chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 冠詞のウラばなし 〜aとtheって何が違うの?〜

    ↓先にこちらから読むと、本記事をお楽しみいただけます! shima-nju.hatenablog.com -------------------------------------------------------------- 部下t 「ねぇねぇ、 この前ね、『冠詞』って言葉を聞いたんだけど、 それって何のこと??」 ボスe 「まずは、僕ら "the" 一家でしょ? そんで、 太古の時代から、そして未来永劫交わることのない、 "a" 一家だ。、」 部下t 「すごいかっこよく言うじゃん。笑 そして、そんなに仲悪いんか笑」 ボスe 「彼ら一族とは分かり合えないね。 いつも"a"ならまだしも、時…

  • 複数形のウラばなし③ 〜単複同形の罠〜

    ちん 「最近の回転寿司って、 注文してから、品物がでてくるまでの時間が 短すぎじゃない!? あの驚異的なスピード感には感動した。 だから、僕の将来の夢は、 回転寿司レーン屋さんになるわ。」 たこ 「ぼくら、魚だよ!? なんで効率良くぼくらが食べられる方法を 追求しようとしてるんだよ。」 ちん 「うわぁ、たしかに!!! そういえば、この前気になることがあって。、」 たこ 「なになに??」 ちん 「この前、 ✧ many fish って表記を見たんだけど、 fishがたくさんいるのに、fishesってしないってことは、 fishは数えられない名詞なんだなー って思って。 なんで、fishは不可算名…

  • 複数形のウラばなし② 〜不可算名詞の見分け方〜

    aくん 「ミネラルウォーターってさぁ、 〇〇山の美味しい水、とかさ □□高原の美味しい水とかあるけど、 実際、違いわかんなくね??」 eちゃん 「いきなり何の話だよ! もう水道水でいいよ!」 aくん 「ははっ、それな。 ところで、 waterっていっぱいあったら、 watersになるの?」 eちゃん 「ホントに突然だな! 『ところで』の切り返しがエグいんよ。 えっと、 water は数えられない名詞、 つまり不可算名詞だから、 いっぱいあっても、water のままだよ!」 aくん 「ふぅ〜ん。 なーんか、いまいち 数えられる名詞と 数えられない名詞の区別が できないんだよねー。」 eちゃん 「…

  • 複数形のウラばなし ~pianoesと書かないのはなぜ?~

    今日は複数形のウラばなし。 pちゃん 「aちゃんaちゃん! 複数形の "s" のルールって知ってる~??」 aちゃん 「知ってるよー!! いろいろルールがあって、最初は覚えるのが大変だよね💦💦」 pちゃん 「私は全部知ってるよー! ① s, sh, ch, o, xで終わるときはesをつける! ② 子音+yで終わるときはyをiにしてes! ③ f, feで終わるときはvにしてes!」 aちゃん 「おー! やっぱさすが pちゃんだね! でもね、①のルールでさ、 "o" のときのesって実は もっと細かなルールがあるのって知ってる??」 pちゃん 「ん?どゆこと??」 aちゃん 「たとえば、 ✧ …

  • Bon Voyage。 〜新潟Ver.〜

    ⚠︎途中に閲覧注意あり⚠︎ 今回は新潟編!! だいぶ前だけど、1泊2日で新潟に行ってきました⛄❅*° ①舞子スノーリゾート まず、最初に行ったのはスキー場! 今回のメインイベントのスキーをしました⛷ この日泊まった宿から近い、舞子スノーリゾートというスキー場に行きました🎿 一面の雪景色に大興奮!゚❅゚。 スキーは少し怖い😱 もともと恐怖心なんてなかったのに、年々怖くなっていく、、、(笑) でも存分に楽しみました❄ 1回派手にこけた笑 ②雲洞庵(うんどうあん) 雲洞庵は金城山の麓にある曹洞宗のお寺𓀮 そして、越後一の寺で、日本一の庵寺だそうです!!! (自称なのか、公認なのか、、笑) 赤門から本…

  • 冠詞のウラばなし ~I like dog. は残酷!?~

    dックスフンド 「究極の2択を聞いてもいいかい??」 gルデンレトリバー 「な、なんだよ急に。」 dックス 「gルデンくんってさぁ。、 イヌ派🐶?? それともネコ派🐱??」 gルデン 「そんなことか~~~ そんなの決まってるじゃないか。 ネコ派🐱だよ。」 dックス 「え~~~~!!! 僕ら、イヌをかたどってるのに!?」 gルデン 「仕事上はね。 あんま言わないでよ、けっこう疲れてきてるんだから。」 dックス 「い、いや、闇深すぎるでしょ! 僕は当然、イヌ派🐶だな! ✧ I like dog. 」 gルデン 「今の英語はちょっとまずいなー。、 ✧ I like a dog. か ✧ I like…

  • anのウラばなし ~なぜ母音の前はanなのか?~

    a斗 「数えられる名詞は裸で使ってはいけませーん。 必ずなにかひとつ、飾りがひつようでーす。 例えば、名詞の前には "a" とかをつけよーう!」 n人 「棒読みだね、セリフが。 僕のことも忘れないで! 母音から始まる名詞の前では、 "a" じゃなくて、"an" をつけるよ!」 a斗 「忘れてなんかないよー。 うしろが母音だったら、 例外的に "an" なんだろ??」 n人 「え、例外的?? おいおい、冗談だろ!?!? もしかして、 "an" はサブキャラってことなのかい!?!?」 a斗 「えっ。 だってそうだろ?? うしろに母音が続くと、 『a+母音』が発音しづらい。 だから、仕方なく "an…

  • Doのウラばなし ~突然のdo~

    O花 「ねぇねぇねぇねぇねぇ」 D奈 「なになに? いま、かくれんぼに集中してるんだけど。」 O花 「そんなことよりさ、大変なことが起きてるんだよ!!」 D奈 「なになに。?」 O花 「✧ I play soccer. っていう文があるじゃん。 それを、 『~しない』って否定文にするときにさ、 ✧ I don't play soccer. ってなるし、 『~ですか?』って疑問文にするときはさ、 ✧ Do you play soccer? ってさ、 さっきっから、 なんなのこの "do" は!?!? 突然 どこからやってきたの!?!? 脈絡のない映画とかアニメとかたまにあるけど、それくらい混乱す…

  • Von voyage。〜金沢Ver.〜

    今回は金沢編!!! 石川県金沢市周辺を観光してきました𓂃◌𓈒𓐍 (だいぶ前…。)全部書くと長くなっちゃうから、 お気に入りを5か所紹介しますˊˎ˗ ①石浦神社(いしうらじんじゃ) 有名な兼六園のそばにある石浦神社は、 金沢最古の宮で、作られたのはなんと古墳時代!!!𓀙𓁀𓀷 びっくりᵎᵎᵎᵎᵎᵎ 石浦神社は、お守りや御朱印帳が可愛くてオススメ ⚮̈ ⡱ 「丸く収まる」という円満の意味が込められた水玉模様のお守りや御朱印帳でとってもカラフル〜〜 きまちゃんというキャラクターもいて、他にはないデザインが素敵でした🐶☁ ⇡きまちゃん🐾 手を清める手水舎の柄杓も独特で「恋」や「金」などの文字がでかでかと…

  • 現在形のウラばなし 〜本当に現在?〜

    今日は、現在形のウラばなし。 P太 「時制の中で、現在形ってあるじゃん?? おれ、思ってしまったことがあるんだけど、 聞いてくれる???」 a乃 「なになに??」 P太 「例えばさ、 ✧ I play tennis every day. これ、"play" が現在形なんだけどさ、。 [僕は毎日、テニスをします。] って、 全然 "今" テニスしてないじゃん!!!! って思っちゃって。笑 ”現在形” なのにだよ!?」 a乃 「たしかにね~~。」 P太 「他にも、 ✧ Tom often drinks coffee. これは、 [トムはよくコーヒーを飲みます。] 3単現だって、現在形なんだけど、 …

  • 月名のウラばなし ~なぜOctoberは"10月"なのか~

    ↓ ↓ 前回まで ↓ ↓ shima-nju.hatenablog.com ------------------------------------------------------------------------------ Tパス君 「ちょっと待った~~~~~~~~~!!」 Oクト君・ Cトパちゃん 「だ、だれやっ!?!?」 Tパス君 「おらは、Tパス君!! October の t 担当!!! Cトパちゃん、その説は従来のもので、 実は誤った真実なんだ!!!」 Oクト君 「えええ!?どういうこと!?!?」 Tパス君 「実は、 2人の王が自分の名前を 月名に入れる前から、 もう既に、 …

  • 月名のウラばなし ~なぜOctoberは"10月"なのか~

    今日は、月名のウラばなし。 Oクト君 「英語の月名って、覚えるのやだ~。なんでこんなに覚えづらいの?? パッと見じゃ、どれが何月なのか分からないし。、 日本語だったら、1月、2月...って超~~~わかりやすいのに!!!!」 Cトパちゃん 「日本語にもパッと見じゃ、何月か分からない月名があるよねー。 睦月、如月、弥生...って。 そっちの方はあまり使わなくて、良かったね笑」 Oクト君 「うわぁ。そんなのもあったぁ~! そっちの方じゃなくて救われたわ。、 でもさ、より一層難しくしてくるナゾがあるんだよねー。」 Cトパちゃん 「なになに??」 Oクト君 「おれ、初めて "October" を見たとき…

  • Bon Voyage。〜秩父編〜

    今回は秩父旅行編!!!・ᴥ・*。 今回の旅行は 美味しいものをたくさん食べました𓌉◯𓇋 それも含めて、秩父のおすすめを紹介します😊 ①あしがくぼ渓谷 国際釣場 ここでは釣りに挑戦!!!🎣 釣れるのは鱒(マス)であります🐟 餌はなんとイクラ゜。゜。 イクラが餌になるのは知らなかった➰ さあ!きれいな川で釣り開始!!! 釣れるのでしょうか、、、!!! 、、、 、、、 、、、 、、、じゃーん!!! 釣れました2匹…笑 もうまるこげ😳 釣った魚はすぐに食べられます! すごく美味しかった! なんだか悲しい気持ちになったけど¯꒳¯٥ 生き物に感謝 ⚮̈ ⡱ ②鈴加園(すずかえん) 独特で味のある雰囲気の鈴…

  • Youのウラばなし ~なぜ”1人”なのに”are”なのか~

    今日は、You のウラばなし。 o助 「やあ、みんな! 僕はo助! Y と U は... 飛び道具さ! 最近さぁ、悩みごとがあって... 聞いてくれる?? Youの意味には、 [あなた] とか [あなたたち] っていうのがあるよね! やっぱり有名なのは、[あなた] って方だと思うんだけど、 みんなさ、 なんで[あなた]って1人しかいないのに、 be動詞は"are"を使うんだろう?? I には、amを使うのはいいじゃん? それ以外の主語のときは、 1人しかいなかったら、is たくさんいたら、areになるよね! このルールに従うと、 you are じゃなくて、you is なんじゃない!? 普段…

  • be動詞のウラばなし ~be動詞の意味は?~

    今日はbe動詞のウラばなし。 b美 「わたしたちってさ、中学校で1番最初に習うけどさ、実は、英語の動詞の中でいちばん難しいんじゃないかって言われてるんだけど、どう思う??」 e郎 「たしかにー! ぼくたちって、 現在形だとam、is、are の3種類、 過去形だとwas, were の2種類、 さらにbeenとbeingがあって、 そして原形がbe...。 多いわ!!!頭おかしなるわ!!!!」 b美 「それはあなただけだけど、でも難しいよねー。 だから、1年生のいちばん最初から少しずつ勉強するんだ。」 e郎 「たしかにー!3年間に分けて勉強するね! それでさ、ぼくたちの意味って、[です、ます]…

  • 日本のルーツが古代文明にある。

    日本のルーツが、 もしかしたら遠い昔の、遠く離れた場所にあったかもって考える学者さんもいるんだってさ!!!! 例えば、 今の中東地域にいち早く文明を築いたシュメール人!! (メソポタミア文明っていうんだけど、一口に"文明を築く"っていうけど、 文字も何もなかった時代に、文明ってすごいよね。、) シュメール人の王様がやっぱりいたんだけど、 その王様が使っていた紋章はこんな感じ! ↓ ↓ ↓ メソポタミア文明の遺跡から発見された菊の紋様 「十六菊花紋」っていうらしいんだけど、 ちなみに日本の王様(天皇家)が使っている紋章がこれ! ↓ ↓ ↓ 似てる!?!?!?!? 日本の天皇家のルーツは、メソポタ…

  • 銀の世界史

    点として覚えていたことが、 ふとした瞬間に、線で結ばれると、 すごく「おもしろいな」と感じるよね!! ↓ 長~~いから、時間があるときに読んでみてね。↓ ------------------------------------------------------------------- 今日は、世界が中国を中心に、銀でつながるお話。 13世紀はモンゴルの時代。 フビライ=ハン ユーラシアを乗っ取ったモンゴルの勢力は、 14世紀の寒冷化、そして伝染病(ペスト)の流行を経て、 瓦解してしまう。 中国と言えば!というと思いつく地域に古くから暮らしていた漢民族にとったら、 北からやってきた異民族に支…

  • なんだよBTBって!!

    生徒の質問から学ぶこともよくある。 知識ではなく、教訓をね。 「BTB溶液にオオカナダモを入れる実験なんだけど、 最初は緑色で、光合成すると酸素が増えるじゃん? 酸性になるとBTBは黄色になるんだから、 酸素が増えると黄色になるんじゃないの? なんで、青くなっちゃうの!?!?」 パッと聞いて、この子がどこでつまずいていて、どう誤解をしていて、 何が足りないのか、を理解しようとする。 この子の大きな誤解は、大きく分けて2つ。 ①酸素が酸性だと思っている。 ②BTB溶液の色を変える原因が酸素だと思っている。 少し掘ってみると、 名前にひっぱられて、酸素が "酸性" だと思いがちだけど、実は "中性…

  • Bon Voyage。 〜ハルニレテラスVer.〜

    今回は、長野旅行記第1弾、 ハルニレテラス編!! もちろん外出自粛前に行ったものです!!🏠 長野県軽井沢の星野エリアにあるハルニレテラスには、16のお店やレストランが並んでいます。 ウッドデッキの道や、名前の由来でもある春楡(ハルニレ)などの木々に囲まれた自然豊かな場所🌲 そんなハルニレテラスのお気に入りのお店をいくつか紹介☁️ ①ココペリ ココペリは軽井沢やその近くで作られた野菜や果物を使っているお店!! お土産にぴったりな果物のジャムやごはんのお供などのほか、すぐに飲めるスムージーやレモネードなども楽しめます🍹 今回買ったのは、長野ということでりんごジュース🍎 こんなにたくさんの種類が!!…

  • Film Note。 ~『紺青の拳』 編~

    「君の "拳" は、何のためにある? 強さを追い求めて、その先に何がある? 目的を持たない不完全な "拳" は危険だ。」 (レオン・ロー 劇中より抜粋) 「握った "拳" の中に、まるで何かがあるかのように思わせるのがマジシャンで、 その "拳" を開く前に、中身を言い当てるのが探偵だろ?」 (怪盗キッド 劇中より抜粋) 『紺青の拳』(こんじょうのフィスト:宝石の名前) をめぐる事件は複雑な様相を呈し、 様々なキャラクター達が翻弄されていく。 そこには、真実の物語があり、マジシャンの物語があり、 そして武闘の物語をはらんでいる。 ブログ冒頭で、映画の中で印象に残ったセリフを挙げてみたんだけど、…

  • 辛亥革命を支えた日本人 ~孫文と梅屋庄吉~

    250年以上も長きにわたり、中国に君臨した清王朝。 当時、中国で絶対的な権力を敷いていたその王朝にチャレンジした革命家がいた。 孫文だ。 彼は日本、アメリカ、イギリスと、飛行機もない時代に世界を飛び回り、 各地での遊説で革命同士を集め、 辛亥革命を成功させた。 中国初、民主主義の国「中華民国」ができあがった。 歴史の表舞台では、 清の皇帝が独裁する中国で、 国民が政治の主役である民主主義を実現させるための革命 を孫文が成し遂げた、 で終わってしまうかもしれないが、 実は、陰ながら孫文の革命を支えた日本人がいたんだ。 梅屋庄吉。 孫文のことを人は「中国革命の父」と慕うが、 彼は、梅屋のことを「賢…

  • 『あつ森』という革命

    任天堂スイッチの、『どうぶつの森』シリーズ最新作!! 『あつまれ どうぶつの森』 たぬき開発による無人島暮らしプロジェクトという名の、 島民たちとの島ぐらし。🏝笑 発売のタイミングといい、ゲーム自体の内容を考えても、 これは革命的だと思った。 任天堂スイッチのソフトの中でも、5本の指には入るだろうか。 (スイッチのソフトは『あつ森』しか持っていないが...。) なによりも、この『あつ森』のいいところは、 昨今のコロナ騒ぎで外出ができない中、 疑似的なおでかけ、コミュニケーションがリアルに再現できるところだ!! ① まずは理想の自分や理想的な暮らしを、デザインすることができる🎨👚 顔や髪型に始ま…

  • 持っていないものを持っている

    ティグリス・ユーフラテスの両河川に広がる、 後背地に生じたメソポタミア文明。 ナイルのたまもの、 ヘロドトスも驚嘆したエジプト文明。 インダス川流域で起こった大文明、 インダス文明。 そして、黄河流域で起こり、 長江の文明をも飲み込んだ黄河文明。 歴史の出発点である、世界の古代文明の発生地を眺めてみると、 ある共通点を見つけることができる。 それは、古代文明のどれもが、 農耕が可能で平地に定住する湿潤な地域と、 家畜と共に常に移動しながらの遊牧生活を強いられる乾燥した地域の、 境界線で起こっている、ということだ。 参考文献 p.21を編集 湿潤地域と乾燥地域の交わる場所で、大文明が育まれる。 …

  • 「敬語」が嫌いな理由

    前回の続き... shima-nju.hatenablog.com ---------------------------------------------------------------------------------------- おれはよく、周りから変だと言われる。 (おれからしたら、みんなが変なんだけど。) そう言われる、ひとつの原因が、"敬語" についての考え方...。 中学生のときから、ずぅーっとモヤモヤしていたことがある。 もしかしたら、反抗期だったのかもしれない。 人生で初めて、上下関係を目の当たりにする瞬間。 それは、中学生のときに入っていた、テニス部のときだ。 先…

  • 過去形は3つの「距離」をつくる

    過去形は、ただ時を戻すために使われるもの、ではない。 たぶん、多くの人が、「え!?」って思ったことがあるとおもうんだけど、 「"will" を過去形にすると、"would" になります。」 んん?? んんん!? んんんん!?! なんだ!? "will" は未来を表すって教わったのに、未来の過去形ってどういうことやねんっっ!?!? でも、実際に使われる "would" のシチュエーションは、 "Would you like some water?" (お水はいかがですか?) というように、全然過去の話じゃない。 さあ、一体なにが起こったんだろ?? 実は、英語の動詞を過去形に活用させると、 3種類…

  • Bon Voyage。〜ヨコハマおもしろ水族館編〜

    今回は横浜にある、 「ヨコハマおもしろ水族館」に行ってきました! この施設は 「おもしろ水族館」と 「赤ちゃん水族館」の 2つの水族館が一度に楽しめちゃいます!!! 中華街🐼の中にあるこの水族館、 ビルの中にあるから一見こじんまりとしたものかと思いきや、、、 発想がおもしろくて、カラフルで、 とってもワクワクする楽しい水族館でした🐠 そんな水族館の一部分を紹介します( ˶˙º̬˙˶ )୨ まずは「おもしろ水族館」から✳︎✳︎✳︎ なんと館内は小学校をイメージした造り🏫 下駄箱の水槽に、校長室、音楽室、水道やトイレなど、ほんとに小学校みたい!! 特徴①:おさかなが300種類5000匹! おなじみ…

  • Film Note。 ~『AI崩壊』 編~

    ネタバレが嫌な人は読まないでください! 映画の粗筋ではなく、そこから学ぶ教訓や映画が私たちに発信するメッセージを考えてみます。 --------------------------------------------------------------------------------------- 映画『AI崩壊』を観て。 この映画は、SFのような不思議なお話ではなくて、 これからの未来で、 これからの日本で、 本当に起こるんじゃないか、っていう舞台を用意してくれている。 現在の日本の抱える問題と将来普及されるだろうAIがどのように交わり、 どのような課題が私たちに見えてくるんだろう、 と…

  • なぜ「浮気」はダメなのに、「ニノ」はいいの?

    浮気とか不倫っていうようなセックススキャンダルは、世間がものすごく敏感だよね。 そういうゴシップが大好きな人たちもいれば、 それをメディアで知れば、可哀そうに、なんて奴だ!!と憤る人もいる。 それは当事者同士の問題だと思いきや、 多くの人からの批判を浴びせられ、社会的な地位や名誉はどん底にまで崩れ落ちる。 浮気や不倫に、一体、なぜ人はそこまで敏感なんだろう?? 要素はふたつに分けられるかな? 心に決めた人がいるというのに、 別の人に肉体的な関係をもってしまうパターンと、 別の人を心から好きになってしまう精神的な関係をもってしまうパターン。 まあ、そもそも、 「あなたひとりを心から生涯愛し続けま…

  • あみだくじってなぜ「あみだくじ」っていうの?

    1 2 3 | | | |____| | | |____| |____| | | | | |____| | | | | | |____| |____| | | | | | |____| | |____| | | | ___|____|____|_____ ☔️ ☀️ ☁️ 凶 大吉 小吉 どんな結果になった?笑 ブログでまさかあみだくじを書く日が来るとは思わなかった笑 たま~に目にするあみだくじ。 席替えのときに使ったり、なにか役決めをするときに使ったり、 それにしても、あみだくじは、 なぜ「あみだくじ」っていうんだろう? 「あみだくじ」を漢字変換してみると、 「阿弥陀くじ」。。。 えええ!?…

  • "未来への可能性がない"という貧困

    「貧困」とは、何か。 たぶん簡単に想像できるのは、経済的な貧困? お金が無かったら、貧しいよね。困るよね。 もっと深刻になると、 飢餓、干ばつ、砂漠、アフリカ? そもそも、生きていくこと自体が難しい。戦争や紛争。 死と隣り合わせの生活。 ハゲワシと少女 しかし、インドの経済学者アマルティア・センは、 「貧困」をユニークなアプローチで捉えようとした。 それは、 個人が秘める未来への可能性の有無で貧困を測定しようとする、 「ケイパビリティ・アプローチ」を提唱した。 アマルティア・セン つまり、単にお金が無いということが「貧困」なんじゃなくて、 未来に可能性が無い、ということが「貧困」なのだ と定義…

  • 未来を知る。~5つの破壊的テクノロジー~

    世界は凄まじい勢いで変化を遂げる。 未来の様相を、現在とはまったく別次元の世界に変えてしまうような、 5つの破壊的テクノロジーを、一緒に見てみよう。 1、AI (Artificial Intelligence / 人工知能) いちばん聞いたことがあるのは、このAIと呼ばれるテクノロジーだろうか。 当初はこの人工知能、人間が作るものだからデータには限りがあるという限界を呈していたが、 こいつは、自分が経験したものをより詳しく解析して、さらに新しい応用を可能にする ディープラーニングが可能なんだ。 人間のように自己反省し、さらに解決策を自ら考えることができる。 そして、人間よりもはるかに優れたデー…

  • ディズニー映画の異端児!?『アナ雪』に込められた【真実の愛】とは?

    社会現象を巻き起こすほど、大ヒットしたディズニー映画、 『アナと雪の女王』 先日、その勢いのまま「アナ雪2」も制作され、いまもなおその熱は冷めやらぬまま。 「あの映画はすごかった!!!!!」 そんなことは誰でもわかる。 じゃあ、なにがすごかったのか? なかでも革命的だったのは、"ストーリー" にある。 それは、 ディズニープリンセス映画の文法を踏襲しない異端児的な、 でも世界の状況をタイムリーに取り入れた文脈で描かれているからこそ、 現代社会の万人にウケたと思われる。 『アナ雪』の最も大きなテーマのひとつは、 「【真実の愛】とは何か?」 である。 あらすじはみんなの頭の中にあると思うから詳しく…

  • Bon Voyage。〜八景島シーパラダイスVer.〜

    今日は、神奈川にある大きな水族館、 「八景島シーパラダイス」に行くよ!! ガイドブックを手に出発~~!!! 大きなイルカさんやペンギンさんがお出迎え🐳 「八景島シーパラダイス」は、 水族館と遊園地が融合した、巨大なアミューズメントパーク!!! 今回は水族館だけに行くんだけど、 なんと、 水族館だけでも、4つの施設に分かれています!!! それでは順番に、レッツゴ〜〜 1つ目は...... 「アクア ミュージアム」!! ここでは、いろんな海の生き物たちに出逢えちゃう! まずは、大きな水槽!! やっぱ水族館といえば、これだよね〜〜 裏側がかわいい生きもの第1位!!! こんなにおっきなカニは見たことが…

  • 何のために大学に行くんだ?

    12世紀は大翻訳時代とも言われている。 人間的な(科学的な)古代ギリシアの思想は、ヨーロッパにキリスト教が広がるにつれて、時代と共に忘れ去られてしまった。 この世に起こるすべての現象は、「神がそうしなさったのだ」と説明してしまえば、それで済むからね。 でも、その科学的な思想を早くに受け入れたのは、イスラームの学者たちだった。 ギリシア語の文献がアラビア語に翻訳され、数多の資料がイスラーム圏の研究機関(知恵の館やアズハル大学など)に保管された。 そしてそれらの文献がやがてヨーロッパに伝わり、 アラビア語からさらにラテン語(当時のヨーロッパの公用語)に翻訳された。 ヨーロッパでは12世紀ルネサンス…

  • 漆器と陶磁器 / "japan"と"china"

    「日本」を英語で言うと "Japan" なんだけど、 実はもうひとつ、この英単語には意味があって、 それは、「漆器」という意味もあるんだって。 確かに、日本の工芸品や歴史的な建築物には「漆」が使われているよね。 たとえば、足利義満が造立した金閣寺には1.5トンもの「漆」が使われている。 「漆」は古来から、日本国内で木材の腐食を鈍らせる保護剤として使われたり、 壊れた工芸品などを直す修復剤として使われたり、 その見た目の美しさだけでなくその効能までも優れていた。 「漆」は素手で触ると、肌がかぶれてしまうらしい。 だから、取り扱いは非常に難しかったが、 漆黒のツヤにつつまれた日本産の「漆器」は、富…

  • Bon voyage。〜横浜ver〜

    今回は、横浜に行ったよー!!🐼 お目当ては……… 「YOKOHAMA STRAWBERRY FESTIVAL 2020」 🍓 🍓🍓 🍓🍓🍓 もう、どこを見てもいちごがいっぱいで可愛すぎる 「YOKOHAMA STRAWBERRY FESTIVAL 2020」とは... 横浜赤レンガ倉庫がいちご一色に染まる、いちごのお祭りで、 イベント限定スイーツや、地元自慢のいちごが食べれたり、 いちごグッズやアトラクションまで楽しめちゃう、 わくわくで、 かわいくて、 おいしくて、 たのしい、 いちご好きにはたまらないイベントなんです!!!! 今日は、この日食べた2つのいちごスイーツを紹介しちゃいます!! …

  • 古文ネイティブ!?

    高校3年の秋、古文が得意だった僕は、 古文の文章が現代語を読むように、読み進めることができるようにまでなった。 そんな僕に、友達が「なんで、そんなに古文が早く読めるのー?」と聞いてきたことがあった。 当時の僕はふざけて、 「去年、平安時代に留学してたからなー。道長と握手までしてきたよ。」って言ったのを覚えてる笑 他の友達にには、 「お前、古文ネイティブかよ!!」とまで言われた。 そんなことはない。笑 僕は、平安時代に留学もしていないし、古文ネイティブでもない。笑 実は、僕がずっとやってきたことがある。 それは、 「音読」!!!! 昨今、英語学習における「音読」の重要性が、ものすごく言われるよう…

  • 肉じゃがに、じゃがいも入れてみた

    先日起きた事件なんだけど、 夕飯を作ってくれた母が突然、 「今日の夕飯、 肉じゃがなんだけど、今日はじゃがいも入れてみたの!」 とボケをかましてきた。 ギャグとしてはまぁまぁつまらないかもしれないんだけど、 普段そんなことをめったに言わない母が、そんなことを言ってきたもんだから、 不意をつかれて、ひとりでツボに入ってしまった(笑) 「じゃがいものない肉じゃがってなんだよ!!(笑) 料理名『肉...』になっちゃうじゃん!!」 じゃがいもの入っていない肉じゃがなんて、 まるで夏休みのない8月のようだ...... それから、「肉じゃがに、じゃがいも入れてみた」っていうフレーズが頭から離れなくて、生徒…

  • 「男女別学」がいいのか、「共学」がいいのか。

    "いい" 大学に行きたいなら、男女別学の方が良い?? ↓ 前回まで ↓ shima-nju.hatenablog.com 男子と女子とでは、 生物学的に脳の構造が異なるうえに、 得意な思考方法がそれぞれ違うんだから、 教育の現場では男女を分けた方が、効率良く偏差値を上げられる。 実際の、東大合格者数ランキングは以下の通り。(2018年) 青が男子校、赤が女子校だ。 1位 開成 175人 2位 筑波大附駒場 109人 3位 麻布 98人 4位 灘 91人 5位 桜蔭 77人 5位 栄光学園 77人 7位 聖光学院 72人 8位 東京学芸大附 49人 9位 渋谷教育学園幕張 48人 9位 日比谷 …

  • 「男女別学」の方が成績が良い理由

    日本全国5000ある高校のうち、女子高は約300校、男子校は約100校しかない。 割合にすると、女子高は約6%、男子校は約2%とごくわずか。 男女別学出身者は、もはや絶滅危惧種と言っていい。 しかし、驚くべきことに、東大合格者ランキングトップ20では、男子校が14校、女子高が2校と、男女別学が4分の3を占めている。(2018年調査) 上位7位までは全部、男女別学で、絶対数ははるかに少ないのに、学力上位校には男女別学が圧倒的に多い。 男女別学の方が成績が良い、という傾向は海外ではすでに指摘されている。 イギリスでは、 「全国統一試験」の結果、成績トップ10に並ぶ高校のうち、9校は男女別学校だとい…

  • まだ見ぬ『平家物語』の世界へ

    祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり。 沙羅双樹の花の色、盛者必衰の理をあらはす。 一度はどこかで聞いたことがあるでしょうか? 多くの中学生も習う『平家物語』です。 でも、そこで習う内容はというと、「形あるものはいつかは必ず朽ちる、という仏教的な無常感が漂っていて、なんだか寂しい内容ですよね」で終わってしまう。。 いや、そんなことはない!!!! いや、そんなこともあるけど!! 『平家物語』を「はぁ、はかない世の中だねぇ~」で終わらせてはもったいない!!! 13世紀に成立したこの『平家物語』全12巻は、日本の中世世界で繰り返された内乱とその騒乱を生き抜いた武士たちの戦いぶりを描き出した作品で、 …

  • セックスのグラデーション

    関連記事 shima-nju.hatenablog.com -------------------------------------------------------------------------------------------- 薬物依存症、 ギャンブル依存症、 スマホ中毒。 やっぱり、名前をつけるってことは大切だよね。 人間はそれに名前をつけないと、考えを前に進めることができない。 そうやって、なにか社会で起こっている問題に名前を与えることで、それをカテゴライズすることができる。 うえの3つは、「病気」にカテゴライズすることで、 「それは本人の意思の弱さなんかじゃなくて、病気…

  • 犯人探し本能

    みんな、犯人探しって好きだよね。 なにか問題が起こったら、誰が一番悪いのか、つきとめるまでなにかおさまらない。 誰かが責任を取らないと前に進めない。 誰かのせいにしないと気が済まない。人間の特質なのかな。 犯人を探すのはいいけど、見つけてそのあとはどうするの? 見つけて、はい、終わり?? 犯人探しに夢中になっていると、問題の本質が見えなくなってしまう。 本当にやらなきゃいけないことがわからなくなっちゃうんだ。 なぜ人は犯人を探し出そうとするのか。 東日本大震災のとき。巨大な津波が東北地方を襲った。 原発はメルトダウン。現在でも放射線物質による汚染で立ち入りできない区域がある。 地震直後は計画停…

  • コロナが蝕むもの

    パターン化本能。 それは、ひとつの例がその他のすべてにあてはまる、と考えてしまう本能。 たしかに、ひとつの事例が他のすべてにあてはまるんだったら楽だ。 だって、そのグループはそういうもんだから、って思えばこれ以上考えなくて済む。 そう、この本能の怖さは、ある事例を見たら、他もきっとそう、と思い込んでしまうところにある。 「鉄は磁石にくっつく」と知ると、「ああ、なるほど。金属は磁石にくっつくのね!」と思い込んでしまうように。 ヒトは気づかないうちにやってしまう。無意識に。 そしてそれが、ある集団を見る時のステレオタイプになる。 ぼくたち日本人は中国人や朝鮮人が嫌いだ。 戦争の歴史から抜け出せない…

  • Bon voyage。~鎌倉ver.~

    みんな!!鎌倉に行ってきたよ!!! 1185年に源頼朝が幕府を開いた、あの鎌倉に!!!! 大満喫した鎌倉の見どころをたくさん紹介するよ! 1.報国寺 報国寺は1334年に創建されたお寺で、 なんといっても…… 竹! 竹!! 竹!!! こんなにたくさんの竹、見たことない! 約2000本の竹に心を奪われます🎋笑 竹以外にも、枯山水の庭園や抹茶が飲めるなどいいところたくさん!!! 2.明月院(めいげついん) 明月院は北鎌倉にある、紅葉や紫陽花で有名な寺院🍁 石や苔、竹、枯山水などとても丁寧に手入れがされたお庭でした🍃 そして… うさぎや亀の置物🐇🐢 優しい顔のお地蔵さん☺️ 明月院で暮らしているウサ…

  • イギリス、EUやめるってよ

    イングランド、ウェールズ、スコットランド、そして北アイルランド。 これら4つのカントリーが合わさってひとつの国を作っているのがイギリスなんだ。 正式名称は、 グレートブリテン及び北アイルランド連合王国 (United Kingdom of Great Britain and Northern Ireland)。 「イギリス」って呼ぶのは日本くらいで、みんなは"UK"って呼ぶらしい。 英語の発音や文化も異なる4つの国の総称がイギリスなんだ。 でも、全員が納得してひとつにまとまっているわけじゃない。 北アイルランドでは、もとのアイルランドに戻りたいっていう独立を目指した紛争が絶えず起きている。 そ…

  • 戦争って本当に悪いこと?

    こんなことを言ったら怒られるかもしれない。 でも、歴史が教えてくれる真実には変わりない。 戦争のもつ負の側面は大きい。 なにより、たくさんの人を傷つけ、たくさんの憎しみを生み、たくさんの人が怒り、たくさんの人が悲しむ。 でも、戦争によってもたらされた恩恵も、実はある。 そのひとつは、参政権。 戦争のおかげで、より多くの人が政治に参加できるようになったんだ。 これは、古代アテネから始まる戦争と参政権の歴史。 紀元前6世紀頃、アテネは財産政治や僭主政治と政治の仕組みを試行錯誤していたが、 結局、政治に参加できるのは、自分のお金で、自分で武器を用意し、国を守るために戦うことのできる者、 つまり、戦争…

  • 授業は「楽しく、知的に、ゲームする」

    英語は実技科目です。 主要3科目なんかにおさまらない。 体育や音楽のような、実際に英語を使ってなんぼの科目。 跳び箱を実際に飛ばない体育の授業が無いように、 歌を歌わない音楽の授業が無いように、 生徒たちが英語を一度も口から発しない英語の授業はあってはならない。 黒板を使って先生が必死に文法を教えて終わる授業は、 跳び箱の飛び方を先生が一生懸命みんなの前で教える体育の授業と一緒だ。 必死に問題集を解いて文法を勉強して終わる授業は、 ドレミを一生懸命自分で考えて楽譜に書く音楽の授業と一緒だ。 やっぱり、英語の授業は、生徒が英語を使う時間でありたい。 日本では英語を使う機会は皆無だ。だから、英語の…

  • 挑戦をやめる理由

    ファクトフルネスから学ぶ「思い込み」の怖さ。 現在、世界の人口は増加の一途をたどり、76億人を超え、もう近い将来、80億を超えようという勢いだ。 学校の教科書なんかを読むと、アジアやアフリカの貧しい国々を中心に人口爆発が起こっていって、世界の人口は増え続ける。なにか策を講じなければ、地球がもたない。 確かに。世界の人口は、ここ近年で目まぐるしい勢いで増えているし、このまま何もしなければ、永遠とこのペースで増加し続ける気がする。 そう思えてしまう。 それを受けて、こんなことを言う人がいるんだって。 「貧しい国に医療・教育などへの投資や慈善活動をしてしまっては、もっと豊かになってしまって、もっとた…

  • 16万の消えゆく小さないのち

    生命倫理の問題と聞くと、日本ではけっこう「安楽死」の問題が主役に躍り出るかな。 安楽死は賛成?反対? 抗がん剤治療に苦しむ患者を家族の意思で死に至らしめていいのか。 本人は本当に死を望んでる? 殺人と同じ?? でも、苦しんでいるから楽にさせてあげたい? しかし、海外では、もちろん安楽死の問題もそうだが、もっと論争されているのは、人工妊娠中絶の問題だ。 特にアメリカでは、大統領になると必ず聞かれるほどの争点なんだ。 「大統領、あなたは中絶に賛成・反対、どちらの立場をおとりになるんですか!!」 日本で、憲法改正に賛成か反対か聞かれるのと同じような、政治的な立場になりうるのが、中絶の問題なんだ。 「…

  • アップデート ~英語教育の刷新~

    今日、グローバル化の進展で世界は小さくなり、地球温暖化など地球単位で様々な問題を共有し、対処していかなくてはならない。 情報技術の発展は加速度的に進行し、インターネット、AI技術等の進化は著しく、ヒトにとって代わってロボットたちが活躍し、生活を共存していく未来は近い。 さらに、バイオテクノロジーの発展は目覚ましく、医療などの場で大活躍し、人生100年時代は確実的なものになってきている一方で、倫理との衝突が今、争点になっている。 そんな中、教育界でも、明治維新くらいの刷新的な改革が、行われようとしている。 そんな時代を生き抜くために、未来の子供たちへの教育もアップデートされようとしているのだ。 …

  • 三つ子の魂百まで

    ヒトには言語を習得するための、ブラックボックスのような装置が、あたまの中に遺伝的に備わっている。(と考えられている) だから、ヒトであれば誰であっても、苦労なくして言語を習得することができる。母国語ってやつだ。 でも、言語を習得するためには、ある条件がある。 それは、幼少期にその習得したい言語が使われている環境に身を置く必要がある。 つまり、小さい時に言語にさらされる必要がある。 言語になにも触れない状態で、"ある時期" を過ぎてしまうと、どんなに頑張っても言語をスラスラ話せるようにはならないと言われている。 その "ある時期" というのは、クリティカルピリオド(臨界期)と呼ばれ、3~5歳と言…

  • "愛" は世界を救わない。場合がある。

    「愛」というのは、時に幸せをもたらし、時に人を狂わせる。 まさに表裏一体の感情、もはや感情と呼ぶには収まりきらない、なにかとてつもない力を秘めている。 人を狂わせる、といっても一国の王ともなる者が狂ってしまえば、もれなく国ごと狂ってしまう。 西暦756年、聖武天皇が亡くなった。 男児に恵まれなかった彼のあとを引き継いだのは、彼の娘である孝謙天皇であった。 孝謙天皇 日本において、女子のキングは認めらていない。今でもそう。ふさわしい男子がいない空白の時間の ”つなぎ” として即位した。 つまり、彼女のあとの天皇になりうるチャンスは多くの皇子に与えられたことになる。我こそ、我こそと権力を争う。 さ…

  • 中学3年間の英文法

    「数学や理科には公式集があるのに、英文法にはないのかなー。」 そんな生徒の声から始まった。 中学3年間の英文法を、その本質から意味や使い方、先生が指導するときのポイントまでをまとめた英文法集が完成した!! いろんな参考書や教科書を読み漁ったり、大学の教授たちの知見を借りたり、あとは僕のパートナーとの対話を通じてひとつの作品みたいなものができあがった。笑 作っていて思ったことがあって、それは、 「わかりやすさ」と「事実」とのギャップ。 例えば、"will" と "be going to" 。 はっきり言って、従来通り、「意味は一緒で未来形!」のほうがわかりやすい。英語が苦手な中学生には、この説明…

  • なぜ "ガラスの靴" は魔法が解けなかったのか。

    シンデレラには夢があった。 それは1度でいいから綺麗なドレスを着て、舞踏会へ行きたいという夢。 それさえ信じていれば、心が楽になる気がした。毎日毎日継母と2人の姉から虐げられて、ホコリまみれになる生活の先に未来はあるんだろうか。 いや、未来はきっとある。彼女は言った。 「たとえどんなに深く悲しんでも、信じ続けていれば夢は叶うわ。」 そんなシンデレラに奇跡は起こる。彼女の前に1人の“魔女”が現れるんだ。彼女は魔法の力で美しい姿に生まれ変わり、舞踏会へ向かう。夢が叶ったんだ。そして、“ガラスの靴”をきっかけに王子様と結ばれる。 ここで考えてみてほしいことがある。それは、「なぜ、“ガラスの靴” の魔…

  • 「女子力」という呪い

    男女複数人でのある食事の場で、大皿のサラダが出された。そうすると、ある男性がトングを手に取って、みんなにサラダを取り分けようとした。 そのとき、他のある男性が「ありがとう!!お前、『女子力』高いな~!!」と言った。 この何気ない日常的な発言の中に登場した「女子力」という言葉には一体どんな意味があるのだろう?? 疑問を投げてみる。 「女子力」という言葉を使った彼の頭の中には、おそらく「サラダをみんなに取り分けるのは女性の仕事だ!!なのに、男性である君がそれをやるなんて、なんて素晴らしいんだ!!!」というのが前提にある。 そうでなければ、「女子力」なんて言葉で彼の行動を形容したりはしない。 例えば…

  • 想いを紡げ。

    波乱に満ちた、奈良の大仏が出来上がるまでのお話。 shima-nju.hatenablog.com 前回の続き!!!! ----------------------------------------------------------------------- 「この国を、仏教の力によって救ってもらうためには、国中の銅や木材を持ち寄って、大きな大きな大仏を作らないといけない。 天下のすべての富を持っているのは私だから、その気になれば、大仏なんて簡単に作ることができる。 しかし、それじゃあ意味がない。この国の民ひとりひとりが、自分の意思で、ほんの少しでもいいから材料を持ってきて、大変だけど、大…

  • ちょっと大仏がスキになる話

    「これ、大仏作んないとヤバくね??」 東大寺 廬舎那仏 時は奈良時代。 この国が自らを「日本」と名乗ってからまだ間もない頃、人々の暮らしは重い税や飢饉に耐え抜かなければならない苦しい日々であった。 時の権力者は聖武天皇。 聖武天皇 724-749 彼もまた、生涯不運に見舞われた悲劇の君主であった。 彼の母親は皇族じゃなくて藤原氏の人間だったから、天皇に即位してから、貴族の間では、 「あいつは100%天皇家の血を引いてねー!!だから、天皇としてはふさわしくないだろ!!!!!なんなんだ、ほんとに!!!!!」 って不満があったらしい。 そんな不穏の中、事件は矢継ぎ早に起こる。 ①ドロドロの冤罪事件 …

  • 受験の「勝ち組」になるための3条件

    日本の「受験」システム自体が制度として疲れ切ってる!?!? -------------------------- 前回まで -------------------------- shima-nju.hatenablog.com 前回の続き!! もう学校だけでは、受験は乗り超えられない。 もともと受験勉強は、もっと高級な教養を受けたいと思った青年が、自らの力で目標を立てて、合格するための戦略を自分で考え、さらにそれを継続するために自分自身を鼓舞し続けなければならなかった。 つまり、受験とは、知識の多さや思考の深さだけを問うものではなく、入試当日までの一連の取り組み、いわゆる人間的総合力を問うもの…

  • 塾歴社会

    ある機関のアンケート調査によると、東大生の約85%、早稲田、慶應、一橋などの主要難関大生の約95%が塾通いを経験してるって結果がでたらしい。日本の "エリート" は塾なしには育たないと言っても過言ではない、というところまできているらしい。 確かに、自分の友達に聞いてみると、どこかしらの塾には通っていた子が多い。塾に通ってないパターンが少数派になってきている。 東大に入るための王道の塾キャリアもあるんだって。 小学4年くらいまではKUMON、それから小学5年くらいからサピックスという塾に通って私立の中高一貫校をパスして、中学生になったら鉄緑会っていう中高一貫校向けの塾に通い、東大へ。 学歴社会と…

  • 愛が伝わらない告白方法

    「英語で愛を告白するときの言い方は??」 I love you. ...① 「じゃあ、今度はそれを受け身の文に、書き換えてみましょう!!」 You are loved by me. ...② 「よくできました!!主語と目的語を入れ替えることで、受け身の文が作れます。そして、①と②の文は同じ意味になるのです!類題をたくさんやってみましょう!!」 これが日本の英文法指導。 これを見た英語圏の人はお腹を抱えて笑ってしまうらしい。 ①と②の文はまったく同じ意味ではないからだ。 英語は基本的に、大事な情報、新しい情報を最後に持ってくる。 相手に愛を伝える時、いいシチュエーションで、お互いドキドキしている…

  • 世界へ、愛より。

    イスラームのあけぼの。 それは、ある夫婦の確固とした信頼と愛から始まった。 570年ごろ、アラビア半島の紅海近くにある、国際色豊かな都市マッカでムハンマドは生まれた。 生まれは名門貴族にしては貧しかったけど、25歳のとき、広く商業を営み、成功していたハディージャという女性に雇われた。 ムハンマドは隊商の管理・運営のような、あくまで仕事上の関係で働いていたんだけど、だんだん2人はお互いに愛情を抱くようになって、とうとう2人は結婚する。 アラブ社会では一夫多妻制が主流だったけど、ムハンマドは、25年後にハディージャが亡くなるまで、彼女1人だけを愛し続けた。 その後自分の事業も軌道に乗り出したムハン…

  • 資本主義とお母さん

    産業革命を通して、性別役割分業は加速の一途を辿った。 今までは多くの家庭では、男女ともに家で農業や製造業を営み、子どもを育てていたが、産業革命が起こったことで都市に工場が乱立し、お父さんは家の収入を稼ぎに外へ出た。 お母さんはというと、今までは2人でやっていた家事をひとりでこなすようになり、子育てに専念するようになる。 つまり、お父さんは外で有償の労働に、お母さんは家で無償の労働に従事することになる。 前回も女性が家庭内に閉じ込められるという話題を服装の観点から見てみたが、社会構造の観点からも見て取れる。 ↓参照 家庭の天使 - shima’s diary 一見、社会に出て、資本主義の波に乗る…

  • I like tennis, soccer, and baseball.

    問題:あなたが好きなスポーツについて、3文以上の英語で書きなさい。 この問題に対して、2通りの中学生の解答を見てみよう! Aさんの解答 I like tennis very much. And, I like soccer, too. I watch baseball games on TV. Bさんの解答 I like tenis very mach. My favarit tenis player is Kei Nishikori. Becouse he play tenis very well. もし採点官があなただったら10点満点中、果たしてそれぞれの子に何点あげるだろうか。 Aさんの…

  • 英語革命

    今日、杉並区立のある中学校の英語の授業を見学してきた。 ひと言でいうと、、、凄かった。 何がそんなに凄かったかというと、 ①授業がハイテク パワーポイントでの授業はもちろん、それを映し出したスクリーンを触って操作してやがった!おれらしかびっくりしてなかったから、都内の学校では当たり前なのだろう。しかも、板書をする必要がないから、なにより授業のテンポが早い。歌や本文内容の映像も流れて、インプットの豊富さもやばい。 ②日本語が聞こえない 授業はALL Englishで日本語を使う瞬間はなかった。先生の指示出しはもちろん、なにより生徒が英語を使ってる。英語を読む、聞く、話す、書くが網羅的になされてい…

  • 突然の "do"

    子供たちは本当に思いもよらないところに気が付く。しかも確かに不思議だよな、っていうところに。 「"Do you play soccer?" の "Do" は一体どこからやってきたの??」 確かに。そんなところに気が付くのか。いやでも確かにそうなるわ。しかも、この質問をぶつけられた大人は困ってしまうだろう。なぜなら、それを「当たり前」として、「当然のもの」として覚えてきたし、そう覚えさせられたからだ。 これを中学生に答えるとなると分かってもらえるか分からないけど、面白いからおれは聞かれたら話すようにしてる。 実は "I play soccer." の文の中には、"I" と "play"の間に、"…

  • 家庭の天使

    多くの人々に愛されている童話「シンデレラ」。悲劇のヒロインとして登場し、魔法の力で王子様と結ばれる。童話としても、ディズニーのリメイクとしても有名なこの物語。今回は、このシンデレラの服装について。 ↑シンデレラ(https://www.tokyodisneyresort.jp/happy/bbb/princess/) 実は、この華やかなドレスの内側には秘密が隠されている。それは、腹部を強烈に締め付ける「コルセット(corset)」と、スカートを膨らませるための輪っか状の針金「クリノリン(crinoline)」。 ↑コルセット (https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%…

  • 古代ペルシアから始まる「選択」の教え

    キリストがこの世に生まれる1000年以上も前に、古代ペルシアにはゾロアスターという人物が、聖者として人々から崇められていた。 彼は自らを哲学者と言い、この宇宙は光と闇、善と悪、真実と虚偽、生と死の相対する2つの領域に分かれていて、人間はそれを自らの意思で「選択」できる、と説いた。 つまり、ひとりの人間が善を選択すれば、光や生命の力を高め、悪を選択すれば、闇や死の力が強くなる、ということだ。だからゾロアスターは「運命」とか「宿命」なんてものはない、人間は自らの力で未来を切り開けるんだ、と主張した。 彼の教えはゾロアスター教としてアケメネス朝ペルシアから始まり、ユーラシアの東西に広がった。彼の思想…

  • 能面と私たち

    室町時代に観阿弥・世阿弥が大成した能には、「能面」というお面が使われる。「能面のような顔」というように、無表情の代名詞のように言われるが、実は「能面」には無限の表情が見てとれる。 能面を正面から見た場合と、横から見た場合とでは、読み取れる表情が異なるし、うつむくのと、見上げるのとでも、見える感情が変わる。つまり、能の役者さんによって表情の変わらないとされる「能面」に、多彩な表情が宿るのである。 ぼくたち人間も、「能面」のように、いろいろな「顔」を持っている。いろいろなキャラクターを持っている。たとえば、家での「顔」、学校での「顔」、職場での「顔」、親友と会うときの「顔」、恋人といるときの「顔」…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、shimaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
shimaさん
ブログタイトル
shima's diary
フォロー
shima's diary

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用