「君の名は」と聖地はじめに「君の名は」というアニメ作品について解説する。この作品は、2016年に公開された新海誠監督による長編アニメーション映画である。興行収入は250億と大ヒットした。また海外でもブームとなり中国では興行収入が95億円にまで上がった。その人気に伴い聖地巡礼をする人も増加した。聖地としては映画の主人公の一人瀧という少年の住む東京。もう一人の主人公が住む糸守の駅のモデルとなったとされる飛騨古川駅。そして糸守湖のモデルといわれる諏訪湖などがある。 「君の名は」が与えた観光需要への影響上で述べたように日本だけでなく海外でも人気が出たため、その聖地へは海外からの観光客も大勢訪れている。…
源頼政と木曽義仲 勝者になれなかった源氏について 平安末期、保元の乱や平治の乱、源平合戦を経て鎌倉時代へと移り変わっていった。源平合戦での勝者となり鎌倉幕府を開いた源頼朝は源氏である。しかし源氏の一族がみな勝者となったわけではなく源頼政や木曽義仲のように敗者となり滅んでいった源氏も存在する。その二人、源頼政と木曽義仲らを中心に第一章保元・平治の乱へから第五章木曽義仲と後白河院、そして源頼朝、そして終章残された人々を通して平安末期について書いている。 第一章保元・平治の乱へでは保元・平治の乱を通しての、天皇家、藤原氏、平氏、源氏の権力闘争が書かれている。保元の乱での勝者となった信西入道が平治の乱…
今日は久しぶりにバイトの休みを取った日曜日。白色のコートにいつものベージュのマフラーで準備は万端。朝8時に家を出て京都駅へ向け出発。33番線初の電車に乗り園部で乗り換え福知山へと向かう。今日の目的地は天橋立。雪舟お金があればサンダーバードに乗ってみたいけど今日は節約。 電車に揺られながら窓も外を見る。京都駅を出てすぐの保津峡周辺の景色は見逃せない。次は保津峡駅で降りてみようかな。電車に乗ること約2時間。福知山に到着。何気に遠い。さらにここから私の大好きな丹後鉄道に乗りさらに北へと向かう。昨夜雪が降ったみたいで沿線には雪景色が広がっている。私のイメージだけど丹後は晴れというより雪が似合ってるから…
「ブログリーダー」を活用して、まえたなさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。