chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ママパパ応援宣言!生活を楽しくするブログ!☆のんびき☆ https://nonbiki.com/

子育てに頑張っているパパさんママさんを応援すべく、お役に立てる情報や体験談をご紹介してます!

かすかく
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/01/10

arrow_drop_down
  • エアコンの内部クリーンが終わらないときはコンセントを抜けば大丈夫!?

    皆さんは、エアコンの内部クリーンを定期的に行っていますか?新しいエアコンだと、自動で内部クリーンが始まるものもありますよね。エアコンを長く綺麗に使うなら、内部クリーンは必須です!でも内部クリーンって、一度始まるとなかなか終わりません。終わら

  • 産褥体操はいつからやっていい?入院中からやれるものを紹介!

    出産後の自分の身体は、妊娠と出産でガタガタになった身体が気になりますよね。体形を戻すのに『運動をすぐに始めたい!』と考えるママも多いように感じます。運動はまだ控えるにしても『産褥体操ならすぐにやってもいいの?』と疑問に思います。産後2時間ほ

  • イヤイヤ期の絶対ダメな対応!親が感情的になると悪化するって本当?

    多くの家庭でママやパパを悩ませている子供のイヤイヤ期。成長の過程で仕方のないことだとわかっていても。ついカッとなって叱ってしまったり、言うことを聞かない我が子にイライラしてしまうこともありますよね。もちろん親といえども人間なので、いつも寛大

  • バターナッツかぼちゃは生で食べることはできる?皮やワタも食べれるって本当?

    バターナッツかぼちゃは、南アメリカ出身のかぼちゃですが、種類で言うとニホンかぼちゃと同じなんだそうです。だからこそ外国生まれのかぼちゃでも日本人になじみやすいのかもしれません。バターナッツかぼちゃは名前の通り、バターナッツの風味があって粘り

  • エアコンの内部クリーンをすると臭い!これってカビが発生している!?

    最近のエアコンには内部クリーンという機能がついていますよね。いくつも機能があって、よくわからないけど使ってみているという人もいるかもしれません。内部クリーンと聞いて、どんなことをしてくれていると思いますか?クリーンとついているから掃除をして

  • 3歳児検診で聴力検査に引っかかったら?精密検査になっても大丈夫なの?

    3歳児健診って、行きたくない!と思う親も多いですよね。よく引っかかるという話を聞くのも、3歳児健診です。何かに引っかかった場合、再検査をすることがよくあります。今回お話をするのは、聴力検査についてです!聴力検査も、引っかかることがあると聞く

  • もつ煮込みを圧力鍋で作る人気レシピ!臭みも気にならなくなるポイントは?

    もつ煮込みが好きで、自宅で作りたい!という方も多いですよね。もつ煮込みは圧力鍋で作ることができます。でも、どうしてもあの臭いが気になる…という場合。もつは下ゆでをしっかりと行えば、臭いを消すことができますよ!冬場は鍋が多いけど、もつ煮込みも

  • ベビーベッドを卒業したら寝る場所は?安全に寝かせるための注意点

    赤ちゃんの寝具にベビーベッドを使っている家庭も多いですよね。我が家の場合、最初の頃はリビングにベビーベッドを置き日中のお昼寝用に使用していました。夜間授乳がある時期は、隣で添い寝する方が楽だったので、夜に使うようになったのは少し遅めの1歳~

  • 無洗米の消費期限は?書いていないけどいつまで食べられる?

    最近は無洗米人気ですよね。洗わないでお米が炊けるから、手も冷たくならないし、水道代の節約にもなります。そんな無洗米ですが、消費期限はあるのでしょうか?

  • エアコンの内部クリーンが臭いとき!その原因と対処法を徹底解説!

    エアコンって、冷房や除湿を使うと、内部クリーンが作動しませんか?もちろん自動ではない設定の場合もあると思います。でも、自動ではない場合でも、内部クリーンややった方が良い!と聞きます。内部クリーンをやった方が良いと分かっていても、気になるのは

  • 3歳児検診に行かないとどうなる!?検診を受けるメリットは?

    子供が産まれてから、定期的に健診がありますよね!でも、様々な理由で行けない・行かないということもあると思います。3歳児健診に行かないとどうなるのでしょうか?結論からお伝えをすると、「子供の健康状態が把握できないこと」「成長や発達になにかあっ

  • カビキラーの天井掃除は洗い流さない!?安全な方法を紹介

    お風呂掃除といえば、カビキラーですよね!ご自宅で、一度は使ったことがあるのではないでしょうか?我が家でも愛用しているカビキラー。でもこれって、天井掃除にはさすがに使えないのでは?と思いがちです。カビキラーを使って天井掃除、実はできますよ!ス

  • エアコンの内部クリーンをする頻度は?いつやるのが最も効果的なの?

    エアコンの内部クリーンって、頻度が気になりませんか?いつやれば良いの?と思っている方もいると思います。わりと新しいエアコンの場合って、自動で内部クリーンが作動しますよね!我が家もここ数年で買い替えたので、そうなってしまいます。でもエアコンの

  • 無洗米玄米は毒がある?玄米のデメリットは?栄養も解説!

    健康志向の人が玄米を食べているという話はよく耳にします。白く精製された食べ物は体によくないという話がたまにありますよね。砂糖なども白砂糖はだめで、茶色いほうがいいとか・・・お米も精米して白いものより玄米の方が茶色くて健康だとかというような話

  • おくるみで抱っこ紐の代用ができる!?抱っこの仕方と作り方を紹介

    子供が産まれると、抱っこ紐って使う方が多いですよね。特に新生児から使えるスリングって、重宝します!でもそんなスリングですが、おくるみでも十分に代用できますよ!抱っこ紐は持っているけど、スリングはない…という場合。スリングを買う前に、おくるみ

  • 里帰り出産で旦那が泊まるのはアリ?先輩ママはどうしていた?

    産後は、実母にいろいろと手伝ってほしいものですよね。特に初産だと、不安なこともたくさんあります。でも実家がすぐに行き来できる距離ではない!という場合。里帰り出産を選ぶ方も多いのではないでしょうか?里帰り出産だと、1~2ヶ月は実家にいますよね

  • 爪切りと爪やすりどっちが爪にいい?爪をツヤツヤにする正しい使い方

    身だしなみの一つとして爪を綺麗に整えている人は好感が持てますよね。今やネイルサロンに行かずとも、自宅で簡単にセルフネイルケアをできるグッズがたくさん販売されています。中でも「爪切り」と「爪やすり」はネイルケアグッズの代表ですよね。爪切りは爪

  • 3歳児検診の尿検査でおむつが取れていない場合の採取の仕方は?

    子供の健やかな成長のために定期的に実施される乳幼児検診。中でも3歳児検診は視力・聴力検査に加え、発達チェックも行われるため、検診を前に緊張しているパパママもいることでしょう。更に心配事として多くのパパやママの頭を悩ますのが「尿検査」ではない

  • 里帰り出産中の旦那の本音は?安心できるコミュニケーションの取り方は?

    出産に際して、実家への里帰りを検討している人も多いのではないでしょうか。特に1人目の場合は、赤ちゃんのお世話やママ自身の産後の回復具合など、わからないことだらけで不安が大きいですよね。ママが里帰りをする場合、パパとは少しの間離れて暮らすこと

  • 炊飯器にある白米モードと無洗米モードの違い!間違えたら炊き上がりが変わるの?

    炊飯器って、いろいろなモードがありますよね!そして急いでいると、押し間違えってあるあるです。私自身も、モードの選択を間違えたことは何度もあります…。そもそも、炊飯器の白米モードと無洗米モードには違いがあるのかどうかについて。結論からお伝えを

  • 爪切りのやすりの正しい使い方!そもそも使っている人っているの?

    爪は誰もが当たり前に伸びてくるので、爪切りが家にないという人は存在しないでしょう。と、私は思っていましたが、爪切りが爪によくないといううわさがあると知ってびっくりです。確かに、握力で爪を切断しているみたいなものなので、それが爪によくないのか

  • 成長期にやってはいけない筋トレは?身長が伸びなくなるって本当?

    育ち盛りに筋トレをし過ぎると、背が伸びなくなるという話を聞いたことがあります。背が伸びなくなるのは避けたいが、鍛えてかっこいい体に仕上げたいと悩みますよね。『身長が伸びなくなる?』という答えはある意味正しいです。柔らかい骨に負担がかかること

  • 筋トレは何歳からできる?成長を妨げない筋トレ方法は?

    「筋トレは背が伸びなくなる」という噂はよく聞く話で、子どもに筋トレをさせていいのか心配になってしまいますよね。そもそも「筋トレは背が伸びなくなる」という説は、具体的な根拠はありません。「筋肉をつけると骨の成長を止めてしまうのでは」「筋肉ムキ

  • バジルが成長しない原因を成長過程別で解説!元気な葉を出させるポイントは?

    バジルはハーブとして有名ですが、栽培するのも比較的簡単で初心者向けのものかもしれません。ですが、育てる環境によっていまいち大きくならないとか、萎れてきたり枯れてきたりということも時々あります。

  • 命名紙の書き方で次男のときは何が違う?失敗しない為のポイントは?

    赤ちゃんが産まれたら、命名紙を書く!というご家庭は多いです。我が家でも、娘が産まれたときは命名紙を書きました!記念撮影もして、今でも自宅に飾ってありますよ。子供が産まれたら、どんなものでも記念にしたいのが親心ですよね。でも命名紙って、書き方

  • マリーゴールドの種まきの時期は?全ての種類が多年草なの?

    マリーゴールドの種まきの時期ですが。気温が20℃~25℃くらいになると発芽するので、「温かい地域だと3月くらい」「寒い地域だと4月中旬くらい」に種まきをするのがベストですね。最近は異常気象もあり、温かくなったと思ったら急に気温が下がるなど、

  • かぼちゃをレンジで切りやすくするには?簡単にできる方法を紹介!

    かぼちゃって丸ごとを買うと、切る時大変ですよね。力任せに切ることも可能ですけど、万が一手を怪我したら大変です。そんな時は電子レンジで加熱すると、簡単に切ることができますよ。ただ、丸ごとレンジしてしまうと、全体に火が通ってしまっています。なの

  • 生後2ヶ月で哺乳瓶を舌で押し出すのはなぜ?原因と対処法を紹介

    赤ちゃんには決まった量のミルクを全部飲んで欲しいのはママの願いですよね。生後2ヶ月になって哺乳瓶を舌で押し出して拒否するのは、なにか原因があるのではないでしょうか。

  • 母子手帳はいつもらう?未婚の場合はもらえる時期に違いはあるの?

    妊娠していると分かった時って、頭がいっぱいになるものです。病院に行く日程を決めないといけないし、今後の生活はどうしよう?などなど。その中でも気になっていくのが、母子手帳についてです!私自身も娘を妊娠したときは、母子手帳はいつもらうの?と思い

  • ベビーベッドは何歳まで使える?ベビーベッドの本当の必要性

    ベビー用品って、使う時期ってあっという間に終わりますよね!子供の成長って本当に早いです。私自身も、娘が0歳~2歳になるまでって、一瞬のように感じました。できれば、一時しか使わないものって増やしたくないですよね。でも赤ちゃんが産まれる時って、

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、かすかくさんをフォローしませんか?

ハンドル名
かすかくさん
ブログタイトル
ママパパ応援宣言!生活を楽しくするブログ!☆のんびき☆
フォロー
ママパパ応援宣言!生活を楽しくするブログ!☆のんびき☆

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用