ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
産休はいつからいつまで取れるの?産休中でも給料はもらえるって本当?
出産予定日が分かり、母子手帳の交付を受けた後は妊娠しているという実感が湧いてくるのではないでしょうか?そこで気になってくるのは先のことですよね。働いているのであれば、産休はいつから?産後のお休みはいつまでもらえるんだろう?と、気になりますよ
2022/10/31 07:15
ホーロー鍋の焦げの落とし方で重曹以外!洗剤不要のおすすめの方法は?
少し目を離した隙に、ホーロー鍋の底を焦がしちゃった…そんな時どうしよう?ってなりますよね。そんな時に、ついたわしでゴシゴシと落としてしまいがちですが、実は違うんです。私もゴシゴシしちゃってお気に入りだったホーロー鍋が見事な位に悲惨な状態にし
2022/10/30 09:55
落とし物をしたらすぐに警察に電話するべき?まずやるべきことは?
落とし物をしたことって誰でも一度くらいはあるんじゃないでしょうか。落とし物をしてしまったときはどういう行動を取るといいのでしょうか。落とし物をしたときは、まず前日の行動を頭に浮かべ、どこらへんまではあったとか想像してみます。たとえば財布を無
2022/10/29 10:39
ヘアアイロンは飛行機に持ち込みしていいの?持ち込めない種類もあるって本当?
いざ旅行へ!と思ったときに、特に悩ましいのが荷物ですよね。自家用車や新幹線などであれば、正直なところどうにかなります。でも問題は飛行機です!私自身も、国内線でも国際線でも、飛行機のときは荷物に悩みました。持って行きたくても持ち込みができない
2022/10/28 06:16
里帰り出産時に義両親へ挨拶は必須?両家を気遣う里帰りのルール
産後しばらくはママの体がしんどく、里帰り出産を考える方もいるでしょう。里帰り出産は1~2ヶ月程度と決して長い期間ではないので、義父母へあいさつした方がいいのか悩んでしまうママやパパもいるかもしれませんね。義父母へあいさつを必要だと感じる理由
2022/10/27 07:17
非常食の備蓄の例を紹介!最低3日分ってどんなものが必要なの?
災害は、いつどこで起きるのか予測ができません。そのため、いつ何があっても大丈夫なように準備しておくことが大切ですよね!私自身も、自分が独身の頃などは、分かっていてもなんとなく後回しにしていました。今思えば、真剣に考えることや向き合うことを躊
2022/10/26 05:30
3歳児検診で視力検査が理解できない場合はどうすればいい?
子供の健やかな成長のために、定期的に実施される「乳幼児健診」就学前最後に集団で行われる3歳児健診では。身体測定などの他に、「視力」、「聴力」、「尿検査」などが加わり、今までとは異なるより詳しい健診内容となります。これらの検査は、事前に送られ
2022/10/25 05:17
出産祝いの書き方のマナー!のし袋はどんなものを選べばいいの?
「友人の子供が産まれるけど、出産祝いってどう贈れば良いの?」「のし袋の書き方がよく分からないからマナーが知りたい!」というようなことで悩んだことはありませんか?私自身も、今まで友人や知人に出産祝いを贈ったことがあります。基本的には、なにか品
2022/10/24 05:47
ホットビューラーでまつ毛が痛むことがあるの?痛めずクルンまつ毛を作る方法
クルンと綺麗に上がったまつ毛は、女の子のメイクの基本ですよね♪でも、朝にビューラーで上げたまつ毛は、日中にはどんどん下がってきてしまう…なんてことも。普通のビューラーより、キープ力が高いといわれるホットビューラーを使いたいけれど、まつ毛が傷
2022/10/23 07:46
文化祭の出し物で食べ物以外のアイデア!盛り上がるのにはどんなものがある?
学校行事の中でも特に盛り上がる文化祭は、いつの時代も学生時代の楽しみの一つですよね。長引くコロナ禍で出し物にも制限がかかり、飲食店ブースを設けられなくなったところも多いようです。そこで、今回は食べ物以外で盛り上がる文化祭のアイデアをご紹介し
2022/10/22 09:48
3歳児検診に行きたくない!不安が理由でも行かないと虐待を疑われるって本当?
子供が生まれると、定期検診や予防接種などで、病院にかかることが多くなりますよね。子供の成長をプロから客観的に診てもらえる定期検診は、ママたちにとって楽しみでもあり、不安でもあるのではないでしょうか。この記事では、そんな「3歳児検診の不安」に
2022/10/21 05:35
双子の名前を創作で使いたいとき!センスのある名前のつけ方は?
小説やストーリーを書く際に、必ず出てくるのが登場人物の名前ですよね。現実によく使われている名前や、物語上だからこそ使える架空の名前など、さまざまなパターンが存在します。ここでは、特に難しい「双子」の名付けについてアイデアをご紹介します。セン
2022/10/20 05:24
バジルは枯れると復活できない?復活できるケースと対処法を紹介!
バジル栽培は夏がメインで涼しくなると終了します。うまく栽培できていると秋口までは収穫できますが、途中で枯れてしまうことも多くあります。だいたいバジルが枯れる原因は、水のあげすぎか乾燥しすぎです。真逆の原因なので、自分のバジルが枯れた時「どっ
2022/10/19 05:29
マッサージオイルで痩せるプチプラ!効果が期待できるオイル3選
女性でヒールを履いて立ち仕事をしていると、足がすぐに浮腫みますよね!私自身も、以前はずっとヒールを履いている仕事でした。接客業だと、何時間も立ちっぱなしの方も多いです。その後しっかりとケアをしないと、翌日にも響きます!できれば、浮腫んだ足を
2022/10/18 05:21
バジルの栽培時期は?種まきから間引きと収穫までの流れを解説!
バジルといえば有名なハーブですね。香りのよい葉っぱで、イタリアンの料理などによく使われます。そんなバジルの栽培時期ですが、種まきは4月下旬から6月です。収穫のピークは8月くらいで秋になると終わりが近づいてきて、10月には枯れます。気温が20
2022/10/17 08:09
おくるみで退院時に人気なのはどんなもの?何に気を付けて選べばいいの?
「おくるみってよく聞くけど、どうやって使うの?」「夏場の暑い時期ってあまり使えないの?」などなど、おくるみについて疑問に思っている方って多いですよね。おくるみって、出産祝いでもらう定番ギフトですよね!私自身も、娘が産まれたときは出産祝いでも
2022/10/16 09:05
さんまの塩焼きはわたぬきが必要!?失敗しないポイントは?
魚って、種類によって旬の時期がいろいろとありますよね!どれも自宅で調理しても美味しく食べることができます。我が家でも、定期的に魚の塩焼きや煮つけが食べたくなるので、作ります。でも、その度に面倒だなと思うのが下処理です!主婦になると、1秒でも
2022/10/15 07:41
精油の使い方で注意すること!妊娠中や基礎疾患持ちはどんな注意が必要!?
「花」・「木」・「果物」の植物の香りで心と体を癒し、自然治癒力を高めてくれるアロマセラピー。アロマセラピーで使われるのは、植物から抽出された天然100%の香りが詰まったオイル=「精油」です。様々な効能が期待できる精油ですが、使い方を間違える
2022/10/14 05:26
双子を妊娠したときの予兆は!?双子が欲しいけどどうすればできる?
妊娠を希望している方の中には、双子を授かりたいと思っている方もいるでしょう。愛しい我が子を一度に2人授かれることは、喜びも2倍になるようで嬉しいですよね。特に、初産の平均年齢が上がっている今、何人か子どもが欲しい場合は、双子だとすぐに兄弟が
2022/10/13 05:24
結婚式のご祝儀は少なく包むとバレるもの?払わなくても良いケースがあるって本当!?
結婚式って、招かれるのはとても素敵なことですよね。新郎新婦の2人にとっては一生に一度です。やはり現地でお祝いができるというのは、特別感があります!でも招待されると、地味に気になってしまうのがご祝儀です。もちろん、新郎新婦をお祝いしたい気持ち
2022/10/12 05:27
結婚式を欠席した人からのご祝儀のお返しはどうする!?
結婚式に欠席する人だとか不参加の人から、結婚祝いとしてご祝儀をいただくことがありますよね。その際にも、ちゃんとお返しを送ることは、マナーとなっているんです。まず、お祝いをいただいたら品物選びの前にお礼の言葉をお伝えすることが大事です。直接頂
2022/10/11 05:49
二人目出産で里帰りしない場合の上の子の保育園送迎はどうする?
二人目を出産したあと、「上の子の保育園の送迎ってどうしよう?」と悩まれているママも多いでしょう。里帰りをしない場合、生まれたばかりの赤ちゃんを連れて、上の子の送迎をしなければならないので、何かと心配な面もありますよね。ここでは実際に、二人目
2022/10/10 07:56
一人暮らしで自炊をしないと健康に悪いってホント?どんなデメリットがある?
一人暮らしをする時、誰もが「自炊をするかどうか」について、一度は考えると思います。「自炊した方がいい」とはよく言われるけれど、なんで自炊した方が良いのでしょうか?そこで、今回の記事では、一人暮らしの人が自炊をするメリットとデメリットについて
2022/10/10 06:40
持久走で息切れしない方法は?ランナーはどうやって呼吸しているの?
授業の一環で苦手な持久走があり、悩んでいるのではないでしょうか。ランニングをしていると息が苦しくなってきますよね。私も部活で毎年3km走らされた経験があり、呼吸が苦しかったのを覚えています。ランニングが嫌いなのに毎年やってきて辛いと感じてい
2022/10/09 08:33
小学3年生のお小遣いの平均は?お小遣い帳はどうつけさせればいいの?
子供がある程度大きくなってくると、お小遣いをあげるべきか?という悩みが出てきます。よそはよそ、うちはうちとは言っても、友達とあまりに差があるのもかわいそうと思う親も多く、相場がわかればという人もいます。一般的な小学3年生のお小遣いは500円
2022/10/04 07:24
ストレッチで筋肉痛は効いてる証拠!?痛いまま続けて大丈夫?
運動不足が気になったり、体のお肉が気になったり…。「もっと痩せたい!」「健康でいたい!」と思った時、ストレッチを始めるという人も多いと思います。私も最近ストレッチを始めた一人です!でも、ストレッチを始めた時にありがちなのが、筋肉痛。あまりの
2022/10/02 07:35
2022年10月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、かすかくさんをフォローしませんか?