chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ねこじた https://blog.goo.ne.jp/nekojita2

結婚35年、夫に作るおべんとうと、猫のてっちのおはなし。 日々のごはんや旅の記録。

にゃんこま
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/01/01

arrow_drop_down
  • たけのこご飯べんとう

    今日は、「遠くへ送るお弁当」の日だったけれど、娘から「もう送らなくていいよ」という御達しがあったので、ほんの少し送るだけにします。(でも送る)上の子の幼稚園も、お弁当が始まるから、って。ああ、それなら帰りは午後になるものね。遠くへ送るおべんとう、大変だったけど、楽しかったな〜。また何か機会があったら送ってあげようっと。さて。そういうわけで、今日はふつうにおべんとうを作りました。「たけのこご飯べんとう」。たけのこご飯、ササミのネギ巻き、にんじんときゅうりとかぶのぬか漬け、たけのこご飯は、今年最後です。ハチクという竹を使っています。ササミのネギ巻きは、ササミを開いて、そこに小ネギを巻いたもの。そして、てっち。おふとんの上でいばってるところ。どいてくれるとありがたいんですがね?たけのこご飯べんとう

  • 鶏ササミのしょうゆ焼きべんとう

    雲はすこしあるものの、窓の外はさわやかに晴れて、気持ちのいい午前です。きのうは雨とくもりでしたから、よけいに気持ちよく感じます。きのうは、泉ヶ岳の岳山珈琲に行っておいしいコーヒーを飲み、豆を買って来ました。我が家のコーヒーは、ペーパードリップで淹れています。マンデリンという豆をいつも使っていますが、香りがよくておいしいですよ。明けて月曜日、お弁当を作りました。「ササミのしょうゆ焼きべんとう」。ササミしょうゆ焼き、卵焼き、じゃばらキュウリ、プチトマト、セロリのスープ煮、セロリは、生で食べることが多いですが、こんなふうにスープで煮ても、香りがよくておいしいです。そして、てっち。ダンボールから顔を出してるところ。ああかわいい。鶏ササミのしょうゆ焼きべんとう

  • 鶏のさっぱり煮べんとう

    かなり強い雨が降っています。部屋のなかが暗くて、居心地がいい感じ。こんな日は、あったかくしてお部屋で過ごせるといいんだけれど。みなさんのところはいかがですか?水曜日、検査のために病院に行ったら疲れちゃって、木曜、金曜とお弁当を休んじゃった。朝から午後までかかるんだもの。今日は久しぶりのおべんとうです。「鶏のさっぱり煮べんとう」。鶏モモのさっぱり煮、にんじんときゅうりのぬか漬け、ゆでブロッコリ、火曜日に作った「鶏手羽元のさっぱり煮」。煮汁がもったいないので、もう一度同じものを、鶏モモで作ってみました。味見したら、同じようにさっぱりと香りがよくて、おいしかったですよ。ぬか漬けは、病院帰りにデパ地下で買ったもの。そして、てっち。YouTubeを見てるところ。鶏のさっぱり煮べんとう

  • 今週の、遠くへ送るおべんとう

    晴れたり曇ったりだった仙台です。今日は、朝から「遠くへ送るおべんとう」を作っていました。さっきクロネコさんに頼んで来たところ。出産から、まだひと月たっていないわけだし、まだ、もうちょっと作ってあげたいな、と思っています。今日の「遠くへ送るお弁当」、材料の一部はこちら。けっこうたくさん使います。できあがったところ。ポトフ野菜、ポトフ肉、ポトフスープ、ラタトゥイユ、しめじ入り煮込みハンバーグ、ひじきの煮もの、鶏手羽元のさっぱり煮、手羽元のさっぱり煮は、CMでよくやってるヤツ。ポン酢と同量の水で30分くらい煮ました。テレビで見て、おいしそうだな、と思ってたので、作ってみたんだけど、酸味が残ってさっぱりと、おいしかったですよ。煮汁がたくさん残って、もったいないかな。この煮汁、どうしよう?ポトフは、豚肩ロースのかたまりを...今週の、遠くへ送るおべんとう

  • かご入りおにぎり弁当

    動いていると、そうでもないんだけれど、じっとしていると寒い仙台です。五月の気温だそうですよ。五月のようにさわやかならいいのになあ、と、ちょっと愚痴を言ってみたくなります。日食は、くもっていて見えませんでした。週の初めの月曜日、眠かったけれどがんばってお弁当、作りました。いつもながらですが、「かご入りおにぎり弁当」。おにぎり、ソーセージときゅうりの串、そらまめ、プチトマト、おかずはぜんぶ、手でつかめるものばかり。手を洗ってから食べてね。そらまめ、意外にぎゅっと、5、6個入っています。スキマに押し込む感じで!黒い部分に少し刃を入れておくと、皮がむきやすいです。今年のそら豆はこれで最後でしょう。おにぎりの中身は、梅干し、梅しそ、あとキャラブキの刻んだの。そして、てっち。眠くて目が開きません。かご入りおにぎり弁当

  • 鮭の醤油漬け焼きべんとう

    ぶ厚い雲、くらい空、いかにも「梅雨!」な仙台です。梅雨前線が、東の方まで来たそうで、これからしばらく、この天気が続きそう。雨は、一日くらいならうれしいけれど、毎日となると、ちょっとね。でも梅雨が終わるとこんどは「真夏」だからなー。暑いの苦手。体調がイマイチな時は、天候への不満も多くなるみたいです。今週は、そういうわけで万全ではなかったせいか、お弁当は一回しか作りませんでした。「鮭の醤油漬けべんとう」。鮭の醤油漬け焼き、スナップえんどう、にんじん梅煮、卵焼き、このごろ鮭が多いなー。例の宮城の養殖鮭です。前の日に醤油と酒に漬けておいて、朝グリルで焼きます。卵焼きは、今回のは甘い卵焼きです。卵2個に、白だし少量と、砂糖大さじ2で焼いたもの。どっしり感あり。そしてこちらは私の分。中身はおなじ。てっち。どこを見てるんだろ...鮭の醤油漬け焼きべんとう

  • 誕生日の白いプレート

    うすい雲が、空全体にかかって、明るい仙台です。きのうは謎の球体が、この空にかかっていたんだなあ。わたしも見ましたよ、アレ。今日は、もう消えてしまったようです。なんだったんでしょうね?ニュースでも何なのかわからない、と言っていたけれど。昨日は、夫の65歳の誕生日でした。前の晩に、夫が叫んだんです。「あっ!ぼく、四捨五入で70歳になっちゃう!」一瞬「そうかあ」と思ったけど、「年齢を四捨五入するのはやめなよ〜、切り捨てでいけば60歳でしょ」と慰めたのでした。そういうわけで、昨日の夫の誕生日は、「誕生日の白いプレート」でした。オリーブ、にんじんとオレンジのサラダ、ハム、茹でそらまめ、ローストビーフ、切干大根の煮もの、写ってないけどスパークリングワインなど。ほとんどデパ地下で買ったもの。おいしかったです。そして、てっち。...誕生日の白いプレート

  • 今週の、遠くに送るおべんとう

    よく晴れて、雲ひとつない仙台です。梅雨はどこに行った?と思うようなきれいな青空。今朝は、ふとんカバーを洗いました。仙台の予想最高気温は、27℃。からっと気持ちのいい日になりそうだな。さて、先週に引き続いて、今週も「遠くに送るおべんとう」作りました。茹で豚、切干大根の煮もの、にんじん梅煮、ミートローフ、鶏手羽元のオーブン焼き、ゆでワラビ、写ってないけどシイタケのうま煮、などなど。レパートリーが限られてるから、続けるのは大変、がんばらなくちゃね。茹で豚は、薄く切って、生姜醤油やらゴマだれやらで食べるとおいしいです。ワラビは、知人からいただいた採れたて。初夏の味ですよ。で、今日はまたもやクタクタで、夫のお弁当はナシ。ごめんなさい。そして、てっち。夫がかざった花を見て、食べられるかどうか考えているところ。今週の、遠くに送るおべんとう

  • 遠くに送るおべんとう

    だいぶ前に仙台のわが家に帰ったのですが、クタクタしていて、お弁当を作りませんでした。クタクタしているあいだに作ったのは、「遠くに送るお弁当」だけ。こういうの。いちばん上が、ローストビーフ、その他ピーマンの肉詰め、ウドとゼンマイの煮もの、若竹煮、スペアリブのオーブン焼き、キャベツとベーコンのスープ煮。ローストビーフは、「きのう何食べた?」というコミックの作り方を真似してみました。このコミック、意外と料理本としても使えるので便利です。若竹煮のタケノコは、「破竹(ハチク)」という種類の竹。孟宗竹のタケノコがなくなった頃に出回ります。アクがないので、茹でたらそのまま使えて便利なんですよ。これから、週に一回程度、作って送りたいと思っています。まあ、体力の続く程度にね!娘は、しばらく大変な時期が続くでしょうから、少しでも応...遠くに送るおべんとう

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、にゃんこまさんをフォローしませんか?

ハンドル名
にゃんこまさん
ブログタイトル
ねこじた
フォロー
ねこじた

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用