Love 80s ♫ Mama Used to Say - Junior
Mama Used to Say - Junior 80年代にヒットした定番のディスコ・ナンバーです。 当時流行りのシンセでピコピコと、彼の独特なファルセットなボーカルがうまく絡み合っていい感じです。 メロディーラインのセンスも文句なしの、R&Bとソウルとヒップホップとすべてのいいとこがぐっと凝縮! ▶︎ https://youtu.be/lepx24flhaI ▶︎ https://youtu.be/gAWnb1yxr5M いろいろな人にカバーされ、永く愛されている曲です。 ノリノリで、私も大好きです (^^) The Best of Junior - Mama Used to Say アー…
「365日のシンプルライフ」 フィンランドのペトリというひとりの若者が、失恋をきっかけにある実験を行います。 持ちモノすべてを倉庫に預けます。衣類も、もちろん下着もすべて。1日に1つだけいるモノを倉庫へ取りに行きます。これを1年間365日行います。その間、新しいモノは買えません。なので、1日目は本当に全裸からのスタートです。 この映画の監督も主演もペトリ自身であり、登場する家族や友人たちもホンモノ。演じている感よりもリアル感が強く、実験的ドキュメンタリー映画としての説得力がとても濃厚です。 思い切ってまず捨てるところからはじまる「断捨離」とは違い、今あるモノの中から本当に必要なモノは何か、日常…
一昨日ぐらいから腰と下腹全般に違和感と体調不良を感じています。なんとなく体もだるくて。ひょっとして"憩室炎"の再発ではないか?と不安なこの頃です 😥 一般論として憩室炎を再発をさせないためには、憩室という凹みに便が溜まらないよう、便秘予防をすることが大事とのことです。 もともと便秘体質ではないのですが、安定した便通のために、野菜や豆製品などの植物繊維の多い食事を心がけています。そして、しっかり水分をとることと、適度な運動。あと、ストレスを溜めないことですね。 # 特にストレス 腸と自律神経は、密接な関係があると言われています。なので、腸内環境を整えて腸を元気にすると自律神経も整い、自律神経のバ…
明け方、ヘンテコな夢ばかりで目が覚めました。と同時に胃のムカムカ感。家を出るまで何度もトイレに。うーん、またストレスの過敏性大腸炎でしょうか 😩 新型コロナ感染者の減少が影響しているのでしょうか、なんだか人やクルマの数が増えたような気が。 夕食の後しばらくしてムカムカお腹が張った感じと、腹痛と下痢が数回でトイレに行ったり来たり。目が少しゴロゴロする感じも。この時期、よくアレルギーに悩まされます。しっかり薬は飲んでいるのですが… 一日中ムカムカと下痢に悩まされて疲れました。 今日は早めに寝まーす 😴
「ビバリーヒルズ・コップ」 ビバリー・ヒルズを舞台にデトロイト出身の刑事アクセルが事件を解決していく80年代を代表するアクション・ムービーです。主演は、泣く子も黙るエディ・マーフィー。 1984年?に映画館で見てから、その後テレビ、ビデオ、DVDで何度見たでしょうか。それでもまだ見飽きることなく楽しめる作品です。 とってもわかりやすいシンプル&痛快なストーリーで、肩にチカラが入らず、ノンストレスでまったり気楽に楽しめます。かといって決してチープな作品ではありません。 それまで、アメリカのこうした映画の主人公は白人が多かったように思うのですが、この作品からではないでしょうか、黒人の刑事ものが目立…
Love80s ♫ / Laura Branigan のヒット曲からいくつか
Laura Branigan パワフルな声量で圧倒するローラ・ブラニガン。 彼女の抑揚のあるパンチの効いた歌い方、しっかり聴かせます。 テンポ、メロディもノリノリで、ディスコでも人気でした。 ▶︎ Gloriahttps://youtu.be/nNEb2k_EmMg しっとり系のセルフ・コントロール。MTVではプロモーションビデオが過激とかで一時放映禁止に。▶︎ Self Control https://youtu.be/RP0_8J7uxhs ラッキーワンも直後にヒット、東京音楽祭でもグランプリに。▶︎ Lucky One https://youtu.be/XRg0mSg4Htg どれも妖艶…
「ブログリーダー」を活用して、Fèvesさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。