ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
小学6年生のお小遣いの平均は?お小遣いのルールの決め方
小学6年生のお小遣いの平均はいくらくらいかというと、アンケート結果では1位が600円です。100円×学年ということのようですね。わかりやすくていいかもしれません。ついで2位は1000円です。キリのいいところで1000円という感じでしょうか。
2022/11/30 05:53
リードディフューザーを長持ちさせる方法!交換の目安は?
おしゃれな雑貨屋さんやインテリアショップにはもちろん、スリーコインズや無印良品でも最近では取り扱いがある、リードディフューザー。ちょっと置くだけでいい香りがお部屋に広がりますし、見た目もおしゃれですしいいことずくしですよね!おしゃれだからや
2022/11/29 05:33
ものすごく勘違いしているパートさんの特徴と対処法を解説!
どんな職場でも必ずと言っていいほど、面倒だな…と思う人っていますよね。面倒と思う理由は、もちろん様々です!いつでも態度が悪い人とか、傲慢な人とか。そういう人って、なるべく関わりたくないですよね。プライベートであれば、関わらなければ良いものの
2022/11/28 05:29
甥の結婚式で家族4人でのご祝儀は?渡す場合のマナーを解説!
甥の結婚式で家族4人が招待された時、ご祝儀の額はいくらくらいが相場かですが・・・親族として招待された時、1人だとだいたい5万円が多いですが、夫婦でとなると7万円~10万円となっています。夫婦で引き出物は1つなので、7万円でもいいですし、これ
2022/11/27 08:06
ベビーベッドなしの場合どこで寝る?床に布団を敷いて寝かせるときの注意点
妊娠して、お腹が大きくなると、赤ちゃんが家に来る用意をしないといけません。洋服や肌着など小さな赤ちゃんの服はみるのもかわいいですよね!ただ赤ちゃんの準備の中には大きな買い物もあります。赤ちゃんを寝かせるベビーベッドやベビー布団は、安くないで
2022/11/26 10:32
「どれにしようかな神様のいう通り」は地域別で歌詞が違うの!?
子供の頃に流行っていたものってたくさんありますよね。特に、道具を使わずに遊べる遊びって、いろいろあった気がします。あれって結局何だったのだろう?と、ふと思い出すことってありますよね!皆さんは「どれにしようかな 天の神様の言う通り~」というか
2022/11/25 05:31
非常食が賞味期限切れしてしまった!いつまで食べられる!?
生鮮食品以外のものって、食べてもOKな時期が決まっていますよね。それがいわゆる、賞味期限や消費期限です!一般的には、賞味期限が切れても食べられるものって多いです。賞味期限はあくまで、美味しく食べられる時期なので、すぐに傷むことはありません。
2022/11/24 05:34
ディフューザースティックは何かで代用できる?100均アイテムで使えるものは?
自宅で手軽にアロマを楽しめるディフューザーは、おうち時間の充実に必須アイテムですよね。その中でも「リードディフューザー」は、火や電気を使わずにスティックを挿すだけで使える便利さから、人気の高いアロマアイテムです。でも時間が経つと、香りが弱く
2022/11/23 07:23
ベビーバスのワンオペにおすすめはコレ!失敗しないためのポイントは?
慣れない育児の中でも、特に大変なワンオペでのお風呂。「子供に風邪を引かせてしまわないか」「子供から目を離さずに、自分の髪や体を洗うことができるのか」など、心配なことがたくさんありますよね。産後すぐは、浴室やキッチンのシンクにベビーバスを置い
2022/11/22 05:28
3歳児検診は厳しいって本当?!先輩ママの体験談から考える心構え
子供の成長過程で定期的に実施される「乳幼児健診」。中でも3歳児検診は、個人差はあるものの、「言語の急速な発達」「食事や着替え」「トイレでの排泄」などなど、自分でできることがどんどん増えて、自立心が芽生えてくる重要なタイミングで行われます。そ
2022/11/21 05:30
耳垢をごっそり取る方法でオイルを使うとスッキリとれるって本当?
耳垢がごっそり取れると汚いといえば汚いのですが、なんとも爽快な気分になりますよね。大きな塊で取れるとより気分がいいと言いますか・・・それだけ取れるということは耳垢がたまっていた証拠でもあるのですけどね。耳垢というのは、カサカサタイプの「乾性
2022/11/20 10:40
ベビーベッドのおすすめで長く使えるものは?とっておき人気3選!
赤ちゃんを迎える準備には、用意するものがたくさんあります。必要なのか迷ってしまうものがいくつかある中で、ベビーベッドもそのひとつです。ですが、ベビーベッドは使う期間が短いので、購入を迷ってしまう方は多いです。長く使えるベッドがあれば、購入し
2022/11/19 08:24
頬のリフトアップには顔の筋トレが効果的!?習慣にしたいトレーニング法
ここ数年マスク生活のせいか、年齢のせいか、顔のたるみやほうれい線が気になってきていませんか?頬をリフトアップするには、表情筋を鍛えることが効果的です。エステに行かなくても、おうちで気軽にリフトアップすることができます。今回は、「今日からはじ
2022/11/18 05:24
3歳児検診で太り気味と言われたとき!何に気を付けて過ごせばいいの?
うちの子ども、ちょっとぽっちゃりだとは思ってたけど、検診で太り気味と判断された!痩せさせた方がいいのかな?ダイエットを始めた方がいいのかな?と不安になってきますよね。だけど、まだ肥満と判断されたわけではないので、安心してください!肥満になっ
2022/11/17 07:32
静電気防止スプレーの効果が持続する時間は?効果的に使うポイント
静電気防止スプレーの効果が持続する時間は、商品によってまちまちです。「1日持つ」「洗うまで効果が持続」などというものもあります。手作りの静電気防止スプレーだと半日もすれば効果は切れるので、市販のスプレーも似たようなものではないかと思いますが
2022/11/16 05:27
おくるみは何歳まで使うもの?卒業する時期は決まっているの?
おくるみは、寝かしつけに必須!というご家庭も多いですよね。私のまわりのママ友も、使っている人はとても多かったです。よく出産祝いでももらいますよね。子育てをしているご家庭では、わりと身近なアイテムだと思います!そんなおくるみですが、何歳まで使
2022/11/15 05:29
ステンレス鍋でやってはいけないことは?意外と知らないタブーな扱い方
ステンレス鍋って丈夫で長持ちするから、各家庭に1つはあるんじゃないかなと思います。万能そうなステンレス鍋ですけど、実は「やってはいけないこと」がいくつかあるんです。
2022/11/14 05:45
3歳児検診で乱視を指摘されたけど治るの?治療はどうすればいいの?
乳幼児検診の最後、3歳児検診。3歳児検診に行く前に自宅で視力検査をしたり、会場で視力検査を受けたりして、眼科の受診を勧められた人も多いのではないでしょうか?3歳だし正確に視力が測れてないかも。本当にに目が悪かったら一生眼鏡なの?など指摘され
2022/11/13 07:08
らっきょうをプランターで栽培すると収穫量はどれくらいになる?
らっきょうは、植え付けから収穫までの期間が1年ほどと一般的な野菜よりも長いですが、初心者の方でも気軽に育てることができます。露地栽培ではなく、プランターでも育てることができるので、広いお庭がなくても大丈夫です。ベランダで「らっきょう畑」を作
2022/11/13 06:30
表情筋は鍛えない方がいい!?頑張りすぎるとダメージが!
歳を重ねていくと、顔のシワやたるみって気になりますよね!普段の生活の中では、なかなか気づかないかもしれません。でも、ふとした瞬間に顔の老いを感じることがよくあります。例えば、写真を撮った時などですね!自分ってこんなにシワがあったの?と驚くこ
2022/11/12 08:44
非常食を安く揃える方法は?普段食べているものを非常食にできる!?
あなたの家に「非常食」はありますか?いつ発生するかわからない自然災害。最近では、必要なものが全て揃った防災セットや非常食の種類も充実していて"もしも"に備える便利グッズがたくさん販売されています。今回は、中でも特に重要な
2022/11/11 05:42
風呂天井のカビ掃除でモルタルの場合!どんな方法ですればいい?
普段何気なくお風呂に入っているとき。ふと天井を見たら汚い!ということってありませんか?お風呂って高温多湿なので、すぐにカビが生えますよね。でも、お風呂の天井ってとにかく掃除がしづらいです。私自身も、自分で掃除をしようとして何度も失敗しました
2022/11/10 05:28
家政婦の仕事内容は?経験談と時給の相場の本当の事情
家政婦と聞くと、ドラマのイメージがすぐに思い浮かびますが、昔の家政婦だと住み込みの人が大半でしたね。お金持ちの家だと敷地も広いので家政婦さんを何人も雇って家事全般をやってもらっていたりしました。家政婦の仕事ですが、1日の家事を全部やる場合と
2022/11/09 05:40
買い物代行の副業って稼げる?業者に登録するの?個人できる?
買い物代行というのが最近は流行っていますね。コロナ渦ということもあって、「感染して買い物に行けない」「コロナが怖くて外にあまり出たくない」「高齢でなかなか買い物に行けない」などという人のために、代わりに買い物に行ってあげるという仕事です。基
2022/11/08 05:19
マンション駐輪場の上段にママチャリが上手く乗らないときの対処法!
マンションに住んでいて自転車を愛用していると、駐輪場は毎日使いますよね。そんな駐輪場にストレスがあると、毎日嫌になりませんか?ママ友たちの間でよく聞くのが、二段式の駐輪場問題です!これって、子供がいるご家庭だとなかなか使いづらく。毎日駐輪場
2022/11/07 07:22
食器洗いスポンジの替え時は?便利なスポンジと使い分け方も!
食器洗いスポンジはどれくらい使ったら取り換えればいいのか判断が難しいです。気が付けば数ヶ月同じスポンジを使い続けてしまっている、という方も多いのではないでしょうか。食器洗いスポンジの替え時は「汚れが目立ってきたら」「泡立ちが悪くなってきたら
2022/11/06 07:21
エイプリルフールの上手い嘘の付き方!失敗しないための法則とは?
4月1日は、エイプリルフールですよね。この日は「笑って許されるくらいの嘘ならついていい日」として、世界中でさまざまなジョークが飛び交うユニークな日です。日本では「四月馬鹿」と訳され、大正時代に欧米から伝わったとされています。数年前までは、大
2022/11/04 06:37
双子はベビーベッドはいらない?他には何で代用できる?
子供が産まれると、最初は何を用意すれば良いのか分かりませんよね!特に、大型の物は産前に購入してしまうことも多いと思います。そうなると、産後にやっぱりいらなかったかも…と思うのって、あるあるです!ベビー用品って、使う時期は一瞬で過ぎ去る!とよ
2022/11/03 09:53
母子手帳の交付後に流産する確率はどのぐらい?確率を少なくする方法
妊娠が発覚してからというもの、いろいろな不安がでてきますよね。これからの生活はどうなるのかとか、ちゃんと産めるのかとか。私自身も妊娠したときは、もちろん同じ不安を抱えました。そして、一番不安に思うこととしては、赤ちゃんの成長です。安定期を迎
2022/11/02 05:20
毛穴パックで黒ずみをごっそり取る方法は?意外と知らない正しい使い方
毛穴パックで黒ずみや角栓がびっしり取れると気持ちいいですよね!目に見えて汚れが取れたって実感できるところが人気です。「毛穴パックはシートを貼り付けるタイプ」「クリームを塗って乾かしてはがすタイプ」などありますが、どれも剥がすときちょっと痛い
2022/11/01 06:10
2022年11月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、かすかくさんをフォローしませんか?