chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 【XC40で行く】福島・宮城・奥入瀬周遊(2020年11月24日~11月27日)その⑭

    田代島編、最終回です。場面は『にゃんこ共和国』の多くのネコたちに別れを告げ、次のネコスポットに向かうところから。目論見通り、平日に訪れるとネコの数も多いし、観光客同士の争奪戦もない。やはり、田代島に行くのは平日に限る! 再び三叉路へ しかし、次に向かった『マンガアイランド』には、ネコの姿は皆無でした。まあ、元々ネコの多い場所ではないのですが、それでも皆無ということはなかったのでちょっと意外。冬が近い時期ではあったものの、まだ寒さを感じるような気候ではないしどうしたんだろう?たまたまだったのかもしれませんが。 仕方がないので『マンガアイランド』はそのまま通り過ぎ、海沿いの道を歩いて再び三叉路へ。…

  • 【XC40で行く】福島・宮城・奥入瀬周遊(2020年11月24日~11月27日)その⑬

    さて、『にゃんこ共和国』です。前回、秋の3連休に田代島を訪れた時には、人の多さからかネコたちが隠れてしまい、帰りの船が出るまで時間を持て余した、なんて目にあってしまったのですが。その時も、ここ『にゃんこ共和国』だけはネコたちで盛況で、来たかいがあったと胸をなでおろしたものでした。そして、今回の様子はというと… 今年は昨年以上に盛況 ご覧の有様です。うかつに歩くとネコを踏みそうになる、という状況を初めて経験しました。そしてここでは、人がどのように動こうとネコは絶対に今いる場所から離れようとしません。ここでは、ネコこそが主なのです(人が作った建物ですが)。 ※お時間のある方は、写真を拡大して何匹い…

  • 【XC40で行く】福島・宮城・奥入瀬周遊(2020年11月24日~11月27日)その⑫

    ボスネコの交代劇があった田代島の三叉路。以前よりネコの数は減ってはいたものの、その場所には交代劇の主役となったネコ以外にも、印象的な2匹のネコがいました。 筵(むしろ)の主 このキジシロ、ずーっと莚の上で香箱座りをしていました。 もちろん、そのこと自体は珍しいことではないのですが、グレーのネコが近寄ってくると恐れおののき(注:グレーのネコはただ歩いているだけ)、ついには莚を離れてしまうのですが、グレーのネコが立ち去るとすかさず戻ってくるという…。その場所、他のネコは興味ないと思うけど、きっと君にとっては大事な場所なんだね。座り心地が良いのでしょうか。 セレブなネコ 野良ネコの中にはびっくりする…

  • 【XC40で行く】福島・宮城・奥入瀬周遊(2020年11月24日~11月27日)その⑪

    島の奥へ向かう道の途中にある、小屋を中心にした広めの三叉路。道沿いにある家の人が、ネコにご飯をあげる様子がテレビでも放送された有名な場所ですが、以前とは違い見かけるネコの数はめっきり減っていました。ご高齢の方だったので、もうご飯をあげるのをやめてしまったのでしょうか?ただ、その場所には、ブログ主がよく見知った2匹の姿がありました。 2018年秋(1年目) 初めて田代島に行った年。この三叉路に、印象に残った2匹のネコがいました。1匹目はグレーの子ネコ。群れの中で一番小さかったにもかかわらず、一番良い場所に堂々と陣取って寝ていたのが印象に残っています。 この頃は、「きっと美ネコに育つんだろうな」な…

  • 【XC40で行く】福島・宮城・奥入瀬周遊(2020年11月24日~11月27日)その⑩

    旅は2日目、天気は曇天。しかし、どうやら雨はなさそうな朝の空気を感じ、とりあえずホッとします。なぜなら、この日に向かうのは宮城県は石巻市の田代島。多くのネコたちが住む、ブログ主ご用達の島だったので。 3度目の田代島 『3年連続3回目』。こう書くと、何かのスポーツで優勝したような雰囲気がありますが。これはあくまで、ブログ主が田代島を訪れた回数の話です。正直、こんなに何度も訪れるつもりはありませんでしたけど。人混みを避けるべきこのご時世、人の少ない田代島は最適かなぁ、などと思いまして。まあ、逆にネコとは非常に密になる、、それが希望なんですが。 ※過去に田代島を訪れた時の記事はこちら ↓ ◆1回目 …

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ろいどさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ろいどさん
ブログタイトル
《ボルボXC40 × 旅・ドライブ》ときどきネコ
フォロー
《ボルボXC40 × 旅・ドライブ》ときどきネコ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用