chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
3人家族の難関中学受験挑戦日記【2023年受験】 https://kimio-papa.hatenablog.com/

2023中学受験完了した男子の父親。 新小4サピックス入塾偏差50から神奈川の御三家へ進学。 3年間の中受で体験した失敗や成功?についてゆるゆると回想していきます。 Twitter: @kimionopapa

キミオのパパ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/01/08

arrow_drop_down
  • 範囲がない実力テストにどう対処する?

    運動会、文化祭シーズンですね。コロナもおとなしい今日この頃、希望中学のイベントなど、一気にこなしたいと思う今日この頃。さてさて、第2回志望校診断サピックスオープンが、いよいよ来週水曜日に迫ってきました。このような「範囲の無い実力テスト」の直前は何をやるべきか?いつも迷いながらの手探りが続いています。月並みかもしれませんが、 無理せずにやれるだけの事をして高得点を狙うというスタンスが良いのかなぁと思います。・無理はしない → 日々の学習が最重要なので、そこは手を抜かない・やれるだけの事をする → 長期記憶の点検する事で、再記憶できる・ベストな点数を取る → 良い結果が出れば自信に繋がる今日は日曜…

  • 息子と妻で数字の早書きの競争をさせてみた結果。。。

    算数のケアレスミスがなかなか減らず、マンスリーテストでは最後の問題までたどり着けない事が多い我が家の息子を見ていて、やっぱり数字を、 綺麗に!(自分で見間違えないように)そして 素早く書く事は、計算力と同様に、めちゃくちゃ大事ではないかなぁ~ と最近思うようにりました。例えるならば、料理でしょうか。ちゃんと研いでいない包丁だと、うまく切れないし、時間もかかるし、料理の出来栄えにも影響する。「包丁の切れ具合」=「数字の書き方」 だと思うのです。というわけで、先日の記事にも書いたように、只今、数字を綺麗に書く事を練習中です。でも、そこはまだまだ子供。家では綺麗に書いたと思ったら、翌日の塾や学校のテ…

  • 中学受験に父親が参戦してみて、よかったと思う5つの事

    某人気受験コミックでは、 中学受験は「父親の経済力」と「母親の狂気」 と言われてますね。 我が家の場合、母親のキミコは間違いなく「狂気」の素質十分。偏差値にしたら軽く70を超えてます。 一方の父親については、残念ながら経済力がないのです。 なので、我が家は、親父が体を張るしかないわけで。 「父親の早起き」と「母親の狂気」 これで、5年生後期の今までの2年間どうにかやってきました。さて本題です。今回は、父親の俺が受験サポートに参戦してからはや2年。その中でよかったと思う事を5つあげます。俺のように、中学受験参戦を検討中のお父さん達へ、少しでも参考になればと思います。1. 母親の負荷が圧倒的に軽く…

  • 5年生10月度マンスリーテスト[成績速報]

    今日、マンスリーテストの成績速報がアップされました。 国語と社会(キミコ担当)は好調。 算数と理科(俺担当)は低調。国 > 社 > 65 > 4科 > 理 > 60 > 算 ん~~ やっぱり算数がお荷物。アップされた結果をPCで見ながら落ち込んでいると、外出中のキミコからもLINEのメッセージが届き、『サンスー!』 『国語、社会だけならメダル級!』くそっ!ふざけやがって。もう、歴史のサポートしてやらねぇぞ。 それにしても、、、算数については4教科の中で最も時間を使い、丁寧に、丁寧に、授業の復習を進め、 毎週の小テスト(デイリーチェック)では、連続満点を継続中で、今回はマンスリー直前対策もしっか…

  • 歴史の授業の速さに面食らう息子

    いよいよ社会の授業で歴史が始まりました。ここまでは社会大好き!だった息子のキミオですが、なぜか先日の「平家の滅亡と鎌倉幕府」の授業の後、復習に手を付けようともせず、冴えない表情で、ボソッと一言:キミオ 「社会の授業で先生が何を言っているのかサッパリ分からない。俺、ダメかも。。」と。理由確認すると、どうやら、・「統治する」「地位を与える」「年貢を取り立てる」「兵をあげる」、、などの歴史特有の用語をそもそも知らない。・事実が無機的に書いてあるだけで、それらの繋がりや背景がさっぱり分からない・来週までに覚える事が多すぎ。しかも、漢字も難しいとの事。こ、、これは、、、ま、マズイ!しかも、社会サポート担…

  • 5年生10月マンスリー確認テスト[自己採点]

    ここ最近、算数の小テストで好調が続いたので、今度こそ大爆発してくれるかぁ~~?なんて、、、、ちょっと期待していたのが甘かった。現実は、普段通り!自己採点の結果:算数: 7割強国語: 7~8割(記述点次第)理科: 8割社会: 9割4教科合計: 7割5分~8割算数については、大問1はノーミスで凌いだものの、大問2以降、コンスタントに凡ミスを量産。凡ミスの大半は問題分の読み抜け。あれほど、問題文に線を引けよと注意していたのに。日頃の小テストでは、凡ミスが激減していたのに。なんでマンスリーになると凡ミスが出るんだろう?マンスリーテストになると上がってしまうのかな?そして俺が担当しているもう一つの教科で…

  • 最近の息子の急激な変化について[続報]

    ここ最近、夕日が綺麗ですね。先日書いた「最近の息子の急激な変化について」という記事の中で、算数の小テストの調子が上がっているという話を書きましたが、それから2週間経ってどうなったのか?という話を今回書きたいと思います。・毎朝やってる「基礎力トレーニング」では、満点を17日連続で継続中だった。 ➡現在: 現在も継続中(30日連続)・塾の最初に行われる「基礎力定着テスト」では、満点を5回連続で継続中。 ➡現在: 残念ながら7回連続した後、記録途切れる。・上述の「デイリーチェックテスト」では、満点を6週連続継続中。 ➡現在: 現在も継続中(8週連続)基礎力定着テスト以外は、引き続き連続記録更新中とい…

  • 『DAISOの手帳』これで100円は信じらんねぇ!

    そろそろ来年のカレンダーが気になり始める季節になってきました。しかも、来年はいよいよ我が家の息子も小6、勝負の年。スケジュール帳も、学習のスケジュールを作り易いものがいいなぁ~と思っていた矢先。。。本日、またしてもダイソーで良いもの見つけちゃいました。 余計なデザインやら、路線図とかいらない情報は一切なし!表紙も地味でいい感じ。 年間カレンダー2年分と 年間スケジュール表もついていて 大きさもB5で丁度と良いのです。余計な情報が無いから、B5以上に大きく感じます。まさに、 シンプル・イズ・ベストしかも、値段は、俺の懐にやさしい 100円也ダイソーさん、マジでいい仕事してくれますね。来年のスケジ…

  • 『MONO TOUGH消しゴム』を3週間使ってみた感想

    とうとう、折れない消しゴムに巡り合いました。子供の受験をサポートしていると、本当によく消しゴムを使いますよね。受験勉強を始めて以来、 答案を消しゴムでゴシゴシ消す → コピーして解き直しという作業を何度繰り返した事か。特に、毎月のマンスリーテストや組み分けテストの解き直しをする時は、消す量が多くて結構大変じゃないですか?ゴシゴシ消していると、『普通のMONO消しゴム』が折れてしまい、小さくなって消しずらい消しゴムに何度イラっとした事か。そして、この小さくなった消しゴムを子供がコロコロ転がして何度机から落とした事か。息子のキミオには内緒ですが、この消す作業が面倒臭くて、マンスリーテストの解き直し…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、キミオのパパさんをフォローしませんか?

ハンドル名
キミオのパパさん
ブログタイトル
3人家族の難関中学受験挑戦日記【2023年受験】
フォロー
3人家族の難関中学受験挑戦日記【2023年受験】

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用