テスラに100万円の投資をしたのち、追加で110万円を買い付けました。合計210万円の投資です。あとはAI革命を待つのみ!
2024年6月末の家族資産1.7億円。2人の子育てにおいて、QOLを高めて今を満喫しつつ、資産運用しながら未来に投資する、4人家族のライフスタイルブログ。
テスラへの投資(合計210万円)が完了!間に合ってよかった!
テスラに100万円の投資をしたのち、追加で110万円を買い付けました。合計210万円の投資です。あとはAI革命を待つのみ!
以前から買いたいと思っていたテスラ株を購入しました。購入単価は250ドルです。あと100万円を追加する予定であり、時期を見計らっています。
株式市場は不調になっていますが、そんなときこそ長期投資家にとってチャンス。今回は以前から投資したかったテスラを買う意義についてChatGPTに相談してみた内容を紹介したいと思います。
4人家族(8歳、5歳)の我が家の2024年の支出総額を計算しました。興味のある人は見てください!
2024年の我が家の収入(給与、助成金、株配当金など)が確定しましたので、赤裸々に公開します。
あなたの金融資産の偏差値は?まずはこのページでチェックしよう!
アロハ父さん私たちのブログにご訪問いただき、ありがとうございます。お礼に、あなたの金融資産が日本でどのくらいの位置にいるか確認できるように、資産偏差値チェッカーを提供します!(注意:資産運用は他人と競うものではありません笑) 金融資産 偏
3か月に1回の資産計上の結果を報告します。今年もAI銘柄のおかげで順調に資産が増えました~。
2024年の給料を速報します。ついに2人とも大台突破!?
久しぶりのブログですが、インデックスの積み立て投資しかしておらず、書くことがあまり思いつきません。 そこで今回は、保有銘柄のお天気図を紹介したいと思います。エヌビディアさまぁ~~。
2024年9月末時点の我が家の資産を公開します!夏場の苦しい時期を乗り越えましたが、円高進行により、円ベースの資産は目減りしています。
我が家には7歳の娘と4歳の息子がおり、子供たちも別で資産運用をしています。今回は、その運用結果について報告します。
【報告】2024年上半期のキャッシュフロー(収入、支出、投資)
2024年も半分過ぎました。我が家のキャッシュフローをまとめましたので報告します。
【歓喜】ソフトバンクグループが上場来高値更新!実は私は予想していた(笑)
2024年7月4日についにSBGの株価が上場来高値を更新しました。今回は、私が2020年に書いたブログで、株価暴騰時期を2024年と予想した記事を振り返り、あらためて今後の予想をしています。
2024年6月末時点の我が家の資産を公開します!今年に入って絶好調継続中です。
2024年6月21日 ソフトバンクグループ株主総会に行ってきました!
6月21日は我らがソフトバンクグループの株主総会でした。ASI実現という壮大な宣言をされる孫さんの話を聞けて大満足な一日でした。ブログ仲間のボリーK氏とも会えたので、その内容を記しています。
2019年に資産運用を開始して約5年。 とりあえずの目標としてきた2億円に、だいぶ近づいてきました。 今回は、本当に2億円達成したらどうするのか、今の考えについて書いてみました。
【4万円の投資】任天堂Switch(桃太郎電鉄)を買いました。
子どもにゲームを与えることを迷っていませんか?我が家は、親が主導して任天堂Switch(桃太郎電鉄)を買いました。買ってよかったこと、買うときの注意点を記事にしています。よかったら参考にしてください。
宮古島への旅行を計画している方はいませんか?家族4人の、4泊5日の宮古島旅行の費用を公開します。実際に行ったところでぜひおすすめしたいスポットも紹介しているので、参考になれば幸いです。
宮古島への旅行を計画している方はいませんか?家族4人の、4泊5日の宮古島旅行の費用を公開します。実際に行ったところでぜひおすすめしたいスポットも紹介しているので、参考になれば幸いです。
2019年から株式投資を始めて、5年弱。2024年3月末時点の我が家の資産を公開します。ついに大台達成か!?
ふるさと納税の返礼品、何を頼むか迷っていませんか?毎年、食料品中心に頼んでいる我が家のおすすめ10選を紹介します。何を頼むか迷ったときにご参考ください。
エヌビディアの時価総額が300兆円超!こんな巨大企業でも高成長は持続できるのか考察。
2024年2月21日、世界が注目したエヌビディアの決算後、ついに時価総額は一時300兆円を超えてきており、世界3位のサウジアラムコに肉薄しています。世界一位のMicrosoftが約450兆円の時価総額であり、ここから何倍にも株価上昇することは可能なのか、考察しました。
2024年2月7日に我らがソフトバンクグループの中核企業ARMの決算発表がありました。忙しくて自分で中身を見れてないのですが、ChatGPTに聞いてある程度理解できたので、その内容を報告します。
こんにちは、アロハ父さんです。アロハ父さん今年、会社で昇進しました。私の会社での呼び名は違うのですが、一般的に言うと課長級でです。役職は課長ではないですが、職位としてはそんなもんです。メーカーエンジニアの39歳なので、まぁ普通ですかね?ほか
我が家(4人家族のサラリーマン共働き)の2023年の収入と支出を公開します。今年は母の昇進&高評価による年収上昇で、大きく収入が増えました。
4人家族の生活費の相場は?2023年は617万円(月51万円)
家庭の支出が年間でどのくらいか、計算したことはありますか?4人家族(7歳、4歳)の我が家の昨年の支出総額は、617万円(51万円/月)でした。詳細を公開するので、参考になれば幸いです。
明けましておめでとうございます。2024年から新NISAが始まりました。今回の記事では我が家(共働き夫婦)の新NISAへの投資方針を説明しています。皆さんの参考になれば幸いです。
2023年12月末の資産は9523万円。1年で3065万円増加。
こんにちは、モアナ母さんです。2023年も今日で終わり。2023年12月末時点の我が家の資産を公開します。(※四半期に1回(3,6,9,12月末)、資産を計上しています。)2023年12月末の資産は9523万円。1年で3065万円増加。20
米国株インデックスを淡々と積み立て購入していきたいのですが、円安によって昨年からドル転がしづらい状況になっています。本記事では、為替に応じてドル転する金額を傾斜をつけていくルールを設定したので、その内容を紹介します。
いまは株価大暴騰の前夜?やはり早めに投資していったほうが良いのでは
米国の株式市場は2023年に大きく上昇していますが、8月ごろからやや停滞しています。これはインフレ再燃懸念による金利の動向が大きいと思います。しかしながら、これら問題があったとしても、私はそろそろAI革命による株式市場の前代未聞の上げ相場が始まってくるのではないかと思っています。
AIの急速な浸透で、S&P500やNASDAQ100などの指数の株価は上がるのか?
ChatGPtの登場により、いよいよAIが世の中に急速に普及していく時代が訪れました。今回は、AIが株価指数はどうなるのか、資本主義の観点から全体感を考えてみたので、紹介したいと思います。
2023年9月末の資産を計上しました。8956万円。あと一歩で9000万円に到達です。
【比較】レンタカーよりお得!タイムズのカーシェアで箱根に1泊。
レンタカーとカーシェア(タイムズカー)ってどっちがお得なの?と疑問を持っている方はいませんか?我が家の経験談から、タイムズカーの魅力を記事にしています。ご参考になれば幸いです。
【2023年夏は生活の質に投資】洗濯機、掃除機など合計47.6万円。
毎日の生活でストレスを感じていませんか?この夏、我が家は家電に投資して、生活の質を格段に上げることができました。円安続きで米国株に投資できない分、キャッシュをうまく使えたことに満足しています。おすすめを紹介していますので、参考になれば幸いです。
ARMの将来が明るい理由。これからエッジAIの時代が始まる。
ソフトバンクグループ傘下であるARMの上場が迫ってきました。時価総額は約7兆円になりそうとのこと。 この額に対しては賛否両論ありますが、私は非常に安いのではないかと思っており、今回はその理由を説明します。
我が家の2023年上半期キャッシュフロー(収入、支出、投資)公開
4人家族の支出ってどのくらいだろう?と気になる方はいますか?我が家の半期のキャッシュフローを計算してみました。よかったら参考にしてみてください。
2023年6月末の資産は8620万円。3ヶ月で1376万円増加。
2023年6月末の資産は8620万円でしたキャッシュをうまく使ってきたので、株式資産の割合も増えてきました。昨年は酷かった投資成績でしたが、やはり長期投資は、焦らず、一喜一憂せずにコツコツですね。いつものごとくですが、資産額にとらわれず、仕事を頑張りつつ、家族との楽しい時間を大事にしていきたいです。
2023年6月21日 ソフトバンクグループ 株主総会に行ってきました
2023年のソフトバンクグループ株主総会に行ってきた感想を記載しています。孫さんを生で初めて見られたことに加え、私の質問?も取り上げられ、大満足の総会でした。
【子連れおすすめ沖縄のホテル】かりゆしビーチリゾート宿泊レビュー
子連れにおすすめの沖縄のホテルを探していませんか?絶賛子育て中の我が家が、沖縄かりゆしビーチリゾート・オーシャンスパに宿泊したレビューを書いています。ぜひ参考にしてみてください!
2023年3月期 ソフトバンクグループ決算発表の感想 ~OpenAIに未出資の解釈~
2023年5月11日に我らがソフトバンクグループの決算発表がありました。予想通り厳しい決算でしたが、5兆円もの手元流動性があり、安全性は十分であることを確認できました。また、新規投資の機会も伺っていることから今後が楽しみではあります。ChatGPTで一躍有名になったOpenAIについてもコメントがありました。
2023年3月末の資産は7,244万円でした。12月末から786万円増加。
我が家では、四半期に1回、資産を計上しています。2023年3月末の資産は初の7000万円を突破しました。年初より米国株の調子が上がっていることが要因ですが、引き続き淡々と積立投資を継続していきます。
エマージェントバイオソリューションズ(EBS)は神トレードだった件
我が家は長期目線で主にAI銘柄に投資していますが、過去には短期のワクチンプレーをしてことがあります。うまく利益を出せたのですが、ふとその銘柄の現在株価を見たところ、恐ろしいことになっていました。改めて長期で保有できる銘柄のみに投資していこうと思います。
年収は話題になりやすいですが、生活者にとって大事なのはキャッシュフロー。今回、復職するより育休を取った方がお金は多くもらえたと言う事実と、年収と手取り額の大きな乖離を改めて認識しました。社会構造が悪すぎるがために変えられない、一生懸命働いている世代の税金から、層の厚い高齢層にばらまいて、支持率を取るという仕組み、もっと皆怒った方がいいですね。
【家族で2400株に到達】ソフトバンクグループに追加投資しました
孫正義さんの大ファンで、SBGに投資をしているアロハ父さんです。今回はSBGに200株投資したので、その経緯を報告します。今回の追加投資で家族で2400株(親2000株、娘200株、息子200株)を保有するに至りました。
【ふるさと納税】福岡県川崎町のからあげ「とり幸vsなだまさ」
ふるさと納税で迷っている方に、頼んで大正解、から揚げを紹介します。どちらも福岡県川崎町の寄付ですが、甲乙付けがたい結果となりました。ぜひお試しください!
ソフトバンクグループ(と孫正義)に関して、夫がマニアックすぎる件
我が家の夫婦の会話は、育児や株、ビジネス、くだらない世間話などいろいろですが、株やビジネスの話のうちの半分が、ソフトバンクグループ(SBG)に関連する話と言っても過言ではないでしょう。今日のテーマは、ソフトバンクグループマニアの夫について。笑。久しぶりなので、最近の夫婦の会話から、軽い記事です。
2023年2月7日に開催されたSBG決算発表の感想です。市場環境は厳しいですが、ChatGPTの登場によりAI業界の雰囲気が変わりつつあります。いずれはソフトバンクグループの戦略が正しかったと分かる日が来ると思いますので、それまで気長に待ちたいと思います。
【恐るべき進化の加速】ChatGPTはソフトバンクGの株主総会から半年で世界を席巻
ChatGPTが世界中で話題になっています。ソフトバンクグループの株主総会で社外取締役の松尾豊氏が、GPTの進化が早いとコメントされてから半年あまり。この短期間で世界を席巻している状況は、まさに進化が加速している状況と言えると思います。本記事では、この内容について紹介しています。
楽天倒産の危機!?三木谷社長はモバイル事業を損切りできる器か
モバイル事業の苦戦により楽天本体の経営が苦しくなっています。ソフトバンクグループの孫さん経営哲学には、「本体を3割以上痛めつける勝負からは撤退すべき」という考えがあります。リーダーが意地になったら会社を潰すことになりますが、撤退も勇気が必要です。三木谷さんは勇敢なリーダーなのか興味深いところです。
4人家族の生活費はいくらが相場?年間520万円(毎月43万円)の内訳
こんにちは、モアナ母さんです。何気ない毎日の支出、年間でいくらかかっているのだろう?と疑問を持つ方はいませんか?モアナ母さん収入を増やしても、支出を抑えないと、投資資金も生み出せないよね。我が家の昨年の支出総額は520万円(43万円/月)の
【2023年の投資方針】VOOとQQQを毎月80万円ずつ積立
マハロ家の2023年の投資方針を紹介します。2022年は株式市場は不調だったので投資チャンスではありましたが、予想外の円安でドル転できず思うように投資が進みませんでした。その結果、現金が積み上がっているため、今年はハイペースで投資を進めていく予定です。
我が家の2022年のキャッシュフローを算出したので報告します。キャッシュフローの大半を投資資金に回して、フリーキャッシュフローをゼロ近辺にする予定でしたが、予想外の円安でドル転できずにキャッシュが貯まってしまいました。2023年は、計画的に投資していきたいと思います。
2022年12月末の資産は6458万円。目標7159万円に届かず。
新年あけましておめでとうございます!我が家では、四半期に1回、資産を計上していますが、2022年末の資産にはがっかりでした。なんとなく相場を横目で見ながら過ごしているので、予想はしていましたが。すぐには報われなくても、コツコツ投資を続けていきたいと思います。今年もよろしくお願いいたします。
2022年12月末の資産は6458万円。目標7159万円に届かず。
新年あけましておめでとうございます!我が家では、四半期に1回、資産を計上していますが、2022年末の資産にはがっかりでした。なんとなく相場を横目で見ながら過ごしているので、予想はしていましたが。すぐには報われなくても、コツコツ投資を続けていきたいと思います。今年もよろしくお願いいたします。
3年ほど前に、老後2000万円問題が騒動になっていましたね。この記事で紹介する「老後資金がありません」という映画では、”老後老後の生活への不安”を、主人公とその家族の金難を通じて描かれています。作風はシリアスでなく、明るく、楽しく仕上がっていて、気軽に観れるのでおすすめです。
あと3年?資産1億到達までのシミュレーション(2022年12月)
我が家は、億万長者を目指して、2019年から本格的に投資を始めています。概算で見積もっていましたが、投資開始から3年経ち、現実的な値で、今後のシミュレーションをしてみました。2025年末、本当に億万長者になれるのでしょうか?
ギリアド・サイエンシズを売却→VOO(S&P500)とVHTに乗り換え
私たちは2019年から投資を始め、コロナが大問題になったタイミングでギリアド・サイエンシズに約200万円投資をしました。含み損が長く続きましたが、2022年11月に売却し利益確定しました。今回はその経緯を報告します。
【Excel付】教育費は1000万~2000万は本当?実際に計算してみた!
子どもの教育費っていったいどのくらい必要なの?本当に1人で2,000万円かかるの?と言う疑問を持つ方に、自分たちの希望や予定に合わせて、その金額を把握するための目安を計算してみました。エクセルシートも添付していますので、よかったら活用してみてください。
【2022年11月12日SBG決算の感想】孫正義はあくまでも事業家だ
11月12日に我らがSBGの決算発表がありました。報道されている通り、孫さんは今回から決算発表に登壇せず、しばらく後藤CFOを中心としたメンバーに任せるとのことでした。孫さんが株式市場から退場、という一部報道がされていますが、これに対する私の意見を紹介します。
【ワーママおすすめ】ヨシケイで時間とお金も節約。平日の食費は3万円。
毎日の夕飯の献立を考えるのが大変な方はいますか?平日の料理は時短が理想だけど、栄養はある程度欲しいし、お惣菜やお弁当を毎日買うのは、ちょっと・・・という方に、我が家でも使っている食材宅配サービスの「ヨシケイ」をおすすめします。メニュー例とともに、メリットやデメリットも紹介していますので参考にしてみてください。
子供にバレエを習わせる?1年間習って感じるメリットと費用を公開
女の子に人気のバレエ、習い事として検討中の方はいますか?我が家の娘は、5歳からバレエを始め、1年間楽しく続けています。バレエに通い続けて感じる、親から見たメリットを振り返っています。また習い事として検討中の方に、教室選びのの注意点、年間の費用を書いていますので、迷っている人はぜひ参考にしてみてください。
【石垣島の八重山そば】『かぶさ食堂』と『島そば一番地』(子連れOK)
こんにちは、モアナ母さんです。先日、家族全員初めての、石垣島に行ってきました。今回は、滞在中のランチに利用してよかった八重山そばのお店を2つ紹介します。どれも美味しくて、子どもも想像を超える食欲を発揮しました。我が家は6歳&2歳の子供がいま
【石垣シーサイドホテル3泊4日】高コスパで子連れにおすすめ!海とプールとBBQと!
石垣島に行く予定のある方に、おすすめしたいホテルを紹介します。石垣シーサイドホテルは、八重山を代表する底地ビーチに面した珊瑚礁の入り江を一望するオーシャンビュー、目の前のビーチとプールが魅力で、子連れにもおすすめしたいホテルです。ぜひ、検討してみてください。
【2022年8月期カーブスHD決算】損益+17.6%でホールド中
カーブスHDへの投資を検討している方はいますか?我が家はカーブスHDに2500株投資しています。今回は、22年8月期(2Q)の決算配信を見て、期待できる会社であることを再認識したので、ポイントをまとめました。
ホームベーカリーはお得?手作り食パン1斤の値段を計算してみた
ホームベーカリーを使っている方はいますか?ホームベーカリーは、手作りの焼きたてパンが簡単に焼けるというだけでなく、市販のパンを買うよりも値段が安いというメリットもあると思っていましたが、実際にどうなのか計算してみたので報告します。
【ファミリー向け】子供が喜んだコスパの良いふるさと納税返礼品を紹介
そろそろ年末も近づいてきましたが、ふるさと納税で何を頼むか迷っていませんか?我が家が頼んだ返礼品の中でおすすめを紹介しています。特に子供が喜んだハンバーグ、から揚げはリピートしています。ぜひ参考にしてみてください。
2022年9月時点での資産報告をします。米国株の保有率が高い我が家では、円安の進行で、総資産は減っていないように見えますが、ドル換算した場合はかなり損失を出しています。また、円安の影響を受けて、せっかくの株安チャンスで買い増しできていません。現在の進捗と今後の予定を書いています。
タワマンはデメリットだらけ?マイホームの購入目的をよく考えよう!
タワーマンションの購入を検討している人はいますか?「一度はタワーマンションに住んでみたい」とタワマンに憧れを持ち、実際に購入したパワーカップルの悲惨な話を読み、タワマンとマイホームについて夫婦で議論したことを書いています。購入後に後悔することのないよう、参考になれば幸いです。
【AI時代に必要な力】幼児期の習い事は創造力を育むチャンス!
幼児期の習い事は必要あるのかな?と迷っている方はいますか?この記事では、機械的な作業はAIに取って代わられるであろう将来、人間にしかできない「創造力」を育むためにヒントとなるおすすめの本と、習い事のメリットについて書いています。
【ギリアド・サイエンシズへの投資】売却かホールドか?個別銘柄で唯一迷い中
新型コロナ治療薬の先陣を切った、「レムデシビル」の開発メーカー、ギリアド・サイエンシズは知っていますか?我が家は、新型コロナウイルスが感染拡大をし始めた2020年に200万円の投資をしました。塩漬け状態の時期もありましたが、売却かホールドか迷いながら、今に至ります。この記事では、ギリアド・サイエンシズに投資した経緯を振り返りながら、今後の方針を書いています。
【armの将来性】元SBG社外取締役 Lip-Bu Tan氏の対談より
ハイテク企業の株価下落により、嵐の中のソフトバンクグループですが、目先の明るいイベントとしてarmのIPOがあります。今回は、先日SBGの社外取締役を退任したLip-Bu tan氏が、インタビュー動画の中でarmについて言及された部分があったので紹介します。
【高齢者の外出自粛要請】老害と言われないための30年後の生き方を妄想
こんにちは、モアナ母さんです。最近、大阪府の吉村知事が、高齢者の外出自粛要請を出し、波紋を呼んでいます。賛否は世代によっても大きく変わりそうです。「高齢者の多くは家庭感染か施設感染」という見解もあり、この要請を無意味だと唱える人もいます。し
決断できない人にリーダーの資格はない!今のままコロナ対応が続くとどうなるか?
新型コロナがパンデミックとなってから、丸2年半。感染者数のニュースへの正直な感想は、もう「飽きました」。相変わらず、行動制限を余儀なくされるコロナ生活で、このまま続いたときに恐れていることを書きたいと思います。
「今、好きな人がいるけど、結婚しようか迷っている」という方はいますか?この記事は、結婚を決める前に検証をおすすめする2つの条件について紹介しています。もしよかったら、参考にしてみてください。
子育てにおける親の役割って何でしょうか?千差万別な意見があると思いますが、私たち夫婦が思う、子育てにおける親の役割は、「子供がハマることを見つける」をサポートすることと、子供がやりたいことへの経済的にサポートとお金の教育です。子供がやりたいことを経済的な理由で諦めさせる事はしたくありませんが、そレト同時に親も子も「お金の教育」が大事だと思っています。
【孫正義と三木谷浩史】ガーシー当選で思うこと 悪いことはやっちゃいかん
参議院選挙の結果、NHK党から出馬した暴露系Youtuberガーシーが当選しました。最近は、楽天の三木谷浩史氏が標的になっており、経済界を揺るがす事態になってきました。三木谷氏は少なくとも潔白ではないと思いますが、私の尊敬する孫正義さんだったら、このような自信の失態による報道リスクに巻き込まれるでしょうか?
【株主総会の感想】やはりソフトバンクグループに追加投資したい
2022年6月24日にソフトバンクグループの株主総会が開催されました。今回はその感想を記しますが、結論としては、毎度おなじみの「追加投資したい」です。
四半期に1回(3,6,9,12月末)の我が家の資産を確認しています。2022年6月末の資産は、6271万円(株式は4621万円)。この1年間、ほとんど資産が増えていないことが分かりました…。
【人類の進化は加速する】安宅和人さんの論文を読んでSBGへの投資の意味を再考
私が自分たちのポートフォリオの中で最も期待しているソフトバンクグループは、AIによって「人類の進化が加速する」ことを信じて大規模なユニコーン投資をしています。今回、人類の進化に関して、ヤフーの安宅和人さんが2015年に書かれた論文を紹介します。
【屋久島3泊4日まとめ】縄文杉・白谷雲水峡・宮之浦岳のアクティブプラン
屋久島での旅行プランを考えている方、縄文杉だけではなく盛りだくさん楽しみたい方、宮之浦岳の日帰り登山を見当している方、食事は楽しみたいけど、宿泊費用は抑えたい方、屋久島にいつか行ってみたい!と考えている方はいませんか?屋久島3泊4日旅行のまとめ記事です。ぜひ参考にしてみてください。
【屋久島旅行】高コスパの安房おすすめ宿「いっぱち」のレビュー
屋久島の安房周辺で宿を探している方いませんか?私たちが、3泊4日間の屋久島旅行でお世話になった宿、「民宿いっぱち」をお勧めしたいと思います!ぜひ参考にしてみてください。
サイバーセキュリティ企業であるパロアルトネットワークス(PANW)のCEOで、前ソフトバンクグループ副社長のニケシュ・アローラとの対談が取り上げられていたので紹介します。パロアルトはニケシュの手腕で素晴らしい成長を遂げていますが、孫さんはニケシュにCEOを譲らなかった理由を考察しています。
【屋久島の渓谷と海】最終日は、横河渓谷と永田いなかの浜で余韻に浸る
縄文杉も白谷雲水峡も行ったし、宮之浦岳も登ったし、滝めぐりもしたし、さて最終日はどうしようかな?濃密な屋久島での3日間でしたが、最終日も屋久島の自然に浸りたいということで、旅の締めは、横河渓谷と永田いなか浜に寄りました。2つとも、穴場だと思います。
一家で新型コロナにかかりました。保育園児を2人持つ私たちは、、感染対策をしていても罹ってしまう可能性は十分高いと思っていたので、「ついになったか」という感覚でしたが、記録として残しておきます。
【ソフトバンクG】2022年3月期決算説明会 「今は守り」の真意は?
2022年5月12日にソフトバンクグループの決算発表がありました。1.7兆円の純損失とのことです。苦しい状況が続いており、「今は徹底的に守りを固める」という方針も示されました。本記事では、この守りは1~2年後の最大の投資機会に備えた理にかなった戦略であることを説明しています。
【Amazon株はホールド】クラウド(AWS)とeコマースの成長はこれからが本番
2022年4月29日朝方にAmazonの決算発表があり、売上以外は市場予想に届かず、翌日の株価は-14%と大幅下落しました。Amazonの成長が終わったとの声も挙がっていますが、本当にそうでしょうか?今回は、長期的な目線でAmazonの成長はまだまだ続くという私の意見を書きます。
【マンション家賃収入の意外なデメリット】持ち家の売却を夫婦で議論中
転職や、セミリタイアなどを理由に移住を考えている方で、今の持ち家について悩んでいる方はいますか?我が家は、7年前にいま居住しているマンションを購入しましたが、持ち家について「売却するか、賃貸に出すか」を検討中です。今回、マンションを賃貸に出した場合の意外なデメリットに気づき、売却の可能性が少し高まりました。
株式市場は調子悪いですね。米国のFF金利が今後本格的に上がっていくことから、5月以降にさらなる暴落が訪れるという見方もあるようです。今後の相場がどうなるか予想はできませんが、そうなったときに備えて、喜んで買いたい銘柄を考えてみました。
【宮之浦岳】屋久島の最高峰へ!淀川登山口からの日帰り登山記録とおすすめ温泉
屋久島でのプランを検討中の方はいますか?屋久島といえば、縄文杉ですが、体力のある方にはぜひ、屋久島の最高峰であり九州地方の最高峰でもある、宮之浦岳の登山をおすすめします。縄文杉よりもキツいですが、途中も楽しいですし、満足感&達成感はかなり高いです。最後におすすめの温泉と焼酎も記載していますので、ぜひo参考にしてみてください。
私たちは、子供2人の共働き夫婦で、東京23区内のマンションに住んでいます(2015年購入)。最近、妻といろいろと話をする中で、移住することが家族にとって良いのではないかと思うようになりました。移住を考えたきっかけrと、移住先を決めるポイントについて書いています。
【屋久島トレッキング】ガイドなしで縄文杉と白谷雲水峡を日帰りで堪能
屋久島のトレッキングコースを検討中の方に、1日で荒川登山口→縄文杉→白谷雲水峡まで欲張るルートを、実録とともに紹介します。トータル21㎞、8時間40分。おすすめスポットを所要時間とともに記録していますので、行く前にチェックしてみてください。最後のアドバイスも参考に、ぜひ、太古の大自然を感じてきてください!
屋久島っていつか行ってみたい!と言う方に、屋久島で訪れたおすすめスポットの実録レビューをしていきたいと思います。都内から出発する方の初日におすすめのプランです。お昼に屋久島の安房に到着。屋久どんをランチに食べて、滝めぐり(大川の滝、千尋の滝、トローキの滝)をしました。
最近の急激な円安進行と、物価の上昇に不安になっていませんか?本記事では、私たちの家庭で実践しているインフレ・円安への3つの対策を紹介しています。当たり前の内容ではあるのですが、参考になると幸いです。
2022年3月末の総資産は6633万円。うち株式は5203万円(78%)
2022年3月末の資産は6633万円でした。ロシアによるウクライナ侵攻開始から1ヶ月あまり。円安が止まりません。有事の円買いは起きず、一見資産としては増えているものの、先のことを考えると少し不安ですね。ともあれ、2ヶ月前(総資産5,849万円)から、種々の株がプラスに転じたので、そこは素直に喜びたいと思います。
ソフトバンクグループ傘下のARMについて、最低600億ドル以上の評価額でIPOを目指すとの報道がありました。今回は、私なりにARMがIPOするときの戦略について一案を考えてみたので紹介します。
Twitterって難しい!不向きな夫婦が思うメリットとデメリット
皆さんはTwitterをやっていますか?とてもおもしろい情報収集&エンタメツールだと思っているのですが、得手不得手というものがあり、、、私たち夫婦は2人とも不得手!と言うことに気づきました。この記事では、Twitterのメリットとデメリット(注意点)を私たちの視点で書いています。
確定申告は済みましたか?米国株への投資をしている方、戻ってくるお金があるので注意してください。我が家の教訓が皆さまにも参考になれば幸いです。
【ソフトバンクグループへの投資】Twitterやメディアの評価はノイズ
中国株(特にアリババ)やビジョンファンド銘柄の大きな株価下落によりソフトバンクグループの株価が低迷しています。ソフトバンク終わった、孫さん見る目ないという声も聞こえていますが、私はそう思わない理由を説明します。
【レビュー】在宅勤務中のランチにおすすめ!みなさまのお墨付きの150円カレー
皆さんは、在宅勤務中のお昼に悩んでいませんか?安くすませたいけど、それなりに食べたいという方に、今日は、西友の、「みなさまのお墨付き」レトルトカレーを紹介します。1つ150円で、満足感の高い、カレーランチです。5つ食べ比べした中でのレビューを書きましたので、ご参考ください。
【偏差値ランキング】ソフトバンクグループ・ビジョンファンド投資先
ソフトバンクグループ・ビジョンファンド投資先について、偏差値ランキングを作成しました。近未来の時価総額を、希望を込めて独断と偏見で予想しています。
「ブログリーダー」を活用して、アロハ父さんさんをフォローしませんか?
テスラに100万円の投資をしたのち、追加で110万円を買い付けました。合計210万円の投資です。あとはAI革命を待つのみ!
以前から買いたいと思っていたテスラ株を購入しました。購入単価は250ドルです。あと100万円を追加する予定であり、時期を見計らっています。
株式市場は不調になっていますが、そんなときこそ長期投資家にとってチャンス。今回は以前から投資したかったテスラを買う意義についてChatGPTに相談してみた内容を紹介したいと思います。
4人家族(8歳、5歳)の我が家の2024年の支出総額を計算しました。興味のある人は見てください!
2024年の我が家の収入(給与、助成金、株配当金など)が確定しましたので、赤裸々に公開します。
アロハ父さん私たちのブログにご訪問いただき、ありがとうございます。お礼に、あなたの金融資産が日本でどのくらいの位置にいるか確認できるように、資産偏差値チェッカーを提供します!(注意:資産運用は他人と競うものではありません笑) 金融資産 偏
3か月に1回の資産計上の結果を報告します。今年もAI銘柄のおかげで順調に資産が増えました~。
2024年の給料を速報します。ついに2人とも大台突破!?
久しぶりのブログですが、インデックスの積み立て投資しかしておらず、書くことがあまり思いつきません。 そこで今回は、保有銘柄のお天気図を紹介したいと思います。エヌビディアさまぁ~~。
2024年9月末時点の我が家の資産を公開します!夏場の苦しい時期を乗り越えましたが、円高進行により、円ベースの資産は目減りしています。
我が家には7歳の娘と4歳の息子がおり、子供たちも別で資産運用をしています。今回は、その運用結果について報告します。
2024年も半分過ぎました。我が家のキャッシュフローをまとめましたので報告します。
2024年7月4日についにSBGの株価が上場来高値を更新しました。今回は、私が2020年に書いたブログで、株価暴騰時期を2024年と予想した記事を振り返り、あらためて今後の予想をしています。
2024年6月末時点の我が家の資産を公開します!今年に入って絶好調継続中です。
6月21日は我らがソフトバンクグループの株主総会でした。ASI実現という壮大な宣言をされる孫さんの話を聞けて大満足な一日でした。ブログ仲間のボリーK氏とも会えたので、その内容を記しています。
2019年に資産運用を開始して約5年。 とりあえずの目標としてきた2億円に、だいぶ近づいてきました。 今回は、本当に2億円達成したらどうするのか、今の考えについて書いてみました。
子どもにゲームを与えることを迷っていませんか?我が家は、親が主導して任天堂Switch(桃太郎電鉄)を買いました。買ってよかったこと、買うときの注意点を記事にしています。よかったら参考にしてください。
宮古島への旅行を計画している方はいませんか?家族4人の、4泊5日の宮古島旅行の費用を公開します。実際に行ったところでぜひおすすめしたいスポットも紹介しているので、参考になれば幸いです。
宮古島への旅行を計画している方はいませんか?家族4人の、4泊5日の宮古島旅行の費用を公開します。実際に行ったところでぜひおすすめしたいスポットも紹介しているので、参考になれば幸いです。
2019年から株式投資を始めて、5年弱。2024年3月末時点の我が家の資産を公開します。ついに大台達成か!?
ふるさと納税の返礼品、何を頼むか迷っていませんか?毎年、食料品中心に頼んでいる我が家のおすすめ10選を紹介します。何を頼むか迷ったときにご参考ください。
2024年2月21日、世界が注目したエヌビディアの決算後、ついに時価総額は一時300兆円を超えてきており、世界3位のサウジアラムコに肉薄しています。世界一位のMicrosoftが約450兆円の時価総額であり、ここから何倍にも株価上昇することは可能なのか、考察しました。
2024年2月7日に我らがソフトバンクグループの中核企業ARMの決算発表がありました。忙しくて自分で中身を見れてないのですが、ChatGPTに聞いてある程度理解できたので、その内容を報告します。
こんにちは、アロハ父さんです。アロハ父さん今年、会社で昇進しました。私の会社での呼び名は違うのですが、一般的に言うと課長級でです。役職は課長ではないですが、職位としてはそんなもんです。メーカーエンジニアの39歳なので、まぁ普通ですかね?ほか
我が家(4人家族のサラリーマン共働き)の2023年の収入と支出を公開します。今年は母の昇進&高評価による年収上昇で、大きく収入が増えました。
家庭の支出が年間でどのくらいか、計算したことはありますか?4人家族(7歳、4歳)の我が家の昨年の支出総額は、617万円(51万円/月)でした。詳細を公開するので、参考になれば幸いです。
明けましておめでとうございます。2024年から新NISAが始まりました。今回の記事では我が家(共働き夫婦)の新NISAへの投資方針を説明しています。皆さんの参考になれば幸いです。
こんにちは、モアナ母さんです。2023年も今日で終わり。2023年12月末時点の我が家の資産を公開します。(※四半期に1回(3,6,9,12月末)、資産を計上しています。)2023年12月末の資産は9523万円。1年で3065万円増加。20
米国株インデックスを淡々と積み立て購入していきたいのですが、円安によって昨年からドル転がしづらい状況になっています。本記事では、為替に応じてドル転する金額を傾斜をつけていくルールを設定したので、その内容を紹介します。
米国の株式市場は2023年に大きく上昇していますが、8月ごろからやや停滞しています。これはインフレ再燃懸念による金利の動向が大きいと思います。しかしながら、これら問題があったとしても、私はそろそろAI革命による株式市場の前代未聞の上げ相場が始まってくるのではないかと思っています。
ChatGPtの登場により、いよいよAIが世の中に急速に普及していく時代が訪れました。今回は、AIが株価指数はどうなるのか、資本主義の観点から全体感を考えてみたので、紹介したいと思います。
2023年9月末の資産を計上しました。8956万円。あと一歩で9000万円に到達です。