chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
KIO
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/01/02

arrow_drop_down
  • Medal Collection

    スイスのメダルはSwitzerland Shooting Festival Medalsにドイツ・オーストリアのメダルはGerman Shooting Fes…

  • 1700年代の大型金貨

    収集した金貨のほとんどが重量10g未満の小型金貨です。小型金貨なら千年以上前に発行された古代金貨も持っています。走る王様の金貨金貨は高いよ三大古代金貨のうち、…

  • Movie: PCGS Grading Process

    PCGS・NGCに物申す:本日2本目で鑑定過程を収録したビデオで鑑定結果を説明するという提案を紹介しましたが、PCGSは鑑定過程の動画をYouTubeにアップ…

  • 訳あり金貨の訳なしバージョン

    訳ありは、やっぱり、要注意!:第50回日本コインオークションでルイ14世(コインで紹介する英雄・第5回)少年像の訳あり金貨を紹介しました。訳なしバージョンも入…

  • 孫中山先生の金貨

    孫中山先生、日本では孫文という名前の方が有名ですね。本来なら中国建国の父、と言うべき人物ですが、紆余曲折の末中華民国(今の台湾)で国父、中華人民共和国(いわゆ…

  • Eritrean Tallero Mark II

    Eritrean Talleroでエリトレアの大型銀貨を紹介しました。アフリカ大陸で広く流通していたマリア・テレジアのThaler銀貨に準じてエリトレアで鋳造…

  • 細い線がたくさんあってもMS grade

    コインの鑑定で細い線が複数認められるとかつてはDetails Hairlines、今ではDetails Cleanedとされてしまいがちです。しかし、ある国の…

  • Bishopric of Fulda

    今日はクリスマス、昨日に続いて司教領で発行された大型銀貨を紹介します。Bishopric of Fulda:フルダ司教領の大型銀貨です。 Bishopric …

  • Bishopric of Olomouc

    今日はクリスマス・イヴということでキリスト教関連のコインを紹介します。司教領で発行された大型銀貨です。 司教領とはカトリック教会の司教(偉いヒト)が統治する領…

  • 第12回ミントミントオークションの結果が届く

    12月19日が締切であった第12回ミントミントオークションの結果が届きました。 A.W.主催第6回マンスリーeオークションを終えてで割安なら是非欲しいコインが…

  • アワド王国の金貨、もう1枚

    アワド王国の金貨を、もう1枚、持っていますので、紹介します。 Awadh, 1851, 1 Ashrafi, 11g (Gold), KM378, Numis…

  • A.W.主催第6回マンスリーeオークションを終えて

    12月20日はA.W.主催第6回マンスリーeオークションの最終日でした。今回の出品数は662ロット、前回の911ロットから激減!参照:A.W.主催第5回マンス…

  • アワド王国の金貨

    インドの藩国が独自に発行した銀貨でインドのアワド王国の銀貨を紹介しました。今回は金貨、比較してみましょう。 (左)Awadh, 1819, 1 Rupee, …

  • Venice Ducat、後のZecchino

    Solidus金貨は4〜11世紀の欧州で広く流通したため中世のドルとも言われます。参照:中世のドル *中世=5〜15世紀Solidus金貨のように中世〜近代の…

  • ポーランドの金貨

    Poland, 1925, 20 Zlotych, 6.45g (Au 0.9), Y33, Numista Rarity Index 82, MS66表:B…

  • 古代のウルトラセブン:Tetradrachm Full Crest

    貿易の決済に使用される銀貨で古代ギリシアの代表的な銀貨を紹介しました。これ↓です。Greece (Athens/Attica), BC440-404, Tet…

  • Victoriatus銀貨

    Denarius銀貨は古代ローマの銀貨として有名ですが、Victoriatus銀貨はどうでしょうか? Roman Republic, 211-208BC, V…

  • ハンニバル時代のカルタゴ銀貨

    ハンニバルと言えば、Hannibal Barca:ハンニバル・バルカ、カルタゴの英雄です。決して、Hannibal Lecter:ハンニバル・レクター、殺人鬼…

  • 第52回日本コインオークションを終えて

    12月13日、第52回日本コインオークションのフロア入札がありました。是非欲しいコインは少なく、あってもスタート価格が高めでした。これも最近のコイン価格高騰を…

  • フリードリヒ2世壮年期の銀貨

    コインで紹介する英雄・第8回でプロイセン国王フリードリヒ2世(1712~1786年、在位1740~1786年)の銀貨を紹介しましたがコインのデータベース:Nu…

  • ザンジバルの大型銀貨

    ザンジバルと言ってもジオン軍の戦艦ではありません。https://img21.shop-pro.jp/PA01327/490/product/10030853…

  • オスマン帝国の金貨、もう1枚

    金貨がいっぱい、オスマン帝国でオスマン帝国の金貨を4枚紹介しました。オスマン帝国の金貨を更に1枚紹介します。 Ottoman Empire, 1819 (Ma…

  • ブルンジ王国の金貨

    Burundi Kingdom, 1965, 50 Francs, 15g (Au 0.9), KM9, mintage 5000表:Mwambutsa IV…

  • 赤道ギニアの金貨

    赤道ギニア共和国はアフリカ中部西岸と島々からなる国で赤道近くに位置しますが直下ではありません。1968年にスペインから独立した国ですから、建国から100年を経…

  • PCGS・NGCに物申す:本日2本目

    コイン鑑定業者の存在価値は認めるものの、彼らの鑑定には大いに疑問を持っていました。アルゼンチン銀貨で考えるCleaned判定:追記あり・Milk Spotsコ…

  • コインで紹介する英雄・第10回

    コインで紹介する英雄シリーズ、記念すべき第10回は、この方です。*英雄の雄は男を意味しますが、このシリーズでは女性も含みます。 Russia, 1764, R…

  • デザインが素晴らしい中型銀貨

    銀貨はやはりアンティーク大型銀貨でしょう。アンティークが持つ歴史と大型銀貨が持つ重量感はとても魅力的です。10〜20gの中型銀貨は重量感こそ大型銀貨に劣ります…

  • 紋章が面白い銀貨、中型と大型

    北ドイツ連邦外伝で紋章のデザインが面白い中型銀貨を紹介しました、これ↓です。 Mecklenburg-Schwerin, 1867, 1 Thaler, 18…

  • マルタ騎士団の大型銀貨

    Order of Malta, 1789, 30 Tari, 29.53g (Ag 0.833), KM335, Numista Rarity Index 9…

  • 歴史の交差点、トスカーナ大公国

    欧州の名家と言えばメディチ家とハプスブルク家でしょう。他にも、例えば、ブルボン家などがありますが高校世界史で習い、かつ、試験に頻出なのがメディチ家とハプスブル…

  • 原初ターラー

    1518年から鋳造されたJoachimsthaler:ヨアヒムスターラーをオリジナル・ターラーと自分は呼んでいます。このオリジナル・ターラー、国内のオークショ…

  • 中東オマーンの金貨

    中東オマーンの銀貨に続き、今回はオマーンの金貨を紹介します。カーブース・ビン・サイードが国王に即位して国内を統一し国名をオマーンと定めたのが1970年です。そ…

  • ピョーテル大帝、再び

    コインで紹介する英雄・第6回でロシア帝国初代皇帝ピョーテル大帝(在位1721〜1725年)を紹介しました。ピョーテル大帝の更に稀少、かつ、高品質の銀貨を入手し…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、KIOさんをフォローしませんか?

ハンドル名
KIOさん
ブログタイトル
僕の妻でもわかる金・銀・プラチナ+コイン
フォロー
僕の妻でもわかる金・銀・プラチナ+コイン

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用