ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
1歳の誕生日ケーキはいつ食べる?どうすれば食べてくれるの?
1歳だと、離乳食が完了期になっていることが多いですよね。でも、まだまだ食事の時間帯が定まらない場合もあります!我が家でも、1歳の誕生日頃は、食事の時間も日によって違っていました。もちろん調整しようとはするものの、生活リズムが整うのにも時間が
2022/07/31 06:17
新生児のゲップの仕方で首すわり前はどうやって出させる!?
新生児は、生後4~5ヶ月頃までは、ゲップをさせないといけないと言われますよね。理由としては、ミルクを飲むときに、一緒に空気をたくさん飲み込んでいたり。吐き戻しやすくなって、戻したミルクが鼻などに入ると窒息の恐れがあるとも言われます。大きくな
2022/07/30 06:32
離乳食初期に外出するときには何を食べさせればいい?
子連れの外出って、近場でも遠出でも大変ですよね!とにかく荷物が増えますし、食事の時間やお昼寝の時間を考えるのも一苦労です。私自身も、育児にある程度慣れてくるまでは、外出をするのも気を遣いました。普段当たり前のようにやっている育児も、不慣れな
2022/07/29 06:01
母子手帳をもらった後に流産したらどうする?後悔しないための対応
母子手帳をもらう目安として、産婦人科でのエコー検査をして「赤ちゃんの心拍が確認できたら」ってことになっています。妊娠初期で起こりやすい流産は、誰が悪いわけでもない化学流産ですから仕方のないことです。染色体異常で流れる運命だったので、誰のせい
2022/07/27 05:42
3歳児検診でひっかかる原因は?検診項目別にどんなものがあるの?
1歳半健診や3歳児健診など、子供の定期的な健診って緊張しますよね。ママ友との話の中で、ひっかかったとか聞いてしまうと、余計に心配になります!健診の内容は、地域によって少し違ったりします。そのため、市外とか県外の友人に話を聞いたりすると、自分
2022/07/26 07:30
電気圧力鍋の大きさ選びのポイント!失敗しないための注意点は?
圧力鍋と聞くと、ガスコンロに乗せて火をかけるとかIHで熱を加えて調理する鍋というイメージですよね。ですが、今は電気圧力鍋というのも出てきました。料理の完成自体は同じかもしれないですが、調理の工程がとても楽になっています。火にかける圧力鍋だと
2022/07/25 05:36
結婚式を欠席する場合ご祝儀は郵送してもいい?マナーを解説!
結婚式を欠席することになったときには、ご祝儀をどうやって渡そうか悩みますね。できることなら手渡しがいいですが、どうしても都合がつかずに手渡しができない場合は郵送でもマナーとしては問題ないです。でも、ご祝儀ということは現金が入っているので、普
2022/07/24 10:22
ほうれん草は離乳食中期にもおすすめ食材は?調理法や人気のレシピ
離乳食中期になると、少しずつ食べられるものが増えていきます!初期の頃は、素材の味を覚えてもらうために、味付けはしないですよね。でも中期になると、少しずつ他の食材と混ぜたり味付けをすることも。離乳食後期~完了期に向けて、たくさんのものを食べて
2022/07/23 09:50
結婚式の招待状の返信メッセージは友達の場合くだけた感じでいい?
友達から、結婚式の招待状が届いたら…。「ついにあいつも結婚か…。」と、しみじみした気持ちになりますよね。一緒に遊びに出かける回数が減っちゃうかもと心配した人もいるかもしれませんね(笑)。なんにしても、友達の結婚はおめでたい!でも、仲が良い相
2022/07/22 06:31
子育てと仕事の両立に限界がきたら?どう乗り越えればいい?
最近では、夫婦共働きの家庭が増えましたよね。日頃から、家事や育児にと忙しいママやパパが多いと思います。家事も育児も仕事も、それぞれに大変さがありますよね。全てを完璧にこなさないと!と思えば思うほど、追いつめられることも。私自身、現在は専業主
2022/07/21 05:07
妊婦さんは歯科検診をいつまでに受ければいいものなの?
妊娠が分かると、なにかとバタバタしてしまうものですよね。そのため自分の健康管理は後回しになってしまうこともよくあります!私自身は、たまたま妊娠前から歯医者に通っていました。なので、治療などは妊娠初期に無事終わり、その後妊娠中に歯科検診に行く
2022/07/20 05:27
跡がつかない洗濯バサミが100均で売ってる?その実力は!?
「洗濯物を干していた時、強風で洗濯物が飛んで行ってしまった!」こんな経験、ありませんか?私は干していたTシャツが飛んで行ってしまったことがあります。一度シャツが風に飛ばされてからは、洗濯バサミでしっかりと洗濯物を挟むようにしています。そこで
2022/07/19 05:33
妊娠中にお腹を押してしまったけど大丈夫?妊娠初期のタブーを解説!
妊娠中って、小さなことでもすぐに気になってしまうものですよね。例えば、ちょっとお腹をぶつけたり力が加わってしまったり。普段なら全く気にしないようなことでも、気になってしまいがちです。妊娠中は、お腹が大きくなることでママの臓器が圧迫されていき
2022/07/18 07:54
タオルが濡れると臭いときの対策!簡単に臭いを取る方法を紹介!
タオルって濡れると臭くなる場合がありますよね。ちゃんと洗ったのに、乾いてるときは臭くないのに、濡れると臭い、なぜ?と思います。それはずばり、雑菌が落としきれていないからです。タオルが他の洗濯物と違う部分は何だと思いますか?それはずっと濡れて
2022/07/16 09:28
検便で引っかかる確率は!?大腸がんの発見はどのくらいの確率なの?
検便は健康診断の検査項目でよく見かけますが、検便で陽性が出る確率はどのくらいなのでしょうか?私が調べたところ、検便で陽性になる確率は約5~7%とのことでした!ほとんどの人が検便では引っかからないということですね。さらに検便で陽性になった人の
2022/07/15 05:38
食べ合わせが悪いと吐く食品の組み合わせは?相性が悪いものを紹介
食べ合わせが悪い物って色々ありますよね。その日の体調にもよるので、何ともなかったという人と吐いて大変だったという人と。私の母は、縁日でかき氷と焼きトウモロコシを食べたら、夜に何度も吐いてしんどかった話をしています。子供のころから言われてるの
2022/07/14 06:03
つっかけとサンダルの違いは!?そもそもつっかけの定義って何?
あなたは「つっかけ」という言葉は聞いたことがありますか?私自身は、祖父母がよく言っていたので何度も耳にしました。ただ、若者が使っているイメージはないですよね!さすがに両親ですら、使っていないような気がします…。そんなつっかけなのですが、サン
2022/07/13 06:31
消しゴムで消した後の消しカスを磁石で集める?!どういう仕組みなの?
鉛筆やシャーペンを使うときの相棒といえば消しゴムですよね。でも消しゴムを使うと、必ずといっていいほど消しカスが机に散らばります。消しカスを片付けるのは意外と面倒で、地味にストレスがたまりませんか?そんな消しカスを磁石で一気に集めることができ
2022/07/12 06:28
離乳食で肉の進め方は!?時期別で使える肉の種類を紹介!
離乳食は、生後5~6ヶ月頃から始める方が多いですよね。でも、最初ってなにから始めれば良いの?とか、悩みは尽きません。私自身も、離乳食を始める前は本やネット、ママ友に相談するなど、いろいろと調べました!健診のときなどに、保健師さんに相談をする
2022/07/11 06:00
化粧直しの方法で簡単にサッと済ませる2つのポイント
朝一で化粧をすると、だいたい夕方には化粧が浮いてきてしまいます。アイメイクも崩れたり、肌全体も気になってきますよね。もちろん自分の肌にあった化粧品を選んでいる場合は崩れにくいかもしれません!アイメイクの仕方によっては、ほとんど崩れない!とい
2022/07/10 07:16
離乳食中期はどのぐらいのかたさが良いの?目安はどれくらい?
生後5ヶ月頃になると、離乳食を始めることが多いですよね!もちろん個人差がありますし、絶対に5ヶ月!というわけではありません。私自身はというと、娘の離乳食はちょうど5ヶ月で始めました。食べることが好きな子だったので、純情に進めることができまし
2022/07/09 08:49
妊婦さんの便秘を解消する飲み物は?食べ物なら何がおすすめ?
妊娠中の悩みはつわりだけではないですよね!ホルモンバランスが崩れることによって、マイナートラブルも発生しやすいです。私自身も、妊娠中はいろいろなマイナートラブルを経験しました。次から次へとやってくるので、本当にきりがないですよね!そんな妊婦
2022/07/08 06:20
はないちもんめが禁止の理由は?本当は残酷な意味が隠された歌詞!
あなたは「はないちもんめ」を知っていますか?子供のころ、はないちもんめを歌って遊んだという方も多いのではないでしょうか。しかし今では、はないちもんめが禁止されているところもあるんだとか…。よくよく歌詞を見てみると、残酷な意味が隠されていたり
2022/07/07 06:11
圧力炊飯器のデメリットは?安価で壊れにくい炊飯器の選び方は?
最近は炊飯器の種類も多く、安いものから高いものまで幅広くて買い替えるのにもかなり悩んでしまいます。うちも春に圧力炊飯器に買い替えたばかりのところですが、それまでは普通の1万円くらいするIH炊飯器を使っていました。今回はちょっといいやつをと思
2022/07/06 05:37
米の浸水時間が長すぎるとどうなる?無洗米も浸水した方がいい?
突然ですが、お米、食べてますか?「お米」と言っても、色々な種類がありますよね。白米、玄米、雑穀米…。お米を炊くときに地味に面倒なのが、お米を洗うこと!洗った水を流す時に、お米の粒が一緒にこぼれてしまうなど、もやっとしたことがある方も多いので
2022/07/05 06:07
離乳食初期に食べさせる食材の順番は?意外と知らないNG食材や調理方法
,離乳食は、だいたい生後5か月から6か月頃から始める方が多いですよね!またミルクしか飲んだことがない赤ちゃんに、それ以外のものを食べさせるのは難しいものです。そして、離乳食を始める時期に近づいてくると、なにから始めよう?というのが悩ましいで
2022/07/04 05:44
産後の無理は一生祟るは本当!?無理なく過ごすには何に気を付ければいい?
出産というのは、女性にとっては命がけです。男性は、出産にたいして軽く考えている人がけっこう多くて、病気じゃないのだから、みたいな発言をよく聞きます。だけど、10か月も子供をおなかで育てて、その子供を下から自力で押し出すって考えたらすごいこと
2022/07/03 08:53
里帰り出産は旦那が寂しがる?夫婦間でのメリットや寂しいときの解決策
里帰り出産となると、1~2ヶ月ぐらいは実家に帰る方が多いですよね!車や公共交通機関を使って、簡単に行き来できる場合は良いと思います。しかしながら、すぐに行き来できる距離感はない場合も。そうなると、自分自身は旦那さんに会えないことが寂しかった
2022/07/02 07:48
ダニアレルギーになるのは部屋が汚いから?何をどう対策すればいいの?
2022/07/01 06:14
2022年7月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、かすかくさんをフォローしませんか?