chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
小沢美佳
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/12/26

arrow_drop_down
  • 市原市議会の試練

    本日、臨時議会が開かれ、元議長への議員辞職勧告決議案が賛成多数で可決されました。TVカメラも含む報道陣が傍聴席にかなり詰めかけていましたが、市民の間で関心は高いのでしょうか?あくまでも私の肌感覚ですが、意外に怒りの声は少ない気がします。もう慣れてしまったのか呆れてしまったのか・・・そうだとしたら悲しいことです。議員29名中、元議長が所属する自民党会派をはじめとする反対者は計8名。反対討論の要旨を、聞いた範囲で自分なりにまとめると、「本人は深く反省しているので、最も重い議員辞職勧告は不当」「政治倫理審査会のあり方が客観性や透明性に欠けていた」といったところだったと思います。確かに、政治倫理審査会については、公開が原則でありながら非公開で行われ、委員以外の議員が審査の状況を知り得なかったその一方で、なぜかマス...市原市議会の試練

  • いちはら子ども未来館、こんな感じです

    4月1日に新たに誕生した「いちはら子ども未来館(weホール)」のオープニングセレモニーと内覧会に行ってきました。この前もブログでご紹介しましたので、宜しければこちらも合わせてご覧下さい^^⇒「いちはら子ども未来館(weホール)」オープン!式典は1階エントランスホールで。1階の乳幼児用子育てサロン。奥に託児スペースもあります。その隣の部屋は、少し年齢が高いお子さんが楽しめるプレイルーム。おやおや・・・??2階は「こども家庭センター」として行政機能が入ります。相談専用ルームは明るくゆったりとしたつくり。こちらも広々とした療育相談室。子育て世帯同士の交流や家族のリフレッシュ、ポピュラーな出産・子育てに関する相談対応からハイリスクな親子への支援まで、まさに子ども・子育て支援の総合的拠点ですね。管理運営はヤオキン商...いちはら子ども未来館、こんな感じです

  • まっさらな気持ちで。変わるだろうか。市原市議会。

    今日は、市内の市立中学校の入学式でした。真新しい制服に上履きが輝いてる!新入生、保護者の皆さん、そして教職員の皆さんにとっても新たな門出の日ですね。子ども達それぞれの夢に向かって、大きく羽ばたいてほしいと思います。強い風と激しい雨で桜も散って、車体が花びらまみれになってしまいましたが、これで走らせるのもまた粋かも。・・・・・ところで、昨日の各会派連絡会で、政治倫理審査会の審査結果の報告がありました。すでに公開されている報告書通りで、それ以上のことは特にありませんでした。あとはこの結果を受けて、議会としてどうするか。また明後日、各会派連絡会が開かれることになっています。それはそうとして、それよりも私がもっと問題だと思っていること、つまり、過去次々と3名もの議長が世間を騒がせてしまったことについて、会議の最後...まっさらな気持ちで。変わるだろうか。市原市議会。

  • 「子どもの居場所」が集結!

    ウエルコミで行われた『子どもの居場所フェスタinいちはら』。市内で『居場所』を運営している団体が一堂に会し、子ども・保護者・団体が互いにつながるイベントです。団体の中には、市教育委員会の教育支援室「フレンド市原」も。官民区別なく協働で行われたところがまた良いですね。飲み物や駄菓子のコーナーも。NPO法人ゆう「ふわふわ」さんの利用者さんが作った竹灯籠。別室では中高生がおしゃべり。今はこんなに居場所が増えたのですね。ほんの数年前の状況からは信じられません。地域のパワーってすごい!と改めて思いました。「子どもの居場所」が集結!

  • 政治倫理審査会から報告がありました

    新聞・テレビなど、多くのマスコミで取り上げられているのでご存じの方も多いと思います。市原市議会の前議長が議長当時、女性市議にセクハラ行為をしたとの被害者からの申し立てにより政治倫理審査会で審査が行われていたのですが、本日その報告書が出されました。結論は「議員辞職の勧告とすることが適当」との内容。私としては、一言では言い表せない複雑な心境です。急きょ8日に各会派連絡会が開かれることになっていますので、そこであらためてしっかりと説明を聞きたいと思います。私が一番腹立たしいのは、なぜ市原市議会はこうも次々と世間を騒がせるような事態を引き起こすのか。その根本的な問題にメスを入れない限り、また早晩同じ事が繰り返されるでしょう。それによって一番不利益を被るのは、市民なのです。・・・・・・気を取り直して、イベントのお知...政治倫理審査会から報告がありました

  • 障がい者が当たり前に社会参加できるまちへ

    障がいのある方のための就労支援ガイドブックができました。働き方を検討する際のフローチャートや、市内の相談窓口・事業所が全て紹介されていて、とても分かりやすくできていますよ。ぜひ参考にしてみてくださいね。⇒「いちはら障がい者就労支援ガイドブック」・・・・・障がい者に関するお知らせをもう一つ。旧高滝小学校をリノベーションした高滝湖グランピングリゾート((株)HAMIRU)で、市内の障がい児やそのご家族を対象としたグランピング体験会が開かれます。そこで気づいたことを事業者側がヒアリングして、必要な配慮や対応など今後のサービスに活かすのだそうです。これも素晴らしい取り組みですよね!4月1日から障がい者差別解消法が改正されて、これまで国や自治体に義務づけられていた障がい者への「合理的配慮」が、民間事業者にも義務づけ...障がい者が当たり前に社会参加できるまちへ

  • 女性が輝くまちへ・・・保育士や看護師を目指す方へ * イベント「花よりだんご」

    4月1日は新たな門出の日。希望に胸を膨らませて一歩踏み出す方も多いと思います。私も新鮮な気持ちで頑張ろう^^保育士を目指している方へ。令和6年度から、新しく「保育士養成就学資金の貸与」が始まります。保育士を目指して就学している方で、卒業後に市原市の保育所などに勤務する意思がある場合に、市が卒業まで月額3万円・最大144万円まで無利子で貸与します。さらに、市内で基本的に5年以上勤務すれば、返還を全額免除します。千葉県も同様の貸与を行っていて、それとの併用も可能です。看護師を目指している方も、市内への就業を条件とする修学資金貸付事業があります。これまで月2万でしたが、令和6年度から月3万円に増額。貸与期間と同期間、市内で看護師として就業すれば返還免除です。いくら施設を整備しても働き手が確保できなければお手上げ...女性が輝くまちへ・・・保育士や看護師を目指す方へ*イベント「花よりだんご」

  • 次世代へつなぐ地域医療のビジョン

    市役所で開かれた議員研修会「次世代へつなぐ地域医療のビジョン~データと事例から考える~」講師は、千葉大学医学部附属病院次世代医療構想センターセンター長・特任教授の吉村健佑先生と、藤田医科大学大学院医学研究科病院経営学・管理専攻学教授佐藤大介先生。市原市は、帝京大学ちば総合医療センターの移転が決まったことで、特に同病院がある姉崎地区からは不安の声が上がっています。私もこの話がきっかけであらためて市の医療体制に危機感を抱き、12月議会では医療政策全般について一般質問に取り上げました。このタイミングで第一人者である先生方から貴重なお話を伺うことができたことは、実に喜ばしい限りです。先生のお話は非常に中身が濃く、分かりやすく、最後まで引き込まれました。特に若手勤務医の過酷すぎる勤務実態のお話や、各病院の実力が赤裸...次世代へつなぐ地域医療のビジョン

  • コンサート『海幸誇る』、感動しました

    市原市が誇る貴重な歴史文化遺産である上総国分尼寺跡。今日はこちらを舞台に開かれたコンサートに行ってきました。この場所が舞台になるなんて・・・おそらく初めてではないでしょうか。コンテンポラリーダンスから始まって、本格的な能舞からエレクトーン伴奏に乗せた能舞、クラシック歌手による和洋取り混ぜた選曲の歌唱と、バラエティに富んだ構成。これがまた上総国分尼寺跡回廊の歴史的な趣と相まって、独特の世界観を醸し出していました。最後に、市内の小学生や市原市合唱連盟の皆さんが登場し、クラシック歌手・坂下忠広さんと聴衆も一緒に、市民歌『海幸誇る』の大合唱。いや~、感激しました!!まさに市制施行60周年に相応しいプログラムでした。企画・主催は、市原市在住のエレクトーン奏者、本間樺代子さん。18年前に市原市に越してきたばかりの頃、...コンサート『海幸誇る』、感動しました

  • 内房総アートフェス 開幕!

    一昨日、市議会定例会が閉会しました。市民ネットは議案を一つ反対して、令和6年度当初予算案は賛成。今回も何だかんだで消耗しました。。また別の機会に分かりやすくご報告できればと思います。さて、今日3月23日、ついに『内房総アートフェス』が始まりました。市原市では、これまで3年おきに3回、里山を舞台に大規模な芸術祭(アート×ミックス)を開催してきましたが、4回目となる今回、千葉県誕生150周年に合わせ、小林武史氏を総合プロデューサーに迎え、木更津・君津市・袖ケ浦市・富津市と合わせた広域で開催します。今日はオープニングセレモニーということで、まずは会場の木更津市・クルックフィールズへ。その後、丸一日かけてバスで5市を周り、現代アートを鑑賞しました。とにかく盛りだくさんなので、紹介は写真でザッと。(^^ゞ木更津市・...内房総アートフェス開幕!

  • 妊活ならぬ・・・

    月に一度、辰巳台公民館で開かれている、もの忘れのある方の懇談会「覚えてる会」。当事者のご家族や専門職の方も参加されています。主宰される安田先生の巧みなお話に場が和んで、参加者の本音がどんどん引き出されます。この日は、こんな悩み相談がありました。近ごろ友人の様子が気になる。約束を忘れたり、自動車はしょっちゅうぶつけて傷だらけ。物忘れ外来や地域包括支援センターに行くよう勧めたいけれど、なかなか言い出しにくい。そんなときの対処法は?まず、地域包括支援センターへの相談は、本人やご家族でなくても大丈夫。秘密は厳守されますので、安心して相談してみて下さい。また、高齢者だと慢性疾患等ですでに受診されている方も多いので、そんな時は、かかりつけ医からさりげなく認知症検査を勧めてもらうよう頼むという方法も有効だそうです。市原...妊活ならぬ・・・

  • 不登校児童生徒への新たな支援事業

    いま、市原市議会は予算審議の真っ最中です。昨日は私が所属する市民経済分科会が開かれ、なんやかんやで帰宅したのが20時半でした。。予算案ではR6年度の新規事業がいくつか出されているのですが、その中で注目している事業の一つを。不登校の児童生徒を支援する事業、市原市では初です。一つは、学校(小学校2校)内に不登校気味の児童の居場所『つなぐルーム』を配置。うち1校には指導員が付きます。学校には行くものの教室には入れない・・・そんなお子さんが安心して自分のペースで過ごすことができる場所を目指します。2年間ほどパイロット的に行って、上手くいくようであれば徐々に広げるという事のようです。二つ目は、フリースクールに通う児童生徒への交通費の補助。補助額は半額かつ上限もあるのでまだ十分とは言えませんが、まずは大きな一歩だと思...不登校児童生徒への新たな支援事業

  • 「いちはら子ども未来館(Weホール)」オープン!

    4月1日、いよいよオープンです。(市の資料より)子育てサロンや託児スペース、プレイルームがあって、子どもがワクワク、親もリフレッシュできる子育て総合拠点。様々なイベントも多数実施されるようです。この他、2階にはネウボラセンター(母子保険相談)や発達支援センター地域支援室(療育相談)も配置されています。個人的には、療育相談機能に特に注目しています。これまでずっと発達支援センターを市内にもう1カ所増やすよう要望してきましたから・・・。発達の遅れが気になるお子さんの相談がよりしやすくなるといいなぁ。利用時間は9時~21時(子育てサロンやプレイルームは17時まで)。休館日は毎月第2月曜日と年末年始です。ただしネウボラセンターと発達支援センター地域支援室は8時30分~17時15分(土日祝日休み)。ワークプラザは8時...「いちはら子ども未来館(Weホール)」オープン!

  • 若年性認知症と診断されたら

    若年性認知症支援コーディネーターを務めている知人が、先日事務所を訪ねて下さいました。65歳未満で発症した認知症を「若年性認知症」と呼ぶのですが、高齢者のそれとはまた違った課題がありますね。まず現役でバリバリお仕事をしている方が多い。お子さんも養っていたりする。病院ではうつ病などと間違った診断をされることもある。デイサービスの内容が年齢的にマッチしない・・・高齢者福祉と障害者福祉の狭間にあって、これまで見過ごされがちになっていたようです。サポート次第で仕事を辞めずに済むことも十分ありますし、年金や手当など経済的な制度を含め、様々なサービスの情報を知っておくだけでも不安感が全く違ってくると思います。「千葉県若年性認知症専用相談窓口」は千葉県の事業で、千葉大学医学部附属病院内にあります。もし若年性認知症の診断が...若年性認知症と診断されたら

  • 政治倫理審査会

    突然の報道で驚きました。皆さんもご存じの方も多いかと思います。市原市議会内で政治倫理基準違反があったとして一部議員から審査請求があったため、昨日、急きょ議会運営委員会が開かれ、全員賛成をもって政治倫理審査会を設置する運びとなりました。因みに審査請求は、市原市議会の場合、議員であれば定数の12分の1(3名)以上、有権者であれば有権者数の100分の1(およそ2300名)以上の連署で提出できます。そして審査の結果、対象議員が政治倫理基準に違反したと認めた場合、審査会は議員辞職勧告・役職辞任勧告・警告など措置についても協議を行います。市原市議会で政治倫理条例が制定されたのは、つい半年ほど前のこと。情けないことに当時、ハラスメント事案や政務活動費の不適切な処理が指摘されるといった事例が次々と発生していました。同条例...政治倫理審査会

  • (一社)観光協会に関する問題について 常任委員会で質問しました

    今日は私が所属する市民経済常任委員会で、(一社)観光協会の不適切な会計処理などの不祥事に関する質問を行いました。観光協会の債務残高は1月時点で7000万円。対する預金残高は42万円。基本財産はとっくに底をつき、それでも毎年1000万円の支出超過を継続。さらには内部の職員による不正支出の疑いも浮上、R4年度分の使途不明金700万円。現金出納帳はなく、実態と乖離した決算書を作成、などなど・・・もちろん観光協会側のガバナンス・コンプライアンス欠如は明らかなのですが、収入のほとんどが市からの補助金や委託料でしたから、市の指導監督責任は厳しく問われなければなりません。市はかなり以前からこのような状況をある程度知り得ていたわけで、実際に観光協会は市に対し何度かSOSを発信していたにもかかわらず、市は何も手を打たなかっ...(一社)観光協会に関する問題について常任委員会で質問しました

  • 代表質問二日目

    今日は市議会定例会の本会議で、森山さんが代表質問で登壇しました。内容は、例えば令和6年度の計画や予算付けで、きちんと根拠を元に行っているのかどうか。時の気分で血税が使われたらたまりませんからね。民間では信じられない事なのですが・・・。その他、能登半島地震を踏まえて、あらためて要配慮者を意識した避難所や在宅避難などについて取り上げました。まだまだ議会は始まったばまり。明日からは各常任委員会で議案の審議などが行われます。写真は会派室にて登壇前、本会議場に向かう直前にブラックブラックタブレットを口に放り込んで気合いを入れる森山さん^^これで頭もスッキリ、ほな行こか~!代表質問二日目

  • 夢みる校長先生~子どもファーストな公立学校の作り方~

    明神小学校の体育館で、興味深い映画&トークショーのイベントが開かれたので行ってきました。この日はとっても冷たい雨と風であいにくのお天気でしたが、会場には小さいお子さん連れも続々と集まってきて・・・大勢のボランティアスタッフさん達が、寒い中道案内や運営、保育などに務めておられました。映画はこちら。『夢みる校長先生~子どもファーストな公立学校の作り方~』。6名の校長先生による各々の学校改革のドキュメンタリーです。一番ビックリしたのは「校長先生って、こんなに何でもできる権限があるんだ!」ということ。長野県伊那市立伊那小学校福田校長先生60年前から通知表なし。通知表は他人との比較に過ぎないから。野外での探求学習に時間をかける。教科書は使わなくても良いと文科省も認めている。チャイム(時間割)も無くした。子どもの集中...夢みる校長先生~子どもファーストな公立学校の作り方~

  • 『VUCA』の時代の街づくり

    いま、市議会定例会の会期中です。開会日には市長の施政方針演説がありました。令和6年度の施政方針で市長が真っ先に掲げたキーワードは『VUCA』。「変動性(Volatility)」「不確実性(Uncertainty)」「複雑性(Complexity)」「曖昧性(Ambiguity)」の頭文字をとった言葉です。『VUCA』の時代に柔軟に対応する力。これって、一般的に前例踏襲とよく言われる行政にとって、最も難しいスキルかもしれませんね。・・・・写真は、先日八幡公民館で行われた行政による説明会の様子。八幡宿駅東口の一部地区の整備に関するもので、地権者や関係者が集まりました。土地区画整理事業地区として都市計画決定してた50年以上も前と今とでは、もう社会経済状況がだいぶ変わっています。当時の計画通りに全面更新型の土地区...『VUCA』の時代の街づくり

  • クーリングシェルター募集中です

    今日はまるで初夏の陽気でしたね!ブラウス一枚でちょうど良いくらいでした。(明日からまた真冬並みに逆戻りするそうですが・・・)気象庁は今夏も全国的に猛暑になる可能性があると発表しました。もう春から熱中症に気をつけなければならないかもしれませんね。折しも、市原市では現在「クーリングシェルター(避暑施設)」を募集しています。⇒市原市HP「市と共に熱中症対策に取り組む施設を募集します」政府は気候変動適応法を改正して、熱中症対策を強化しました。今年4月から施行されます。熱中症の特別警戒アラートが発令された場合、市区町村は予め指定したクーリングシェルターを住民などに開放することができるようになりました。そこで市原市は、公共施設(公民館・コミュニティセンター)に加えて、民間施設も指定しようと協力を呼びかけているのです。...クーリングシェルター募集中です

  • 市原市もようやく宣言!

    市議会定例会の初日、小出市長はあいさつの中で、『ゼロカーボンシティ宣言』を行ったと表明しました。これは、2050年までに二酸化炭素実質排出量ゼロに取り組む、ということです。(市原市のHPより)実は、すでに宣言済みの自治体(都道府県・市区町村)って、昨年12月時点で1013カ所。けっこう多いんですよね。。「市原市は『SDGs未来都市』なのに、なぜ宣言しない?」との市民の声が市民ネットワークに寄せられたこともあって、以前森山さんが議会で取り上げたんです。要望が実って、まずは良かった良かった^^市原市は、臨海部の石油化学コンビナートを中心に発展してきたまち。市の温室効果ガス排出量のうち、だいたい9割はそういった産業部門からで占められているんですね。家庭とか自動車などからの排出よりも、ずっと多いんです。それが市原...市原市もようやく宣言!

  • 傍聴、来てきて!

    森山さんの代表質問にあたっての職員によるヒアリングに同席しました。森山さん「こんな質問をします」職員「・・・それはちょっと・・・汗」みたいなやり取りもしばしばで。私はなるべく差し障りがないように後ろで聞いているのですが、時々「それはないだろう!」と職員に突っ込みたくなるのを堪えるのが大変でした(^^ゞ・・・・・今日、本会議場の前で見知らぬ方に呼び止められました。何でも、初めて議会を傍聴したいと思って予約を取りに来たのだと。リタイヤされてから耕作を始めたので、農業政策に関心があるとのお話でした。「傍聴には予約は必要なくて、議会の最中に来て頂いても受け付けますよ。ぜひお気軽にお越し下さい」などと詳しくお伝えしました。その方の片手には、先日配布されたばかりの『いちはら議会だより』がしっかりと握られていて。きっと...傍聴、来てきて!

  • 市原市の未来の庁舎は、こんな感じ

    市役所の第二庁舎(10階建ての旧庁舎)や議会棟の建て替えに関して、基本設計が出来上がったということで、あらためて議員全員に説明がありました。コンセプトは、3つ。*歴史遺産や産業基盤を活かして持続可能な発展を続けるまちづくりを支える庁舎*国分寺中央公園と続く、市民が気軽に立ち寄れ、職員の多様な環境を造る「公園のような庁舎」*社会的動向を踏まえた、全国有数のエネルギー産業都市・市原市の環境への先進的取り組み太字は私が注目した部分です。バリアフリーや省エネ化などは、今やわざわざ指摘するのも恥ずかしいほど当たり前の仕様ですから、この独自コンセプトがどのように建築に反映されていくかですね。たとえば、この外観パースから「公園のような庁舎」が感じられるような気もします。私も、庁舎整備事業に対してはこれまで議会でずいぶん...市原市の未来の庁舎は、こんな感じ

  • 令和6年第1回市議会定例会 初日

    今日から定例議会が始まりました。本会議では『JR京葉線・内房線・外房線のダイヤ改正について、関係自治体や利用する市民の声を十分勘案し、再検討するよう要望する決議』を全員賛成で可決しました。本会議に先だって、議場で市議会スポーツ表彰と市議会児童生徒学芸文化表彰が行われ、大阪国際音楽コンクールインファントAピアノ部門1位の佐藤伶南さん(ちはら台桜小学校6年生)はじめ、34名の個人・団体の皆さんに、メダルと楯が議長・副議長より手渡されました。これが励みとなって、益々のご活躍に繋がれば嬉しい限りです。今年はTVカメラも入り、傍聴席は一目見ようとご家族関係者で満杯!いつもこんな風に注目度が高ければ、議員の励みや議会の緊張感にも繋がるのですが・・・(^^ゞ令和6年第1回市議会定例会初日

  • 駅近は不便!?

    市民ネットワークの市議会リポートができました!もうお手元に届いている方もいらっしゃるかも?一部地域は私や森山さんが直接お届けしていますので、ちょっと時間がかかります。ホームページへの掲載ももう少しお待ちくださいね。記事は主に12月議会の報告で、1面はJR五井駅西口にそびえ立つサンプラザ市原の3度目のリニューアルについて。約6億円かけ、若者や女性をターゲットとした産業創造拠点とします。オープンの時期は、この記事を書いた時点では来年4月でしたが、先日担当部から令和8年10月に延びるとの説明がありました。それはさておき、問題はアクセスです。多くの市原市民の移動手段は自家用車ですから、車で利用しやすい環境(駐車しやすい、駐車料金がさほどかからない、など)でなければどんなに素敵にリニューアルしても、宝の持ち腐れ・血...駅近は不便!?

  • 予算議会が始まります

    来週からいよいよ定例議会に突入します。一般質問の担当は森山さん。彼女はもうとっくに議会モードです。ファミレスでも時間を惜しんで質問の中身や流れを確認しながら手直し。予算審議もあるので、一ヶ月の長丁場。国の方向性も頭に入れつつ、市原市に必要な事業・無駄な事業を見極めなければ。集中して頑張ります!予算議会が始まります

  • 議員研修「2024年度予算どう動く」

    都内で行われた研修に参加してきました。もうすぐ市議会でも予算審議が始まりますからね・・・国の来年度予算の方向性を確認して、それが自分達のまちの予算案にどう影響するのか、ポイントを学びました。いくつかありますが、やはり注目は子ども・子育て関連ですね。国が「こども未来戦略方針」を立てて特に力を入れている分野です。地方自治体が頑張って独自に子ども子育て事業に取組めば、国がその分の財源として、地方交付税(国からの仕送り)にプラスしたり、地方自治体が借金をした場合はその返済額の半分を地方交付税で負担したりしますよ、という仕組みなのだそうで。・・・でも、ちょっと待てよ。市原市って、不交付団体(地方交付税を受けていない自治体)だよね。。そうすると、仕送りを増やすから頑張ってと言われても、元々仕送りを受けていない市原市に...議員研修「2024年度予算どう動く」

  • ふるさと納税、してますか?

    私は一度もしたことがありません。なぜならその分、自分が住むまちの税収が少なくなってしまうから。結果、市民サービスの低下に繋がることになりますね。市原市は、令和4年度に市外から約8億2千万円の寄附がありました。逆に、市民が他市へ寄附したことによって、翌年の税収が約5億6千万円減ることになってしまいました。さらに返礼品などの経費に約4億1千万円使っていますから、差し引くと約1億5千万円の赤字ですね。ふるさと納税制度によって得する自治体と損する自治体とで真っ二つに分かれますが、市原市は損している自治体なのです。しかもその額は年々増すばかり。さすがにこれは痛い・・・。市が看過できないのは当然です。市民が他市に納税してしまうのは仕方ないとして、返礼品を強化して寄付額を増やす取組を行っています。新たに、市内で生産され...ふるさと納税、してますか?

  • 『エンジン01 in市原』、確かに感動したけれど。

    1月26日から3日間、市内で開かれた市制施行60周年記念イベント『エンジン01in市原』、皆さんは参加されましたか?約130名もの各界の著名人が市原市に集結し、100以上もの講座が開かれたり、夜には飲食店で語り合ったり。市民会館でシンポジウムやコンサート、フィールドワークも行われたりと、盛りだくさんの3日間でした。私はあいにく予定と重なり、参加できたのは1日目のコンサートのみでしたが・・・(開始前の会場。演奏中は写真NGで悪しからず。。)ヴァイオリニストの篠崎史紀氏や川井郁子氏、ピアニストの熊本マリ氏など、国内外で活躍する超一流の音楽家のパフォーマンス。圧倒的な表現力に最初から最後まで感動しまくりでした。これが800円で聴けるなんて、本当に申し訳ない。。ただザッと会場を見渡すと、圧倒的に高齢者が多いと感じ...『エンジン01in市原』、確かに感動したけれど。

  • 若宮団地の空き家を再生してシェアハウスに

    前回のブログでご紹介した若宮団地のマーケットで、主催者のお一人として奮闘されていた小野さん。空き家をよみがえらせることで団地を活性化させるという「オンリープロジェクト」も手がけてらっしゃいます。第1弾はカフェを造りました。以前ご紹介しましたね。⇒「団地内の空き家を再生したカフェで、心身もリフレッシュ!」そして、待ってました第2弾、シェアハウス(オンリーハウス)の内覧会にお邪魔してきました!既に若者3名の入居が決定済みです。外観は周りにたくさんあるテラスハウスと全く変わらず、庭の整備もまだこれからということで雑然としていますが・・・玄関を入るといきなりシンプルオシャレなダイニングキッチンが!個人的に目を引いたのが、この昭和チックなすりガラス。洗面所は2カ所設置されています。庭に面した共同のリビング。天井のプ...若宮団地の空き家を再生してシェアハウスに

  • 若宮専門店街リバイバルマーケット

    かつての「若宮ショッピングセンター」の広場で『若宮専門店街リバイバルマーケット』が開かれると知り、行ってみました。もう終わりかけの時間だったで、残念ながら飲食はほぼ売り切れでした・・・主催者は、若宮団地の空き家を再生するプロジェクトを手がける小野さん(以前ブログでもご紹介しましたね)や、同じく若宮に事務所を構える住宅総合リフォーム「Hinano」さん。かつての賑わいの風景を取り戻そうと、若い世代が奮闘している姿は実に頼もしい^^若い力だけではないんですよ。こちらで手作りの小物や甘酒を販売していたのは、小域福祉ネットワーク「まんまるネットワーク」のみなさん。色鮮やかな袢纏は、着物をリフォームしたものだそうです。「こうして若い世代が引き継いで活動してくれることが本当に嬉しい。できる限り応援してあげたいと思って...若宮専門店街リバイバルマーケット

  • 石塚小学校50周年おめでとうございます

    地元の石塚小学校の50周年記念式典が行われました。創立当時からの思い出のアルバムがスライド上映されたのですが、餅つきや潮干狩りなどの写真に、子ども達がビックリしてザワつく一幕もありました^^こうした行事はもう行われなくなって久しいのですね。。キャッチフレーズは「希望をのせて未来へはばたけ石小スマイル!」校長先生も終始優しい笑顔でした。子ども達の発表は感謝の心が伝わってきてとても感動しましたし、何より感心したのは、お話を聞いているときの姿勢。ピシッと背筋を伸ばして集中して耳を傾けている子がほとんどで、これには来賓の方もみな驚いていました。子どもたち一人ひとりがこの学び舎で未来を切り拓く力を身につけることができるように、これからも地域で支えていきたいですね。石塚小学校50周年おめでとうございます

  • ひきこもりの生の声を届けたい

    ひきこもりの家族会の皆さんと市長との面談に立ち会いました。市原市では、福祉総合相談窓口を地域ごとに設置したり、参加支援の場づくりを始めるなど、ひきこもりへの対策を進めてはきましたが、まだまだ十分ではありません。この日は、ご家族はじめひきこもり当事者や経験者、支援を行っている事業者も出席して、市長に要望書を提出し窮状を訴えました。要望の中身は以下4点。・実態調査を行ってほしい(支援に結びつけられるように)・引きこもり支援サポーターを養成してほしい(理解を広げてほしい)・訪問診療を行えるよう関係部署に働きかけてほしい(病院に行くことも難しいため)・居場所を増やしてほしい(できれば常設で)市長は丁寧に前向きに答えてくださって、同席していた担当職員にも指示を出していました。最後に、当事者の若者が「市長、ぜひ『はな...ひきこもりの生の声を届けたい

  • 自然と共生する里・いすみ市へ 2

    市役所の次に有機農家さんを訪ね、お話を伺いました。「農業組合法人みねやの里」目の前の田んぼは、もちろん有機農場。集落全体が法人となっています。「みねやの里」代表理事の矢澤さんにお話を伺いました。個々の農家では農業を続けることが困難になったため、営農組合を設立したことが始まりでした。そのときから農薬使用をできるだけ減らすことを基本理念としていました。ほどなく、いすみ市の「自然と共生する里づくり」のプロジェクトに全面的に協力する形で、本格的に有機稲作に取組むことになります。法人化したのは8年前です。「誰かがやらねば、いすみ市は変わらない」「失敗しても何もしないよりは良い。一歩踏み出せば、新たな展望が開ける」この勇気と決断、フロンティア精神が本当に素晴らしいですね。有機農業を広げるポイントはやはり「公共調達」。...自然と共生する里・いすみ市へ2

  • 自然と共生する里・いすみ市へ

    議員有志で、いすみ市に視察に行きました。いすみ市といえば「有機農業」「オーガニック給食(全て有機米使用)」で、多くのマスコミに取り上げられ、全国的に注目を浴びています。ところが千葉県内からの視察申し込みはごく最近になってからなのだそうです。不思議なものですね・・・。まずは大原駅からほど近いいすみ市役所を訪問し、担当職員の方からお話をお聞きしました。まず意外だったのは、最初から有機農業普及やオーガニック給食導入を狙っていたのではなかったということ。兵庫県豊岡市のコウノトリの野生復帰に向けた取り組みに共感した、いすみ市長の想いから始まったと。コウノトリがやってくるような環境、つまり化学肥料や農薬を使わない農業で、田んぼに様々な生き物が生息する環境(生物多様性)を目指すということですね。市長の呼びかけで協議会を...自然と共生する里・いすみ市へ

  • 野球しようぜ!

    一昨日、学校薬剤師の任務のため地元の小学校を訪れた際、ちょうど大谷翔平選手が全国の小学校に贈ったグローブが届いたばかりということで、幸運なことに見せて頂くことができました。右利き用二つ、左利き用一つの合計三つ。想像以上に軽くて柔らかい。すべてサイン入りでした。カードと手紙が添えられていて、カードにはこんなメッセージが。「野球しようぜ!」大谷選手にこんな風に言われたら「しようしよう!」ってなりますよね。手紙には「私はこのグローブが次の世代に夢を与え、勇気づけるためのシンボルになることを望んでいます。それは、野球こそが私が充実した人生を送る機会を与えてくれたスポーツだからです」と。校長先生によると、具体的にどのように扱うかはこれから検討するとのことです。私の希望的観測ですが、ケースに入れて飾っておくとかではな...野球しようぜ!

  • 女性が活躍できるまち・市原へ

    市原商工会議所さん主催による新春賀詞交歓会コロナ禍を経て初めて従来の形での開催ということで、会場内はビックリするほどの人数の出席者で活気にあふれていました。産業支援センター機能を拡充して、特に創業支援に力を入れてこられたとのこと。改めてこうしてみると、臨海部の上場企業から個人事業所まで、市原市は事業所の層の厚さが本当に凄い!これが大きな強みですね。個人的に毎年楽しみにしている「市原で大切にしたい会社表彰」。注目は株式会社ジャミンズさん。グッドアクション賞を受賞されました。佐藤智子社長は、女性の起業を支援する「キャリサポ」のリーダーも務めてこられました。女性が活躍する姿に、まちの進化の可能性を大いに感じますね。市原市が「女性が起業しやすく働きやすいまち」になるよう、これからも働きかけていこう。女性が活躍できるまち・市原へ

  • チバニアン・月崎駅前トイレ視察2 月崎駅からてくてくと。

    月崎駅に隣接して、「森ラジオステーション」があります。もともと小湊鉄道の鉄道保線員の詰所だった小屋を、2014年に開催した芸術祭(アートミックス)の際に、アート作品の一環として甦らせました。外観は山野草や苔で覆われていて、独特の世界観があります。建物の中も、素朴で懐かしい雰囲気がいいですね。森ラジオステーションを維持管理しておられる地元の団体「森遊会」の方に、活動の経緯などお話を伺うことができました。壁をふと見ると、なんと竹内涼真のサインが!ドラマ等の撮影にも使われているのだそうです。電車がやってきました。なぜか毎回カメラを構えてしまう。。不思議な魅力がありますね。折角なので、チバニアンまで歩いて行くことにしました。道が全く分からなくても、こんな風に要所要所に緑の標柱があるので、全く迷わずにスムーズに行く...チバニアン・月崎駅前トイレ視察2月崎駅からてくてくと。

  • チバニアン・月崎駅前トイレ視察

    暮れも押し迫った12月28日、市から「小湊鐵道月崎駅前に新しいトイレができました」との連絡があったので、先日、森山さんと現地を確認してきました。月崎駅は、あのチバニアンの最寄り駅。駅の手前にトイレが2カ所並んで設置されていました。左側が以前からあった一人用トイレ。これまでこの1カ所のみでした。こちらはスロープや手すり、オストメイト用設備が取り付けられ、バリアフリートイレにリニューアルされていました。そしてこちらがその隣に新しく設置されたトイレ。女性用3基、男性用2基(大1基、小1基)でした。特にチバニアンが地質年代境界の国際基準地(GSSP)として認められて以来、ここを訪れる観光客も増えました。今までトイレが1基のみでは相当困った状態だったと思いますが、これで一安心。(奇をてらったデザイナーズトイレでない...チバニアン・月崎駅前トイレ視察

  • 若宮団地の新年会 ※ 市原市から被災地へ

    若宮団地連合自治会の新年会に出席させていただきました。写真は鏡開きの様子なのですが、何しろミニサイズの樽なので、市長お一人で「よいしょ!」これがかえって笑いを誘って、グッと和やかに。やっぱりこういうときはお酒を酌み交わしたいですよね。。来年は私も車をおいて、飲める体制で来よう(^^ゞ出席者お一人お一人のご挨拶では、やはり皆さん能登半島地震に触れられていました。その一方で、各々の立場でまちづくりに取組まれている様子や地域愛が伝わってきて、前向きな気持ちにもなりました。辛い年明けになりましたが、ここから皆で頑張って少しでも良い年にしていきたいですね。ところで、市長のご挨拶によると、市原市は職員を3名、珠洲市に派遣する準備をしているそうです。メモを取らなかったので数字が間違っていたら申し訳ないのですが、珠洲市の...若宮団地の新年会※市原市から被災地へ

  • 二十歳を祝う

    市内で地区ごとに開催された「二十歳の集い」。私は市原地区に出席させていただきました。本当におめでとうございます!能登の被災地の二十歳の皆さんも、中止となった成人式をどんなにか楽しみにしていたことでしょう。命があるだけでも有り難いと避難所で耐えているであろう同い年の仲間に、市原市から少しでも思いを馳せてもらえたら・・・そんな風にも思いました。式典の途中で、地域活動を活発に行っている若者で結成された団体「のろし」さんによるイベントのインフォメーションがありました。とっても素敵なイベントなので、こちらでもご紹介しますね。『市原はたちトロッコ』今年度二十歳を迎えた方を対象に、小湊鐵道のトロッコ列車を貸しきって行われるイベント。家族や恩師など自分がお世話になった方を招待して一緒に参加することができます。チラシのイラ...二十歳を祝う

  • 何ができる?

    何かできることはないかと考える。石川県のホームページを見ると、「不要不急の移動は控えて!」「個人からの義援物資は、受け付けていません」との呼びかけが。聞くところによると、やはり最も有効なのは支援金や義援金だそうですね。こちらに支援金・義援金の受付窓口のまとめがありました。⇒NHK首都圏ナビ半島ゆえ、道路が寸断されしまうと致命傷ですね。千葉県も同じです。もっとヘリとか使えないのだろうか・・・勝手ながらも色々と考えが巡ります。今日、議長に新年のご挨拶で面談した際に、「自分たちの地域の防災強化に何が必要かを考えるのが我々の使命」というようなお話がありました。それも全くその通りです。我が身と置き換えて考えよう。初詣では、一人でも多くの命が救われますように一刻も早く安心した暮らしに戻ることができますようにとひたすら...何ができる?

  • 2024年が明けて ※ 大丈夫じゃない

    2024年が明けました。本年もよろしくお願い致します。新たな年のスタートの日に能登半島地震で多くの方が被災されている状況に、胸がキリキリと痛みます。ご遺族の皆様、被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。元旦は、大厩町会の新年初顔合わせの集会に出席させていただいていました。コロナを経て5年ぶりでしたが、変わらぬ地域の温かさと絆を感じるアットホームな集会。座席を回りながら「消防団のなり手がいない!」「遊休地の活用プロジェクトを進めている」などなど、地域の課題や取組をたくさん伺うことができました。その中で、八幡宿駅西口に整備予定の複合施設の話題も出て。「あんなに海岸近くに建てて大丈夫なのかね」と災害時を心配する声が聞かれました。そうなんですよね。新しくできる複合施設には、支所など地域の核となる行政機能も入る...2024年が明けて※大丈夫じゃない

  • 12月議会の最終日に

    15日金曜日に、今年最後の定例議会が閉会しました。この日は一般質問で7名の議員が登壇。傍聴者が普段より多いなぁと思っていたら、市民大学の受講生の皆さんの授業の一環だったのですね。どんな感想を持たれたのかしら・・・。これを機に、市政や議会により関心を持って頂けたら嬉しいですね。写真は、市民大学の皆さんが傍聴後にロビーに集合されていたところを2階からパチリ。中高生も、校外授業の一環でこんな風に傍聴する機会があっても良いかもしれませんね。ところで、今議会の最終日は、市監査委員会から重大な報告がありました。市の外郭団体である市原市観光協会に対する監査の結果、ずさんで不透明な会計処理など数々の不適正な状況が認められたとのこと。このタイミングでの報告は異例のことです。市は今後実態調査を速やかに行うとしています。今後も...12月議会の最終日に

  • 大学病院の移転について

    市議会定例会も残りあと一日となりました。本日は、議会終了後に市長から全議員に対し、帝京大学ちば総合医療センターの移転について報告がありました。大学側から11日付で、ちはら台への移転を正式に決定したとの通知があったとのこと。その理由は、「現在地で建て替えるとなると、工事期間が長期に及び診療への影響が避けられず病院経営に影響を及ぼすこと、病院の存続と医療従事者の確保の観点から、医療系キャンパスである帝京平成大学との併設運営が望ましい」ということだそうです。市は、現在地以外にも姉崎地区に代替地を用意すると提案していたそうですが・・・受け入れられなかったようです。この課題はいよいよ次のステージに入りました。先日の代表質問でも主張しましたが、先ずは現状の把握と未来予測を含めた分析をしっかり行うことです。写真は、一般...大学病院の移転について

  • 師走の楽しみ

    定例議会も折り返しを過ぎて、今週金曜日には閉会です。今議会は何となくザワついていて、個人的に落ち着かないというか、気が抜けない。ただでさえ師走で落ち着かないのですが・・・。松野官房長官の疑惑の件で、連日記者の姿も見かけます。師走と言えば、長男は毎年この時期になると「ジンジャ!ジンジャ!」と騒ぎます。幼い頃からなぜか神社が好きなので、初詣が楽しみなのだと思います。ずうっと不思議だったのは、言葉も文字もほとんど理解しない彼が、なぜ今が年末だと分るのかと言うこと。最近ようやく分ったのは、やはりカレンダーなのかと。カレンダーの枚数が残り1枚になると、もうすぐ初詣だ!と分るんじゃないかと、ようやくピンときました。彼との暮らしは何年経ってもちょっとした気付きが面白い。どうでも良いことですが。。写真は、八幡宿駅西口のエ...師走の楽しみ

  • 市原市も「パートナーシップ・ファミリーシップ届出制度」始めます

    昨日、LGBTQに関するトークショーの話題を書きましたが、市原市も新たな動きがあります。「パートナーシップ・ファミリーシップ届出制度」が来月からスタート!(市のチラシより)同性パートナーや事実婚のカップルなど同性・異性問わず、互いに人生のパートナーであることを市に届け出ると、届出受理証明カードが交付されます。未成年のお子さんがいる場合はそのお子さんも含めてファミリーとして届け出ることができます。カードを提示することで、市営住宅の入居申し込みや市営墓園の使用許可などの行政サービスが受けられましすし、民間も例えば病院の面会や入院手続きにおける配慮など、社会全体に広がることが期待されますね。詳しくは、市ウェブサイトをご覧下さい。市原市パートナーシップ・ファミリーシップ届出制度同性婚が法律で認められていない日本に...市原市も「パートナーシップ・ファミリーシップ届出制度」始めます

  • これが私。自分らしく。

    市民会館で行われたトークショー「知ってほしいLGBTQのこと」講師は振付師でタレントのKABA.ちゃん。昔「笑っていいとも!」に出演していた頃を思い出します。スマップの「世界に一つだけの花」の振り付けも、KABA.ちゃんなのですね。2002年に性同一性障害を公表、現在は性別適合手術を受けて女性に戸籍変更しています。こういうお話って、少し深刻な感じで訴えるような内容なのかなと想像していたのですが、全くそうではなく、物心ついたころから現在までの様々なエピソードをユーモアを交えながらサラリと明るくお話しされて、それがかえって心に響いた気がしました。最後にKABA.ちゃんが伝えた「LGBTQという言葉も使う必要がない社会になってほしい」という言葉、本当にその通りだと思います。司会者「好みの男性はどんな感じですか?...これが私。自分らしく。

  • 12月のアートギャラリー

    市民ネットの事務所で開かれている市民アートギャラリー、12月はこちら、濱田和子さんのトールペイントです。様々なテイストの美しい作品がずらり。全て購入できます。500円からと、ビックリするようなお値段です!ぜひ気軽にお立ち寄り下さいね。・・・・・・・明日と明後日は市議会定例会の代表質問です。気を引きしめて臨みます!12月のアートギャラリー

  • 創立150周年おめでとうございます

    一昨日の11月30日から定例議会が始まりました。今回、一般質問は19名がエントリー。各々の通告の中身はこちらです。「市制に関する一般質問通告者(要旨)一覧表」・・・・・・さて、昨日は市立八幡小学校の創立150周年記念式典に来賓として出席させて頂きました。圧巻は、1年生から6年生まで全児童による合唱やかけ声や演技を組み合わせたパフォーマンス。約40分くらいでしたか・・・小学生にしてはかなり長時間の出し物だったと思いますが、フォーメーションも全く乱れず、みんな最後まで見事に演じきって、心から感動しました。学校の歴史やこれまでの歩みを知ることもできましたし、先生方や子どもたちの思いに触れ、改めて、地域の大人としてこれからも子ども達の成長を応援していきたいと思いました。写真は記念誌の表紙より。創立150周年おめでとうございます

  • 一般質問の予定のお知らせ ※ 八幡ラボコミュニティ2回目

    明後日30日(金)は定例会の開会日です。私の一般質問のテーマは、こんな感じです。1.持続可能な医療体制の構築について(1)市原保健医療圏における諸課題について(2)帝京大学ちば総合医療センターの建て替え(移転)計画について(3)医療政策における市のスタンスについて2.社会的孤立を防ぐためのアウトリーチ型支援の取組について3.新たな総合計画の策定について1番目の医療政策に関する質問はもとより、2番目も3番目も、何かしら「医療」や「健康」に触る内容になっています。登壇予定は12月6日(水)です。・・・・・写真は、先日八幡公民館で行われたワークショップ(八幡ラボコミュニティ)の様子。八幡宿駅西口に新たに建設される複合施設について、この施設でどんなことをしてみたいか、そのことを通してどんな良い変化が起きるかなど、...一般質問の予定のお知らせ※八幡ラボコミュニティ2回目

  • 祝!市制施行60周年

    今日の千葉日報、何と4面分を使っての市原市市制施行60周年PR特集!ちょっとビックリしました。100人を超える著名人が、市内であらゆるテーマについて講座を繰り広げるという『エンジン01(ゼロワン)』の詳しい中身も公表されています。約80コマくらいはあるでしょうか・・・例えば「デジタル時代だからこそ!予防医療のすすめ」夏野剛・ケントギルバート・堀江貴文「林真理子と、とことん語ろう」中園ミホ・中江有里・林真理子「歌の講座Singing!」白井貴子といった具合。12月2日からチケットが発売されますので、関心のある方はぜひチェックを。⇒エンジン01in市原その他市民会館でのシンポジウムや、市内の店舗での夜楽(要するに講師との飲み会?)などもあります。そして今日は市民会館で記念式典が盛大に開かれました。式の最後に、...祝!市制施行60周年

  • 新たな文化交流施設について考える

    こちらは『文化交流施設検討ワークショップ』の様子。前回のブログに引き続きワークショップの話題です。市役所の向かい側にある市民会館が開館から49年と老朽化しているので、五井駅周辺の整備構想の一環として、文化交流機能(平たく言えば、市民会館)を五井駅東側に移転するという構想が持ち上がっています。市の資料よりちょっとわかりにくくてすみません。青丸で囲んだあたりが予定地ですね。上総更科公園の五井駅前通りを挟んで反対側の区域です。現状の市民会館の課題を踏まえて新施設のコンセプトや必要な機能について意見を出し合い発表しました。こちらの参加者は無作為抽出ではなく、公募や文化系の関係者、高校生等でした。音楽系のアーティストや舞台関係者もかなりいらっしゃって、出演する側からの専門的なご意見も多く聞かれました。無作為抽出とは...新たな文化交流施設について考える

  • 新たな時代の総合計画とは

    市原市は、2017年度から2026年度まで10年間の計画に沿って市政運営を行っています。いま7年目ですね。終盤にさしかかったところです。さて、このほど市長は、最終年度を待たずに総合計画を作り直すことを決めました。理由は、2019年の台風豪雨災害や新型コロナウィルス感染症の蔓延、SDGsの意識の高まりやデジタル化の進展など、社会状況が大きく変化したから、とのこと。現計画は、目標値を「人口27万人維持」などとしていますが、現時点で既に26万9000人と割り込み、達成は絶望的。そもそも私は以前から、人口規模ありきの考え方に基づく計画はこれからの時代にそぐわないので見直すべきと主張してきましたから、今回の市長の決断に対しては全く異論はありません。先日、新たな総合計画を策定するにあたり、行政が市民(無作為抽出)と対...新たな時代の総合計画とは

  • 「地域・子ども食堂」ってなあに?

    いちはら地域・子ども食堂ネットワーク研修会~地域・子ども食堂ってなあに?~これから地域・子ども食堂を始めたいと考えている方、関心のある方、その他地域福祉関係者など、約120名もの参加がありました。日本で子ども食堂が始まったのは11年前。大田区で八百屋を営んでいた方が、近くの小学校の教師から「給食のない日はバナナ1本で済ませている子どもがいる」という話を聞いたことから始まったそうです。現在、千葉県内には300軒以上、市原市内には11軒。この日の研修会の参加者数からも、急激な広がりを実感しました。講演は、千葉県子ども食堂連絡会代表の高橋亮さん。松戸市内で子ども食堂や学習支援事業、フードバンクなどを手がけておられます。子ども食堂で大切にしていることは3つ。1.世代を超えた様々な人々の関わりや様々な経験。多様性。...「地域・子ども食堂」ってなあに?

  • 「投薬」の由来

    気持ちの良い青空!今日は最高の秋晴れでしたね。写真は、大厩町会で4年ぶりに開かれた「ファミリーふれあい大会」にて。小さなお子さんからお年寄りまでご近所同士がみな参加して、和気藹々としたアットホームな雰囲気。いつも和ませて頂いています^^つい長居をしたくなりますが、途中で失礼して・・・薬局勤務へ。お出かけ日和だからか(?)、今日は患者さんがいつもよりだいぶ少ない気がしました。ところで、薬剤師が薬を患者さんに渡すことを「投薬」と言います。でも「薬を投げる」というイメージが乱暴であまり良くないためか、最近はあまり使わなくなったように思います。ところがこの言葉の由来は、お釈迦様がお亡くなりになる際に、お釈迦様の母親が天から薬を届けようとして投げた、という話が元になっているのだそうです。(薬は途中で沙羅双樹の枝に引...「投薬」の由来

  • 大盛況!いちはら健倖フェスタ

    ユニモちはら台で、毎年恒例の『いちはら健倖フェスタ』が開かれました。市内の医療保健に関わる団体や企業が各ブースを担当し、健康に関する情報や体験を提供します。商業施設が会場だと良いですよね~。買い物ついでに興味を持って立ち寄っていただけるので。この日も大勢の人出で賑わっていました。まずは、私が所属している薬剤師会から。薬剤師会では、骨密度の測定を行っていて、毎年大人気のコーナーです。私も測ってもらおうとしましたが、順番待ちの列があまりに長すぎて断念。。保健センターの保健師さん、模型を使って大腸がん検診の便の取り方を説明。興味深かったのが、こちら。こうしてセンサーに30秒ほど手を置くと、手のひらのカロテノイドを測定して、どのくらい野菜を摂取できているかが分るんです!私の数値はまずまずOKで、ちょっと安心。市原...大盛況!いちはら健倖フェスタ

  • 中学生の死亡事故について 説明会が開かれました

    市内の中学2年生の生徒が9月12日に陸上部の部活中に倒れ、15日後にお亡くなりになった事故について、今日初めて教育委員会から全議員に対する説明会が開かれました。事故発生当時の処置について時系列での詳細な様子やその後の経過についての報告に加えて、事故発生時の状況や、報道で取り上げられていた顧問の言動等について、関係した生徒や教員からの聞き取りの結果についての説明も受けました。教育委員会の説明を聞く限りでは、なぜここまで問題が大きくなったのか分りかねますが、とにかく第一には亡くなったお子さんやご遺族のことを考えなければならないと思います。ブログでの発信は現段階ではここまで。写真は、先日所用で千葉大学医学部附属病院を訪れた際、ふと目にとまった古塚。千葉市指定史跡「七天王塚」医学部構内外に7カ所、北斗七星の形に配...中学生の死亡事故について説明会が開かれました

  • 養老渓谷視察 番外編・衝撃のトイレ

    台風13号で被災した養老渓谷は、市原市と大多喜町にまたがる景勝地です。11月下旬から12月上旬には、関東で最も遅いと言われる美しい紅葉を楽しむために、多くの観光客が訪れます。旅館「喜代元」さんはちょうど市境に建っているのですが、その直ぐ側の広場に、市が管理する公衆トイレがありました。近くにいた方に話を伺うと、どうもトイレの清掃がほとんど行われていないようで、観光客も使いたがらず、隣の大多喜町の公衆トイレや「喜代元」さんのトイレをお借りすることも多いのだそうです。恐る恐る中を覗くと・・・全部写すとアレなので、一部だけ。これは相当ひどいですね。しかも和式しかない。特に女性は、使用をためらうのも無理はない。。トイレと言えば市原市は、飯給駅の「世界一大きいトイレ」や、上総牛久駅の「里山トイレ」など、著名な建築家が...養老渓谷視察番外編・衝撃のトイレ

  • 台風13号の爪痕

    1ヶ月前に襲った台風13号で養老川が氾濫し、市原市と大多喜町にまたがる養老渓谷の旅館の多くが浸水や土砂災害など甚大な被害を受けました。被害を受けた旅館「喜代元」さんの現在の外観。一見何事も無かったかのように見えますが、当時、目の前の養老川から溢れた濁流が押し寄せ、1階の半分以上の高さまで浸かってしまいました。本当にあっという間で、2,3時間の出来事だったそうです。建物内を見せて頂きました。随分と綺麗に片付いていますが、まだ当時の爪痕が生々しく残っています。厨房宴会場フロントご主人のお話では、災害直後は廃業も頭をよぎったそうですが、地元消防団など大勢のボランティアの皆さんが泥かきや片付けなどを手伝って下さったことで、そのご恩をなんとかお返ししたい、頑張って再開しよう、と思い直したとのことです。目の前に広がる...台風13号の爪痕

  • スポーツの秋

    ワールドカップバレー男子大会が終わってしまって、軽く「石川祐希ロス」になっている私ですが。。日本代表がようやく強くなってきて本当に嬉しい!パリ五輪出場決定おめでとう~~!・・・・・さてスポーツの日。3連休の中日に開かれた辰巳台地区市民体育祭に参加しました。増茂議員、秋田議員と。三人ともやる気満々?!吉田峰行副議長、写真ありがとうございました♪スポーツの秋

  • 歴史博物館へGO!

    いま市原歴史博物館では、特別展「いちはらのお薬師様~流行り病と民衆の祈り~」が開催されています。開館後初めての特別展です。栄町龍角寺の国指定重要文化財「銅像薬師如来坐像」はじめ、県や市の指定文化財を含む43体が一堂に集結しました。めちゃめちゃ見ごたえありますよ!人々の歴史は、疫病との闘いの歴史でもあるのですね。仏像以外にも興味深い展示がたくさんありますので、ぜひ出かけてみてくださいね。特別展は12月24日までです。外にあるこちらの桜の木は、福島県三春町にある天然記念物「三春滝桜」の子孫樹です。三春滝桜は日本三大桜のひとつで、樹齢は千年以上だそうですよ。じっと眺めていたら、何や白いものがちらほらと・・・。よ~く目を凝らしてみると・・・これって、桜の花ですよね!?こんな時期に咲くこともあるのでしょうか??歴史博物館へGO!

  • 中学生の死亡事故について ※ オリジナル梨「市原7号」

    市原市内の中学生が陸上部の練習中に倒れ、その後亡くなられたという事故について、マスコミの報道が先行してしまいましたが、議会に対しては一昨日、教育委員会から経過報告資料が出されました。資料だけでは不明な点もいくつかあったので、直接教育委員会に確かめるなどしましたが、一部報道で取り沙汰されたような、学校側の落ち度に係る事実は無かったようです。ブログでは現段階はここまで。亡くなられたお子さんのご冥福を心からお祈りいたします。・・・・・・さて、写真の梨は普通の梨にあらず。市原市農業センターの農業技師が15年の歳月をかけて育成した、「市原7号」という新種の梨なのです。かなりの大玉です。味見もしましたが、甘みと酸味のバランスが良くてとても美味でした。「市原7号」は今のところ市原市内でしか栽培されないそうです。市は市内...中学生の死亡事故について※オリジナル梨「市原7号」

  • 久し振りの・・・

    ようやく長袖がちょうど良い感じになってきたと思ったら、明日はなんだかまた日中の気温が上がるそうで・・・服装選びが難しいですね。さて昨日、定例議会(9月議会)が閉会しました。決算審議もあって長丁場でしたが、個人的に良かったと思えたのは、特別委員会を二つ設置することが決まったこと。特別委員会とは、市政等で特に重要な案件で、さらに深掘りして調査する必要があると判断された場合に設けられるものです。一つは『地域交通に関する調査特別委員会』。小湊鐵道線を巡る課題や、生活に身近な交通問題について取り上げます。もう一つは『拠点まちづくりに関する調査特別委員会』。JR3駅周辺の整備や活性化に関する調査です。私はこちらの委員会に所属することになりました。私の記憶では、市原市議会はかれこれ7年ものあいだ市政に関する特別委員会は...久し振りの・・・

  • 飯香岡八幡宮 神輿渡御祭

    上総いちはら国府祭りは大盛況のうちに幕を閉じたようですが・・・こちら八幡の飯香岡八幡宮で行われた秋季大祭の神輿渡御祭も、ものすごい熱気でした!千葉県内でも有数の歴史と伝統を持つ飯香岡八幡宮。秋季大祭はその歴史と伝統を今に伝える大切な行事です。神輿の勇壮な姿、シャンシャン・カチカチと響き渡る祭りの雰囲気、地域の活気や一体感、やっぱり最高でした!飯香岡八幡宮神輿渡御祭

  • 上総いちはら国府祭り

    二日間にわたって行われた上総いちはら国府祭り。市民の皆さん、行かれましたか?10日ぐらい前だったか、近所を歩いていたら、高校生の集団がすれ違いざまに「国府祭り行くか?」みたいな会話を楽しげにしているのが聞こえて、何だか嬉しくなってしまいました。4年ぶり第10回目の開催、そして市制施行60周年という、いろんな節目が重なっての開催。特別イベントの一つとして、初日夜の『エンライブパフォーマンス』がありました。小林武史プロデューサー率いるクリエイター集団によるパフォーマンス。公園広場に大がかりな舞台装置が造られて、観客は芝生に座って鑑賞。一番の見所は、やっぱりこのドローンショーでしたね。花火の「ナイアガラ」や流星群みたいな感じで、わ~っと舞い降りてきた光の粒が圧巻でした。(コントロールの技術、すごいんだろうなぁ・...上総いちはら国府祭り

  • 政治倫理条例ができました

    一昨日から定例議会が始まりました。初日の大きな動きは、議員発議の「市原市議会議員政治倫理条例」が可決成立したこと。ここ数年の間に市原市議会で次々と発生した、ハラスメント事案や政務活動費の不適切な処理などがきっかけとなりました。条例のキモは、審査会の設置です。議員が倫理に反すると疑いが生じた場合に、他の議員や市民が、議会に対して審査の請求を行うことができるようになりました。議員が請求する場合は3名以上の連署、市民が請求する場合は有権者の総数の100分の1(およそ2300名)以上の連署が必要です。(私は個人的に、もっとハードルを下げても良かったのではないかと思っています。2000人もの署名って、大変ですよね?)議会運営委員会で審査の請求が認められれば、審査会が設置されます。審査会では、議員辞職の勧告や役職の辞...政治倫理条例ができました

  • 「百年後芸術祭」企画発表

    今日は、ここ青葉の森公園芸術文化ホールで開催された千葉県誕生150周年記念事業『百年後芸術祭』の企画発表会に行ってきました。総合プロデューサーは小林武史氏(ミスチルのプロデュース等で著名な音楽プロデューサー)。木更津のクルックフィールズの代表も務めてらっしゃいますね。そして、総合ディレクターは北川フラム氏。市原市の芸術祭「アート×ミックス」を手がけてこられました。県内でアートによる地域作りに関わってこられたお二人がタッグを組み、今年後半から来年前半にかけて、県内各地にフィールドを広げてイベントが繰り広げられます。百年後も残したいもの、残したくないもの。共に考え表現することで、百年後の未来を創る場としたい・・・というコンセプトのようです。今日の発表会では、小林氏、北川氏、熊谷知事や関係する各自治体の首長等が...「百年後芸術祭」企画発表

  • 「On Re. Cafe」でビックリ!

    市議会リポートの打ち合わせも兼ねて、久し振りに若宮団地にある「オンリーカフェ」さんへ。以前拙ブログでご紹介した、空き家をリノベーションしたとっても素敵なカフェです。「団地の空き家を再生したカフェで、心身もリフレッシュ♪」丸ごとのオニオンフライにビックリ!ちょっと珍しい甘酒ソーダ、爽やかな自然の甘みにハマってしまいました。「庭の木に、なぜかたくさん蝉の抜け殻がくっついているんですよ~」とオーナーに教えてもらったので、どれどれと葉っぱを覗いてみると・・・わわっ!本当だ(^^;)まだまだ何十匹もあるそうで・・・よほど環境が良かったのか??オーナーの小野千景さんと。小野さん達が手がける、団地内の空き家の再生プロジェクト(オンリープロジェクト)も着々と進行中です。第2弾は「入居者が自由に作るシェアハウス」というコン...「OnRe.Cafe」でビックリ!

  • 足湯カフェで、暑気払い。

    今日は、女性の起業家を支援する『キャリサポ』の皆さんと暑気払い。会場は、金剛地にある『ふるさとファーム』。県内最大級のブルーベリー園の一角にある「足湯カフェ」(珍しい!)にお邪魔しました。広々とした気持ちの良い空間で、園内で採れたばかりの野菜を使ったお料理も、ボリュームたっぷりで大満足!特筆すべきは、お店の奥にある3棟の露天足湯でしょう。明かりに照らされた竹林の景色に、歓声が上がりました。(写真では上手く撮れませんでしたが、テーブルの下が足湯になっています)足湯につかりながらのおしゃべり、最高の一時でした^^市内にもまだまだこんなに素敵な場所があるのですね。足湯カフェで、暑気払い。

  • 夏の思い出・稲川淳二の怪談ナイト

    お盆を過ぎましたが厳しい暑さが続いていますね。今日は議会棟内の一室で、議員全員に対し行政から主な取り組みに関する説明会が開かれましたが、冷房が効かない中(故障?)長時間話を聞いていたら、さすがにクラクラしてしまいました(^^ゞこんな夏には、怖い話を聞いて背中でもゾクッとさせて暑さをしのぎましょう・・・ということで(?)、市民会館で開かれた『稲川淳二の怪談ナイト』へ。会場には若い女性のファンらしき方も多くてちょっとビックリ。パネルの前で熱心に写真を撮っている姿も見かけました。この全国ツアーももう31年目、公演数は1000回にも及ぶそうです。うす暗い照明の中2時間、たった一人で最後まで観客を引きつける巧みな話術、さすがの一言でした。怖いお話だけど、お人柄がにじみ出た暖かさもある、そんな不思議な魅力がある舞台で...夏の思い出・稲川淳二の怪談ナイト

  • 第1回「八幡ラボコミュニティ」に参加して

    3年後に誕生する予定の「(仮称)八幡宿駅西口複合施設」について、PFI事業の受託者である(株)やわた未来パートナーズさんによる地元説明会が開かれました。今回会場となった公民館はじめ、支所や教育センターなど6つの公共施設が集約された施設が、八幡運動公園に建設されます。私も、計画段階からこれまで議会で質問・質疑・意見を繰り返してきましたが、受託事業者の方と接するのは初めてだったので、貴重な機会でもありました。市民の皆さんから実際どのような質問が出されるのかも、非常に興味がありましたし・・・。沿岸の立地なので、やはり災害時の対応に関する質問が多かったですね。それから個人的にバリアフリーに関する質問も印象に残りました。残念なのは、手元に資料が何も無かったことや、説明が少しわかりにくかったことなど。かえって誤解して...第1回「八幡ラボコミュニティ」に参加して

  • 今年も楽しい!若宮団地サマーフェスタ

    テーマは「今年もやるぞ!熱く盛り上がろう!」毎回、趣向を凝らした催しとアットホームな雰囲気が好きです。コロナ禍がまだ尾を引いていた昨年、市内のほとんどの地区でイベント開催を取りやめていた中で、開催に踏みきったのがここ若宮団地のサマーフェスタでした。他所がやる・やらないは関係ない。とにかく団地の賑わいを復活させたい!と決断した関係者の皆さんの想いに、当時感動したものです。今年も感染の心配が無いわけではありませんが、市内でもほとんどの地域でイベントが復活したようです。勿論、ここ若宮団地サマーフェスタも。八幡高校書道部の生徒さんによる書道パフォーマンス学校の外で披露したのは初めてとのことで、涙ぐむ生徒さんも。思い切り拍手を送りました。とっても見事なパフォーマンスでしたよ^^圧巻はこれ。浅草のサンバチーム「仲見世...今年も楽しい!若宮団地サマーフェスタ

  • 八幡のまちづくり

    八幡宿駅東口地区の今後のまちづくりについての説明会。二日間、夜間と昼間の2回開催で、約90名の参加。どのような質問意見が出されるか知りたかったので、私は両日とも参加しました。同地区は、実は50年以上も前に土地区画整理事業区域とされたのですが、現在も半分は全く手つかずのまま。もはや当時の計画通りに事業を行うのは現実的ではないし、いまは多様なまちづくりの手法や制度が創設されているので、ここは仕切り直して、この地区ではどんなやり方で整備すればよいのか、地域住民と行政が話合いながら決めていきましょう、という内容です。事前のアンケートによると、8割もの方が道路や下水道の整備を望んでいるとのこと。駅近なのに、インフラがまともに整備されていないなんて・・・何ともはや。区画整理事業の予定があるからと、今日まで伸ばし伸ばし...八幡のまちづくり

  • 辰巳台の花壇整備で、ガーデニング愛が復活!

    酷暑が続いていますが、夏大好きな私はバテ知らずです(^^ゞ先日は、辰巳台のまちづくり活動の一環で、花壇のお世話をしました団地中央のマックバリュの裏手、公園に繋がるシンボルロード沿いの花壇。この暑さの中でも、水やりや草取り等の作業は愛情込めて丁寧に。紫陽花の苗木などはバテ気味でしたが、その他は見事に咲いているでしょう?一通り作業が済むと、次は手早くタープテントを張って、その中で多肉植物やサボテンの植え替え。これは玉翁(たまおきな)というサボテンです。この赤いポチッとしたものが、サボテンの実なんですって!ピンセットでそっと引き抜くと・・・こんな感じ。5ミリぐらいかな?これを割ると、中にちっちゃな種が・・・ほとんど砂粒と見分けが付かないくらい。これを慎重にポットに蒔きました。芽が出てくるのが楽しみ~!サボテンの...辰巳台の花壇整備で、ガーデニング愛が復活!

  • 順天堂大学が市原市に?

    昨日、定例議会が閉会しました。選挙からこの方気が抜けない日々でしたが、ようやくこれで一息・・・・・・と思ったら、なんともう来月にはまた次の定例議会が始まるじゃぁないですか!そうでなくても、このところ市原市は次々と大きな問題(小湊鐵道線や帝京大学ちば総合医療センターの件)に見舞われているし・・・まったくホッとしている間はありません。昨日も(これは直接「問題」とは言えないのですが)、閉会後にまたまた大学に関する大きな発表がありました。順天堂大学が八幡宿駅の近くに新たな学部を開く構想があるというものです。新たな学部は「(仮称)食農学部」。農業技術、食品科学、食農マネジメントといった学科です。今後大学側は、学生確保などの見通しを確認するため、東京近郊の高校や企業にもアンケートをとるそうです。本決まりではないけれど...順天堂大学が市原市に?

  • どうする・・・サンプラザ市原

    五井駅西口直結のサンプラザ市原。女性起業家で結成された「キャリサポ」の皆さんと、各フロアを視察しました。1階にあるホール。ちょっとした講演会やコンサート、発表会などに良さそう。天井にはミラーボールもあります。細長いビルなので、廊下がちょっと狭い。ダンスレッスンもできそうな鏡張りの広いスペース映像ルーム研修室一番人気の音楽スタジオ。楽器の貸し出しもあります。11階は、建設当時には国際会議も行われることが想定されていたそうで、木目調の比較的高級感漂う造り。この日は、生涯学習センター、温水プール、フィットネスジムがお休みだという理由で見せてもらえませんでしたが、それ以外にも写真のようなレンタルスペースがたくさんあって、どの部屋もなかなか立派でした。けれども利用は芳しくなくて、時間あたりの稼働率は20~30%。中...どうする・・・サンプラザ市原

  • どうする!?サンプラザ市原

    女性起業家で結成された「キャリサポ」の皆さんと、サンプラザ市原を視察しました。「サンプラザ市原」ってどこにあるの?という市民もいらっしゃるかもしれない・・・(^^ゞ五井駅西口、改札口から直結で行くことができる12階建ての細いビル。れっきとした公共施設です。「支所があるので行ったことあります」「プールや音楽室は利用したことがあるけれど・・・」「市民大学で通ってましたが・・・」でも、「その他はどうなっているか全く知らない!」残念ながら、そんな市民は少なくないようです。同施設は、28年前に約135億円もかけて建てられました。さらに毎年維持管理費が2億円以上と、市内の公共施設の中でもなかなかの高額。その割には利用者が伸びず、10年ほど前に一度大幅リニューアル。それでもやはり今ひとつ活用できていませんでした。そこで...どうする!?サンプラザ市原

  • 常任委員会で「おくやみコーナー」調査しました。

    今日、私が委員を務める市民経済常任委員会で、7月3日から市役所に設置された「おくやみコーナー」について調査をしました。先日、ブログでも概要をご紹介しましたが・・・市役所に「おくやみコーナー」ができます!質疑をしたり実際に窓口を視察したりしたので、その中身をお知らせしますね。場所は第1庁舎1階、市民課窓口の一角にあります。青いプレート、結構目に付きやすいですね。基本的に予約制で、一日4組まで。ご遺族の方はこの窓口に座ればもう移動する必要ナシ!各担当課の職員が順番に出向いて対応してくれます。(但し、相続など複雑な手続きについては移動が必要な場合あり)対象となる手続きは、何と15種類。世帯主変更、国保、障害者手帳、介護保険、年金、児童手当、軽自動車税、水道使用などなど・・・これは大変だった・・・随分便利になりま...常任委員会で「おくやみコーナー」調査しました。

  • 議会あれこれ

    今日、代表質問に登壇しました。傍聴者が想定以上に大勢いらして下さって、ビックリしました!猛暑の中、わざわざ足を運んで下さって本当にありがとうございました。中身は録画がアップされたら改めてご報告したいと思いますが、とにかく「時間が足りないかも」と思ってしまって、早口でまくし立ててしまったのが反省点です。写真は、金曜日に開かれた本会議の様子。帝京大学ちば総合医療センターの移転に関する質問が出ましたが、答弁からは特に新たな情報は得られませんでした。聞いていてちょっとオッと思った新たなニュースは、今年の市制施行60周年記念事業として、子ども議会を開催するそうで。子ども議会、良いですよね。児童生徒に市政を身近に感じてもらう絶好の機会です。10年前の50周年の時も行っていて、そのとき私は毎年継続して欲しいと主張したの...議会あれこれ

  • 市内の中高生がニュージーランド短期留学へ

    市原市は、今夏初めて「青年海外留学プロジェクト」を実施します。留学生の選考はすでに終わっていて、市内在住の中学生4名と高校生6名の計10名。うち女子生徒は7名です。留学先は、ニュージーランドネルソン市のワイメアカレッジ。8月6日から13泊14日の短期留学です。ワイメアカレッジは、全校生徒1,500名の大規模な中高一貫校で、留学生の受け入れにとても積極的なようです。グローバルな経験の第1歩として、英語だけでなくニュージーランドの文化や生活を思い切り体験してきてほしいですね。PAKUTASOよりオークランド港から見た景色因みに、この事業に係る市の予算は約1300万。留学費用の三分の二を市が負担するそうです。市はクラウドファンディングも行っていて、すでに目標額の100万円は達成済みです。もうちょっと目標設定あげ...市内の中高生がニュージーランド短期留学へ

  • 定例議会の一般質問の日程が迫ってきました。

    写真は、7月19日(水)に登壇する予定の森山さんが質問内容について職員からヒアリングを受けているところ。発達支援センターがもう1カ所整備される事についてや、障害児者へのおむつ支給や入浴サービスについて質問します。なんと言っても当事者ですからね~(息子さんが重度心身障害者)、熱が入った質問になりそうです。一方、私の登壇は10日(月)になります。質問内容はこんな感じです↓↓1市政運営の基本的な考え方について⑴「ひとの力」を生かす市政運営について①行政サービスのアウトソーシングについて②職員の能力発揮のための環境について③地域福祉の担い手について⑵市原市の未来像について①市民の移動手段に係る展望について②格差のない社会の実現についてその他の発言者の通告内容や日程は、こちらになります。「市政に関する一般質問通告者...定例議会の一般質問の日程が迫ってきました。

  • またまた悩ましい問題が・・・

    先日、市長自ら説明したい案件があるとのことで、突然会派の代表者が招集されました。とても珍しいことです。話題は「帝京大学ちば総合医療センターの建て替え(移転)について」。移転予定地は帝京平成大学ちはら台キャンパスだそうです。開院以来37年が経過して老朽化が激しいことや、高度医療に対応できる大型医療機器を設置したい、ということが建て替えの理由だそうで、それは良いとして移転とは・・・移転の理由は、説明によると帝京平成大学と併設することによって、医療従事者や学生の効果的な確保が期待できるから、だそうです。私は市長に「移転する方が医療従事者などが確保できるという、その根拠は示されたのか」と質問しましたが、そのような説明はまだ無い、とのこと。市としては、当然ながら現在地での建て替えをお願いしていると。今後も協議を続け...またまた悩ましい問題が・・・

  • 市長の演説

    昨日から定例議会が始まりました!市長の施政方針演説。再選後初の登壇です。小出市長は、毎度お話の中に何かしらこだわりのワードや独自のエピソードを挟んだりするので、あまり大きな声では言えませんが、いろんな意味で楽しみにしていたりします(^^ゞ今回の特出しワードは『不易流行』。いつまでも変わらない本質的なものの中に新たな風を吹き込み、変化を取り入れる事が大切である、という意味ですね。市制施行60周年を意識しての表現だと思います。市議会も同様にありたいと思いますが・・・どうだろうか??市長の演説

  • 市役所に「おくやみコーナー」ができます!

    写真は、市役所第2庁舎2階のエレベーター付近。いま、庁内のあちらこちらにこんな幟(のぼり)がたてられています^^・・・・・・・さて、お知らせです。市原市では、亡くなられた方に関する手続きをサポートする専用窓口「おくやみコーナー」を市役所庁舎に設置します。7月3日(月)からです。対象は、亡くなられた方が市内在住の場合。様々な手続きのためにご遺族が窓口を移動するのではなく、各担当課の職員が順番に出向いてワンストップで受付を行うそうです。ただし、原則ウェブサイトからの事前予約制となります。因みに、同様の仕組みは5年前ぐらいから全国の自治体で急速に広がっているようです。お隣の千葉市でも、昨年度から全ての区役所で導入されました。これで、ご遺族の不安や負担がかなり軽減しますね。こんな仕組みを願っていた方も多かったので...市役所に「おくやみコーナー」ができます!

  • 一般質問通告の締め切り迫る * 瀬名の企て

    何だかんだで、定例議会の通告〆切まであと5日。改選後一発目の議会。今回は会派を代表して質問する予定です。お尻にちょっこっと火が付いています。小出市長も無投票当選とはいえ3期目のスタートとなるので、質問も細かいことは止めて、大きな方向性について色々と直にお聞きしようかなと思っています。・・・・・・・今日、何となく大河ドラマを見ていたら、瀬名の企てが明らかになって、その中身にちょっと感動しました。第19話?でお万の方が瀬名に語った言葉も、今回また回想シーンで流れましたね。「男どもに、戦のない世などつくれるはずがない。政も女子がやればよいのです。そうすれば、男どもにはできぬことが、きっとできるはず」このセリフも、ずっと胸に刺さっています。いや、本当にそう思いますよ。時代は下って、令和の世になっても・・・先日発表...一般質問通告の締め切り迫る*瀬名の企て

  • いちはら子ども未来館について

    リニューアル工事中のYOUホール。来年4月に「いちはら子ども未来館」に生まれ変わる予定ですが、その中身について、昨日市から議会全体に対して説明がありました。不鮮明で申し訳ないのですが・・・館内簡略図です。1階は、小学生低学年の子ども用のプレイルームや、乳幼児の子育て世帯の交流・託児も行えるスペースがあって、保育士や看護師を配置します。基本的に使用料は無料です。2階は、子育てネウボラセンターや発達支援センターの療育相談窓口といった行政機能が入ります。小学生の居場所づくり事業や体験学習など教室も、多目的室を利用して行うことができるようにします。2階の体育館や3階のホールはそのままイベントなどに貸し出すようですね。貸館を利用する場合は、子ども・子育て関連の利用が優先で使用料は無料。その他の目的での利用は有料とな...いちはら子ども未来館について

  • 医療的ケア児に関する情報

    市原市は、今年度から医療的ケア(人工呼吸器管理や喀痰吸引、経管栄養、導尿など)が必要なお子さんを地域の小・中学校で受け入れ始めました。受け入れ校には専属の看護師の配置し、教員2名も研修を受けるなど体制を整えています。医療的ケア児のKくんも、ピカピカの一年生として地域の小学校の門をくぐった一人です。Kくんが幼稚園に入園する前から関わらせて頂いていた私としても、ひときわ感慨深いものがあります。ただ、ご両親も学校側も初めての事ですから、何事もなく上手くいくなんて事のほうがあり得ないわけで・・・。これからも私にできる形で支援させて頂きながら、Kくんの成長を楽しみに見守っていきたいと思っています。今日、たまたまお母様と電話でお話していて、千葉県が医療的ケア児のための相談センターを開設したという話題になりました。恐ら...医療的ケア児に関する情報

  • 気持ちも新たに、市原市議会スタート! * 水防訓練

    6月16日から新たな任期が始まりました。会派の届け出も済ませて、今日は一人会派を含めた代表者が集まり、会派室の場所決めなどを行いました。私は森山さんと二人で会派「市民ネットワーク」を結成。またこれから4年間、小粒ながらもピリリと辛い(?)会派として、力を合わせて市民の負託に応えて参ります!因みに、市議会全体の会派の構成は以下のようになりました。ご自分が投票した議員さんのチェック、これからもよろしくお願いします。・・・・・さて写真は、千葉県消防学校で行われた水防訓練にて。帝京平成大学の学生消防団の皆さんも参加して、見事に土嚢を積み上げていました。森山さんと。気持ちも新たに、市原市議会スタート!*水防訓練

  • 楽しくてためになる!物忘れのある方の懇談会

    辰巳公民館で毎月1回開かれている、物忘れのある方・ご家族・支援者の懇談会に参加しました。その名も『覚えてる会』。主宰されている言語聴覚士で学術博士の安田清先生によれば、「日本で2番目に立ち上がった当事者会」で、もう10年も続けておられるそうです。まずは一人ずつ近況を報告。『シミが消える!』『お腹が引っ込む!』というセールスにのせられて、次々とサプリメントに手を出してしまうご高齢の男性。「でも正直、効いているかどうか分からなくて・・・」との告白に、「死ぬまでには効くんじゃないですか?」との先生の一言に、一同大爆笑。「この間、これを100円で手に入れました」と、とてもそんなプチプラには見えない素敵なブローチをワンピースにつけてこられたご婦人には、「そのブローチの裏に、ぜひとも緊急連絡先を書いておいて下さい」と...楽しくてためになる!物忘れのある方の懇談会

  • またまた危険な通学路

    先日につづき、別の学校で危険な通学路があるとのお話を聞き、登校時間帯に行ってみました。この日はあいにくの雨降り。雨の日も風の日も毎日、学校の先生や地域住民の皆さんが見守りを続けていらっしゃいます。正門の前の道や歩道橋を降りたところの脇の道登下校時間にも関わらず、けっこう車の往来がありますね。児童が横断歩道で待っているにもかかわらず、かなりのスピードで横切っていく車もあるとのこと。見守りボランティアの方が本当に熱心で、こんな風に手作りのボードを背負って、身体を張って守ってらっしゃいました。ただただ頭が下がるばかりです。歩道橋の反対側にはお花が添えられていました。過去にお年寄りの死亡事故が起きているそうです。教育委員会側は危険箇所との認識はあるようですが、今のところ交通規制などの抜本的な対策は施されていません...またまた危険な通学路

  • 市制施行60周年記念事業「エンジン01」って?

    昨日6月15日は千葉県民の日。今年は県誕生150周年ということで、千葉日報紙は大特集を組んでいましたね。県内各地でイベントなどが企画されているし、各市町村も独自にコラボ事業が行われます。わが市原市は市制施行60周年が重なるので、行政も特に力を入れて企画しています。ちょうど明日明後日は、アリオ市原で楽しそうな記念イベントが開催されますね。キッチンカーやショップが集結して、記念グッズの販売やワークショップが目白押しです♪さて今年から来年にかけて行われる市制施行60周年記念事業で、特に大きなイベントは以下三つです。1.「上総いちはら国府祭り」2.「(仮称)エンジン01in市原」3.「百年後芸術祭~環境と欲望~内房総アートフェス」「上総いちはら国府祭り」はこれまで毎年開催されてきましたから、どんなイベントか想像が...市制施行60周年記念事業「エンジン01」って?

  • 第56回市原市消防操法大会

    総合防災センター(市原市山田橋343)で開催された消防操法大会。各地区大会の予選を勝ち抜いた分団が出場し、小型ポンプ操法を競いました。開始直前まで降っていた雨も止んで、各チームとも日頃の訓練の成果を存分に発揮することができたのではないかと思います。いつもながら、キビキビした一糸乱れぬ美しい動作は感動モノです。私の目には、どのチームも素晴らしくて全然違いが分からない・・・(^^ゞ優勝された南総支団の皆さま、おめでとうございます!地域防災の要として、市民の安全を守るために日夜ご尽力いただいている消防団の皆さまに、改めて感謝いたします。第56回市原市消防操法大会

  • 『いちはら環境フェスタ』へ

    6月5日から10日までアリオ市原で開かれていた『いちはら環境フェスタ』。最終日の屋外出展に行ってきました。環境について気づきや理解を深めるきっかけ作りとして、市民団体、事業者、行政の協働による環境イベント。大勢の人出で賑わっていました。フードドライブのコーナーや、紙パック10枚でトイレットペーパー1ロールと交換するコーナーもあって、行列もできていたとのこと。また、各ブースでシールを集めてアンケートに答えるとエコグッズがもらえるので、みな積極的にブースを回ってワークショップなどに参加していました。長生高等学校の生徒さんによる燃料電池の体験AGC株式会社千葉工場さんによる手作り「うちわ」コーナー市原SaToYaMaよくし隊さんによる竹細工の展示販売千葉県所有の燃料電池自動車「MIRAI」も展示されていました。...『いちはら環境フェスタ』へ

  • 小湊鐵道の写真展へ

    夢ホール(市原市更級1ー9−8)で開催中の写真展『「小湊鐵道を撮る仲間たち」展』に行ってきました。小湊鐵道をこよなく愛する写真愛好家による実行委員会が企画していて、市内はもとより市外県外からも応募作品が集まったそうです。作品は五井駅から順に線路を南にたどっていくように並べられています。春夏秋冬それぞれの市原市の里山の風景がどれも美しく、心が和みました。ブログにアップできないのが残念ですが、特に私は、秋の紅葉で色とりどりに染められた里山の樹木を背景に走る列車の写真に魅せられました。小湊鉄道線の存続問題が持ち上がり行く末が注目されていますが、単なる交通手段ではなく観光資源としての価値が高いことは誰しも認めるところだけに、本当に難しい。市南部だけではなく、市全体の問題として捉えていかなければなりません。「小湊鐵...小湊鐵道の写真展へ

  • 走り出しています*危険な通学路

    『選挙はゴールではなく、スタートだ』と誰かが言っていたような、いないような・・・。選挙期間中にも市民の皆さんから寄せられた課題がいくつかあって、「早く調査しなきゃ」ってずっと思っていたんですよね。いまは、これからまた思い切り活動できるというワクワク感で一杯です。例えば、とある学校前の通学路。雨のたびに歩道が冠水してしまうので、子どもたちがいつも歩道を避けて車道を歩いていると伺いました。普段はこんな感じ。ちょうど雨の日に選挙カーで回っていて現場に遭遇したので、撮影したのがこの写真。法面から土が流れて、排水口を詰まらせているのか?これではとても歩くことができません。車道は車一台がやっと通れるほど狭く、車道側を歩くのはとても危険です。今日さっそく学校に確認し、市の担当課に写真を見せて改善を要望しました。学校側も...走り出しています*危険な通学路

  • 辰巳台で「ラベンダーマルシェ」開催

    まさに投票日の6月4日の日曜日、辰巳台中央公園で開かれたラベンダーマルシェに行ってきました!前日までの悪天候から一転、爽やかなお天気に恵まれて本当に良かったです。主催は「辰巳台地区まちづくり協議会」の皆さん。地域手作りのマルシェですが、回を重ねるごとに賑わいを増し、今年は最高の人出だったそうです。地元で採れた野菜、手作りのパンやお菓子、花の苗や雑貨など、見ているだけでも楽しい。(選挙後の開放感も手伝って、更にウキウキ!)地元のアーティストによるライブやパフォーマンスも、とても盛り上がっていました。地元の皆さんとも交流できて、良い時間を過ごすことができました。帰る頃には両手にいっぱい買い物袋を下げて、大満足!辰巳台で「ラベンダーマルシェ」開催

  • 【市原市議会議員選挙】当選証書付与式 * 投票率の低さについて

    市役所議会棟で当選証書付与式が行われました。しのぎを削った議会仲間と久し振りに顔を合わせ、あちらこちらで「おめでとう」「今後ともよろしく」という言葉が飛び交いました。『選挙焼け』で、顔や腕が黒くなった方もいたりして(^^ゞそれと同時に、複数の議員が憂いていたのが、投票率の低さについて。また最低を更新して、約37%でした。。詳しい資料は、こちらです令和5年6月4日執行市原市議会議員一般選挙投票結果投票所別、男女別のデータもあります。この低さは全国的な傾向でもあるとは思いますが、特に市原市議会は、(個人的な感覚ですが)議会改革が全く進まず(それどころか後退している)、加えて世間をお騒がせする不祥事が続いたことで、有権者が市原市議会に不信感や失望感を抱いているからではないか・・・そう考えている議員が、少なくない...【市原市議会議員選挙】当選証書付与式*投票率の低さについて

  • お陰様で

    無事当選を果たすことができました!応援し支えて下さったすべての方に、心から感謝いたします。今回の選挙戦、ここまで来るには紆余曲折、本当に色々なことがありました。葛藤を乗り越えて、自分自身を見つめ直す良い機会でもあったと思います。いつの間にかもう4期目となってしまいましたが、市政をただす目を曇らせることなく、また新人のつもりで頑張ります。7日間、市民の皆さんとの対話をたくさん重ねてきました。もう間もなく始まる定例議会で、そのお声をさっそく活かしていきたいと思っています。・・・・・選挙カーで住宅街の庭先までお邪魔している最中、お庭で遊んでいた小学3年生ぐらいの女の子が、私の選挙カーを見て手を振り「ちょっと待ってて下さい!」と言って家の中へ。しばらくして家から出てくると、「ハイ、これ。頑張って下さい!」と、私の...お陰様で

  • 【市原市議会議員選挙 残り1日】* 当たるも八卦当たらぬも八卦

    この前ブログで、「選挙公約がみな似たり寄ったりで違いがほとんど無いのも、ある程度仕方が無いことだ」・・・というようなことを書きましたが、実は、私がこれまで議会質問を重ねてきた中で、あまり他の議員が触れてこなかった視点があります。それは、『膨張する一方の行政の仕事を整理せよ』というものです。今は時代の変化のスピードが早く、新たな課題も次々と生まれていて、その度に場当たり的な事業がどんどん膨らんでいきます。例えて言うならば、ご高齢になるほど複数の病気にかかるリスクが高まり、処方される薬剤が増えていきますよね。そうすると、その副作用でまた具合が悪くなる。そこでまた処方薬が増えていく・・・こんな状態を「ポリファーマシー」と呼びますが、市原市の状況も結構それと似ているかも・・・と感じています。こうなると、どの事業が...【市原市議会議員選挙残り1日】*当たるも八卦当たらぬも八卦

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、小沢美佳さんをフォローしませんか?

ハンドル名
小沢美佳さん
ブログタイトル
市原市議会議員 小沢美佳です
フォロー
市原市議会議員 小沢美佳です

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用