chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
斎藤
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/12/27

斎藤さんの人気ランキング

  • IN
  • OUT
  • PV
今日 04/25 04/24 04/23 04/22 04/21 04/20 全参加数
総合ランキング(IN) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,034,342サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
教育ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 10,902サイト
受験ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 9,114サイト
大学受験(指導・勉強法) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 906サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 04/25 04/24 04/23 04/22 04/21 04/20 全参加数
総合ランキング(OUT) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,034,342サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
教育ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 10,902サイト
受験ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 9,114サイト
大学受験(指導・勉強法) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 906サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 04/25 04/24 04/23 04/22 04/21 04/20 全参加数
総合ランキング(PV) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,034,342サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
教育ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 10,902サイト
受験ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 9,114サイト
大学受験(指導・勉強法) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 906サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
  • リスニング問題の勉強方法

    リスニング問題の勉強方法

    センター試験でもリスニング問題は出題されますし、2次試験でも多くの大学でリスニングが実施されていますよね? でもその対策方法が分からないという生徒さんも多くいらっしゃいます。 そこで今回はリスニング問題の対策に役立つオススメ教材とその使い方をお伝えしていきたいと思います。【速読英単語】リスニング問題に最適な教材は速読英単語です。こちらCDも合わせて使うとその効果を発揮します。 速読英単語のCDには速さが2段階あり、slowスピードとnaturalスピードがあります。 まずはslowスピードで音声に合わせながら英文を追いかけていきます。慣れてきたらnaturalスピードでもやってみましょう。以前…

  • マークシートは一つずつ丁寧に

    マークシートは一つずつ丁寧に

    今回はマークシート形式の試験に取り組む際の心構えをお伝えしていきたいと思います。 センター試験をはじめとして、マークシート試験はみなさんお馴染みですよね! このマークシートで絶対にやってはいけない解き方があるのはご存知でしたか? 【マークシート試験で絶対にやってはいけないこと】 まとめて解答をマークする マークシートの問題でまとめて解答をマークしていく行為は絶対にやってはいけません。なぜなら答案がズレてしまって全て間違いになってしまうリスクがあるからです。 実際に私の知り合いでもこうした解き方をしてしまったことで、センター試験本番にマークがずれてしまった人もいます。 試験本番は普段よりも緊張感…

  • 国語の記述はどう勉強する?

    国語の記述はどう勉強する?

    今回は国語の記述問題の取り組み方についてお伝えしていきます。 国語の記述問題、なかなか点数が上がらなくて苦戦している人も多いのではないでしょうか?それどころか、そもそもどうやって勉強したら良いのか分からない人も多いとことでしょう。 今回は効率よく記述問題で点数を上げていく方法についてお伝えしていきます。 ・国語記述問題の勉強法 国語の記述問題の点数を上げるために一番良い方法は他人に自分の答案を読んでもらうことです。 やはり自分一人で勉強しているとこの答案で果たして大丈夫なのかと不安になりますよね。 数学などのように答えが一つの問題であれば採点もしやすいのでしょうが、国語の記述となるとそうもいき…

  • 国語の記述はどう勉強する?

    国語の記述はどう勉強する?

    今回は国語の記述問題の取り組み方についてお伝えしていきます。 国語の記述問題、なかなか点数が上がらなくて苦戦している人も多いのではないでしょうか?それどころか、そもそもどうやって勉強したら良いのか分からない人も多いとことでしょう。 今回は効率よく記述問題で点数を上げていく方法についてお伝えしていきます。 ・国語記述問題の勉強法 国語の記述問題の点数を上げるために一番良い方法は他人に自分の答案を読んでもらうことです。 やはり自分一人で勉強しているとこの答案で果たして大丈夫なのかと不安になりますよね。 数学などのように答えが一つの問題であれば採点もしやすいのでしょうが、国語の記述となるとそうもいき…

  • その計算ミス、防げます

    その計算ミス、防げます

    今回は計算ミスを防ぐ方法を紹介していこうと思います。解き方は分かるのにいつも計算で間違えてしまう...そんな悩みも抱えている人も多いのではないでしょうか?でもちょっとした工夫でそうした計算ミスも少なくすることができます。 計算ミスを防ぐ方法 ①途中式を詳しく書く 計算ミスの原因の多くは、数字の書き間違えや移項の際のマイナスのつけ忘れなどです。間違えないように、分かりやすく一つ一つ式を書いていくようにしましょう。時間が余って見直しをする際にも、見やすくしておくと間違いをテスト中に修正することもできます。 ②暗算はしない 頭の中で暗算をするのはやめましょう。式の途中計算もなるべく多く残すようにし、…

  • 問題集の取り組み方 ~実践編~

    問題集の取り組み方 ~実践編~

    こんにちは斎藤です。 このブログでは復習がとても大事であることを力説していますが、では実際にどのようにして復習をしていくのかももっと具体的に知りたい方もいるかと思います。 そこで今回は具体的にどのように問題集を解いていくかを解説していきたいと思います。 ① 問題集を解く まずは普通に問題集を解いていきましょう。このとき、間違えた問題については解答・解説を熟読します。それでも分からない場合は、学校の先生や塾の先生に質問するなどして解決しておきましょう。 ② 間違った問題に正の字をつける 答え合わせと同時に、間違った問題には問題集の余白に正の字を書いていきましょう。 これにより、後からページを開い…

  • 英語長文に取り組む際の4ステップ

    英語長文に取り組む際の4ステップ

    今回は英語の長文を取り組む際に、どういった勉強方法をすれば効果的であるかについてお伝えしていきます。私がオススメする勉強方法は次の4つのステップです。 ①普通に解く まずは普段と同じように長文問題を解いていきます。このとき分からなかった単語や文章に印をつけながら読み進めていくとさらに良いでしょう。 ②和訳を見ながら単語や文構造を把握する 解き終えたら今度は和訳を見ながら丁寧に復習をしていきます。知らなかった単語はしっかりと抑え、文法事項も確認しながら一文一文をしっかりと理解していきます。 ③速読を行う 和訳を見ながらの復習で英文の理解ができたら今度は速読を行います。このとき、どこかで止まってし…

  • 浪人という選択は実は時間の無駄かもしれない...

    浪人という選択は実は時間の無駄かもしれない...

    今回は大学受験生の方に向けて、もし合格できなかった際に浪人をするべきかどうかについてお話ししていこうと思います。 人それぞれ価値観の違いはあると思いますが、私はできるだけ早く大学へ行くことが大事だと思っています。 医学部の受験で浪人する場合は話は別ですが、基本的に浪人することに意味はないと考えます。 就職などを考えて少しでも良い大学に入りたいという気持ちは分かります。しかし大学名で就活が上手くいかないのであれば大学院に進学してそのときに有名大学の大学院に行けばいいのではないでしょうか? 自分のやりたい研究がその大学でしかできないのだという人もいることでしょう。 そうした事をモチベーションにして…

  • 電車の中では単語帳がベスト

    電車の中では単語帳がベスト

    今回は通学時間帯の勉強方法についてご紹介しようと思います。 みなさんは電車内での時間をどのように過ごしていますか? いろいろな意見がありますが、私は電車内では単語帳をやることが一番いいと思っています。 ①場所を取らずできる 単語帳のメリットはかさばらずに片手でも持つことができることです。狭い電車内では問題集やノートを開くのは大変ですよね。 単語帳は狭いスペースでも効率的に勉強できる優れものです。 ②多少集中が切れても大丈夫 人の出入りが激しい電車。 こうした電車内で数学の難しい問題を解いたり、英語の長文を読んだりするのは中々出来ないものです。 しかし、単語帳なら一つ一つにかかる時間はほんの数秒…

  • 成績が上がらないときの対処法

    成績が上がらないときの対処法

    ちゃんと勉強をしているのに成績がなかなか上がらないという悩みを抱えている生徒さんもたくさんいます。 なかなか成績が上がらないと焦りも出てきてしまいますよね! 今回はそんなときにどういう手段で切り抜けるかをお伝えしていこうと思います。 《なかなか成績が上がらない時の対処法》 ①模試の結果を分析してみる 模試の結果で自分の苦手分野を再確認し、そこを重点的に取り組んでみるのがいいのではないでしょうか。模試の結果シートでは分野ごとの分析をつけてくれていることも多く、そうしたものを参考に自分がどういう項目で間違えやすいのかを振り返ってみるといいでしょう。 ②学校の先生や塾の先生に聞いてみる 先生方に聞い…

  • 「過去問」それは最高の教材です!!

    「過去問」それは最高の教材です!!

    本日は過去問を使った勉強をする際に注意しておいた方がいいポイントを解説していきます。 過去問はとても有力な教材と言えます。志望校の難易度把握もできますし、時間配分の確認にも使えます。またよく出る分野の傾向を知ることもできます。 このように過去問はこれ以上にない素晴らしい教材となり得るのです。 そして、過去問を勉強するうえでもっとも大切なことは、一度見た問題は暗記するレベルにまで復習を徹底することです。 私は以前より復習の大切さを力説しておりますが、過去問を使った勉強にもこれは当てはまりす。 たまに「一度出た問題は、同じ問題が出ることはないのだから過去問の復習なんていらないのではないか」という意…

  • 本当に正しい問題集の選び方

    本当に正しい問題集の選び方

    こんにちは斎藤です。 今回は問題集を選ぶ際のポイントについてお伝えしていきたいと思います。 市販の問題集はとても多くどれを選んだらいいか分からないという意見もよく聞きます。 実際に私が学生の時もいろんな問題集を買いこんでいた時期もありました。 そうした中で、効果的な問題集を選ぶ法則を見つけ出してきましたので、生徒さんにもお伝えするようにしています。 ①解けそうな問題が半分、難しそうな問題が半分のものを選ぶ 問題集の難易度選びはとても大事です。全く解けない問題ばかりが載ってるものを使ってしまうと苦労する場合も多いです。かと言って自分が解ける問題だけが載ってる問題集を選んでも意味はありませんよね。…

  • 楽しく勉強に向き合ってもらうための提言

    楽しく勉強に向き合ってもらうための提言

    保護者の方々からお悩みの中で、 ・お子さんがなかなか机に向かってくれない ・集中力が続かない などといった声もよくお聞きします。 勉強することが嫌なお子さんに勉強をさせることはとても大変ですよね。 私自身も自分の生徒さんの中で、なかなか勉強してくれない子にかなり手を焼いていた時期もあります。 今回はこうしたお子さんの気持ちが勉強に向かってくれるかもしれない ある方法についてご提案したいと思います。 どちらも私の実際の経験に基づいたものになりますので、 もしお子様のモチベーションアップに役立ちそうであればぜひ活用してみてください。 その子の好きなこと、得意なことと関連づける これは私がよくやって…

  • 模試は受けることに意味があるのではなく、受けたあとにどう生かすが大事

    模試は受けることに意味があるのではなく、受けたあとにどう生かすが大事

    今回は模試の活用方法にお伝えしていこうと思います! みなさんは模擬試験をどのように捉えていますか? ・時間配分の練習ができる ・本番と同じ難易度の問題に挑戦できる ・合格可能性の判定が出る などなどさまざまなイメージがあると思います。. では、みなさんは模試の答案が返却されたらどうしていますか? 一般的な生徒さんの場合、模試は答案が帰ってきたら間違っていた問題を眺める程度なのではないでしょうか? ひどい場合は、点数しか確認せず中身を復習していないなんてこともあるかもしれません。 模試は活用次第でとても優良な教材に変わります。 特に受験生の場合、非常に協力な武器になります。 時には市販の参考書を…

  • 6年間の塾講師で得たノウハウを公開します。

    6年間の塾講師で得たノウハウを公開します。

    こんにちは。 斎藤と申します。 私はこれまで6年間塾講師の経験をし、 下は中学生から、上は浪人生までさまざまな年代の生徒たちの指導をしてきました。 この経験を基に得た知見を少しずつ皆さまに公開することで、 普段の勉強に悩んでいる方、そしてお子様の勉強面で悩んでいらっしゃるご両親の方々に少しでもお役に立てればと思い、このサイトを立ち上げました。 皆様からのご質問には積極的に回答できればと考えておりますので、 ぜひコメント欄等でご意見をお寄せいただければ幸いです。

  • 間違えると危険!? 冬季講習選択の際の注意点

    間違えると危険!? 冬季講習選択の際の注意点

    冬休みも近くなりそろそろ冬季講習のシーズンになるかと思います。冬季講習は弱点補強、単元別、難問挑戦などなど色んな講座がありますよね。でも、この講習って受講の仕方を間違えると実は効果が出ない、それどころかむしろマイナスになってしまうこともあるって知ってましたか?本日は正しい冬季講習の受講方法についてレクチャーしていきたいと思います。 [冬季講習を正しく活用する方法]① 講座をとり過ぎない私が昔教えていた生徒さんの中にも、冬季講習期間になると張り切ってたくさん講座を受講してしまう生徒さんもよくいました。気持ちはよく分かります。講習を申し込むと、なぜだかその分野を克服できた気になってしまいますよね。…

ブログリーダー」を活用して、斎藤さんをフォローしませんか?

ハンドル名
斎藤さん
ブログタイトル
現役塾講師が教える勉強法
フォロー
現役塾講師が教える勉強法

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用