chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ODI
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/12/28

arrow_drop_down
  • 3月30日 市野川 低水温に悶絶釣行

    市野川 13:00~16:40今日の午後は久々に平日に時間が取れたので釣行してみた。ただし昨日は時期ハズレの大雪で今日も曇りでかなり寒そうだ。それでも現役では日にちが選べる状況ではないので行ってみることにした。どこにしようかと考えたが、どこの河川も中途半端に水位が高い。釣りにならないほどではないが、魚が喰ってくれるかは別だ。そこで選んだのが普段はあまり釣れないが、市野川のこういう時に強いポイントだ。ここに...

  • 3月28日 荒川本流 期待ハズレ釣行

    荒川本流 6:00~11:40さて今日もお散歩がてら釣行してみた。行く先は一番近い荒川本流だ。先週は人災で数は出なかったが、40上も出ている。今日は天気予報だと昼から崩れるらしいが、どうせそこまでやるつもりはない。現着は日の出の5時半過ぎだ。到着して荷物を降ろしていたらもう一人来た。入る所はいつもの立ち込みポイントだ。水位は通常より低めなのでOKだ。いつもより1mほど先に立ち込んだ。こうすると18尺でも浮きが見や...

  • 釣りバカオヤジの仕掛けづくり

    コロナウィルスには困ったものです。危険性はもちろん、一番困るのが先が見えないことです。例年ならば何日かは平日休みが取れるはずなのにその影響で休みどころではありません。それでもまだ周囲では感染者や濃厚接触者が出ていないのがせめてもの救いです。そんなこともあって本業の方は例年以上に多忙ですが、早めに帰れるので道具いじりです。これくらいやっていないとストレスで精神的にも持ちません。(苦笑今回はこのところ...

  • 3月22日 荒川本流 初夏の陽気で釣行

    荒川本流 6:30~12:00今日は三連休最終日で気合が入っていて5時には目が覚めてしまった。まだうす暗いので日の出を待ってご近所の荒川本流に出発した。そうすると誰もいないかなと思ったら、最近よく会う常連が一人いた。ちょうどその人はいつものポイントに入っていたので2番目に入ることにした。最近はそこが一番人気のようでそこから最初に人が入る。去年までは立ち込みなので不人気だったが、釣れていたのが知られてしまった...

  • 3月20日 市野川 デンジャラス狂風釣行

    市野川 6:30~12:30いやあ今日は低気圧のせいでかなりの強風、いや狂風でした。そんな時にも釣りに行ってしまう釣りバカオヤジです。我ながらあきれますが今日はホントにヤバイくらいの狂風でした。(苦笑天気予報だと今日は爆弾低気圧のせいでかなりの強風の予報だ。それでもかなり気温が高いので竿が振れる限りはやってみようと釣り場に向かった。こんな日だからメジャーなポイントでも良かったが、へそ曲がりなので無人のポイ...

  • 3月15日 市野川 カメ地獄釣行

    市野川 7:30~14:30昨日は釣行が終わった後、ミゾレが降って夜はかなり冷え込んでいた。おそらくあの後、続けていても寒いだけで釣れなかっただろう。そういった意味では終了のタイミングはピタリとハマっていた。しかしその後もかなり冷え込んで朝起きてみたら車が凍っていた。気温0℃ですって。季節が逆戻りしたかのような冷え込みだった。しかしゆっくりと出ると面倒なので、やむを得ず早朝に釣行に出発した。今日は本流は止め...

  • 3月14日 荒川本流 激寒!連チャン雨天釣行

    荒川本流 6:30~9:00やっぱり釣りバカオヤジは雨男なんでしょうね。先週の日曜日に引き続き、今日も連チャンの雨天の釣りになってしまいました。でももともと本降りの雨の予報だったから私のせいではありませんよ。しかし正直なところ、雨の中の釣りはキライではありません。この時期の雨や雪では良型が上がった実績も多いからワクワクしてしまいます。そうなると良型の確率が高いのはやっぱり本流だろうと向かってみた。もうこ...

  • 逆さ浮き Reverse Dobon の製作 その4 完成

    この浮きも設計し始めてから2週間経ちましたが完成しましたよ。基になったのは「浮きの流体力学研究」で、この研究に触発されて作ってみました。ホームページで公開されているので、それを参考に作ることは問題ないでしょう。さて今回は実際の作業はトップ塗りで完成となります。最初にハイブリッドトップの設計は終えているのでその通りに進めます。まずは下地に白を薄めたものをサラーっと塗っておきます。トップはPCムクとパ...

  • 3月8日 荒川本流 雨天強行出撃釣行

    荒川本流 7:30~11:20今日は起きたら小降りながらも雨が降っている。これだと昨日の所は命がけなので入れない。それでもどこか行きたいな。どこかの橋の下でホームレスの真似事も考えたが、勝手知ったる荒川本流へ向かった。ここも以前はこの時期はけっこう入っていたが、最近は人が多く、せまい間隔で入ってくる。対岸は以前から人が多めだったが、最近はあまり人がいなかったコチラ側ばかり人が多い。オマケに年々以前より土砂...

  • 3月7日 市野川 デンジャラス断崖絶壁釣行

    市野川 7:30~13:50やっと週末で釣行できるぞ。しかもおあつらえ向きに曇っていて釣り日和だ。今日は前日から行く先は決まっていた。前回のポイントの下流対岸だ。なぜかというと前回の釣行の時に良型のもじりが対岸であったからだ。先週いた所にまたいるとは限らないが、止まりやすいのは確かだろう。ただし、先週の断崖絶壁よりもさらに難所になる。何とかロープも使って途中まで降りたが、高さ2mほどでえぐれて足場がない。...

  • 逆さ浮き Reverse Dobon の製作 その3

    ここ9年ほどで世の中では大きな災害や感染症やら大変なことばかり起きています。9年前には東日本大震災、そして昨年は超大型台風、そしてこのコロナウィルスです。どれも数十年に一度と言われていますが、その割には立て続けに起こっています。しかし根が楽天的な釣りバカオヤジは明けぬ夜はないと考えてしまいます。そう悪いことばかり続くわけがないか。前向きでなければ続かない仕事なんでね。そういうことで時間があれば釣りに...

  • 2020 ODIの釣果分析(2月)

    さて恒例の釣果分析ですが、2月分になります。まずはいつものお約束の前書きです。この分析は自分の「覚え書き」なので独断と私見に基づき、一般的な内容ではありません。そのことを理解してお読みください。対象は放流のない釣り場において「野で生まれ育った野べら」限定です。何が釣れるかわからないワクワク感がたまらないので放流のある釣り場は含みません。ただしこれは私個人の基準なので他人に押し付けるつもりはありませ...

  • 3月1日 市野川 断崖絶壁ポイント釣行

    市野川 7:00~13:50今日も何とか時間が取れたので釣行してみた。しかし問題は行く先だ。今日も快晴で暖かくなるので昨日のポイントも厳しそう。Tさんと連絡を取ったら、今日は越辺川に行くそうだが、市野川の某所が先週好調だったらしい。そんなこともあって越辺川も惹かれたが、とりあえず某所に行ってみることにした。ここもここ数年、何回か入っているがなかなか難しい。それ以上に難しいというか敷居が高いのが釣り場までの...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ODIさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ODIさん
ブログタイトル
ODIブログⅡ
フォロー
ODIブログⅡ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用