chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 「POKEMON with YOU トレイン」の車内探検 [10月23日その3]

    一ノ関駅から気仙沼駅まで、大船渡線の臨時快速「ポケモントレイン気仙沼号」に乗車する。使用される車両は、キハ100形「POKEMON with YOU トレイン」。2014年に乗車したことがあるが、その後車両がリニューアルされた。ピカチュウの大きなヘッドマークが掲げられてい

  • 東北新幹線「はやぶさ」で北へ [10月23日(日)その1]

    今日明日は連休。前夜地元発の「ドリーム知多号」で東京入り。東京駅からは列車に乗る。東海道新幹線のりばは通過。改札口前のホワイトボードには、500系新幹線などが描かれていた。今回使うきっぷは、鉄道開業150年記念JR東日本パス。新幹線を含めたJR東日本全線

  • 東村山でホームルーム [10月16日その2]

    東京JAKの撮影会を西武園ゆうえんちで行った後、ホームルームへ移動。ホームルームの会場は東村山。西武園ゆうえんちから東村山まで電車で行くと、やや遠回りになる。多摩湖駅から西武園駅まで、案内係さんに導かれて15分ほど歩く。そして西武園駅から東村山駅まで1駅

  • 西武園ゆうえんち [10月16日(日)その1]

    今日は東京JAKの撮影会。会場は西武園ゆうえんちである。高田馬場駅から西武新宿線の列車で多摩湖駅へ。山口線に乗り換え、西武園ゆうえんち駅で下車。2011年に西武線に全線乗車している。その時はゆうえんち西駅だった。駅前には路面電車が置いてあり、車内にも入る

  • ヌマジ交通ミュージアム [10月10日その3]

    アストラムラインに乗り、長楽寺駅で下車。長楽寺駅で乗務員さんが交代し、駅の外を歩いていた。駅と乗務員の事務所が離れているようで、悪天候の日は大変そうである。5分ほど歩き、ヌマジ交通ミュージアムへ向かう。館内に入ると、こんなロボットらしきものがお出迎え。ア

  • 広島平和記念資料館再訪 [10月10日(月)その1]

    旅の2日目は広島からスタート。久しぶりに広島平和記念資料館を見学する。前回訪問したのは9年前。2017年~2019年にリニューアルを行っていて、当時と展示が変わっている。それでは館内へ。ロビーには、陶壁画「平和のキャラバン・東(太陽)」が展示されている。

  • 津和野駅から「DLやまぐち号」に乗る [10月9日その2]

    「DLやまぐち号」は終点の津和野駅に到着。改札口を通り、駅舎を眺める。駅前にはD51194が展示されている。「津和野駅開業100周年」の札が入っていた。駅舎をもう一度眺めると、2年前に訪問した時よりもきれいになっている。そういえば2年前は駅員さんがいたは

  • 「(SLじゃない)やまぐち号」に乗る

    今日明日は連休。西へお出かけする。まずは新山口駅から山口線へ。乗る列車は「SLやまぐち号」。グリーン車を先頭に、バックで入線した。グリーン券を購入しているので、最後尾1号車のグリーン車に乗車する。デッキから客席までは洗面所や乗務員室があるので、通路が長い

  • 特別なSLスチーム号 [10月6日その2]

    天浜線から新幹線で急いで向かったのは、京都鉄道博物館。今日から「特別なSLスチーム号」が運転される。特別なのは客車である。マイテ49形客車と12系客車が連結されている。12系客車は去年も「SL北びわこ号」として運転された。貴重なのはマイテ49形である。夏

  • 長崎空港から愛知へ帰る [9月26日その9]

    大村車両基地駅から大村駅へ普通列車に乗れば、今回の鉄道旅は終了。大村線の中心駅のはずだが、この時間は駅員さんはいなかった。大村駅に西九州新幹線開業のカウントダウンボードがある。下のイラストは、長崎駅や諫早駅と違いますね。大村駅前から路線バスに乗り、長崎空

  • 諫早駅 [9月26日その7]

    長崎駅から普通列車に乗り、諫早駅に到着。昨日も特急「ふたつ星4047」で降りていますね。在来線の改札口では、ヴィヴィくんがお出迎え。西九州新幹線開業後の乗車経路やきっぷの変更などが紹介されている。在来線から新幹線への乗り換え改札口。新幹線の発車までまだ時

  • 特急「ふたつ星4047」の車内見学 [9月26日その5]

    特急「ふたつ星4047」に、長崎~武雄温泉~長崎と1往復乗車した。車両正面には、こんなヘッドマークがついている。1往復乗車する間に、3両編成の車内を一通り見学する。まずは1号車。フリースペースやトイレがある。記念スタンプはこちらに置いてある。車両真ん中は

  • もう一度特急「ふたつ星4047」に乗る [9月26日その4]

    江北駅から武雄温泉駅へ戻る。武雄温泉駅からは特急「ふたつ星4047」に乗る。昨日も乗ったではないか、と言われるかもしれない。運転区間は武雄温泉駅と長崎駅の間なので同じであるが、走る路線が違う。ということで、今日もう一度乗ることにする。定刻に武雄温泉駅を発

  • 江北駅 [9月26日その3]

    武雄温泉駅から「リレーかもめ8号」に乗り、江北駅へ。江北駅は肥前山口駅から駅名が変わった駅である。駅名板も新しくなった。江北駅になったが、肥前山口駅のメッセージボードはまだ残っている。先月訪問した時は気づかなかったが、最長片道切符のコピーも貼られていた。

  • 嬉野温泉駅 [9月26日(月)その1]

    旅の2日目は、武雄温泉からスタート。今日も「いい旅!西九州きっぷ」を使い倒す。西九州新幹線の駅めぐりを行う。まずは嬉野温泉駅。新幹線を降りたら、1階のコンコースへ。嬉野温泉駅の絵はこちら。駅の窓口と改札口。駅舎内。これはたくさんの折り紙で作られている。こ

  • 夕ご飯は佐世保へ [9月25日その5]

    武雄温泉駅を見学後、特急「みどり47号」に乗り、佐世保へ夕ご飯を食べに行く。こんなにいろいろ行っては、運賃・料金がかかりすぎるのではないか?だがしかし、心配はいらない。今日は「いい旅!西九州きっぷ」を使っている。佐賀以西の長崎線・佐世保線・大村線そして西

  • 特急「ふたつ星4047」に乗る [9月25日その3]

    長崎駅在来線ホームで「新幹線かもめ弁当」を食べていると、特急「ふたつ星4047」が到着する。武雄温泉駅を10時22分に発車した列車である。ボクが乗った「かもめ」より早く発車したのに、かなり遅れて長崎駅に到着するのだ。乗客を降ろすと、車内整備が始まった。車

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、☆TOKAI KIDS☆さんをフォローしませんか?

ハンドル名
☆TOKAI KIDS☆さん
ブログタイトル
☆TOKAI KIDS☆の日本全国旅日記(令和編)
フォロー
☆TOKAI KIDS☆の日本全国旅日記(令和編)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用