chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
馬車うま
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/12/24

arrow_drop_down
  • なんだか嫌な違和感

    ここ数日、夜中に腰から腸の辺りにドーンとした違和感。ちょっとした鈍痛も。 頭をよぎるのは「憩室炎」。以前入院することになった腸の病気。 入院した時に言われた、いつまた憩室炎になるかはわからない。原因も予防法も、コレといったものはないので、なるときはなる。痛みやおかしいと思ったら早めの通院をと。 もともと過敏性腸症候群とかがあって腸が弱い。なので、お腹が痛い、下痢をするのは日常。おかしい、の違いがわからない。 結局は、検査しかなさそう。 この時期、あまり病院には行きたくないが…

  • 薬に頼りがち

    体調がよろしくない 昨日よりも少し楽になるが ふわふわ乗り物酔いのような感じ 出かけないといけないので 乗り物酔いの薬を飲む 眠気が出るというがない ちょっとだけ効いたのか 動いてもクラクラしない 動悸と手汗は治らない ソワソワ気分も落ち着かない 思い当たる原因はない コスタリカに日本が負けた… 試合中のイライラ感がピークとなり 「デパス」でなく「メイラックス」を飲む 少し楽に 近ごろ薬に頼りがちな感じ

  • ダメな感じ

    昨日からのめまいが頻発 近ごろよくある気温差、気圧差の影響か? 熱っぽいけど熱はない 頭に浮かぶのはやはりコロナ でも、熱もないし喉も痛くないし お腹の調子はよろしくないが 手足の末端が冷える 体調が良い時と悪い時の山谷が激しい その差に気持ちもついていけない…

  • めまい

    近ごろ気が落ち着かない 動悸もする 手汗も フワッとめまいまで 目が回る 病院行くほどではないが

  • 阿呆な隣人の非常識に対するヤバい過信

    ここんとこ、高い頻度で日本海とかに向けて何発ものミサイルを発射する北朝鮮。 日本のEEZ=排他的経済水域の外側に着弾。 なんとなく、北朝鮮のミサイル発射=また同じような場所に落ちるのだろうと政府も国民も変に慣れてきた感じ。と言う自分も。 もともと常識の通じない非常識な国家に対して、慣れと過信は実に怖い。 そもそも、北朝鮮の軍事技術やミサイルの精度だって怪しすぎる。 実のところ、在日米国軍基地などを毎回狙い撃ちしてるのだけれど、技術レベルの低さで失敗が続いているだけのことかもしれない。 そう、これまでの危険地域外への着弾は、実際は計算されたものでなく、単に失敗の連続。技術力の低さを見破られたくな…

  • 非常識者にヤバい過信

    ここんとこ、高い頻度で日本海へ弾道ミサイルを発射する北朝鮮。 毎度、日本のEEZ=排他的経済水域の外側に着弾。 なんとなく、ミサイル発射=また同じような場所だろうと政府も国民も変に慣れてきた感じがする。 もともと常識の通じない非常識な国家に対して、慣れと過信は怖い。 そもそも、軍事技術やミサイルの精度だって怪しい。 本当は、日本にある米国軍事拠点を狙ってるけど、単に失敗が続いているのが本当のところかもしれない、とも考えられる。 そう、これまでの危険地域外への着弾は、実際は計算されたものでなく、性能と精度の問題で単に失敗の連続。 もしも成功した場合の言い訳は「ミサイルの不具合で攻撃は意図的なもの…

  • 声を聞いてどーするつもり?

    会社は、最近やたらと調査やアンケート。 なんでもかんでもオンラインで。 毎年のストレスチェック、エンゲージメント調査、満足度なんたらと。 毎度の「率直な声を聞かせてください」と。 馬鹿正直に率直な回答をしても、ハイそれで終わり。 なんにも変わらない。 ほかにどんな声が出たのかもわからない。 何もしない、変わらないのなら、聞かないでほしい。 それだけでも結構な手間。 残業するなって言うし。 そろそろ、まじめに回答するのが馬鹿馬鹿しくなってきた。 経営陣の自己満足だけでしょ? それとも、都合が悪い回答ばかりで隠してる? コレって働き方改革なの? 前よりも働きにくい感じ・・・

  • 季節の変わり目のダメージ

    落ち着いてた過敏性腸症候群がまたダメ。 食後1時間後ぐらいに激しい腹痛と 下痢が何回も… セレキノンが効かない。 またメイラックス飲まないと。

  • 迷惑な隣人

    また隣のやつが投げてきた 危ないやつを もし当たったらどうするつもりなのか 腹立つ ちかごろ 周りがあまりクチうるさく言わないから 調子に乗って何度も投げてきやがる ホント腹立つ ひとりでは何もできないくせに 親分が無頓着に暴れていることに便乗し 勝手なことばかり 馬鹿と馬鹿がスパークすると厄介極まりない 周りのみんなが困ってる マジで困った隣人(北朝鮮)だ

  • ブログ 移転しました。 移転先はこちらです▼ smilework.6sense-ism.com

  • やっぱり介護は大変だ

    決して良くはならない。 徐々にでなく 昨日できたことが今日突然できなくなる。 忘却のスピードもどんどん上がっていく。 予測できないことばかり。 やっぱり介護は大変だ。 さて、明日はどーなることか…

  • 定期的な腹痛と下痢

    最近、悩まされていた下痢の頻度が減ってはきたが、週一の定期的な腹痛下痢は変わらず。 最近、土曜日がダメ。朝から夕方まで数回の下痢。きちんとセレキノンを飲んでるのに。 最終的には下痢止めでなんとか。 そして、決まって体が冷えて、風邪のひきはじめのような感じに。 手足も冷えて頭痛も。 自律神経が失調気味なのかな? 休みなのに下痢で疲れる。

  • たとえば、休職制度の休職期間で人を大事にする会社かどうかを考えてみます

    「人こそ財産!」「従業員ファースト!」を口にする経営層(使用者)は多いです。従業員のモチベーションやエンゲージメントの向上に繋がると、呪文のように唱えています。言うことは誰でもできます。すべては実効性。本気か口先だけか、たとえば就業規則や制度など会社と従業員との基本的な約束ごと(契約、ルール)の実効性(目的と中身)で本質を想像することもできます。 #たとえば、休職制度の休職期間 私傷病(業務上の病気やケガ以外)で勤務を休まざるを得なくなった場合、勤め先によっては休職制度を設けている場合があります。休職制度は労働基準法など法令で義務付けられたものではなく、あくまで任意の制度です。 一般的な就業規…

  • 無理が祟った⁈

    昨日の仕事の時、天気が良くて、時間もあって、ついつい地下鉄3駅ぶんをぶらぶらと。 余裕で歩いてたら次の予定の時間がすぐ。 焦って競歩のように走らず急いで、息切れ、膝がガクガク、汗がジトーっと。 で、今日。 まず朝疲れて起きられないし、だるいし。 栄養ドリンクを飲んだら下痢するし。 頭が痛くなるし。 風邪のようなだるさも。 何事も無理しちゃダメだと実感。

  • 介護に備えて期日前投票

    今週末の選挙、ひょっとして急な介護が必要になるかもしれないので、今日、期日前投票をしておいた。 たった一票の小さな意思表示だけど、自分の意思は表明しておきたいと。 意外と人が多かった。

  • 逃げるが勝ち(価値)⁈

    信頼と共感のもとで人は成長します。苦楽を共有し、感動で共感します。実力以上のチカラを発揮します。会社組織もスポーツのチームも同じです。できるリーダーが大事にしていることです。 ダメな経営者は、苦を押しつけ、楽だけをとる無能な上司を放任しています。・・・コレ結構多いです。目先の数字しか興味のない利己主義なクラッシャー・経営者、メンバーを押し潰してのし上がるクラッシャー・上司に心身までも壊されてはたまりません。 逃げるが勝ち(価値)⁈ 外で通用する力を蓄えて、発展的・戦略的に早々に退散するのも正解です。 会社に依存せず、会社を活用し、いざ!というときに通用する武器を身につけておくことがキャリア形成…

  • 新規学卒就職者の離職状況が公表されました(令和3年10月22日)

    厚生労働省から「新規学卒就職者の就職後3年以内の離職状況」について以下のとおり公表されました。 やはり新型コロナの影響で、例年と異なる状況です。 令和2年度における新規学卒就職者の離職率は、学歴別、卒業年別とも、例年に比べ低下しました。 その結果、新規学卒就職者(平成30年3月卒業者)の就職後3年以内の離職率は新規高卒就職者で約4割(36.9%)、新規大卒就職者で約3割(31.2%)となりました。 厚生労働省では、新卒応援ハローワーク※ などで、引き続き離職した学生生徒に対する相談・支援を行っていきます。 ※ 厚生労働省 新卒応援ハローワーク 新規学卒就職者の就職後3年以内離職率( )内は前年…

  • "役員の人となり"を見れば、その企業が成長するか、衰退するか、想像できます

    企業を成長させるために「数字目標」ばかりに目を向け「人材戦略」を疎かにする役員がいます。 いくら優れた事業計画を立案しても、それを実行していくのは「人」です。数字(お金)は目に見えますが、人の心や感情(やる気)は目に見えません。見えるものは信じるが、見えないものは信用しない。いや、見ようとしない。残念な役員です。 事業計画は大事です。しかし、それ以上に重要なのが人心掌握、人材マネジメントです。従業員のモチベーションを高め、その人が持っている能力以上のチカラをいかに引き出すかを実現するのが役員の大事な仕事です。 「人を大事にする」ー 多くの役員が言葉にするフレーズです。言うほど簡単なことではあり…

  • 2022年4月1日から育児・介護休業法が段階的に改正されます

    育児・介護休業法が、2022年4月1日から段階的に改正されます。2020年1月に改正されたばかりで「またか!」の改正です。度重なる改正により制度の複雑化しており、育児・介護休業の取得の妨げの要因になっているのでは?とも思えます。そんな事情もあってか、改正法の中に"労働者に対する個別の周知・意向確認の措置の義務化"が盛り込まれています。こういう制度がありますよと、会社は個別にきちんと説明しなくてはなりません。その上で労働者がどうするのか判断するわけです。休業や休業に準ずる措置、休業中の処遇、社会保険の取扱い、給付金などなど、窓口対応を行う人事担当者は、複雑難解な法律と社内制度を熟知しておかないと…

  • パワハラ・精神障害の「労災認定基準(改正)」を確認しておきましょう

    ハラスメントの類は、被害者の心に強烈なダメージを負います。本人にしかわからない苦しみを。人の心は見えません。見えないものに対して、やれ客観的証拠だ、心理的負担の程度を明らかにしろ、というのが労災申請の現実です。 たとえば、パワハラによる精神疾患の場合、心がズタズタにされた状態です。労災申請の適用がどうのこうのというよりも、本人としては、健康な状態への回復(治療・療養)が精一杯です。そのような状態で労災手続きを行うというのは酷な話です(パワハラ上司や劣悪な職場のことなんか考えたくもないと思いますし)。 大事なことは「なんか怪しいぞ⁉︎ 」と察知したら、いざというときに備えて、具体的な記録(メモと…

  • ハローワークの求人・求職サービス「ハローワークインターネットサービス」が徐々にレベルアップ!

    政府が積極的に推進する衰退産業から成長産業への人材移行を支援する仕組みのひとつに「ハローワークインターネットサービス」というものがあります。いわゆる職安の求人システムです。 これまでは、失業した人が失業保険を受給しながら仕事を探すシステムと限定的なイメージが強かったのですが、ようやくその在り方が広く実用性のあるものに変わりつつあります。徐々にですが、でも期待は持てます。 そのハローワークインターネットサービスの機能が充実し、オンライン上でできる手続きが広がりました。(2021年9月21日から) サービスの概要と使い方(登録方法)を厚生労働省のサイトから引用し紹介しておきます。 追加機能・ハロー…

  • 職場におけるパワハラとは? 〜 改めて再確認しておきましょう

    どこまでが業務上の指導で、どこからがパワハラなのか? パワハラ防止法ができたとはいえ、その境界は変わらずグレーです。国(政府、厚生労働省)の定義するパワハラは、どちらかというと使用者に有利な解釈ができそうでとても残念です。 たとえば過労死自殺の背景に、多くの場合、上司のパワハラが潜んでいだとしても被害者側の立証は難しく、労災認定のハードルは高く、最高裁の判断でもパワハラが否定されることも珍しくありません。職場のパワハラっていったいなんでしょうか? 一応は、国(厚生労働省)が定義するパワハラについての指針で基準が示されています。それでもグレーですが改めて確認しておきたいと思います。 ○ 事業主が…

  • 右顔面に鈍痛⁈

    副鼻腔炎からきているのか、2、3日前から右の顔面に鈍痛。 上顎から頬骨、目の周りに。 肩こりも酷い。 後頭部と首の付け根に痛みもある。 アレロック、ムコソルバン、ミオナールを飲むが…

  • パワハラ防止法って?

    2020年6月に施行された「パワハラ防止法」。パワハラ防止法というのは通称で、労働施策総合推進法におけるパワハラ防止対策の義務化のことを指します。 なかなか無くならない、むしろ悪質化・陰湿化し、水面下で増え続けているパワハラ。ようやく法律で規定され、その防止措置を事業主に義務化したものです。義務ですので、していない!があったらアウトです。 誰しもが高い関心を示すパワハラですが、意外と知られていないようです、この法律。まず、皆さんの勤め先が法律に従った措置をきちんと行なっているか(就業規則などに記載されているか、周知されているか等)、コレとても大事なことです。きちんと確認しておきたいものです。 …

  • これが"介護疲れ"っていうこと

    どうだろう、もう3年?4年?ぐらいになるのだろうか、認知症の親の介護。 はじめのうちは、物忘れや会話のチグハグぐらいで、さほど気にしてはいなかった。 認知症は徐々に進んでいくわけでなく、今日までできたことが、次の日急にできなくなる、なんて話を聞いていたが、まさに最近はそれ。 それと、このコロナ禍ですっかり出歩くことが減ってしまい、足腰の筋力低下が一気に進み、足元がおぼつかない。 それどころか、朝、布団から自力で起きられないことが増えてきた。 本人もショックらしく、落ち込みが激しいので、鬱まで進行している。 「早く死んで楽になりたい」という言葉の頻度が増えてきた。 ケアマネジャーさんとか、外部の…

  • 姥捨山のような気分に

    認知症と体の動きの悪さが目立ってきた親。 家族も介護の大変さを口にすることが増えてきた。 できるだけ家で世話したいと思っていたが、そろそろ施設に入れることも検討しないといけない状況だろうと。 とは言え、やはり施設に入れることに抵抗がないわけではない。 いくら本人も家族も負担が和らぐとは言え、子どもの気持ちとしては、命ある親を施設に置いてくるのは姥捨山に置いてくるかのような気持ちが少し。 姥捨山=死、施設=生、と根本の違いは分かってはいるけど、微妙な気持ちに。 施設に入れざるを得ない状況になるまで、悔いなくできるだけの親孝行をしておがないと。

  • 11月は「過労死等防止啓発月間」です。過労死について国の取り組みを確認しておきます

    「Karoshi (過労死)」という言葉が世界基準になってしまったほど、働きすぎの日本。「24時間働けますか♪」というキャッチーなフレーズで話題になった栄養ドリンクのCMが当たり前であった昭和の働き方。今もなおその悪しき慣習の働き方が散見されます。残念ながら。本来なら、人生の充実度を高めるはずの仕事で、命を落としてしまう。こんな不幸なことがあってはなりません。 11月を「過労死等防止啓発月間」とし、国(厚生労働省)は以下のような取り組みを行なっています。改めて過労死のない社会をつくるため、国が何を行なっているのか確認しておきましょう。命に関わる、大事なことですからね。 厚生労働省では、11月を…

  • 脳・心臓疾患の労災認定基準(過労死)が改正されました

    脳梗塞、心筋梗塞に代表される脳・心臓疾患の労災認定基準が以下のように改正(2021.9.14)されました。認定基準がいくつか改正されています。重要な改正もありますので、以下に引用し確認しておきます。 厚生労働省は、脳・心臓疾患の労災認定基準を改正し、「血管病変等を著しく増悪させる業務による脳血管疾患及び虚血性心疾患等の認定基準」として、本日9月14日付で厚生労働省労働基準局長から都道府県労働局長宛てに通知しました。 脳・心臓疾患の労災認定基準については、改正から約20年が経過する中で、働き方の多様化や職場環境の変化が生じていることから、最新の医学的知見を踏まえて、厚生労働省の「脳・心臓疾患の労…

  • 2022年1月1日スタートする雇用保険マルチジョブホルダー制度って?

    2022年1月1日から65歳以上の労働者を対象に「雇用保険マルチジョブホルダー制度」が新設されます。 2021年4月1日に施行された高年齢者雇用安定法の改正による70歳までの就業機会確保(努力義務)に合わせた制度の新設ですね。これは国が後押しする、生涯現役のための多様な働き方(副業・兼業の推奨)を前提にした新たな発想の制度ですね。文字通り、65歳までは雇用確保、70歳までは就業確保の時代が明確になってきています。こうした動向から、65歳定年の義務化、70歳までの就業確保措置の義務化、年金支給に関する法改正もそう遠くない話ではなさそうな… マルチジョブホルダー制度従来の雇用保険制度は、主たる事業…

  • 採用時に新型コロナウイルスワクチンの接種を条件とすることができるか厚生労働省の見解です(9月24日・Q&A追加)

    厚生労働省の公式サイトに「新型コロナウイルスに関するQ&A」が公開されています。 2021年9月24日、採用時のQ&Aが追加されました。面接の際、求職者に対し「ワクチン接種しましたか?」「なぜ、しないのですか?」という質問、ありそうです。このQ&Aにありますように、質問する=合理的な理由が必要、合理的理由なく興味本位で聞くことは、公正採用選考・人権の観点から問題となるということです。 Q 採用時に新型コロナウイルスワクチン接種を条件とすることはできますか? A「新型コロナウイルスワクチンの接種を受けていること」を採用条件とすることそのものを禁じる法令はありませんが、新型コロナウイルスワクチンの…

  • 久しぶりの筋肉痛

    天気が良く、暑さもちょっと落ち着いたので、伸び放題の庭木の剪定。段階的に引っ張ると伸びる高枝バサミでチョキチョキと。朝から2時間ぐらいの作業。暑さが落ち着いたと思ったけど、なんのなんの。汗がダラダラ。 夕方ごろ、腕に久しぶりの筋肉痛。そういえば、新型コロナ禍での筋肉痛ははじめて。狼少年如くの幾度もの緊急事態宣言で麻痺した思考が、必要以上に外出を自粛させて運動不足に。 忘れかけていた、心地よい汗と筋肉痛。

  • 業種別で見る、監督指導による賃金不払残業の是正結果(令和2年度)厚生労働省・令和3年9月22日公表

    厚生労働省から賃金不払残業の是正結果が発表されました。労働基準監督署が監督指導を行った結果、令和2年度(令和2年4月から令和3年3月まで)に、不払となっていた割増賃金が支払われたもののうち、支払額が1企業で合計100万円以上である事案の公表です。 前年度より減少してるとはいえ、なかなかの規模で賃金不払残業が生じています。労働基準監督者の定期・臨時の監督指導だけでこれです。氷山の一角として見るべきでしょうね。 監督指導による賃金不払残業の是正結果(令和2年度)のポイント(1) 是正企業数1,062企業(前年度比549企業の減) うち、1,000万円以上の割増賃金を支払ったのは、112企業(同49…

  • 新型コロナウイルスワクチンの接種を拒否、または接種していない労働者の不利益な取り扱いについて厚生労働省の見解です(9月24日・Q&A追加)

    厚生労働省の公式サイトに「新型コロナウイルスに関するQ&A」が公開されています。2021年9月24日、新たに以下のQ&Aが追加されました。 ① 新型コロナウイルスワクチンの接種を拒否した労働者を、解雇、雇止めできるか? ② 新型コロナウイルスワクチンを接種していない労働者を、人と接することのない業務に配置転換することはできるか? いずれも企業の方向けのコーナーに公開されていますが、労働者も知っておくべき大事な見解です。 とくに注意するのは、②の配置転換の考え方です。業種・職種によってあり得ることです。また、新型コロナ以外の一般的な配置転換についての考え方もわかります。 新型コロナウイルスに関す…

  • 厚生労働省が開設したLINEの公式アカウント「わたしとみんなの年金ポータル」ってご存知ですか?

    制度が複雑で分かりにくいけど大事な年金のこと。高齢化著しい日本にとっての若者は、増え続ける年金世代を中心とする日本の社会保障を支える貴重な存在です。 その年金について、厚生労働省もあの手この手を使って若者に周知と理解を図っていますが、なかなか…。 若者のコミュニケーションと言えばLINE、ということで、厚生労働省は「わたしとみんなの年金ポータル」のLINE公式アカウントを開設しました。さ〜て、次は Instagram ですかね。 厚生労働省では、年金について知りたいことがすぐに探せるポータルサイト「わたしとみんなの年金ポータル」(以下「年金ポータル」という。)を開設していますが、この度、若者を…

  • FAQ:就活の疑問:内定取り消しってホントにあるの?

    「内定取り消し」なんて文字を見ただけで学生さんは不安になりますよね。もし内定を取り消されたらどうしよう。どんな理由で内定が取り消されるのだろう… と。 正式内定の際、企業から提出するように説明される「採用内定承諾書」に内定取り消しの事由が記載されているのが普通一般的です。これは、従業員で言うところの「解雇理由の明示」のようなものです。 いきなりちょっと小難しい話ですが、法律でいう内定とは「始期付解約権留保付労働契約の成立」の状態です。 「始期付」とは、実際の勤務開始は今でなく、学校の卒業が決まった後の、労働条件通知書に明示し、本人が承諾した日(入社日)からということです。「解約権留保付」とは、…

  • FAQ:就活の疑問:内々定 ▶︎ 内定 ▶︎ 内定式ってナニ?

    「我が国の持続的な発展のためには、若者の人材育成が必要不可欠であり、学生が学業に専念し、安心して就職活動に取り組める環境をつくることが重要である!」という理由から、政府が(以前は経団連が)「就職・採用活動に関する要請」として求人を行う企業に対し以下のとおり「学生の就職・採用活動日程」の遵守についてを要請しています。ただし、これはあくまでも要請で、罰則を伴うものではありません。 ・広報活動の開始:卒業・修了年度に入る直前の3月1日以降・採用選考活動開始:卒業・修了年度の6月1日以降・正式な内定日:卒業・修了年度の10月1日以降 もし、学生の皆さんがこの政府の要請するスケジュールに従って就活を始め…

  • 令和3年3月新卒者内定取消し等の状況が公表されました(2021年9月22日・厚生労働省)

    厚生労働省から「令和3年3月新卒者内定取消し等の状況」が以下のとおり公表(2021年9月22日)されました。 令和3年3月に大学や高等学校などを卒業して就職予定であった者のうち、内定取消しとなったり、入職(入社)時期が延期(繰下げ)となった者の状況(令和3年8月末現在)を取りまとめました。その結果、令和3年3月に卒業した学生生徒のうち、内定取消しとなった者の数は 136 人(124)・37 (25)事業所、入職時期繰下げとなった者の数は 157(154)人・14(11)事業所でした。*( )内の数値は、主として新型コロナウイルス感染症の影響によると考えられるもの。なお、令和3年3月新卒者につい…

  • 令和2年度「均等基本調査」結果(厚生労働省)をチェック

    令和3年7月30日付で厚生労働省の雇用環境・均等局雇用機会均等課から「令和2年度雇用均等基本調査」の結果が公表されました。 雇用均等基本調査の目的男女の均等な取扱いや仕事と家庭の両立などに関する雇用管理の実態把握を目的に実施。令和2年度は、全企業と事業所を対象に、管理職に占める女性割合や、育児休業制度の利用状況などについて、令和2年10月1日現在の状況を調査。 調査の結果からポイントをチェックします。皆さんの勤め先と比較してみてはいかがでしょうか。 ■管理職に占める女性の割合管理職に占める女性の割合は、部長相当職では8.4%、課長相当職では10.8%、係長相当職では18.7%。規模別にみると、…

  • 就活の鉄板「ガクチカ」について違和感を感じるこの頃

    就活で必ず聞かれる「学生時代に一番力チカラを入れて頑張ったことは何ですか?」。通称「ガクチカ」。就活の鉄板キーワードです。新卒採用の場面だけでなく、卒業2〜3年の第2新卒と言われる若年者の転職時の面接でもよくある質問です。 別におかしな質問ではありませんが、私が学生の時は質問の角度がちょっと違いました。「学生時代、一番チカラを入れて頑張った学問(授業、研究)は何ですか?」と。何のために今の学校を目指し、何を学んでいるのか。学業ありきの質問が実に多かったです(遥か昔の昭和の時代の話です恐縮ですが)。面接官は、成績証明書の内容を手元に「この授業の内容は?何が身に付いた?なぜこの成績?そもそもこの授…

  • 近ごろずーっと ベルソムラ

    ベルソムラ、主治医と薬剤師さんから安心と安全のお墨付き。依存がなくいい薬ですよ、ということで、近ごろほぼ毎日、寝る前に飲んでいます。 夢見の悪さは評判通りですが、だいぶ慣れてきました。というか、飲み慣れたら、飲み始めの頃のようにやたらと夢を見ることもぐっと少なくなってきたような。 朝起きた時の頭重い感じは相変わらず。でも、寝れない時の悶々イライラよりは全然ましです。 不安とストレス時の熟睡用にとデパスも処方されていますが、ベルソムラの方がいい感じ。寝る1時間前に飲むと自然の入眠。デパスは即効性で短く深い睡眠ですが、ベルソムラは夢を見るぐらいの浅めで長い睡眠。 以前は、いろいろと眠りのサプリを試…

  • FAQ:うつ病などメンタルヘルス不調による精神疾患でも傷病手当金はもらえますか?

    私傷病(仕事や通勤途中に起きた事故や災害以外)による病気やケガなどで会社を休んだとき、一定の条件をクリアすると健康保険から傷病手当金を受けることができます。うつ病などメンタルヘルス不調による精神疾患でも傷病手当金はもらえます! 傷病手当金は、病気休業中に被保険者とその家族の生活を保障するために設けられた制度で、被保険者が病気やケガのために会社を休み、事業主から十分な報酬が受けられない場合に支給されます。(全国健康保険協会:協会けんぽ)病気やケガで会社を休んだとき こんな時に健保 全国健康保険協会 そうです、健康保険に加入している会社員や公務員なら誰でも利用できる制度なんです。 支給条件…

  • どこでも通用する人?通用しない人?

    たとえば、東京商工リサーチ調査の倒産企業の平均寿命を約23年としてみると、政府が画策する70歳までの職業生活を1つの会社で終えるのはもはや困難といえそうです。また、国としての生産性を向上するため、政府は衰退産業から成長産業へと積極的に人を動かそうと転職を促しています。最近では、複線型のキャリア形成のために企業と労働者の双方に副業・兼業を推奨しています。失われた○○年の取り戻しのために「働き方改革」と銘打った雇用環境の変革に躍起になっています。新型コロナの影響も加わり、さらに変化のスピードも上がってきています。 過去の延長線上に見えていた未来が見えなくなってしまったVUCAの時代です。そんな未来…

  • FAQ:うつ病等で休職はできますか?

    休職できるかできないかは勤務先の就業規則によります。 働く人の2人に1人(調査では約54%)が"強い不安やストレス"を感じている現代社会において、うつ病などメンタルヘルス不調による精神疾患の患者数は年々増加傾向にあります。今の時代、メンタルヘルス不調による精神疾患は特別なものではなく、いつでも誰でもがなり得る病気です。 厚生労働省・平成29年 患者調査(傷病分類編)気分[感情]障害(躁うつ病を含む)の総患者数 平成11年 441千人 → 平成29年 1,276千人うつ病の総患者数 平成11年 243千人 → 平成29年 424千人神経症性障害,ストレス関連障害及び身体表現性障害の総患者数 平成…

  • 2021年4月からすべての企業に適用された「同一労働同一賃金」について

    非正規雇用労働者の待遇について、正規雇用労働者(正社員)との働き方の違いに応じて均等・均衡待遇の確保を図るための措置を講ずることが義務化されました。この同一労働同一賃金の義務化は、働き方改革関連法の一つです。非正規社員、パート社員や派遣社員、有期雇用など、雇用の形態や雇用契約の期間を問わず、多様な働き方をする人たちが正社員と同じ仕事に就いているのであれば、賃金、教育訓練、福利厚生などの待遇について、均等・均衡待遇の確保を図るための措置を講じる必要があります。不合理な待遇格差をなくすことで、意欲や能力を十分に発揮し、その働きや貢献に応じた待遇を得ることのできる「公正な待遇の実現」を目指すことが「…

  • 大企業に義務化された正規雇用労働者の中途採用比率の公表

    常時雇用する労働者が301人以上の企業(中小企業基準法に定められた中小企業以外の企業を大企業としています)は、求職者が容易に閲覧できるかたちで 「直近の3事業年度の各年度について、採用した正規雇用労働者の中途採用比率」 の公表を2021年4月1日から義務化しています。 公表は、おおむね年に1回、公表した日を明らかにし て、インターネットの利用やその他の方法で行います。厚生労働省は、各企業の働き方や採用状況に関する職場情報を検索・比較できる職場情報総合サイト「しょくばらぼ」での公表を推奨しています。 職場情報総合サイト しょくばらぼ|職場情報開示に積極的な企業紹介 ところで国は何を目的に中途採用…

  • 新規学卒者の離職状況データを就活・転職時に役立てる 〜 業界・職の見方 〜

    厚生労働省から「新規学卒就職者の在職期間別離職率の推移」が公表されています。 入社1年以内の最終学歴別の離職率を2019年卒と2017年卒とで比較するとご覧のとおりです。 2019年3月卒者の1年目の離職率 大学卒 11.7% 短大等卒 17.7% 高校卒 16.2% 中学卒 35.7% 2017年3月卒者の1年目の離職率 大学卒 11.6% 短大等卒 17.7% 高校卒 17.2% 中学卒 36.5% 入社後1年以内の離職率について見てみると、卒業年(入社年)による変動はほとんどありませんね。大卒3年3割離職といわれ続けていますが、3年以内離職率もほぼ変化がありません。 2017年3月卒者の…

  • 過労死等の公表データを就活・転職時に役立てる 〜 業界・職の見方 〜

    厚生労働省の労働基準局は毎年「過労死等の労災補償状況」というデータを公表しています。 労災補償(労働者災害補償保険) 労働者災害補償保険法に基づき、労働者の業務上の事由または通勤による労働者の傷病等に対して又はその遺族に対して必要な保険給付を行い、あわせて被災労働者の社会復帰の促進等の事業を行う日本の公的保険制度です。 その費用は、原則として事業主の負担する保険料によってまかなわれています。働くみなさんの給与から労災保険料は控除されていません。(雇用保険料とは別ものです) 労災補償の支給が決定したということは、労働者の病気やケガ等の原因が業務によるものだと認められたということです。この場合の労…

  • 厚生労働省「過労死等の防止のための対策に関する大綱」を変更。ポイントを読み取ると…

    厚生労働省「労過死等の防止のための対策に関する大綱」の変更が令和3年7月30日(金)に閣議決定されました。 厚生労働省HPで報道関係者向けに公表した内容を引用し、そのポイントを読み取ってみます。 ~働き方の変化等を踏まえた過労死等防止対策を推進~ 厚生労働省では、昨年11月から今年5月にかけて4回にわたり「過労死等防止対策推進協議会」を開催し、「過労死等の防止のための対策に関する大綱」(以下、「大綱」という。)の見直し案をまとめました。本日、大綱の変更が、閣議決定されたので、お知らせします。大綱は、「過労死等防止対策推進法」(平成26年法律第100号)に基づき、おおむね今後3年間における取組に…

  • コロナワクチン接種2回目の副反応

    新型コロナの2回目のワクチンを接種しました。 ファイザーです。 副反応、やはり1回目より強く出ました。 接種した日は腕が痛いぐらいでしたが、翌日の朝からだるくて、だるくて。 後頭部と首筋、腰の辺りに痛みも。 熱は上がりませんでした。 あと、胸が少し痛いような苦しいような違和感。 何より辛いのは、みぞおち辺りの胃痛と胃もたれです。 これが一番キツいです。 接種後、5日ぐらいしてもダメ。 タケキャブを飲んでますが効かない。 空腹時に胃痛、毎食後に胃もたれ膨満感、ゲップ。 胃潰瘍の時と同じような症状がずーっと。 背中あたりまで痛い時も。 それと耳鳴りですね。 コロナに感染するよりはずっと良いとは思っ…

  • 有給休暇を与えなかった店長が書類送検⁈ ホントに?

    改正労働基準法(働き方改革の一環)施行により、2019年4月1日から10日以上の年次有給休暇が付与される全ての労働者(契約社員、パート社員、アルバイトも)に対し、年次有給休暇を付与した日(基準日)から1年以内に5日の年次有給休暇を確実に取得させることが使用者の義務として課せられています。 労働者からの請求により年次有給休暇を5日間取得した場合、使用者による時季指定は必要ありません、また、5日以上の年次有給休暇を請求・取得している労働者に時季指定することはできません。時季指定を行う場合も、使用者は労働者の意見を聞いて、その意見を尊重するようにしなければなりません。 年5日以上の年次有給休暇を取得…

  • コロナワクチン2回目まで…

    あと1週間近くで2回目のワクチン接種。ファイザー製の。 ワクチンのせいではないと思うが、首の付け根から後頭部に鈍痛がずっと。肌荒れも。鎮痛剤を飲む回数が増えた。 モデルナ製を接種した周りの人は、接種2回目の翌日にほぼ発熱してる。人によっては2~3日高熱が続いたとも。 猛暑で熱帯夜が続いている。ベルソムラを飲んで寝る日も続いている。 ベルソムラが頭痛の原因?

  • 青少年の雇用の促進等に関する法律(若者雇用促進法)の指針で、企業が遵守すべきポイントは?

    企業は、労働者を雇用するにあたり、法律などに定める特別の制限に抵触しない範囲内であれば「誰を、どのような条件で雇うか」は原則自由に決定できるとしています。誰を雇うかは、ある程度の自由を認めるけれど、雇った以上は簡単に解雇を認めないという長期雇用を前提とした日本の雇用慣習によるルールです。解雇のハードルはすごく高いのです。 労働契約法 第16条(解雇)解雇は、客観的に合理的な理由を欠き、社会通念上相当であると認められない場合は、その権利を濫用したものとして、無効とする。 「採用の自由」とはいえ、法律などに定める守らなくてはならない制限事項は数多くあります。その中に、新卒等若者に主眼をおいた「青少…

  • 新型コロナワクチン接種①

    かかりつけ医でワクチン接種1回目の時の状態。 ワクチンは、ファイザーです。 あさイチの9時に接種。一瞬のチクッとした感じで終わり。 注射の痛みはなく、その後、15分間の体調確認も問題なし。 その間に確認書類に目を通す。 ・注射した部位の腫れや痛み(当日に現れ2日位続く)・筋肉痛、関節痛(多くは接種翌日に現れ、1日程度で治る)・頭痛(多くは接種翌日に現れ、1日程度で治る)・倦怠感、寒気、発熱(多くは接種翌日に現れ、1日程度で治る)上記のような症状が出て数日してもよくならない場合は、医師の診察を受けるようにとのこと。アナフィラキシー(接種直後から30分以内にこのような症状が現れた場合は、直ちに接種…

  • 大事だけど知られていない「年金広報計画」のこと

    知らないより知っておくべき、大事な年金のこと。厚生労働省が掲げる「年金広報計画」の取り組みを書き留めておきます。 ① 国民1人ひとりのライフスタイルにあわせて情報が探しやすい広報 年金制度・手続きや老後の資産形成についての情報が、個人のライフスタイルに応じて簡単に探せるよう、適切な情報の入り口として「年金ポータル」を設置。https://www.mhlw.go.jp/nenkinportal/ ② 公的年金制度のしくみや将来の見通しがわかりやすい広報 いっしょに検証!公的年金(まんが・解説)https://www.mhlw.go.jp/nenkinkenshou/ ③ 年金手続きが視覚的にわか…

  • 今この瞬間に集中する

    生きている以上、ストレスは避けられません。 避けることよりも、コントロールすることに意識してみましょう。 たとえば、まだ起きていない未来に、ただ漠然とした不安を抱くより、今この瞬間に意識を集中します。 起きていないことよりも、現実のあるがままをしっかり受け入れ、そこにフォーカスします。 まだ生きていない未来よりも、生きている今を大事にする姿勢。 日々のストレスを先送りせず、その日のうちにリセットする習慣が身につきます。 完全でなくても、完璧でなくてもいいのです。 自分が心地よく感じる瞬間を、少しでも増やしていく。 そんな意識を持ってみることからはじめてみましょう。

  • note と hatena の共存でいこうかと

    note とこちら hatena と共存でいこうかと思います。 ▼ こちらです スマイルワーク・ラボ|note よろしくお願いします。

  • 精密検査②

    大学病院で超音波検査。 血液検査の結果、問題なし。 超音波検査の結果も問題なし。 ひと安心。 逆流性と下痢は変わらず。

  • 安定性は抜群です…

    先の読めないVUCAの時代に「安定性は抜群です!」という人事、大丈夫だろうか? そう思った方がいいでしょうね。 良い意味でも、悪い意味でも根拠を覆すことが普通に起きている時代です。 これまで良かったから、これからも良いとは限りません。いま良いから、同じ状態が続くとも限りません。 誰にも正解がわからない未来に、自らが正解をつくりあげていくという信念。 企業にも個人にも信念に基づく行動が必要な時代です。 安定性うんぬんではなく、信念を語れる人事。 その信念に共感できるかどうか。 ですね。 信念は理屈をも超越する。キルケゴール

  • ユンケル心臓薬が製造中止に

    動悸、息切れの時に使っていた「ユンケル心臓薬」。 製造が中止になっていました。 店頭での在庫がなくなったらおしまいとのこと。 ユンケル心臓薬 いったい製造中止の理由は? 気になる・・・

  • 精密検査①

    主治医の紹介状を持って大学病院へ。 血液検査をしましょうと。 次回の超音波検査の予約。

  • ネックサポーターを試してみることに

    歳とともに、起きてから寝るまで(時に寝ている時も)首筋痛と後頭部痛が多くなり、酷いときはめまいと軽く吐きもあったりします。 ストレートネックということも、PCやスマホを使用する頻度もまあまあということもあり、その都度、病院から処方されたミオナールやデパスを飲んだりしているのですが、根本的な解決にならないので… 以前、整形外科に通院しリハビリ中に経験した、機械で首を上から吊るように牽引するのを思い出し、楽天で買ってみたのがこちら。 # ネックサポーター BEST FITTING ってあります。 モノはこんな感じです。 柔らかめの素材で首を固定。 装着方法は簡単ですが、強く締め付けると血の巡りが悪…

  • (毎度の)当たる気が

    ロト6、ロト7ともに、なかなかの金額のキャリーオーバー。 なんとなく当たる気がして(毎度の)、やっぱり買わずにはいられません。 という事の繰り返しが、うん十年に 😅 当たっている人がいるんですよねー 人生、変わってしまうんだろうなぁ~ 変わってみたいなぁ~ ほどほどでいいので 😁 昨日は数を間違えて飲み過ぎた求心。 今日はいい感じに気分をキープできたような。 また楽天でお安く買いだめです。 宝くじに当たった時の興奮を抑える薬として⁈

  • ビックリして間違えて、またビックリ!

    昨夜、寝る前に飲んだベルソムラとアレロックの効き目が長く、朝起きてしばらくの間、眠気で頭がぼーっと。 ストレスフルな打合せの最中、Apple Watch がブルッ!っと。 電話かメッセージか何だろうと確認すると、脈拍数が120超えたという異常通知。 こんな通知初めてでビックリ! イライラ感が強く、確かに普段の動悸よりもキツいなぁと感じていたけど、数字で見ると… コレはちょっとまずいと、常備している求心タブレット。 慌ててしまい、1日3回1錠のところを間違えて、1回3錠勢いよく飲んでしまい、またビックリ! 今のところ目立った副反応はないけど… 胃のもたれは相変わらず。 ここんとこの自律神経失調気…

  • 薬ばっかり

    明け方、6時ごろから布団の中でうだうだ。 胃の?不快感で。 起きるとやはりまだ後頭部痛と頭がフワッとする感じ。 ご飯食べると体がほてった感じで少し気分が悪くなる。 動悸、手汗も。 やはり自律神経が乱れている感じ。 お昼ご飯は、おにぎりと甘いものが食べたくてあんぱん。 胃のもたれは変わらず。 イスに座る姿勢によって肩こりと後頭部から首筋にかけての鈍痛と動悸。 ミオナールを。 夜の食欲はイマイチ。 処方されてるセレキノン。 やっぱり気になるのは憩室。 横になってみぞおち辺りから腸の辺り、特におへそ周りに押すとちょっとだけ痛みを感じるけど、憩室のような独特の痛みはなし。 昨晩と同様、お風呂で湯船に浸…

  • 一日中ゴロゴロと

    朝、目が覚めてると血圧が上がったかのような動悸みたいな感じ。 朝ご飯は普通に食べることができたけど、そのあと胃もたれ。 安静にしてお昼までぐっすり。 起きるとまだ首筋痛から後頭部に痛み。 一日中、ずーっと乗り物酔いのような気分の悪さと目の奥の鈍痛。 やたらと動悸。 食欲自体がイマイチだけど、とりあえず食べてみる。 昨晩と同じ、体が熱くほてるような感じで、頭の血の気が下がり気持ちが悪く。 やはりコロナが気になり、何度も体温測定。 昨日から変わらず平熱。 食べればずーっと胃もたれ。 お風呂から出てデパスを飲んで早めの就寝。 うーん😨

  • また、自律神経失調症かな?

    お腹のもたれと腰のだるさを感じながら、上を向いて作業をしていたら、血圧が上がったかのようなのぼせとめまい。 乗り物酔いのような悪心。 手汗と動悸、首筋痛でゴロンと横に。 起きると体がずっしり重く感じ、耳鳴りと、後頭部痛、胃の不快感。 首筋からの頭ふわっと。 ご飯食べるだけで体がほてり、またまた血圧が上がったかのような気分悪さ。 朝からずーっと生あくび連発。 お風呂に入ってもリラックスできず、むしろ動悸と乗り物酔いのような気分の悪さ。 また、自律神経失調症かな?コレは 寝る前にデパス。

  • ストレスフルで胃をやられた⁈

    寝ている時に胃がムカムカするような気持ち悪いような感じで目が覚める。 ベルソムラのせいでしょうか? 空腹でコンビニのコーヒーを飲んだせいなのかちょっと腹痛。 目を酷使して?眼精疲労からの頭痛?? とりあえず鎮痛剤バファリン。 夕食後にいつもよりキツめの胃もたれと、やたらと生あくび。 いろいろとストレスフルな日常で胃をやられたのかな? 気持ちが下がりっぱなしで、処方されたデパスを頓服として飲んでおくことに。 ふぅ~

  • コレ美味かったなぁ

    ほっともっと弁当のコレ ルーロウ飯? 本番の香辛料を思わせる本格派で 美味しかったなぁ~ ちゃんとサラダもね👍

  • 安定性は抜群⁈

    先の読めないVUCAの時代に「安定性は抜群です!」という経営者、大丈夫だろうか? そう思った方がいいでしょう。 良い意味でも、悪い意味でも根拠を覆すことが普通に起きている時代です。これまで良かったから、これからも良いとは限りません。いま良いから、同じ状態が続くとも限りません。 誰にも正解がわからない未来に、自らが正解をつくりあげていくという信念。企業にも個人にも信念に基づく行動が必要な時代です。 安定性うんぬんではなく、企業理念や経営方針を語れるかどうか。企業理念や方針のないところに信念はありません。 理念をきちんと語れる経営者。その信念に共感できるかどうか。 ・・・ですね。

  • ハイブリッドでいきます

    こちらの「はてなブログ」と「note」とハイブリッドでいこうかと思います。 ▼ noteはこちらです スマイルワーク・ラボ|note よろしくお願いします。

  • 2021年はハイブリッド⁈ でいこうかと

    また note でも使ってみようかと登録し直しました。 スマイルワーク・ラボ|note はてな と note とハイブリッドでいこうかと。 その時の気分で⁈ よろしくお願いします。

  • 人と人との関係

    垣根は相手がつくっているのではなく、自分がつくっている。アリストテレス 人間関係のあるあるです。 お互いの垣根は誰がつくっているのか? 相手との関係でつまずいた時に、まず参考にしたい言葉です。 物事について自分の側しか知らない人は、そのことについてほとんど知らない。ジョン・スチュアート・ミル このようにとらえることもできますね。

  • ちょうど10 年ですね

    今朝は昨日のような腰とかお腹の痛みがほとんどなく、大丈夫かな~?と思ったら、朝食後にすぐお下痢。 食欲もなく、食後に胃もたれも。 今日も腰にはシップ。 お昼から気温が上がり、暑い! ローソンでお茶を買って休憩。 クルマの運転姿勢も腰に負担?ずーっと同じ姿勢で鈍痛が。 やっぱり下腹か腰かに少し違和感。 体が冷えるような、でも食後は熱ぽいような変テコな感じにまいってしまう。 だるいし・・・ 夕食後1時間ぐらいするとちょっと腹痛でお下痢 23:00頃に腹痛とちょっとお下痢。 東北地震からちょうど10年ですね。 ~黙祷~

  • ひょとしてまた??

    明け方、腰痛なのか、腸の辺りの痛みなのか、ボワンとした嫌な鈍痛で目が覚めました。 さわると左の腸に少し張り。 で、食後にすぐ便意でトイレ。 お下痢気味ですわ。 出た後も、腰あたりの鈍痛はそのまま。 なんだか頭痛と、少し胃のムカムカも。 ストレスから? 夕方まで腰が痛く、腰にコルセット。 夕食後にちょいお下痢。 やはり腸に原因ありなのかな? 食後、ゴロゴロしてたら腰が冷えるような、体が風邪のようにだるい感じ。 胃がムカムカ。 お腹の感じが、なんだか怪しい。 ひょとしてまた… アレかな??(怖っ!)

  • 腰やっちゃった⁈

    中腰の姿勢で探し物をしてたら、腰に違和感。 やっちゃった感じ。 コレやばいかも? さっそくシップ。

  • 一日中、腰がだるくて重くて鈍痛で…

    朝、まだお腹の具合が良くないのと、食欲がないので朝ごはんはバナナだけに。 一日中、腰がだるくて重くて鈍痛で辛かったので、夕食後にミオナール。 体が重くてだるい。 お風呂でしっかり温まり、腰にシップを貼っておやすみなさい😴

  • ハイブリッドでいきます!

    こちら"はてなブログ"と "note"とハイブリッドでいきます。 ▶︎ スマイルワーク・ラボ (働く人のミカタ)|note よろしくどーぞ。

  • 「○○○ない!」のその前に

    「わからない!」はNG そう言う前にまず聞く。受け身はダメ、自分から。 「できない!」はNG そう言う前にまずやる。難しいからこそ仕事。挑戦なくして成長はありません。 「向いていない!」はNG そう言う前にまず努力。やることもせず、努力もせずに、向き不向きは決めない。

  • 目標を立てる意味

    人間は、目標を追い求める動物である。目標へ到達しようと努力することによってのみ、人生が意味あるものとなる。 アリストテレス 目標を立てる必要の意味はここにあります。 目標達成の結果よりも、そこへ至るまでの努力で得られる成長。 それが人生であり、生きがいにも通じること。 すぐ手に届く目標ではなく、ちょっと背伸びしないと届かない目標の先にこそ、それはあると。 欲望は満たされないことが自然であり、多くの者はそれを満たすためのみで生きる。アリストテレス

  • 改正育児・介護休業法(2021年1月1日施行)について

    2021年1月1日より改正育児・介護休業法が施行されました。 すべての企業・労働者が対象になる法改正なので、すでに周知されていることかと思います。(すべての労働者にきちんと周知されていないと、それはそれで問題ですよ) 今回の改正で、すべての労働者が子の看護休暇や介護休暇を「時間単位」で取得できるようになりました。 これまでは労働者の申し出により、子の看護休暇や介護休暇を取得する場合、半日単位での取得は可能でしたが、この休暇はそもそも法律上有給の休暇である必要はなく、無給としているところが多数です。 たとえば、すでに時間単位や半日単位の有給休暇制度がある企業の場合、あえて無給の休暇を取得する必要…

  • 全エネルギーを味方にする

    難しいからやろうとしないのではない。やろうとしないから、難しくなるのだ。セネカ 「よし、やろう!」そう思った時のエネルギーは貴重です。先送りの選択は、エネルギーを枯渇させてしまいます。逆に、むやみやたらになんでも、というのはエネルギーを消費させるだけです。何事もタイミングです。 いま、あなたがやりたいと思っていることは? やらない理由、できない理由を考えれば考えるほど、簡単にできたはずのことが、どんどん難しくなってしまいます。やりたいことを考えて、準備して、ここぞ!というタイミングでやってみる。 やってみて考えればいいのです。

  • 令和元年「雇用動向調査」の結果を就活・転職時に役立てる

    厚生労働省が毎年公表している「雇用動向調査」。令和元年の結果が公表されていますので、データを引用し、その動向を見ておきたいと思います。 「雇用動向調査」は、全国の主要産業の事業所における入職者数・離職者数、入職者・離職者の性・年 齢階級、離職理由等の状況を明らかにすることを目的に、上半期と下半期の年2回実施しており、今回の 結果は、この2回の調査結果を合算し年計として取りまとめたものです。 入職率 16.7%、離職率 15.6%で、7年連続の入職超過 1 入職率及び離職率 令和元年1年間の入職者数は 8,435.4 千人、離職者数は 7,858.4 千人で、年初の常用労働者数に対する割合である…

  • 自分らしさをひも解いてみる

    #夢を持つこと夢を持つことは、自分の人生の充実度を高めることにつながります。でも「夢がないと人生は充実しない?」のでしょうか。いや、そういうことではありません。成り行きまかせで、その日暮らしを大いに楽しむ生き方だってあります。 人生のあり方や夢の抱き方に基準や正解などありません。夢を持つということは、自分以外の誰かから強制されるものでもありません。 夢は、あなたの求めにより、自然に、自発的に、自らの意志により湧き出てくる泉のようなものです。そして、その根源にあるのは「どう生きるか、どうありたいか」。夢を持つということは、自分の「生き方」の根本的なところに向き合ってみるということです。そして、自…

  • 沈黙は同罪

    人の失敗について口を出す必要はない。ただし、他人が悪いことをしようとしている時に黙っていてはいけない。キケロ ちょっとしたミスや失敗をした人に対し、立ち直れないぐらいに、皆がこぞって「あーだ」「こーだ」と意見する。ネットで叩く。そんな風潮。 悪いことをしている人には、見て見ぬ振り。われ関せずで、だんまりを決め込む。でもスマホで撮影、拡散する。 会社組織の中でも似たようなことがあります。チャレンジを奨励する、失敗を恐れるなと言いながら、いざ失敗してしまうと、アドバイスで擁護する余裕はなく、なぜなぜと責任論で責め立てる。再チャレンジの意欲の芽を根こそぎむしり取るような。 また、教育や指導のために本…

  • 成功する人は、ハマる人?

    成功する人は、やるべきことをやりたいことに変換し、それをシンプルにやりとげます。 そのやるべきこと、やっていることが、周囲の目からは、大変なこと、困難なことに見えたとしても、成功する人にとって、それは目標達成のための必然のプロセスだと期待すらしています。 #困難をワクワクに変えられるチカラ 簡単にできないことの先にこそ、自分だけに得られる何かがあるという信念です。そして、それを習慣にし、当たり前のアクションにしてしまうワケです。 自分で自分の思考(脳)と行動(身体)を騙し(洗脳・マインドコントロール)、他人にとっては面倒なことを、自分にとっては普通なことにしてしまうチカラ。 好きなことにハマっ…

  • 能力のガラパゴス化

    過去の経験が通用する時代は、改善型の問題解決能力の必要性が問われました。 しかし、過去の経験が通用しないVUCAの時代では、問題を発見し、課題を設定する能力が強く求められています。 時代の変化とともに必要とされる能力も変わっていきます。 能力をブラッシュアップしていかないと、能力のガラパゴス化が進んでしまいます。

  • とてもシンプルな成功の秘訣

    ヒントは吉田松陰先生の言葉にあります。 夢なき者に理想なし、理想なき者に計画なし、計画なき者に実行なし、実行なき者に成功なし。故に、夢なき者に成功なし。 吉田松陰 これを今どきっぽくに超訳すると「目標なきところに計画なし、計画なきところに行動なし、行動なきところに成果(成長)なし」こんな感じでしょうか? まず、自分が望むゴールのイメージを持つこと。そして、それを実現するためには、いつまでに、何を、どのようにしたらいいのか、具体的なアクション・プランを作ります。この段階でのプランは「たぶん」という仮説に基づくもので、まずやってみる、やってみてうまくいかなければ修正し、再度挑戦することがポイントで…

  • なにを語るか

    努力する人は希望を語り、怠ける人は不満を語る。 井上 靖 みなさんの周りはどうでしょう。どちらのタイプの人が多いでしょうか? 特に職場では顕著ですよね、前向きな人と後ろ向きの人との差。 夢や目標のある人にとって、いまの苦労やいまの努力は、将来の自分のために必要であるという理解に思考が向いています。また、努力が成功への近道だということも知っています。なので、その本人はそれを努力だと思っていません。目標達成のための大切なプロセスととらえています。すべてが自然体です。 夢や目標もなく、ただなんとなく時間を過ごしている人は、いまのこの瞬間をいかに楽して過ごすか、ということしか頭にありません。したがって…

  • 創造性発揮のコツ

    命令を質問の形に変えるだけで、気持ちよく受け入れてもらえるだけでなく、その人の創造性も発揮される。 トーマス・エジソン #他人ごと、自分ごと 「やりなさい!」と言われ、言われことだけをやる(他人ごと) 「○○について、どうしたらできると思う?」「君ならどうする?」と問いかけて、自らの考えで行動する(自分ごと) 他人ごとで動くか、自分ごとで動くかで、結果に付随する能力は大きく変わっていきます。 #創造する力 自分ごとで動くときには、必ず「創造する力」が必要になります。自分ごとで考え、行動する機会を増やすことは、創造力(想像力)がどんどん磨かれていきます。 また、自分で考え行動するということは、裁…

  • 生き抜くチカラ

    偉大な栄光とは失敗しないことではない。失敗するたびに立ち上がることにある。 ラルフ・ワルド・エマーソン 『失敗は成功のもと』 失敗することなく、たまたま運良くうまくいった場合の再現性は未知数です。一方、失敗を積み上げた先の成功は、極めて高い再現性が期待できます。 失敗から学ぶ前向きな姿勢は、あなたが望む道へと導いてくれます。 失敗しても失敗してもあきらめず続けるチカラは、望むものを手に入れる「 志し」を必ず強固なものにしてくれます。 成功という結果は瞬間的な感動です。 一方、努力の過程で身につけるチカラは永久的なものであり、これがまさに生き抜くチカラです。 身につけた生き抜くチカラは、あらゆる…

  • 自分哲学 × 行動力 = 自分らしさ(成功)

    成功者は必ず、その人なりの哲学をもっているものだ。その哲学がしっかりしているからこそ、成功者の人生は揺るがないのだ。 孔子 「そもそも、成功ってなに? 」 「なにをもって成功っていうの? 」 成功という言葉の定義は人によって異なります。自分が求める成功に到達するためには、自分らしく、ブレない自分を貫き通すことが重要です。 自分軸の確立です。そのために必要なのが、自分としての哲学です。 まず、なにをもって成功とするのか? そのために どう生きるか? どう働くか? を哲学する(常識を疑い、自分なりに考える)ことが大事です。 これは、見方を変えると仮説思考でもあり、普段の生活はもちろん、仕事やビジネ…

  • 未来(VUCA)を生き抜くヒント

    今ここで征服できない時間は、永久に征服できない。今ここで楽しめない人生は、永久に楽しめない。今ここで賢明な生活を送らなければ、永久に賢明な生活はできない。過去はもはや存在せず、未来は誰にもわからないのだから。 デーヴィッド・グレーソン 過去の経験が通用しない、将来予測が極めて困難なVUCAの時代を生きる上で、ヒントになることばです。 VUCA = Volatility(変動性)、Uncertainty(不確実性)、Complexity(複雑性)、Ambiguity(曖昧性) 今をいかに生きるか。その日その日をいかに楽しむか。適切な判断ができるかどうかがポイントです。他人軸でなく、すべては自分軸…

  • 信念で未来を切り拓く

    信念は人を強くする。疑いは活力を麻痺させる。信念は力である。 フレデリック・ロバートソン すべては、信じることから始まります。 信じる力には無限のエネルギーを秘めています。信念は、いつでも、どこでも、誰にでも、自由に抱くことができるものです。 時には根拠のない信念で突き進むことが成長と成功を築くこともあります。心揺さぶるような強い信念が、グッと結果を引き寄せることも。 たとえ信念があっても、達成できることはごくわずかなものだ。しかし信念がなければ、何事も達成できない。 サミュエル・バトラー 信念のある行動と、信念のない行動には、行動の質に明らかな差を生じさせます。その差は、結果に変化を与えます…

  • 理性的な自分

    進歩をめざす人類の歴史をひもとくと、一つの事実がくっきりと浮かび上がってくる。衝動に訴えれば相手の反感をかき立てるばかりで、こちらの目的は達せられない。道徳の立場から説得し、理性に訴えてこそ、提案は受け入れられる。 サミュエル・ゴンパーズ 説得や交渉の場面で必要なのは、相手を打ち負かす完璧な論理と強力なエネルギーでしょうか? 確かに必要なチカラではありますが、答えや前例のないこれからの時代に大事なのは「自分自身をコントロールするチカラ」ではないかと思います。 まず、相手より冷静で理性的な自分になれるかどうかです。そして、その状況を俯瞰する(自分が自分を高いところから見おろす)ことができる余裕を…

  • 自己認知力を高める

    われわれは好んで他人が完全であることを求めはするが、自分自身の欠点を正そうとしない。トマス・ア・ケンピス このコトバ、「グサッ!」と胸にくる人が多いのではないでしょうか。たとえば、職場や家庭生活の中で、「普通だったらこうするよね?」「いちいち言われなくたってそんなことやるの普通じゃない?」とか、よくありませんか。後々、人間関係がこじれるキッカケとして。 自分のことはさておき、相手には自分の要求を勝手に期待し、完璧な結果を想像する。自分が思った通りの結果にならないと、勝手にイライラ、悶々と。パワハラ・モラハラにエスカレートすることも。 #自分と人は違う まず、問題の原因は「自分と人は違う」という…

  • 習慣と人格

    ハープを演奏することによってハープ奏者になる。それと同じように、私たちは正しい行いをすることによって正しい人間になり、自らを律することによって自制心が身につき、勇気ある行動をとることによって勇敢になる。 アリストテレス 自分で考える。信念に基づいて行動する。そして、これを習慣化する。最初はぎこちなくても、信念を持って、なりたい自分としてふるまい、行動し続けることで、なりたい自分に近づくことができるのです。 #継続は力なり 習慣は、良くも悪くも"人格形成"に大きな影響を及ぼします。日々の自分のあり方を、ちょっと見直し、行動を変えてみるだけで、物事に動じない"強い芯”"が育まれます。 大事なことは…

  • 存在の意味を知る

    人間存在の秘密というのは、たんに生きるということにあるだけでなく、何のために生きるのかということにあるからだ。 ドストエフスキー ふだんの生活では「生きている」ことが当たり前すぎて「明日死ぬかもしれないからこうしておこう」というリスク管理をされている人は少ないかと思います。 当たり前のように日々を生きるといっても、生命に限りがある生き物として、それは簡単なことではなく、本来とても尊いことです。 さらに、何のために生きるのか、その存在意義を考えて、今日を明日を生きるということは、人間にだけしかできない、とても素晴らしい営みです。 まずは、なによりも「生きる」を大事にすることです。 #何のために生…

  • 信頼できる人間関係

    自分の価値観で人を責めない。一つの失敗で全て否定しない。長所を見て短所を見ない。心を見て結果を見ない。そうすれば人は必ず集まってくる。 吉田松陰 ✔ 自分の価値観で人を責めない 相互の信頼、良好な人間関係の構築には、自分と相手の違いをまずきちんと理解し、認めることが重要です。現に「自分の価値観が世の中の標準だ!コレと異なる人は間違いだ!正さないといけない!」と勘違いしている人がいます。このタイプの多くは、自己認識力が低く、自分を客観視できない人です。組織のリーダーやマネージャーなどがこのタイプだと厄介です。単なるお節介を逸脱し、ハラスメントへとエスカレートする場合があります。 #自分は何者? …

  • 天国か地獄か....

    仕事が楽しみなら人生は楽園だ。仕事が義務ならば人生は地獄だ。 マクシム・ゴーリキ 例えば、自己啓発系セミナーなどで取り上げられる「3人のレンガ職人」の話。ご存知の方も多いのでは? 旅人が3人のレンガ職人と出会います。 レンガ職人に「ここで何をしているのですか?」と尋ねると、1人目のレンガ職人は「見ればわかるだろ。レンガを積んでいるのさ。辛くて大変で…」と。 2人目のレンガ職人は「大きな壁を作っているのさ。大変だけど、この仕事のおかけで家族を養っているから助かる…」と。 3人目のレンガ職人は「俺たちは、歴史に残る偉大な大聖堂を造っているのさ。人々が幸せになって・・・素晴らしいだろ!」と。要約する…

  • 今日に感謝 → 明日への期待(^^)

    生きることの最大の障害は、期待を持つということである。それは明日に依存して、今日を失うことである。 セネカ #今日に感謝、明日への期待 明日に期待しすぎると、今この瞬間をおろそかにしてしまいます。「明日があるさ!....」の前に、今日一日をまずしっかり悔いなく生きたいものです。今日という日は、今日しかないワケですので( と分かっていても、なかなか… ) 「まぁ、いいや。また今度で…」の 「また今度」があるかどうかはわかりません。未来とは、何が起きるかわからないので、ワクワクもドキドキも、不安もあるのです。 「私は、明日も絶対に生きている」かどうかも定かではありません。人は産まれた時点で死に向か…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、馬車うまさんをフォローしませんか?

ハンドル名
馬車うまさん
ブログタイトル
Next Life LAB.
フォロー
Next Life LAB.

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用