chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
コンビニ店員が1年で社労士と行政書士試験に合格しちゃった https://seyaseiya.hatenablog.com/

3カ月で行政書士試験に、5カ月半で社会保険労務士試験に合格したコンビニ店員が社会保険労務士試験・行政書士試験受験生へエールを送るブログ。振り返りを通して、その勉強法や試験へ向けてのモチベーション維持の方法などを明らかにします。

せやせーや
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/12/31

arrow_drop_down
  • 社労士試験・行政書士試験 短期一発合格で思うこと

    わたしはこのブログのタイトルにあるように、学習を始めてから1年で行政書士試験、社会保険労務士試験、そして日商簿記2級試験に一発合格しました。今回はこれらの短期一発合格について思うことを書いてみたいと思います。 一応は難関資格 行政書士試験、社労士試験、日商簿記2級はそれぞれ難易度は異なるものの、どの試験も簡単な試験ではありません。何年も繰り返し受験してやっと合格される方も多数いらっしゃる、そのような試験です。 行政書士試験に合格したのは平成30年(2018年)の試験で合格率は12.7%でした。これは近年の行政書士試験の中では合格率が高い年と言えますがそれでも合格できたのは約8人に1人です。約3…

  • おすすめの学習の進め方(2周目以降)

    今回は一通りインプット学習と過去問が終わった後の学習についてです。 (1周目の進め方については、おすすめの学習の進め方(1周目) - コンビニ店員が1年で社労士と行政書士試験に合格しちゃった) わたしは全体学習としての2周目はやっていないという話をしました。しかしこれは時間が足りなかったゆえのショートカットなので、学習時間がある方は2周目のテキストの学習をした方が良いと思います。その際、今後の学習をしていく上で重要となる自己分析をしながら進めていきましょう。 なお、わたしがそうだったように、残り時間が少なくて2周目が厳しいという方は、1周目のテキストあるいは過去問の学習の結果を踏まえて、次の学…

  • 行政書士試験のボツ問で救われた話

    今回はわたしの経験したことをお話ししたいと思います。試験って現実にこんなことって起こるんだ、という話です。 このブログは、3カ月の勉強で行政書士に合格、続いて5カ月半の勉強で社労士に合格しました!という体験をもとに書いていますが、行政書士試験が行われるのが11月、社労士試験が8月ですから、単純に考えれば社労士の勉強は9カ月できたはず。なぜ3月まで社労士の学習を始めなかったのか? それには理由があったんです! なぜ最初に行政書士試験を目指したか わたしはコンビニの仕事に20年就いています。今もそうです。自らが売場で体を動かすことも求められる仕事ですし、おかげさまでとても繁盛していて忙しい毎日。仕…

  • 行政書士試験の勉強時間は?

    社労士試験の勉強時間についてはすでにお話ししていますが、今回は行政書士試験に特化してお話ししていこうと思います。難関と言われている行政書士ですが、どのくらいの勉強時間が必要なのでしょうか?わたしの経験も交えてお話しします。 一般に行政書士試験の合格に必要な時間は600~800時間 合格に必要な時間というのは、現実には人それぞれなところがあって、聞く人によって全然違う答えを出してきます。行政書士試験は憲法、民放、行政法、商法、会社法などと一般知識から出題される試験となっていて、とにかく範囲が広く、ある程度出題パターンは決まっているものの重箱の隅をつつくような問題も出題されるため、試験対策としては…

  • おすすめの学習の進め方(1周目)

    社会保険労務士や行政書士の受験生、あるいは合格された方の体験記を拝見させていただくと、「過去問題集〇周しました」とか「合格するには〇周は必要です」といった記述をよく見ます。本当にそうでしょうか? 今回はわたしのおすすめの学習の進め方をまず1周目に絞ってお話しします。 記憶の定着に繰り返しは必須 社会保険労務士試験も行政書士試験も試験範囲は膨大ですので、学習を一通り終えた頃には最初に学習したところはかなり忘れています。2度目の学習で最初の学習を思い出しながら、最初の学習で気づけなかったことやより深い知識を取り入れる。これを繰り返すことで少しずつ記憶に定着させていく。学習の王道と言えるでしょう。 …

  • 社会保険労務士試験に合格するための勉強時間は800~1000時間って本当?

    結論から言います 社会保険労務士試験に合格するための勉強時間はどれくらいですか? よく聞く質問ですが結論から言います。 あなた次第です。 自分で書いていてつまらない答えだなあ、と思います。でもこれが現実です。 わたしは約500時間で合格しました 正直に言うと、わたしはそこまでキッチリと勉強時間を管理していませんでしたので、どれくらい勉強時間を取れていたのかは正確には分かりません。わたしが受講していた通信講座の合格アンケートに約500時間と書きましたが、学習していた期間の生活サイクルを思い返した時に、恐らく学習時間として取れたのは月80時間ほど、それに5カ月半を掛けて、直前期は少し頑張ったかなと…

  • 令和元年の振り返りと令和2年のスケジュール・目標

    新年あけましておめでとうございます。このような拙いブログに出会ってくださってありがとうございます。 令和になったと思ったら、あっという間に令和2年。2020年と言えば東京オリンピックの年ですね。まだまだ先だと思っていたら、もうすぐそこまで来ています。なんとなく過ごしていたら2024年の新しい紙幣の発行もあっという間にやってきてしまいそうで怖いですよね。個人的には今年はジャンプアップの年と決めているので、決意が鈍らないように読者の皆さまに今年の予定と目標もお知らせしてしまいます。 一年の計は元旦にあり。皆さまもぜひ一年の目標を立ててみてください。これを書いいるのはもう夜なんで、元旦(1月1日の朝…

  • 最初の選択!独学?それともスクール?

    資格の学習を始めようと思い立ったら、最初に悩むのがどのように勉強するか?ですよね。独学で勉強するのか、資格学校へ通う、もしくは通信講座で勉強するのか?まずはそれぞれのメリットとデメリットを見ていきましょう。 ちなみに、わたしは3カ月で行政書士試験に合格したときも、5カ月半で社会保険労務士試験に合格したときも「通信講座」を選択しました。その理由は後ほどお伝えします。 独学のメリット 独学のメリットは何といっても費用が格段に安いことでしょう。 社会保険労務士試験の場合は科目数が多いのである程度の冊数の参考書や問題集を買いそろえる必要があるとは思いますが、選び方で1~2万円で抑えることも十分に可能か…

  • はじめまして

    せやせーやです このブログにたどり着いた皆さま、本当にありがとうございます。 このブログは、社会保険労務士試験や行政書士試験の受験を目指している方を中心に、資格の勉強をされている方へエールを送りたいと思い開設しました。知識よりもどんな感じで勉強して短期合格したのかを中心に構成していきたいと思いますので、ほかの資格を受験される方にも応用できるようにしていきます。 わたしはコンビニ店員をやりながら、行政書士試験と社会保険労務士試験の両方をたった1年の間に取得していました。 いやあ、ビックリですよね。本人が一番ビックリです。 わたしは高卒ですので受験勉強の経験もありませんし、特に法律に詳しいわけでも…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、せやせーやさんをフォローしませんか?

ハンドル名
せやせーやさん
ブログタイトル
コンビニ店員が1年で社労士と行政書士試験に合格しちゃった
フォロー
コンビニ店員が1年で社労士と行政書士試験に合格しちゃった

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用