活躍しますよ!今回ご紹介させていただくのは、おくる
2023/01/13 05:40
離乳食で小麦粉はいつから大丈夫なの?何からどうやって始めればいい?
小麦粉って、例えばパンやうどんなどにも入っていますよね。主食になるようなものなので、離乳食に使いたい食材でもあります。ただ小麦粉は、アレルギー食材でもあるので注意が必要です!小麦粉はいつからあたえても良いの?と思っている方。小麦粉は、離乳食
2023/01/12 05:48
イヤイヤ期が早いと賢い子になる!?子どもの成長に欠かせない?
子育て中にママやパパの頭を悩ませる子供の「イヤイヤ期」。大体1歳前後から始まり2歳頃にピークを迎え、長い子だと3歳頃まで続くと言われています。成長過程において必要なことと言うけれど、終わりの見えない日々に疲労やストレスを抱えてしまう人も多い
2023/01/11 05:29
ディフューザースティックの本数は部屋の広さに応じて変えるもの?
ディフューザーって最近では、種類がとても増えましたよね!ちょっとお高いブランドものもあれば、コスパが良いものまで様々です。私自身も昔からディフューザーが好きでよく使っています。でも、置いたのになかなか香りがしない…という経験も何度もあります
2023/01/10 05:23
結婚式の招待状の返信はハガキのままでいい?意外と知らない返信マナー
結婚式って、参列をする時には意外とマナーがたくさんあります!でも、何がOKで何がNGなの?というのは、分からないですよね。一度調べても、また次に参列をする時には忘れてしまうものです!結婚式の招待状の返信ハガキはハガキのままでいいの?という悩
2023/01/09 07:29
わたあめの作り方のコツ!遠心力を利用すれば簡単に自作できるもの!?
わたあめといえば、縁日などのお祭りで買うものという先入観がありますよね。なぜなら家で作れるものじゃないと思っているからです。ところがどっこい、わたあめも自作の道具で家で作れちゃうんです!めちゃ楽しそうですね。小さい子供がいたらすごく喜びそう
2023/01/08 07:08
色鉛筆の名前の書き方でおすすめの方法!マスキングテープは必須?!
小学校に入学するときは、とにかく名前つけが膨大な量で驚きますよね。これにはどのように名前をつけたら?というものが結構あって、先輩ママさんに教わったりなんてこともあります。色鉛筆なども、ケースに名前を付ければいいのかな?って思っていたら、1本
2023/01/07 07:18
さつまいもを離乳食中期にレンジで簡単に下ごしらえする方法
さつまいもって、離乳食にもぴったりですよね!素材の甘みがあるので、赤ちゃんも食べやすいと思います。我が家でも、かぼちゃやさつまいもは離乳食の定番でした。そんなさつまいもですが、下ごしらえが大変なイメージありませんか?電子レンジでも簡単に下ご
2023/01/06 07:13
アイロンシートの簡単な剥がし方!アイロンを当てるしか方法はないの?
子供の体操服やバッグなど、学校の持ち物に名前を付ける際に便利なアイロンシート。アイロン一つで簡単に圧着できるのでミシン掛けや手縫いの手間が省け、家事の時短アイテムとしても人気ですよね。でも付ける位置を間違えてしまったり「人に譲るから名前を剥
2023/01/05 06:21
おくるみの巻き方で足を出すやり方!足をタバタしているときどうすればいい?
赤ちゃんを寝かせる時に使うおくるみ。包まれて眠っている姿はとてもかわいらしいですよね。新生児の頃は動きも活発じゃなく、じっとしているのでいいですが、月齢が進んできて足を良く動かす場合はどう巻いたらいいのでしょうか?SNSでも話題になった足を
2023/01/04 05:25
バジルの冬越しは温度管理が大切!水耕栽培でも冬越しできるの?
バジルって1年草と言われていますが、実は冬越しもできたりします。バジルは冬の寒さに弱いので、普通に外に置いたままだと枯れてしまうので、そのために1年草と言われているわけです。気温が10度以下になると枯れるので、気温がそれ以上になっていれば冬
2023/01/03 05:21
命名紙の書き方で次女の場合はなにか違いがあるの?
命名紙の書き方って、難しそう!と思う方も多いです。そもそもなにを書けば良いのか、書き方に決まりがあるのかも分かりませんよね。我が家でも、娘が産まれた時、命名紙の書き方に悩みました!赤ちゃんが産まれたら書くものなので、事前に調べておくと安心で
2023/01/02 06:36
2023年1月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、かすかくさんをフォローしませんか?