今年はこんな感じで進めます。
今年の投資方針と2023年1月末の資産状況 (+610万円)
今年はこんな感じで進めます。
酷い1年だった・・・
あけましておめでとうございます 2022年12月末の資産状況 (-990万円)
今年も宜しくお願い致します。
遅ればせながら 2022年11月末の資産状況 (-173万円)
今年最後の投稿となります。
意外にもプラス、でも素直に喜べない 2022年10月末の資産状況 (+636万円)
「どーせ、また下がるだろー」くらいに思っています。
開き直りも必要です。 はじめに だいぶ遅れましたが9月の資産状況についてです。本当は10月に入ったらすぐに記事を書きたかったのですが、実は体調を崩してしまってそれどころではありませんでした。申し訳ありません。 それだけでも憂鬱ですが、追い打ちもかけるように株価も底を掘り進んでいます・・・ 2022年9月末の資産状況 9月も当然マイナス。やれやれ。 種類 金額 前月比 【ETF】VGT 7789万1162円 -1129万9971円 【ETF】VTI 741万4667円 -22万9384円 【投信】eMAXIS Slim米国株式 591万2899円 9万6940円 現金 (円) 2261万2685…
私は弱くなった・・・VGT1000万円分売却 2022年8月末の資産状況 (万円)
ポートフォリオを調整しました。
1000万円以上のプラスも不安は拭えず 2022年7月末の資産状況 (+1045万円)
でもやる事は変わりません。
本当に悲しい。今でも信じられません。
億り人到達1周年! 2022年6月末の資産状況 (-301万円)
色々振り返ります。
悩みに悩みましたが最後には「えいやっ」と買ってしまいました。
億り人から脱落の危機! 2022年5月末の資産状況 (-471万円)
少しヒヤッとしました。
リーマン級の暴落? VS 円安の盾 2022年4月末の資産状況 (-708万円)
4月も酷かったですね・・・
ほぼ資産が戻るも不安は拭えず 2022年3月末の資産状況 (+1007万円)
ジェットコースターに乗っているみたい。
VGTを買い始めるチャンスか!?
ゲームでもして投資の事は忘れよう 2022年2月末の資産状況 (-427万円)
エルデンリングにハマり中。
あれ? 意外と減っていない? 2022年1月末の資産状況 (-884万円)
割と余裕です。(今はまだ、ね)
今年は嵐の中を進むことになりそう。
あけましておめでとうございます! 2021年の資産状況 (+4058万円)
今年も宜しくお願い致します。
今年最後の投稿となります。
メリークリスマス! S&P500最高値更新をプレゼントされる
クリスマスプレゼントだろぉ!
S&P500今年最大の上げ幅で上昇! を「娯楽」として楽しむ
株の楽しみ方は人それぞれ。
オミクロンに釣られる(泣) 2021年11月末の資産状況 (+282万円)
しばらく頭を冷やします。
下落の度にパワーアップ!
好調なときほどじっくり考えておきたい。
あっという間に達成。
過去最高の資産増加! 2021年10月末の資産状況 (+1077万円)
思えば遠くに来たものです。
インデックス投資でもやり方次第で億り人になれます。
下落を楽しむくらいの余裕を持ちたい 2021年9月の資産状況 (-469万円)
「雨と晴れは必ずやって来る。大切な事はその両方を幸運だと捉える心構えだ」by孫正義。
どれだけ投資を続けてもやっぱり慣れませんね。
さようなら! 今までありがとう!
夏枯れ相場なんて無かった 2021年8月の資産状況 (+376万円)
安定の株価上昇が続いてます。
展開が早い!
iFree レバレッジ NASDAQ100をクレカ積立してみる
ナスレバ始めました。
メインのクレジットカードを変えました。
色々あったけど、それでも私はプラスです 2021年7月の資産状況 (+359万円)
決算、FOMC、中国規制、コロナ、まさに台風の如く大荒れの月でした。
久々にVGT買い増し! (約40万円) と私なりの投資のコツ
やっぱり買い増しは最高だぜ!
セクタ投資はいいぞ。 はじめに さて、前回は私の資産に関しての上半期のまとめをやりましたが、今回は米国株、特にセクタに関するまとめになります。 私個人のセクター投資への思いについても合わせて書いています。 セクタ投資が好き 私はセクタ投資が好きです。ハイテク株に投資するにしても、QQQではなくVGT(情報技術)を選びましたし、VCR(一般消費財)やVFH(金融)も一時買っていました。 ETFには色々な種類があるのが魅力です。国や地域で分けるVT(全世界)やVTI(米国)や、米国有名指数のVOO(S&P500)やQQQ(NASDAQ100)、投資的な分類で分けるVYM(高配当)やVUG(グロース…
1億を超えて今なお上昇中! 2021年6月の資産状況 (+775万円)
6月終了時の資産状況と2021年前半のまとめ。
【朗報】VGT最高値更新! を喜ぶのは私くらいなものだろうか
VGTを選んで本当に良かった。心からそう思います。
ついに辿り着く事が出来ました。
「USA! USA!」と叫びたくなりました。
5月終了時の資産状況です。
自分に向いていないと思ったら投資すべきじゃありません。
絶対儲かる投資法なんて有りません。
GAFAM決算結果と2021年4月の資産状況 (+336万円)
4月終了時の資産状況です。
SBI証券25歳以下の手数料無料化! と若者が投資を始めた方が良い理由
新社会人諸君、初任給は投資に使う事をオススメします。
ついにこれに手を出してしまったか・・・
ようやく、ですね。
祝! S&P500が4000ポイント突破! 2021年3月の資産状況 (+431万円)
お久しぶりです。3月終了時の資産状況です。
【ETF】セクターローテーションへのヘッジとなるVFHを買ってみる
当面は主役となるセクタかもしれない。 はじめに 先週はダウは5日連続最高値更新といわゆるオールドエコノミー(オルエコ)が絶好調です。一方でハイテクNASDAQはだだ下がりかと思いきや先週はプラスと思ったよりも耐え抜いています。 はたしてこのままセクタローテーションは続くのでしょうか? それともハイテクが再び盛り返すのか? ・・・残念ながら私にはさっぱり解りません。 ただ、VGT(情報技術)がポートフォリオの90%以上であるハイテク信者の私としてはやっぱり10年、20年の長期で見ればオルエコよりもイノベーションのあるハイテクの方が上昇していくと考えています。 だからハイテクが一時的に下がろうがそ…
本当に突然でした。
金利上昇で大暴落!?・・・ 2021年2月の資産状況 (+266万円)
2月終了時の資産状況についてです。
ETFのETF。GlobalX マルチテーマ成長株 ETFについてです。
「書物そのものは、君に幸福をもたらすわけではない。ただ書物は、君が君自身の中へ帰るのを助けてくれる。」 ヘルマン・ヘッセ
ついに9000万円代きたー!
ご祝儀相場から調整局面へ・・・ 2021年1月の資産状況 (+50万円)
1月終了時の資産状況についてです。
早ければ今年中にでも・・・!
とりあえず当面はこれでいきます。
一年の計は元旦にあり。
2020年の運用結果です。
こういうの一回やってみたかったんです。
早いもので1年が経過。なんだかんだで良い1年だったと思います。
年末ラッシュ! 2020年12月第4週の資産状況 (+103万円)
2020年12月第4週の資産状況です。
VGTと勝手にライバル視しているQQQとの比較結果 in 2020
私はVGTを応援しています。
最高益更新中! 2020年12月第3週の資産状況 (+247万円)
2020年12月第3週の資産状況です。
面倒くさがりな私でも年に1回くらいは投資方針を見直します。
今年もただVGTを買うだけの人生だった・・・VGT買い増し(約21万円分)
本当にただそれだけだった。でもそれでも割となんとかなります。
やや減益! 2020年12月第2週の資産状況 (-88万円)
2020年12月第2週の資産状況です。
まずは行動する事。それが一番大切です。
SBI証券も早く! 早く!
最高値更新中! 2020年11月第4週の資産状況 (+273万円)
2020年12月第1週の資産状況です。
【買い物】ThinkPadトラックポイント キーボード IIの感想
キーボード選びは沼です。
最高値を更新してても関係無し! ボーナスでVGT買い増し (約70万円)
ボーナス貰ったら株を大量買い。もはや当然のムーブ。
久しぶりに気持ちが明るくなりました。
久しぶりのゲーム感想記事です。
2020年11月第4週の資産状況 (+198万円) 祝8000万円突破!
2020年11月第4週の資産状況です。
【ETF】クリエネ QCLN、ICLN、バブリーな銘柄にどう対峙すべきか?
エコだよ、それは!
結局、米国が投資先としては一番マシなんです。
2020年11月第3週の資産状況です。
【ETF】VGTと相性良い? 地味だけど優良ETFのVCRについて
地味だけど最近気になっているVCRについて語ります。
改めてハイテクETFを考える【VGT、QQQ、XLK、VUG、VONG、MGK】
あなたならどれを選ぶか。
2020年11月第2週の資産状況です。
私が株を買い続けるマシーンとなる! VGT買い増し(約14万円)
俺が・・・マネーマシンだ!
例えワクチンが完成したとしても、気にせずハイテク信者を続けます
(投資判断としては) 実は割とどうでも良い事だと思っています。
2020年11月第1週の資産状況です。
やっぱりゲームは好調ですね。
やっぱりこうなってしまったか・・・
2020年10月第5週の資産状況です。
睡眠は大事。早く寝ましょう。
不幸中の幸い、地獄に仏。
一時的な気絶状態。自分のブログスタイルを模索中。
2020年10月第4週の資産状況です。
これで最後。後は結果を待つのみか。
BenQ モニターライト ScreenBar e-Reading Lampの感想
使ってみると解る良さ。人類にとって光は大切。
2020年10月第3週の資産状況です。8000万円には到達出来ず。
何故、iDeCoにはハイテクやNASDAQが無いんだー!
投資家は不安定な状況を嫌う・・・でもVGT買い増し(約11万円)
こんな状況でも・・・買っちゃうんです。
とりあえず米国株でハイテクで良い 長期的な順張りというやり方
予想はしない。ただ遠目に見て良かった道を選ぶだけ。
絶対なんてものはありません。じゃあ、どうするべきか考えましょう。
「ブログリーダー」を活用して、kakunekoさんをフォローしませんか?
今年はこんな感じで進めます。
酷い1年だった・・・
今年も宜しくお願い致します。
今年最後の投稿となります。
「どーせ、また下がるだろー」くらいに思っています。
開き直りも必要です。 はじめに だいぶ遅れましたが9月の資産状況についてです。本当は10月に入ったらすぐに記事を書きたかったのですが、実は体調を崩してしまってそれどころではありませんでした。申し訳ありません。 それだけでも憂鬱ですが、追い打ちもかけるように株価も底を掘り進んでいます・・・ 2022年9月末の資産状況 9月も当然マイナス。やれやれ。 種類 金額 前月比 【ETF】VGT 7789万1162円 -1129万9971円 【ETF】VTI 741万4667円 -22万9384円 【投信】eMAXIS Slim米国株式 591万2899円 9万6940円 現金 (円) 2261万2685…
ポートフォリオを調整しました。
でもやる事は変わりません。
本当に悲しい。今でも信じられません。
色々振り返ります。
悩みに悩みましたが最後には「えいやっ」と買ってしまいました。
少しヒヤッとしました。
4月も酷かったですね・・・
ジェットコースターに乗っているみたい。
VGTを買い始めるチャンスか!?
エルデンリングにハマり中。
割と余裕です。(今はまだ、ね)
今年は嵐の中を進むことになりそう。
今年も宜しくお願い致します。
今年最後の投稿となります。
エルデンリングにハマり中。
割と余裕です。(今はまだ、ね)
今年は嵐の中を進むことになりそう。
今年も宜しくお願い致します。
今年最後の投稿となります。
クリスマスプレゼントだろぉ!
株の楽しみ方は人それぞれ。
しばらく頭を冷やします。
下落の度にパワーアップ!
好調なときほどじっくり考えておきたい。
あっという間に達成。
思えば遠くに来たものです。
インデックス投資でもやり方次第で億り人になれます。
「雨と晴れは必ずやって来る。大切な事はその両方を幸運だと捉える心構えだ」by孫正義。