山岳テントとして大変重宝してきたモノポールテント、ネイチャーハイクのタガール1が経年劣化が認められるようになってきました。早いものでモンベルモノポールシェルターヘキサから更新し、もう7年になってしまいます。今回購入したのは3F UL GEARのLanshan(蘭山1)です
V-Strom650(無印)、自転車、カヌーカヤック、登山の活動を記すブログです。そのほか日常的な事柄や縫製、家電などについても書き散らかしています。
ケチなくせにとにかくモノ好きで物欲旺盛です。買う、作る、頂く、そんな私のブログをよろしかったらご覧ください。
V-STROM650のリアキャリアは骨太のデザインで見た目にもよく、またピリオングリップも太くてがっちりしているうえに、金属ではないので冷たくもなく高温にもなりにくく大変気に入っているポイントの一つです。しかし、樹脂ゆえなのでしょう、制限荷重10㎏以下でもトップケー
CB250Fはミラーの写る範囲が狭くて、車線変更時などとても気を使いました。そこでミラーを交換しようと考え、ヤフオクで中古のナポレオンシャークミラー3レイセーブを落札、安価で入手いたしました。少々ヤレも出ているミラーでしたが値段を感がえると文句言うほどでもなく
2024年4月20日4月に入って公休はすべて何らかの用事が入っていましたが、ようやく本当の休日となった本日、ちょっとハイキングに行こうと準備をして愛車V-STROM650に荷物を載せ、あとはETCカードを入れるだけ、、、あれ、ないなあ。あ、そうそう、先週M君の家に行ったとき、
「どこでしょう」カワサキさんからLINEが着信しました。彼は今九州を走っているのです。車両を現地にデポし、会社の休みに飛行機で駆け付け、またデポして戻って仕事ということを繰り返して九州地方を一周する試みをしているとのこと。画像から情報を探します。港で、手すり
2024年4月1日最終日の朝を迎えました。3日目でもまだ食べていないメニューがある朝食バイキング、そことおいしかったフィッシュアンドチップスと中華粥を重点的に食べましたが、やはりどうしても食べたくても食べ損ねてしまったものも出てきてしまいました。おそるべしサン
2024年3月31日続き半潜水艇シースカイ博愛を降りたら荷物を妻に預け、一人走って南西レンタカーへと急ぎます。レンタカーは12時からなので丁度良い時刻ではあるのですが、昼ご飯は番外編に書いた通り古謝そば屋へ行くので遅くなってはいけませんから。レンタカーを借りてすぐ
3日目の昼は妻の希望で古謝そば屋にしました。平良の町中にあるので我々の滞在しているセブンマイルズリゾートからは遠いのですが、レンタカーを借りたので何とも近所に感じられました。とにかく人気のお店のようで、駐車場は最後の一台の所に停められましたが、とにかくいっ
昨日のこと。妻二人、親友M君の家にお邪魔することになり、その交通機関で相談していました。M君はこのブログではおなじみですが、彼の奥様は初登場でしょうか。奥様は実はわたくしの妻の元会社同僚なのです。駐車スペースの問題があるからV-STROMで行こうぜ、と私。「股関
2日目、オープントップバスを降りてから一旦部屋に戻り、荷物を置いたら夕食を食べるためにホテルを出ました。協議の結果、前回記した通り南風屋台村にしたので時間が余ってしまいました。じゃあさ、少し歩いてこようよ。東に向いて歩くとすぐに南西レンタカーに到着。ノー
2024年3月30日の続き2日目の夕食は平良に行こうと思っていましたが、安価に行ける手段が見つからず、それなら昨日のライブが楽しめた琉球の風にしようということになりました。あのライブ会場は隣接する南風屋台村の食事を食べながら観ることができるのです。ここならシギラ
私がV-STROM650を購入する決め手の一つとなったユーチューバーのgoren3さん主催のV-ストミーティングin千葉が本日開催され、私も参加いたしました。朝は8時には出てPAでのんびり休憩していようかと持っていたのですが、あいにくの雨。止んでから家を出て、近所で給油したら8
2024年3月30日続き島の駅みやこで昼食を終え、ぐるりとその周囲を回って買い物などを済ませたらバスに戻ります。例外なく5分以上前には全参加者がバスに戻るということにこちらも慣れてきました。小学生も交じっているのにもっと遊びたいという不満も出ず、なかなかしつけが
2日目、島の駅みやこで昼食を食べました。ここの左にそのフードコートがあります。私たちが注文したのは宮古そばです。ちょうじ屋というお店で、宮古そば専門店でした。ちょうじ屋というくらいなので村田兆治に憧れている高倉健が店主の居酒屋かと思ってしまいましたが、そ
2024年3月30日宮古島2日目の朝を迎えました。雨予報だった今日は一昨日から曇りに変わりましたが、予報サイトによっては時々雨というものもありました。朝一番でシギラセブンマイルズリゾートのアプリから明日のレンタカーを予約します。南西楽園レンタカーという会社で、金
2024年3月29日行く前から波乱の予感。なんと天候は4日間すべて雨予報。しかも低気圧の通過もあり大荒れになる模様。なんてこった!11時10分羽田第2ターミナルANAカウンター集合なのだけど、少し早めに行って空港グルメを楽しもうと妻。いいね、それ。ということでブギウギ最
「ブログリーダー」を活用して、三毛ジャガーさんをフォローしませんか?
山岳テントとして大変重宝してきたモノポールテント、ネイチャーハイクのタガール1が経年劣化が認められるようになってきました。早いものでモンベルモノポールシェルターヘキサから更新し、もう7年になってしまいます。今回購入したのは3F UL GEARのLanshan(蘭山1)です
それは2日前のこと。夜勤明けではあったけど同僚の歓迎会を行い、幹事でもあったし送迎などもこなしていましたが、もう一つ歓迎会参加者のカワサキさんに駐車場を貸すということも行いました。で、カワサキさんのニンジャ400が妻のふだんLEADを停めている場所を塞いでしまっ
今日のメンバーは私とかつての同僚、そして料理長の息子さんのP氏2名です。8時59分、大弛峠から金峰山に向けて出発。この相方は年齢が息子よりも若く、低山登山を繰り返していて歩行速度がとても速いのです。還暦を間近に控える私には置いて行かれる心配もあるので、常に前を
その面白い名前の山をガイドブックで見つけたのは10年ほど前のこと。ちょっとアプローチに時間がかかるのでなかなか足が向かず、職員山岳部で計画を立てたこともあったのですが雨に祟られその日は茨城県フラワーパークに行先を変更してしまいました。2025年7月1日5時起床、6
モンベルシームレスダウンハガー800#5を購入しました。さて、話は2年前に遡ります。笠ヶ岳山荘のテント場で迎えた朝、シュラフの中で震えが来ていました。体調不良などではなく、単にシュラフの許容範囲を下回る気温になっていたからです。使用しているシュラフはイスカのウ
2025年4月12日鉄道文化むらにクルマで到着、自転車を回収します。それじゃあ、帰ろうか。「お土産に釜めし買って帰りたい。ここから近くにないの?」そりゃ近くも何も、ここがその横川だよ。寄って行こう。ということで、おぎのやへ立ち寄りました。釜めしの釜の回収をしてい
2025年4月12日佐久平駅浅間口東横インをチェックアウトした私たちは、まずは道の駅ヘルシーテラス佐久南を目指しました。これからの予定では、碓氷峠に行ってしまうので佐久地方のお土産は買えなくなってしまうからです。無料区間の中部横断道を走ります。そして到着したのが
なんて贅沢なんだろう。梅雨とは到底思えない酷暑の中、寒さを我慢してツーリングとは。2025年6月18日当直明けでベッドの中でぼんやりしていた私に一通のLINEが届きました。「明日えんやに行けないですかね?暇になってしまいました。」発信者はカワサキさんです。おいおい、
2025年4月11日続き懐古園を後にしたらその先の布引観音へ向かいました。ここは私のプランにはなく、妻の要望で来たのです。階段下に駐車したら、登っていきます。古刹ならではの石段が続いています。え、まだまだ登るの?滝がありました。妻はちょっと疲れ気味。さすがにそ
梅雨入りしました。でもそんなの関係ね~、そんなの関係ね~8時コンビニ集合。一応集合時刻前に到着はしたものの、私が一番遅い集合となってしまいました。隊列を決め、インカム接続、8時02分走り出します。松戸ICから外環道へ乗り、やや京葉ジャンクションで混雑も経験し
2025年4月11日妻と休みを合わせ、久しぶりの夫婦二人泊りがけ旅行に出かけました。妻と二人だとSAのスタバにも立ち寄るわけで。これを飲みつつドライブになるわけで上信越道は桜真っ盛りです。小諸ICで降りて、真っ先に向かったのは懐古園です。高校生の時、同級生が読んで
やってしまった!とにかくメールを打とう。「さきほど購入申し込みをした者です。年式の確認を怠り、間違った注文をしてしまいました。もし間に合うようなら変更、もしくはキャンセルをお願いします。」しかし返答はなく、次の日の朝には商品が到着しました。そう、V-STROMで
二つのツーリングクラブを主催しております関係上、秘密組織と紛らわしいので、関係者各位お間違いのないように。こちらは三毛ジャガーツーリングクラブです。集合:8時セブンイレブン葛飾青戸8丁目店0800セブンイレブンー松戸IC=外環道=京葉JCT=京葉道路=0900幕張PA0920
道が飽きた?走りより観光中心?いろいろ条件言ってくるなあ。集合:8時30分あのファミリーマート0830ファミリーマートー江戸川堤ー1000道の駅ごか(茨城県五霞町)1015ー1100えんや1200ー1300金山城跡駐車場(城跡見学)1430ー1500ブラジル1530ー1615館林IC=東北道=1625羽
2025年6月2日8時頃家を出るつもりが朝ドラあんぱんが衝撃的な展開だったせいもあり結局8時30分を回ってしまいました。大川戸登山者駐車場に到着したのは10時45分。着替えて靴を履き替え、出発準備を整えます。11時09分、大川戸登山者駐車場を出発。登山道入口がわかりに
2025年5月20日大相撲10日目、やってきました国技館!妻は一旦国技館に入るものの、妻の両親を迎えに上野に戻ります。そして叔母の(義父の妹)お墓に案内して、墓参りを済ませた後国技館に二人を連れて戻るというプランです。その間私は一人桝席で観戦できました。ネットフリ
0830会合点に全員集合。インカムをつなぎ、0840出発。今日のメンバーはカワサキさんと、私の二人。ドラスタ4さんは残念、背中の痛みが抜けずに首振りができないため今回は参加できませんでした。江戸川堤脇の道を行きます。「赤い車が車間を詰めてきます。」困ったドライバー
Nチェブさんがバンディット250Limitedのスクリーンにスクリーンエクステンションを付けていて、なんかよさそうだったので私も付けてみることにしました。アリエクスプレスで注文、待つこと2週間で到着。おせっかいなことに2番ドライバーと4㎜六角レンチが付属しています。そ
寝る前に背中に違和感があって、朝起きたら激痛で。原因は何だろう、加齢かなあ。でもこれ、最年長の私ではなく組織では2番目に若いドラスタ4さんなんだけど。加齢とは言ってもまだ甘口なんでしょうけどね。とにかくそのリハビリを兼ねてコースを考えなくては。集合:京成小
2025年5月16日一人ぼっちのキャンプ場はそれはそれは静かで朝までぐっすりかと思っていましたが、鳥の鳴き声が4時頃からかなり激しく聞こえて目を覚ましてしまいました。それでも寝袋の中でぐずぐずと過ごして6時過ぎまで寝ていました。とにかく朝食は食べましょう。焚き火は
先日到着したSHADのクリックシステムタンクバッグ、E091CLのタンクロック部のワンキー化です。キジマヘルメットホルダー、中華ツールケースに続く車両の鍵でロックするワンキー化第3弾です。正直、この3つの中では一番大変でした。ワンキー化の方法は二つあり、一つはキーシ
タンクバッグのファスナーが破損したことは以前ブログで書きましたが、結構早くに時期タンクバッグ選定は終えて発注していたのです。しかし、部品の入荷が遅れて一昨日ようやく到着しました。早速開梱し、検品します。開けてみました。やはり今まで使っていたタナックスのタ
新しい仕事をするようになって3か月、疲れの溜まってきた妻。朝は8時近くまで寝ていました。虎に翼の週まとめを見ながら朝食を食べます。今日天気いいね。前日光行ってみない?家を出たのは9時18分でした。外環道、東北道に渋滞が発生、結局前日光ハイランドロッジ前に到着
暑い!今更何を言うのか、と叱られそうですが、事実としてここに書き留めておきたいこと、それは梅雨が明けていないのにとにかく暑い!猛烈に暑い!こんな時にモーターサイクルに乗ろうなんて粋狂の極致かもしれませんが、それでも乗りたいのだから仕方がありません。しかし
2024年7月6日母の三回忌を執り行いました。施主は父ですが実質は私と妻が行いました。参加者は昨年の1周忌と全く同じ顔ぶれです。母の親族、特別な友人だけですからあまり気兼ねすることなく気楽に開式を迎えることができました。しかし、当日は猛烈な暑さ、そして高湿度に体
足の裏が痛い、、、。もうすぐ夏山シーズンだというのに、この痛みとは。もう皮膚科に行った方がいいレベルです。ということで、本日行ってきました。足裏はタコ、もしくはウオノメができているようで、母指球から真横に引いた線と第2趾からかかとに向かう線を引いた時の交点
V-STROM650 のスクリーンは非常に優秀で走行風による体力消耗を最小限に抑えてくれます。しかし夏にはそれがかえって仇になり、メッシュジャケットに風を当てられなくなってしまいます。でも大丈夫、スクリーンは3段階に高さを変えられるので一番低くすれば効果的に風を浴び
床に黄色いエラストマーが落ちていました。あれ、これ見おぼえあるなあ。「メッシュジャケットのプロテクターがボロボロになっちゃった。」そう、妻の通勤で使用しているメッシュライディングパーカー、JK-087のエルボープロテクターが寿命を迎え、崩壊してしまったのです。
V-STROM650のエンジンガードバッグを8号帆布に厚手接着芯、ミディアム接着芯を重ねて熱着した生地で縫っているわけなのですが。JUKIミシンの糸通しは大変優秀で使いやすく、重宝しています。しかし、突如糸通しができなくなってしまいました。何かおかしい、と思って調べたら
エンジンガードバッグにストラップ類を付け、とにかく車両に装着してみました。前部を25㎜幅にして空気抵抗を低くするのはまあまあできていますか?それは検証しようがないので感覚的なものでしかありませんが、反射材付きテープに面ファスナーを付けて固定ストラップの一部
2024年5月22日12時01分に上野に到着する義父義母を迎えに新幹線改札口で待ちます。重たい鞄を下げた義父と義母が時間通りに到着。これでもう今日の成功は約束されたようなもの、というのも1月場所は当日新幹線が架線の故障で期間不明の普通になり、結局当日に来ることができ
形に切り抜いた部品に接着芯を張り付けて縫合しました。まずは形にしてみて、縫製の方法の検討や問題点を洗い出した上で本格的に製作しようと考えています。こんな形にできています。問題点1、ファスナーの縁がめくれてしまう問題。これは接着芯に非常に厚手の物を張り付け
エンジンガードバッグ製作は半年前から始めていたのですが。エンジンガードバッグは販売されていて、それほど高価でもなく案外使い勝手もよさそうなものがあるのですが、私的にはどうも違うんですよね。もっとスマートな収まりで合って欲しいわけで。たとえばこれとか。https
どうも最近忙しさが先に立ってなかなか思うように動けない日々が続いております。ちょっとした時間を見つけてまたまたミシンの前に座るわけなのです。こんな形のバッグを作ろうと奮闘しているわけなのですが、これに接着芯を熱着した後に異変は起こりました。アイロンのコー
2024年5月10日4時30分にアラームをかけていましたが、その5分ほど前に目が覚めました。まずは朝食、ランチパックのトマトのピザソースチーズの袋を開けます。そして食べながらシュラフをしまい、ザックにパッキングします。このザックは登山で使用するものではなく、そちらは
2024年5月8日 0日目今日は当直明け、帰宅して少し休んだらフードドライブの運搬ボランティアにいそしみ、帰宅したら明日からのキャンプ登山の準備をしていました。外は雨。娘が通院するために外出というので、つい送迎してあげると言ってしまいました。妻も乗り込み、3人で
今日はGW中唯一の公休ですが、どこへ行っても混雑するだろうし風も強いし。それにやらなければならないことがあるのです。その用事を片付けるべくなぜか跨るV-ストローム。セブンパークアリオ柏に行きました。ここではがきを購入。今年は母の3回忌、その案内状を印刷する素材
2024年5月2日GW真っただ中の平日ですが、昨日中降っていた雨は早朝まで続き、6時出発の直前まで霧雨を漂わせていました。6時4分、予定の4分遅れで家を出ます。脚はもちろんここの所いじってばかりであまり乗っていないV-STROM650です。高速は使わず下道で北に向かいます。と
どうもフロントブレーキからキーキー音が出るなあ。パッドに何か食っちゃったかな?ブレーキクリーナーを吹きかけてみたけど効果は感じられません。なら、パッド外して清掃してみるか。このブレーキキャリパーはどうやらフォークから外さないとパッドが外れない構造のようで
V-STROM650のリアキャリアは骨太のデザインで見た目にもよく、またピリオングリップも太くてがっちりしているうえに、金属ではないので冷たくもなく高温にもなりにくく大変気に入っているポイントの一つです。しかし、樹脂ゆえなのでしょう、制限荷重10㎏以下でもトップケー