chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
医療統計とStataプログラミングの部屋 https://statakahiro.com/

医療統計・臨床疫学をStataを通して学習するサイトです。Stata初心者レベルをそろそろ抜け出したい、そんなあなたにぴったりのブログ。

Taka
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/01/08

arrow_drop_down
  • Group-based trajectory modelingをStataで実行する

    このブログでは、統計解析ソフトStataのプログラミングのTipsや便利コマンドを紹介しています.Facebookgroupでは、ちょっとした疑問や気づいたことなどを共有して貰うフォーラムになっています.ブログと合わせて個人の学習に役立てて

  • 分析結果の評価から数値を取り出す

    久々の投稿です。どうやって投稿するのかすら忘れかけていました.久しぶりなので少し軽めの話題にしておきます.今回のテーマは、「回帰分析の結果を取り出す」です.これまでの記事ではいちいち回帰式の推定値や標準誤差などから結果をわざわざ取り出すよう

  • excelとdo fileを駆使して変数名とラベル設定を楽に

    このブログでは、統計解析ソフトStataのプログラミングのTipsや便利コマンドを紹介しています.Facebook groupでは、ちょっとした疑問や気づいたことなどを共有して貰うフォーラムになっています. ブログと合わせて個人の学習に役立

  • Stataのグラフ上で色の設定をカスタマイズする

    このブログでは、統計解析ソフトStataのプログラミングのTipsや便利コマンドを紹介しています.Facebook groupでは、ちょっとした疑問や気づいたことなどを共有して貰うフォーラムになっています. ブログと合わせて個人の学習に役立

  • Sankey diagramとAlluvial diagramをStataで描いてみる

    このブログでは、統計解析ソフトStataのプログラミングのTipsや便利コマンドを紹介しています.Facebook groupでは、ちょっとした疑問や気づいたことなどを共有して貰うフォーラムになっています. ブログと合わせて個人の学習に役立

  • Stataでviolin plotを描いてみる

    このブログでは、統計解析ソフトStataのプログラミングのTipsや便利コマンドを紹介しています.Facebook groupでは、ちょっとした疑問や気づいたことなどを共有して貰うフォーラムになっています. ブログと合わせて個人の学習に役立

  • slopepowerでサンプルサイズ計算をしよう!

    このブログでは、統計解析ソフトStataのプログラミングのTipsや便利コマンドを紹介しています.Facebook groupでは、ちょっとした疑問や気づいたことなどを共有して貰うフォーラムになっています. ブログと合わせて個人の学習に役立

  • 心血管病のリスク予測JASN2022

    本カテゴリー「論文紹介」では管理者の独断と偏見と気まぐれで選んだ論文を解説します.論文は図表の貼り付けや結果の細かな紹介はできませんが、最小限の結果(abstractで公開されている範囲)を引用する形で紹介していきます。また、図表もそのまま

  • フォルダ内に入っている複数のエクセルファイルを処理する方法

    このブログでは、統計解析ソフトStataのプログラミングのTipsや便利コマンドを紹介しています.Facebook groupでは、ちょっとした疑問や気づいたことなどを共有して貰うフォーラムになっています. ブログと合わせて個人の学習に役立

  • スプラインをxblcなしで描いてみよう③異なるサブグループに分けた曲線を重ねる

    このブログでは、統計解析ソフトStataのプログラミングのTipsや便利コマンドを紹介しています.Facebook groupでは、ちょっとした疑問や気づいたことなどを共有して貰うフォーラムになっています. ブログと合わせて個人の学習に役立

  • 基準となるテーブルを参照して平均と標準偏差からSD値を計算する

    このブログでは、統計解析ソフトStataのプログラミングのTipsや便利コマンドを紹介しています.Facebook groupでは、ちょっとした疑問や気づいたことなどを共有して貰うフォーラムになっています. ブログと合わせて個人の学習に役立

  • 分割時系列デザインをStataで実行してみよう

    このブログでは、統計解析ソフトStataのプログラミングのTipsや便利コマンドを紹介しています.Facebook groupでは、ちょっとした疑問や気づいたことなどを共有して貰うフォーラムになっています. ブログと合わせて個人の学習に役立

  • GLP-1受容体作動薬vsDPP-4阻害薬(リアルワールドデータ解析)

    本カテゴリー「論文紹介」では管理者の独断と偏見と気まぐれで選んだ論文を解説します.論文は図表の貼り付けや結果の細かな紹介はできませんが、最小限の結果(abstractで公開されている範囲)を引用する形で紹介していきます。また、図表もそのまま

  • global macroとフォルダ分け<作業効率化>

    このブログでは、統計解析ソフトStataのプログラミングのTipsや便利コマンドを紹介しています.Facebook groupでは、ちょっとした疑問や気づいたことなどを共有して貰うフォーラムになっています. ブログと合わせて個人の学習に役立

  • Test-negativeデザインによるブースター接種の有効性

    本カテゴリー「論文紹介」では管理者の独断と偏見と気まぐれで選んだ論文を解説します.論文は図表の貼り付けや結果の細かな紹介はできませんが、最小限の結果(abstractで公開されている範囲)を引用する形で紹介していきます。また、図表もそのまま

  • 横持ちデータで条件抽出

    このブログでは、統計解析ソフトStataのプログラミングのTipsや便利コマンドを紹介しています.Facebook groupでは、ちょっとした疑問や気づいたことなどを共有して貰うフォーラムになっています. ブログと合わせて個人の学習に役立

  • 対応するIDがないデータセットを加工する

    このブログでは、統計解析ソフトStataのプログラミングのTipsや便利コマンドを紹介しています.Facebook groupでは、ちょっとした疑問や気づいたことなどを共有して貰うフォーラムになっています. ブログと合わせて個人の学習に役立

  • グラフ編集の裏技

    このブログでは、統計解析ソフトStataのプログラミングのTipsや便利コマンドを紹介しています.Facebook groupでは、ちょっとした疑問や気づいたことなどを共有して貰うフォーラムになっています. ブログと合わせて個人の学習に役立

  • スプラインをxblcなしで描いてみよう②Coxモデル編

    このブログでは、統計解析ソフトStataのプログラミングのTipsや便利コマンドを紹介しています.Facebook groupでは、ちょっとした疑問や気づいたことなどを共有して貰うフォーラムになっています. ブログと合わせて個人の学習に役立

  • たくさんある変数を一気に処理するために

    このブログでは、統計解析ソフトStataのプログラミングのTipsや便利コマンドを紹介しています.Facebook groupでは、ちょっとした疑問や気づいたことなどを共有して貰うフォーラムになっています. ブログと合わせて個人の学習に役立

  • スプラインをxblcなしで描いてみよう

    このブログでは、統計解析ソフトStataのプログラミングのTipsや便利コマンドを紹介しています.Facebook groupでは、ちょっとした疑問や気づいたことなどを共有して貰うフォーラムになっています. ブログと合わせて個人の学習に役立

  • SGLT2阻害薬とリアルワールドエビデンス2

    本カテゴリー「論文紹介」では管理者の独断と偏見と気まぐれで選んだ論文を解説します.論文は図表の貼り付けや結果の細かな紹介はできませんが、最小限の結果(abstractで公開されている範囲)を引用する形で紹介していきます。また、図表もそのまま

  • Poissonでincidence rateを出してスプラインを描く

    このブログでは、統計解析ソフトStataのプログラミングのTipsや便利コマンドを紹介しています.Facebook groupでは、ちょっとした疑問や気づいたことなどを共有して貰うフォーラムになっています. ブログと合わせて個人の学習に役立

  • 1行目のデータを変数名にする

    このブログでは、統計解析ソフトStataのプログラミングのTipsや便利コマンドを紹介しています.Facebook groupでは、ちょっとした疑問や気づいたことなどを共有して貰うフォーラムになっています. ブログと合わせて個人の学習に役立

  • 横に連なるデータを解析しやすいように加工する

    このブログでは、統計解析ソフトStataのプログラミングのTipsや便利コマンドを紹介しています.Facebook groupでは、ちょっとした疑問や気づいたことなどを共有して貰うフォーラムになっています. ブログと合わせて個人の学習に役立

  • 色々な項目の入った縦持ちデータを横持ちに整える

    このブログでは、統計解析ソフトStataのプログラミングのTipsや便利コマンドを紹介しています.Facebook groupでは、ちょっとした疑問や気づいたことなどを共有して貰うフォーラムになっています. ブログと合わせて個人の学習に役立

  • 1人ずつグラフを描いてトレンドを把握する

    このブログでは、統計解析ソフトStataのプログラミングのTipsや便利コマンドを紹介しています.Facebook groupでは、ちょっとした疑問や気づいたことなどを共有して貰うフォーラムになっています. ブログと合わせて個人の学習に役立

  • 予測モデルの作り方

    このブログでは、統計解析ソフトStataのプログラミングのTipsや便利コマンドを紹介しています.Facebook groupでは、ちょっとした疑問や気づいたことなどを共有して貰うフォーラムになっています. ブログと合わせて個人の学習に役立

  • Lookback periodの設定について

    本カテゴリー「論文紹介」では管理者の独断と偏見と気まぐれで選んだ論文を解説します.論文は図表の貼り付けや結果の細かな紹介はできませんが、最小限の結果(abstractで公開されている範囲)を引用する形で紹介していきます。また、図表もそのまま

  • 線形回帰と回帰診断について

    このブログでは、統計解析ソフトStataのプログラミングのTipsや便利コマンドを紹介しています.Facebook groupでは、ちょっとした疑問や気づいたことなどを共有して貰うフォーラムになっています. ブログと合わせて個人の学習に役立

  • Bootstrapをプログラムで書いてみる

    このブログでは、統計解析ソフトStataのプログラミングのTipsや便利コマンドを紹介しています.Facebook groupでは、ちょっとした疑問や気づいたことなどを共有して貰うフォーラムになっています. ブログと合わせて個人の学習に役立

  • MFPI plotのプログラム

    このブログでは、統計解析ソフトStataのプログラミングのTipsや便利コマンドを紹介しています.Facebook groupでは、ちょっとした疑問や気づいたことなどを共有して貰うフォーラムになっています. ブログと合わせて個人の学習に役立

  • Cox回帰における様々な残差の活用について

    このブログでは、統計解析ソフトStataのプログラミングのTipsや便利コマンドを紹介しています.Facebook groupでは、ちょっとした疑問や気づいたことなどを共有して貰うフォーラムになっています. ブログと合わせて個人の学習に役立

  • ノモグラムを描いてみよう

    このブログでは、統計解析ソフトStataのプログラミングのTipsや便利コマンドを紹介しています.Facebook groupでは、ちょっとした疑問や気づいたことなどを共有して貰うフォーラムになっています. ブログと合わせて個人の学習に役立

  • 一元配置分散分析をマニュアルでやってみる

    このブログでは、統計解析ソフトStataのプログラミングのTipsや便利コマンドを紹介しています.Facebook groupでは、ちょっとした疑問や気づいたことなどを共有して貰うフォーラムになっています. ブログと合わせて個人の学習に役立

  • 独立性の検定をStataで実行する

    このブログでは、統計解析ソフトStataのプログラミングのTipsや便利コマンドを紹介しています.Facebook groupでは、ちょっとした疑問や気づいたことなどを共有して貰うフォーラムになっています. ブログと合わせて個人の学習に役立

  • t検定をマニュアルで実行する

    このブログでは、統計解析ソフトStataのプログラミングのTipsや便利コマンドを紹介しています.Facebook groupでは、ちょっとした疑問や気づいたことなどを共有して貰うフォーラムになっています. ブログと合わせて個人の学習に役立

  • いくつかの”測定感度未満”をまとめてユニークな欠損値として扱う

    このブログでは、統計解析ソフトStataのプログラミングのTipsや便利コマンドを紹介しています.Facebook groupでは、ちょっとした疑問や気づいたことなどを共有して貰うフォーラムになっています. ブログと合わせて個人の学習に役立

  • 確率分布・標本からの統計的推測をStataで計算してみる

    このブログでは、統計解析ソフトStataのプログラミングのTipsや便利コマンドを紹介しています.Facebook groupでは、ちょっとした疑問や気づいたことなどを共有して貰うフォーラムになっています. ブログと合わせて個人の学習に役立

  • ベイズの定理と条件付確率

    このブログでは、統計解析ソフトStataのプログラミングのTipsや便利コマンドを紹介しています.Facebook groupでは、ちょっとした疑問や気づいたことなどを共有して貰うフォーラムになっています. ブログと合わせて個人の学習に役立

  • Compound double quoteについて

    このブログでは、統計解析ソフトStataのプログラミングのTipsや便利コマンドを紹介しています.Facebook groupでは、ちょっとした疑問や気づいたことなどを共有して貰うフォーラムになっています. ブログと合わせて個人の学習に役立

  • リアルワールドエビデンスにおける時間関連バイアス(Circulation 2018)

    本カテゴリー「論文紹介」では管理者の独断と偏見と気まぐれで選んだ論文を解説します.論文は図表の貼り付けや結果の細かな紹介はできませんが、最小限の結果(abstractで公開されている範囲)を引用する形で紹介していきます。また、図表もそのまま

  • Multiple imputationについて④評価編

    このブログでは、統計解析ソフトStataのプログラミングのTipsや便利コマンドを紹介しています.Facebook groupでは、ちょっとした疑問や気づいたことなどを共有して貰うフォーラムになっています. ブログと合わせて個人の学習に役立

  • 混合効果モデルを用いて個別対象者のslopeを求める

    このブログでは、統計解析ソフトStataのプログラミングのTipsや便利コマンドを紹介しています.Facebook groupでは、ちょっとした疑問や気づいたことなどを共有して貰うフォーラムになっています. ブログと合わせて個人の学習に役立

  • reshapeコマンドを使って横持ちのデータから上位3つを取り出す

    このブログでは、統計解析ソフトStataのプログラミングのTipsや便利コマンドを紹介しています.Facebook groupでは、ちょっとした疑問や気づいたことなどを共有して貰うフォーラムになっています. ブログと合わせて個人の学習に役立

  • 日米CKD患者への降圧治療とCVD既往(Hypertens Res 2021)

    本カテゴリー「論文紹介」では管理者の独断と偏見と気まぐれで選んだ論文を解説します.論文は図表の貼り付けや結果の細かな紹介はできませんが、最小限の結果(abstractで公開されている範囲)を引用する形で紹介していきます。また、図表もそのまま

  • NRIとIDIをもっと楽に求める方法

    このブログでは、統計解析ソフトStataのプログラミングのTipsや便利コマンドを紹介しています.Facebook groupでは、ちょっとした疑問や気づいたことなどを共有して貰うフォーラムになっています. ブログと合わせて個人の学習に役立

  • baseline, time-dependent, time-averaged modelsについて

    このブログでは、統計解析ソフトStataのプログラミングのTipsや便利コマンドを紹介しています.Facebook groupでは、ちょっとした疑問や気づいたことなどを共有して貰うフォーラムになっています. ブログと合わせて個人の学習に役立

  • 薬剤の分類「ATC分類」について

    本カテゴリー「論文紹介」では管理者の独断と偏見と気まぐれで選んだ論文を解説します.論文は図表の貼り付けや結果の細かな紹介はできませんが、最小限の結果(abstractで公開されている範囲)を引用する形で紹介していきます。また、図表もそのまま

  • Legacy効果について

    本カテゴリー「論文紹介」では管理者の独断と偏見と気まぐれで選んだ論文を解説します.論文は図表の貼り付けや結果の細かな紹介はできませんが、最小限の結果(abstractで公開されている範囲)を引用する形で紹介していきます。また、図表もそのまま

  • Do-fileを整える

    このブログでは、統計解析ソフトStataのプログラミングのTipsや便利コマンドを紹介しています.Facebook groupでは、ちょっとした疑問や気づいたことなどを共有して貰うフォーラムになっています. ブログと合わせて個人の学習に役立

  • 縦持ちのデータから入院時ベースライン値を取り出す

    このブログでは、統計解析ソフトStataのプログラミングのTipsや便利コマンドを紹介しています.Facebook groupでは、ちょっとした疑問や気づいたことなどを共有して貰うフォーラムになっています. ブログと合わせて個人の学習に役立

  • エクセルファイルから複数のシートをインポートする方法

    このブログでは、統計解析ソフトStataのプログラミングのTipsや便利コマンドを紹介しています.Facebook groupでは、ちょっとした疑問や気づいたことなどを共有して貰うフォーラムになっています. ブログと合わせて個人の学習に役立

  • グループごとにOrdinary least squaresを実行する

    このブログでは、統計解析ソフトStataのプログラミングのTipsや便利コマンドを紹介しています.Facebook groupでは、ちょっとした疑問や気づいたことなどを共有して貰うフォーラムになっています. ブログと合わせて個人の学習に役立

  • Net reclassification improvementをカスタマイズ

    このブログでは、統計解析ソフトStataのプログラミングのTipsや便利コマンドを紹介しています.Facebook groupでは、ちょっとした疑問や気づいたことなどを共有して貰うフォーラムになっています. ブログと合わせて個人の学習に役立

  • SGLT2阻害薬とリアルワールドエビデンス

    本カテゴリー「論文紹介」では管理者の独断と偏見と気まぐれで選んだ論文を解説します.論文は図表の貼り付けや結果の細かな紹介はできませんが、最小限の結果(abstractで公開されている範囲)を引用する形で紹介していきます。また、図表もそのまま

  • アウトカムをレセプト・DPCから拾い上げる

    本カテゴリー「論文紹介」では管理者の独断と偏見と気まぐれで選んだ論文を解説します.論文は図表の貼り付けや結果の細かな紹介はできませんが、最小限の結果(abstractで公開されている範囲)を引用する形で紹介していきます。また、図表もそのまま

  • 単位量当りの効果を記述する

    このブログでは、統計解析ソフトStataのプログラミングのTipsや便利コマンドを紹介しています.Facebook groupでは、ちょっとした疑問や気づいたことなどを共有して貰うフォーラムになっています. ブログと合わせて個人の学習に役立

  • 生存時間分析後のC-statiscicsを比較する

    このブログでは、統計解析ソフトStataのプログラミングのTipsや便利コマンドを紹介しています.Facebook groupでは、ちょっとした疑問や気づいたことなどを共有して貰うフォーラムになっています. ブログと合わせて個人の学習に役立

  • 心血管死亡の予測に”Patch”はいかが?(Circ J 2019)

    本カテゴリー「論文紹介」では管理者の独断と偏見と気まぐれで選んだ論文を解説します.論文は図表の貼り付けや結果の細かな紹介はできませんが、最小限の結果(abstractで公開されている範囲)を引用する形で紹介していきます。また、図表もそのまま

  • ループとROC曲線作成の練習②後編

    このブログでは、統計解析ソフトStataのプログラミングのTipsや便利コマンドを紹介しています.Facebook groupでは、ちょっとした疑問や気づいたことなどを共有して貰うフォーラムになっています. ブログと合わせて個人の学習に役立

  • ループとROC曲線作成の練習①前編

    このブログでは、統計解析ソフトStataのプログラミングのTipsや便利コマンドを紹介しています.Facebook groupでは、ちょっとした疑問や気づいたことなどを共有して貰うフォーラムになっています. ブログと合わせて個人の学習に役立

  • Forest plotをStataで作成してみる

    このブログでは、統計解析ソフトStataのプログラミングのTipsや便利コマンドを紹介しています.Facebook groupでは、ちょっとした疑問や気づいたことなどを共有して貰うフォーラムになっています. ブログと合わせて個人の学習に役立

  • RCSでうまくいかないとき

    このブログでは、統計解析ソフトStataのプログラミングのTipsや便利コマンドを紹介しています.Facebook groupでは、ちょっとした疑問や気づいたことなどを共有して貰うフォーラムになっています. ブログと合わせて個人の学習に役立

  • CKD患者へのDOAC(AJKD2020)

    本カテゴリー「論文紹介」では管理者の独断と偏見と気まぐれで選んだ論文を解説します.論文は図表の貼り付けや結果の細かな紹介はできませんが、最小限の結果(abstractで公開されている範囲)を引用する形で紹介していきます。また、図表もそのまま

  • サロゲートエンドポイントについて

    このブログでは、統計解析ソフトStataのプログラミングのTipsや便利コマンドを紹介しています.Facebook groupでは、ちょっとした疑問や気づいたことなどを共有して貰うフォーラムになっています. ブログと合わせて個人の学習に役立

  • Nested case-controlをStataで実装してみる

    このブログでは、統計解析ソフトStataのプログラミングのTipsや便利コマンドを紹介しています.Facebook groupでは、ちょっとした疑問や気づいたことなどを共有して貰うフォーラムになっています. ブログと合わせて個人の学習に役立

  • Charlson Comorbidity Indexで併存疾患をまとめる②実践編

    このブログでは、統計解析ソフトStataのプログラミングのTipsや便利コマンドを紹介しています.Facebook groupでは、ちょっとした疑問や気づいたことなどを共有して貰うフォーラムになっています. ブログと合わせて個人の学習に役立

  • Charlson comorbidity indexで併存疾患をまとめる①理論編

    このブログでは、統計解析ソフトStataのプログラミングのTipsや便利コマンドを紹介しています.Facebook groupでは、ちょっとした疑問や気づいたことなどを共有して貰うフォーラムになっています. ブログと合わせて個人の学習に役立

  • GFR低下率の改善がサロゲートとなる?(JASN2019)

    本カテゴリー「論文紹介」では管理者の独断と偏見と気まぐれで選んだ論文を解説します.論文は図表の貼り付けや結果の細かな紹介はできませんが、最小限の結果(abstractで公開されている範囲)を引用する形で紹介していきます。また、図表もそのまま

  • Multiple imputationについて②実践編

    このブログでは、統計解析ソフトStataのプログラミングのTipsや便利コマンドを紹介しています.Facebook groupでは、ちょっとした疑問や気づいたことなどを共有して貰うフォーラムになっています. ブログと合わせて個人の学習に役立

  • コマンド”test”のつかいかた

    このブログでは、統計解析ソフトStataのプログラミングのTipsや便利コマンドを紹介しています.Facebook groupでは、ちょっとした疑問や気づいたことなどを共有して貰うフォーラムになっています. ブログと合わせて個人の学習に役立

  • Mediation analysisをStataで実行する

    このブログでは、統計解析ソフトStataのプログラミングのTipsや便利コマンドを紹介しています.Facebook groupでは、ちょっとした疑問や気づいたことなどを共有して貰うフォーラムになっています. ブログと合わせて個人の学習に役立

  • Multiple imputationについて①理論編

    このブログでは、統計解析ソフトStataのプログラミングのTipsや便利コマンドを紹介しています.Facebook groupでは、ちょっとした疑問や気づいたことなどを共有して貰うフォーラムになっています. ブログと合わせて個人の学習に役立

  • OSASとCKD発症リスク(JASN)

    本カテゴリー「論文紹介」では管理者の独断と偏見と気まぐれで選んだ論文を解説します.論文は図表の貼り付けや結果の細かな紹介はできませんが、最小限の結果(abstractで公開されている範囲)を引用する形で紹介していきます。また、図表もそのまま

  • 亜鉛摂取と慢性腎臓病について(Clinical Nutrition)

    本カテゴリー「論文紹介」では管理者の独断と偏見と気まぐれで選んだ論文を解説します.論文は図表の貼り付けや結果の細かな紹介はできませんが、最小限の結果(abstractで公開されている範囲)を引用する形で紹介していきます。また、図表もそのまま

  • 順序ロジスティック回帰について

    このブログでは、統計解析ソフトStataのプログラミングのTipsや便利コマンドを紹介しています.Facebook groupでは、ちょっとした疑問や気づいたことなどを共有して貰うフォーラムになっています. ブログと合わせて個人の学習に役立

  • 変数生成の便利アイテム:inlist,inrange,condをマスターする

    このブログでは、統計解析ソフトStataのプログラミングのTipsや便利コマンドを紹介しています.Facebook groupでは、ちょっとした疑問や気づいたことなどを共有して貰うフォーラムになっています. ブログと合わせて個人の学習に役立

  • Legendの設定方法(基本編)

    このブログでは、統計解析ソフトStataのプログラミングのTipsや便利コマンドを紹介しています.Facebook groupでは、ちょっとした疑問や気づいたことなどを共有して貰うフォーラムになっています. ブログと合わせて個人の学習に役立

  • Stataの日付と時刻をマスターする

    このブログでは、統計解析ソフトStataのプログラミングのTipsや便利コマンドを紹介しています.Facebook groupでは、ちょっとした疑問や気づいたことなどを共有して貰うフォーラムになっています. ブログと合わせて個人の学習に役立

  • Logistic回帰後のROC曲線とAUCを求める

    このブログでは、統計解析ソフトStataのプログラミングのTipsや便利コマンドを紹介しています.Facebook groupでは、ちょっとした疑問や気づいたことなどを共有して貰うフォーラムになっています. ブログと合わせて個人の学習に役立

  • 時間関連バイアス(Time-related biases)②

    今回も疫学に関する内容です.疫学の知識をもって統計やプログラミングを実践することを目指しましょう。.前回に引き続き、今回は「時間関連バイアス」の続きをやります.なお、今回もPenn大のIntroduction to Epidemiology

  • 時間関連バイアス(Time-related biases)①

    今回も疫学に関する内容です.疫学の知識をもって統計やプログラミングを実践することを目指しましょう。.今日のお話はバイアスに関することです.Rothmanでも何でも疫学の教科書では選択バイアス、情報バイアス、そして広義には交絡も含むことがあり

  • Stataでサンプルサイズ計算(生存時間分析編)

    このブログでは、統計解析ソフトStataのプログラミングのTipsや便利コマンドを紹介しています.Facebook groupでは、ちょっとした疑問や気づいたことなどを共有して貰うフォーラムになっています. ブログと合わせて個人の学習に役立

  • Days on Campus

    ネタ切れにつき、Stataにも疫学・生物統計学にも関係ないテーマです.管理者は、2017年7月から約2年アメリカのフィラデルフィアにあるPennsylvania大学に留学していました.気がついたら(2020年7月現在)留学に旅たってからちょ

  • 縦持ちデータの加工のためのコツ4選

    データセットはlong data typeとwide data typeに大別できます(いわゆる縦持ちと横持ちってやつです).たいていの分析はwide data、すなわち一人につき一行で横に連なるデータを使って処理することが多いと思います.

  • CRIC研究とCKD-JAC研究のコラボレーションで学んだこと

    新たなカテゴリーとして「論文紹介」と「その他」を追加しました.「論文紹介」では管理者の独断と偏見と気まぐれで選んだ論文を解説します.「その他」カテゴリーはネタに困ったときの切り札(?)ですが、主にアメリカに臨床疫学を学ぶために留学していたと

  • 入院中のナトリウム変動と予後(CJASN)

    ブログレイアウトを変更して少しずつ過去の記事を修正していったせいか、見に来てくださる方の数が増えてきています.ありがたや~.さて、今回新たなカテゴリーとして「論文紹介」と「その他」を追加しました.「論文紹介」では管理者の独断と偏見と気まぐれ

  • Labelの設定②

  • Labelの設定①

  • lowess plotとlincheck

  • 棒グラフに関するTips

  • 競合リスクまとめ③

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Takaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Takaさん
ブログタイトル
医療統計とStataプログラミングの部屋
フォロー
医療統計とStataプログラミングの部屋

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用