chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
今につながる日本史+α https://maruyomi.hatenablog.com/

現役の記者で2019年までニュースキャスター。読売新聞オンラインでwebコラム「今につながる日本史」を連載中。ブログには書ききれなかった余話や書き下ろしの歴史コラムを掲載します。

丸山淳一
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/12/29

丸山淳一さんの人気ランキング

  • IN
  • OUT
  • PV
今日 04/17 04/16 04/15 04/14 04/13 04/12 全参加数
総合ランキング(IN) 32,107位 32,877位 32,913位 32,989位 圏外 圏外 圏外 1,034,154サイト
INポイント 0 0 0 2 0 0 0 2/週
OUTポイント 0 0 0 2 0 0 0 2/週
PVポイント 18 54 58 56 30 38 34 288/週
歴史ブログ 261位 262位 267位 267位 圏外 圏外 圏外 4,540サイト
日本史 49位 50位 52位 48位 圏外 圏外 圏外 667サイト
戦国時代 19位 20位 20位 22位 圏外 圏外 圏外 428サイト
偉人・歴史上の人物 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 197サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 04/17 04/16 04/15 04/14 04/13 04/12 全参加数
総合ランキング(OUT) 59,449位 61,685位 61,120位 64,544位 圏外 圏外 圏外 1,034,154サイト
INポイント 0 0 0 2 0 0 0 2/週
OUTポイント 0 0 0 2 0 0 0 2/週
PVポイント 18 54 58 56 30 38 34 288/週
歴史ブログ 355位 370位 364位 394位 圏外 圏外 圏外 4,540サイト
日本史 66位 66位 64位 68位 圏外 圏外 圏外 667サイト
戦国時代 28位 30位 32位 35位 圏外 圏外 圏外 428サイト
偉人・歴史上の人物 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 197サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 04/17 04/16 04/15 04/14 04/13 04/12 全参加数
総合ランキング(PV) 13,809位 14,059位 14,297位 14,382位 14,439位 14,295位 14,306位 1,034,154サイト
INポイント 0 0 0 2 0 0 0 2/週
OUTポイント 0 0 0 2 0 0 0 2/週
PVポイント 18 54 58 56 30 38 34 288/週
歴史ブログ 90位 90位 89位 91位 90位 89位 87位 4,540サイト
日本史 15位 15位 15位 16位 16位 16位 16位 667サイト
戦国時代 5位 5位 5位 5位 5位 5位 5位 428サイト
偉人・歴史上の人物 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 197サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
  • 近代最初と最後の詔が示す戦前の神話国家

    近代最初と最後の詔が示す戦前の神話国家

    終戦から78年が経過した。一般的な日本の時代区分では、明治維新から終戦の日までは「近代」、その後は「現代」に分けられる。3年8か月の「戦中」を加えた「戦前」は77年だから、今年で「戦後=現代」は「戦前=近代」より長くなった。 『戦前の正体』の帯には東征でナガスネヒコと戦う神武天皇が 近現代史研究者の辻田真佐憲さんは、近著『「戦前」の正体』で、その大枠を示そうと試みている。戦前には、「日本はこうあるべきだ」という大きな枠組み、つまり「物語」があった。破局と悲劇に終わったこの物語は失敗だったが、戦前の失敗した物語を批判的に整理し、それに代わる新たな物語を創出して上書きする作業は十分に行われていない…

  • 『盆ギリ恋歌』の歌詞からみえる「お盆」の歴史

    『盆ギリ恋歌』の歌詞からみえる「お盆」の歴史

    デビュー45周年を迎えたサザンオールスターズが、45周年を記念した三部作の配信を始めた。7月17日にリリースされたのがその第一弾が『盆ギリ恋歌』だ。 サザンならでは?「攻めた歌詞」 歌詞が参考にしているのは『五木の子守唄』 故郷のエネルギーを示す歌 盆は日ごろの抑圧から抜け出せる日 「風紀を乱す」政府が禁止した盆踊り 込められた反体制のメッセージ 「禁止」の踊り、世界文化遺産へ サザンならでは?「攻めた歌詞」 ファンキーでエキゾチックな曲だが、歌詞に「ヤバない?怖ない?正気かい?」と思った人も少なくないのではないか。桑田佳祐さん作詞の歌詞は、ただの「夏ソング」ではない。かなり攻めている。 盆ギ…

  • 本栖湖の水中遺跡 土器が語る富士大噴火

    本栖湖の水中遺跡 土器が語る富士大噴火

    富士北麓の夏の喧騒けんそうが過ぎた後、富士五湖のひとつ、本栖湖の湖底で学術調査が始まる。帝京大学文化財研究所(山梨県笛吹市)と富士河口湖町、身延町の教育委員会が、最新の探査技術を使って「謎の水中遺跡」を探るのだ。今回は、調査を前に、この水中遺跡についての話だ。 読売新聞オンラインのコラム本文 ↑読者登録すると全文を読むことができます ダイバーが見つけた古墳時代の土器 樹海と西湖、精進湖を作った平安時代の富士大噴火 平安時代の噴火で古墳時代の土器が沈んだワケ なぜ本栖湖の湖畔に土器があったのか 被災しても「元の巣」に帰る村人 ダイバーが見つけた古墳時代の土器 本栖湖は全国でも有数の透明度を誇り、…

  • 「神君伊賀越え」は大和経由? 甲賀・伊賀越えの可能性も

    「神君伊賀越え」は大和経由? 甲賀・伊賀越えの可能性も

    天正10年(1582年)6月2日の本能寺の変で織田信長(1534~82)が明智光秀(?~1582)の謀反で命を落とす。信長の招きで安土、京、堺を訪れていた徳川家康(1542~1616)は、命をかけた逃避行で領国の三河(愛知県)へと逃げ帰る。三河一向一揆、三方ヶ原の合戦とともに家康の3大危機のひとつとされる「神君伊賀越え」である。 だが、有名な事件なのにもかかわらず、伊賀越えのルートには諸説あり、謎が多い。富山市郷土博物館主査学芸員の萩原はぎはら大輔さんは、家康は通説とは異なるルートを通ったと推測している。 萩原さんといえば、加賀藩の兵学者だった関屋政春(1615~85)が戦国時代の逸話を書き残…

  • 吉野ヶ里遺跡 石棺墓にあった朱の痕跡の意味

    吉野ヶ里遺跡 石棺墓にあった朱の痕跡の意味

    佐賀県神埼市、吉野ヶ里町にまたがる吉野ヶ里遺跡(国指定特別史跡)で、弥生時代後期の有力者の墓の可能性がある石棺墓せっかんぼが見つかり、覆っていた4枚の石蓋を外して内部の調査が行われた。 残念ながら遺骨や埋葬品は出土しなかったが、佐賀県の山口祥義よしのり知事は「調査の結果、石棺墓は邪馬台国やまたいこくの時代の有力者の墓と裏付けられた」と発表した。調査の意義などについて、「朱しゅ」をキーワードに考察した。 読売新聞オンラインのコラム全文 読売新聞オンラインに読者登録すると全文読めます 「有力者の墓」決め手になった赤色顔料 『魏志』倭人伝が記す「朱」の記録 伊都国は朱の輸出拠点か 九州には50を超え…

  • なぜ今、世界で『五輪書』が読まれているのか

    なぜ今、世界で『五輪書』が読まれているのか

    日本最強の剣豪といえば、多くの人が宮本武蔵(1584?~1645)の名前を挙げるのではないか。江戸時代初期、60戦無敗の戦績を誇った武蔵は、世界で最も知られた日本人のひとりで、晩年に剣術の奥義をまとめた『五輪書ごりんのしょ』は海外のビジネスマンの愛読書になっている。 海外のビジネスマンは武蔵の剣術から何を学び、なぜ武蔵を師とするのか。野田派二天一流師範だった父の遺志を継いで『五輪書』の解説書を出版した女性実業家の大浦敬子さんに、『五輪書』から知るビジネスの極意について語ってもらった。 大浦さんと近著『超訳 五輪書 強運に選ばれる人になる』 読売新聞オンラインのコラム本文 読売新聞オンラインに読…

  • 『どうする家康』で退場の信玄 終焉の地は駒場ではない?

    『どうする家康』で退場の信玄 終焉の地は駒場ではない?

    松本潤さんが徳川家康(1542~1616)を演じるNHK大河ドラマ『どうする家康』第19回(5月21日放送)で、阿部寛さんが演じる武田信玄(1521~73)が病死した。ドラマでは信玄終焉の地は「信州(現在の長野県)駒場こまんば」とテロップで紹介されたが、信玄がどこで病死したかについては以前から諸説ある。 ようやく三河・野田城を落としたが… 3年間死を伏せたため?終焉の地に諸説 駒場(長野県下伊那郡阿智村駒場)…『当代記』「御宿監物長状」 根羽(長野県下伊那郡根羽村)…『甲陽軍鑑』『熊谷家伝記』 平谷(長野県下伊那郡平谷村)・浪合(長野県下伊那郡阿智村浪合)…『三河物語』『改正三河後風土記』『徳…

  • 三方ヶ原の合戦で家康とともに大敗した織田客将のその後

    三方ヶ原の合戦で家康とともに大敗した織田客将のその後

    大河ドラマ『どうする家康』主演の松本潤さんなどが参加した「浜松まつり」の騎馬武者行列が5月5日、浜松市で行われた。松本さんは沿道を埋めた観衆に笑顔で手を振りながら、市の中心部を練り歩いた。 松本潤さん「徳川家臣団、出陣じゃ!」…浜松まつりに68万人詰めかけるhttps://t.co/Z95EbiL6ra#カルチャー — 読売新聞オンライン (@Yomiuri_Online) 2023年5月5日 『どうする家康』第17話「三方ヶ原の合戦」も主な舞台は浜松だったが、当然ながら、劇中の松本さんが演じる徳川家康(1542~1616)に全く笑顔はなかった。元亀3年(1572年)、阿部寛さんが演じる武田信…

  • 「豊島」園の跡地に「練馬」城址公園が開園…その理由

    「豊島」園の跡地に「練馬」城址公園が開園…その理由

    東京都練馬区の遊園地「としまえん」の跡地に整備を進めていた「都立練馬城址じょうし公園」が開園した。2020年に閉園した「としまえん」の跡地約27ヘクタールは五つの区画に分けて整備が進められており、今回開園したのは「花のふれあいゾーン」「エントランス交流ゾーン」「川辺の散策ゾーン」の一部。平時は公園、災害時は避難所として使われる。 としまえん跡地のゾーン 6月には隣接する「にぎわいアクティビティゾーン」に「ハリー・ポッター」を題材にした都市型テーマパークがオープンする。 なぜ練馬区の練馬城址が「としまえん」だったのか 豊島氏は武蔵南部の有力豪族だった 長尾景春の乱とは 太田道灌に滅ぼされ、城は破…

  • 小栗忠順が東京湾に残した「志」の遺産

    小栗忠順が東京湾に残した「志」の遺産

    NHK大河ドラマ「青天を衝つけ」で、もう少し長く見たかった人物がいる。東征軍(後の新政府軍)との徹底抗戦を唱えて 罷免ひめんされ、領地だった上州権田村(現在の群馬県高崎市)で理不尽に殺害された 小栗おぐり上野介こうずけのすけ忠順ただまさ(1827~68)だ。 読売新聞オンラインのコラム本文 ↑読売新聞オンラインに読者登録するとお読みになれます ドラマで武田真治さんが演じた小栗は、外交、通商、行財政改革から金融政策、産業振興など非常に多岐にわたって改革や近代化を成し遂げた。小栗の超人的な仕事ぶりについては別稿でもまとめている。 東京湾整備に大きな足跡 土蔵付きの売り家を残す すでに倒幕を覚悟して…

  • 牧野富太郎を評価するのに不可欠な視点とは

    牧野富太郎を評価するのに不可欠な視点とは

    書斎で本に囲まれる牧野(国立国会図書館蔵) NHK連続テレビ小説『らんまん』で神木隆之介さんが演じる主人公の槙野万太郎のモデルは、日本を代表する植物学者、牧野富太郎(1862~1957)だ。貧困にあえぎつつ、ひたむきに研究を続けた植物学者のことは、ご存じの方も多いだろう。だが、富太郎がドラマが描く通りの破天荒な人生を歩んだことは、あまり知られていないかもしれない。 読売新聞オンラインのコラム本文 ↑読売新聞オンラインに読者登録すると全文お読みになれます 龍馬と万次郎との邂逅は創作だが 研究成果の裏に妻などの犠牲 科学者としての業績を評価すべき 4月24日は「植物学の日」なのか 龍馬と万次郎との…

  • 2025年大河ドラマ発表!主人公の蔦屋重三郎ってどんな人?

    2025年大河ドラマ発表!主人公の蔦屋重三郎ってどんな人?

    2025年に放送されるNHK大河ドラマは、江戸時代の出版人、蔦屋つたや重三郎じゃうざぶろう(1750~97)の生涯を描く「べらぼう~蔦重つたじゅう栄華乃夢噺えいがのゆめばなし~」に決まった。主人公の重三郎は横浜流星さんが演じる。横浜さんは大河ドラマはもちろん、初めてNHKドラマに出演するという。脚本は大河ドラマ『おんな城主 直虎』やドラマ10『大奥』を手がけた森下佳子さん。原作のないオリジナルストーリーだ。 横浜流星さんが演じる蔦屋重三郎(『箱入娘面屋人魚 3巻』国立国会図書館蔵) 「蔦屋」といえば、レンタルビデオ・書店大手の「TSUTAYA」が思い浮かぶが、重三郎のことはよく知らない。さっそ…

  • 次期朝ドラロケで本堂が破損 百済寺の長くて深い歴史とは

    次期朝ドラロケで本堂が破損 百済寺の長くて深い歴史とは

    百済寺本堂。慶安3年(1650年)に再建された 近江(滋賀県)琵琶後の東に位置する「湖東三山」のひとつ、釈迦山しゃかさん百済寺ひゃくさいじ(滋賀県東近江市百済寺町)本堂の濡ぬれ縁が破損した。 NHK大阪放送局が制作する次期連続テレビ小説『ブギウギ』の撮影を進めていた4月25日午後3時過ぎ、濡れ縁で出演者10人がダンスの練習をするシーンのリハーサルを始めたところ、床板を支える部材が折れ、床板が20枚ほど外れて濡れ縁が5メートルにわたって最大20センチほど陥没したという。 寺はドラマや映画のロケ地だった 「聖徳太子が創建」由緒ある名刹 比叡山延暦寺無動寺の末寺、厳しい修行の場に フロイス絶賛「地上…

  • 小栗忠順が東京湾に残した「志」の遺産

    小栗忠順が東京湾に残した「志」の遺産

    NHK大河ドラマ「青天を衝つけ」で、もう少し長く見たかった人物がいる。東征軍(後の新政府軍)との徹底抗戦を唱えて 罷免ひめんされ、領地の上州権田村(群馬県高崎市)で理不尽に殺害された 小栗おぐり上野介こうずけのすけ忠順ただまさ(1827~68)だ。 読売新聞オンラインのコラム本文 ↑読売新聞オンラインに読者登録するとお読みになれます コラム本文にない話として、ここでは明治になって行われた東京湾の整備について、小栗の志が原点にあるという話を国際協力機構(JICA)が動画番組にして公開したので紹介したい。 渋沢栄一より先に1万円札の顔になっていた? 「売り家に土蔵をつければ幕府の栄誉」 東京湾整備…

  • 天下の大名物「千鳥の香炉」の数奇な来歴

    天下の大名物「千鳥の香炉」の数奇な来歴

    トイズキャビンのカプセルトイ「戦国の茶器」の大人買いを続けていたら、本棚の一角が変の直前の本能寺みたいなことになってきた。蘭奢待らんじゃたい、三足みつあしノ蛙、平蜘蛛の釜、黄金の茶窯などがそろった。それぞれ深い由来がある。コンプリート記念に、その中から天下の大名物「千鳥の香炉」(青磁香炉せいじこうろ 銘めい 千鳥ちどり)を紹介したい。 大人買いしている「戦国の茶器」 「千鳥の香炉」とは 武野紹鴎から今川氏真へ 氏真が信長に献上 蘭奢待切り取りと連動 信長から秀吉、千利休に 石川五右衛門の標的に 秀吉から家康に、そして尾張徳川家に ほかにも複数伝わる「千鳥」 「千鳥の香炉」とは 千鳥の香炉は13…

  • 退却を進言した家康は置き去り?「金ヶ崎の退き口」の虚実

    退却を進言した家康は置き去り?「金ヶ崎の退き口」の虚実

    読売カルチャーセンター公開講座で話した中から、今回は元亀元年(1570年)の織田信長(1534~82)による越前(現在の福井県)朝倉攻めについて再録・補足する。越前攻めは信長の義弟、浅井長政(1545~73)の裏切りによって失敗し、NHK大河ドラマ『どうする家康』の4月16日放送回でも描かれた「金ヶ崎の退のき口」につながっていく。 朝廷も将軍も了承済みだった越前攻め 小豆袋の逸話は創作といわれるが… 警戒されていた長政の裏切り 人が好すぎた信長 殿軍の司令官は秀吉でも家康でもなかった 朝廷も将軍も了承済みだった越前攻め 室町幕府の15代将軍・足利義昭(1537~97)を擁して上洛した信長は、各…

  • 熊本地震から7年でジェーンズ邸再建…ジェーンズってどんな人?

    熊本地震から7年でジェーンズ邸再建…ジェーンズってどんな人?

    平成28年(2016年)4月に発生した熊本地震から間もなく7年が経つ。熊本のテレビ局に赴任して地震に遭遇した筆者は、4月14日(前震)と16日(本震)の揺れをまだ体で覚えている。 再建されたジェーンズ邸。内部展示を整備し、2023年9月に一般公開の予定(熊本市提供) 毎年この時期には地震からの復興も見据えて熊本の記事を書いてきたが、今年は移築・再建がほぼ完了した「ジェーンズ邸」(洋学校教師館、県重要文化財)を取り上げた。 読売新聞オンラインコラム本文 ↑読売新聞オンラインに読者登録すると全文を読めます 熊本の近・現代を見続けてきた洋館 日本赤十字発祥の館 「求む改革者」で白羽の矢 ミカン、パン…

  • 三英傑「ホトトギスの歌」を詠んだのは誰か

    三英傑「ホトトギスの歌」を詠んだのは誰か

    読売カルチャーセンター錦糸町で「徳川家康はなぜ最後に天下人になれたのか」という題で公開講座を開き、「戦国の三英傑」について話した。織田信長(1534~82)、豊臣秀吉(1537~98)、徳川家康(1542~1616)の性格の違いを話した際に、有名な「ホトトギスの歌」を取り上げたのだが、時間の関係で十分話せなかった。補足をかねて再録することにしたい。 有名なのは『甲子夜話』だが 作者は聡明な名君、松浦静山か 『甲子夜話』より古い『耳嚢』 ほかにもある出典候補 有名なのは『甲子夜話』だが 「ホトトギスの歌」は三英傑の性格の違いを端的に示した狂歌として有名だ。実際に3人が詠んだ歌ではなく、江戸時代後…

  • 『映画刀剣乱舞-黎明-』主役 三日月宗近の華麗な来歴とその真偽

    『映画刀剣乱舞-黎明-』主役 三日月宗近の華麗な来歴とその真偽

    日本の名刀、宝刀が擬人化され、「刀剣男士」となって歴史を守るために戦う刀剣育成シミュレーションゲーム「刀剣乱舞 ONLINE」を実写映画化したシリーズの第2作「映画刀剣乱舞‐黎明‐」が公開された。 「刀剣乱舞」はこれまでもアニメや映画、ミュージカルになって人気を集めているが、今回の映画の時代設定は「現代」。渋谷のスクランブル交差点などで刀剣男士が大立ち回りを演じる。コラムではこの映画を取り上げ、息長く続く現在の刀剣ブームについて考えている。 読売新聞オンラインのコラム全文 読売新聞オンラインに読者登録すると全文お読みになれます 現代に“降臨”した刀剣男士たち 荒唐無稽だが、まじめに歴史と向き合…

  • 特別展「東福寺」で知るすべてが「規格外」の理由

    特別展「東福寺」で知るすべてが「規格外」の理由

    京都を代表する禅寺として京都五山にも数えられる京都市東山区の東福寺を訪れた人は多いだろう。京都駅からも近い大きな寺だ。この寺に伝わる国宝や重要文化財など、約200件を展示する特別展「東福寺」(読売新聞社など主催)が、東京・上野の東京国立博物館平成館で始まった。東福寺の収蔵品を」まとめて展示する特別展は初めてという。 読売新聞オンラインのコラム全文 ↑読売新聞オンラインに読者登録せずワンクリックで全文が読めます 最大の見どころは「五百羅漢図」 すべてが規格外の大きさ なぜ九条道家は巨大な寺を建てようとしたのか 東福寺にはなぜ桜がないのか 最大の見どころは「五百羅漢図」 明兆自画像模本 部分、住吉…

ブログリーダー」を活用して、丸山淳一さんをフォローしませんか?

ハンドル名
丸山淳一さん
ブログタイトル
今につながる日本史+α
フォロー
今につながる日本史+α

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用