ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
西九州新幹線初乗車 [9月25日(日)その1]
今日明日は連休。連休を使って、いろいろと行きたい場所がある。今回はどこへ行こうか?いろいろ迷ったが、開業したばかりの西九州新幹線に乗りに行く。早朝の名古屋始発「のぞみ」の車内販売では、食事を扱っていない。先月の長崎旅行では、博多まで空腹だった。今日はホー
2023/01/31 23:30
「矢場とん」の「名鉄百貨店グルメきっぷコース」 [1月19日(木)のランチ]
今日は名鉄硬券入場券集めの旅に出かける。神宮前駅で1200系使用の普通列車を見送り、豊橋行き特急に乗車。まずは蒲郡線へ向かう。西尾駅または蒲郡駅でフリーきっぷを提示すると、硬券入場券ラリー台紙とメモ帳がもらえる。西尾駅・吉良吉田駅・蒲郡駅3駅の硬券入場券
2023/01/29 23:30
やってみた展 カラダで学ぶ遊園地
名古屋市科学館では「やってみた展カラダで学ぶ遊園地」が行われている。地下2階のイベントホールへ。会場内へ入る。会場のセンターで見つけたのは、拍手ロボット「ビッグクラッピー」。人が近づくと、いろんなセリフで呼び寄せる。そしてボタンを押すと、歌を歌いながら拍
2023/01/28 23:30
新千歳空港でデザートと夕ご飯 [9月20日その6]
新千歳空港へは18時ころに到着。セントレアへの飛行機の搭乗まで、まだ2時間以上ある。ということで、ゆっくり夕ご飯にする。まず向かったのは、「FIGHTERS DINING ROSTER」。閉店時刻が早く、いつも営業終了していた。今日も19時閉店なので、まもなくラストオーダーに
2023/01/27 23:30
北の大地の入場券集め終了 [9月20日その5]
留萌線の旅を終え、深川駅から岩見沢駅へ移動、室蘭線の普通列車で栗山駅へ向かう。栗山駅訪問は、北の大地の入場券を購入するためである。北の大地の入場券を買えば、あとはフリータイム。栗山駅の中を歩く。前回わがまちご当地入場券の時は、ここに栗山監督がいらっしゃっ
2023/01/26 23:30
留萌駅から深川駅へ [9月20日その4]
北の大地の入場券を購入し、列車の到着をホームで待つ。深川駅からの列車が留萌駅に到着。折り返しの深川行きに乗りたいので、改札口に戻り入り直す。改札口に行列はできていたが、1両編成の列車にほぼすべての人が座ることはできた。留萌駅の駅名板。留萌駅の看板。記念写
2023/01/25 22:55
留萌駅へ戻る [9月20日その3]
旧増毛駅から路線バスで留萌駅へ戻る。留萌駅前停留所のバス停の標識にもかわいいイラストが入っていた。反対側のバス停はこちら。あと30分以上時間があるので、留萌観光案内所・お勝手屋萌へ向かう。留萌のお土産が並んでいて、何かないか店内を歩く。そして奥のほうで見
2023/01/24 23:30
旧増毛駅 [9月20日その2]
留萌駅では3時間以上も待ち時間がある。そのまま待っていても暇なので、この時間を使ってどこかへ出かけよう。調べると、増毛への路線バスがいい時間にある。ということで、路線バスに乗り旧増毛駅へ。バス停の標識には、かわいいイラストが入っていた。増毛駅に訪問するの
2023/01/23 23:21
留萌駅に到着 [9月20日(火)その1]
旅の最終日は、旭川からスタート。旭川5時18分発の特急「ライラック2号」に乗る予定だった。しかし雨が降っていて、やる気が出ない。もう少し寝ることにする。特急「カムイ8号」に乗り、深川駅で下車。留萌線に乗り換える。今日は平日のはずなのに、1両の気動車はほぼ
2023/01/22 20:58
旭川の夜 [9月19日その4]
札幌駅で特急「ライラック37号」に乗り換え、旭川駅に到着。明日に備え、今夜は旭川泊りにする。旭川駅の入口には、石北本線全線開通90周年の大きな看板が掲出されていた。夕ご飯を食べに、駅前の「イオンモール旭川駅前」に入る。4階のレストラン街から店を選ぶ。ゴー
2023/01/21 23:59
函館山線の北の大地の入場券集め [9月19日その3]
ニセコ駅で特急「ニセコ号」を降りる。この時間は駅員さんがいたので、北の大地の入場券を購入する。そういえば特急「ニセコ号」での車内アナウンスで、ニセコ駅の先に転車台があると聞いた。せっかくなので、歩いて行ってみる。蒸気機関車は整備中。蒸気機関車の裏側に転車
2023/01/20 23:59
余市駅 [9月19日(月)その1]
旅の2日目は、倶知安からスタート。倶知安からスタートしたが、まずはニセコ駅までレンタカーを走らせる。ニセコ駅近くの駐車場にレンタカーを停め、まずは乗り鉄タイム。ニセコ駅前には、カボチャがたくさん置いてあった。今日からは「HOKKAIDO LOVE! 6日間周遊パス」を利
2023/01/18 12:16
小幌駅へ到達 [9月18日その2]
今回の旅最初の目的地は、小幌駅。秘境駅と言われるが、20人ほどの乗客、そして警備員さんが2人下車した。警備員さんは豊浦駅から乗車し、回数券を持っている。たぶん豊浦町から派遣されたのだろう。警備員さんは記念写真の撮影の手伝いもしていた。折り返しの時間までに
2023/01/13 23:30
キハ281系とカレーラーメン [9月18日(日)その1]
今日から3連休。北海道へ旅行する。セントレアからは定番のスカイマークで北海道へ入る。普段北海道へ向かうときは、富士山が見える進行方向右窓側のH席に座ることが多い。この便には前方にH席の空席が無く、進行左窓側のA席に座った。窓の外側では、整備担当の方がお見
2023/01/12 23:59
シゴセンジャーファンクラブイベントへ参戦 [8月28日その2]
京都鉄道博物館の次は、明石へ移動。かなり遅くなったが、お昼ご飯にする。「目利きの銀次」パピオスあかし店に入る。いただいたのは、「本日の刺身定食」(1089円)。ボリュームあるお刺身で、大満足。ランチタイムは200円でソフトドリンク飲み放題になる。また時間
2023/01/11 23:59
JR貨物の電気機関車とコンテナ貨車 [8月28日(日)その1]
今日は関西へお出かけ。まずは京都鉄道博物館へ。京都鉄道博物館は午前10時にオープンする。開館1時間前から並んでいる人はほとんどいない。しかし今日は違った。もうすでに長い行列ができていた。前売り券を持っている人は、開館前に入場券への引き換えが行われた。開館
2023/01/10 23:59
東京JAKの前に東京ディズニーランドへ [8月21日(日)]
今日は東京JAKの例会の日。前夜を地元駅を発車する「ドリーム知多号」に乗車し、東京に入る。「ドリーム知多号」は、ジェイアール東海バスとジェイアールバス関東が隔日で担当する。今日はジェイアールバス関東だった。ジェイアールバス関東は東京駅にかなり早着する。今
2023/01/09 23:59
2023年1月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、☆TOKAI KIDS☆さんをフォローしませんか?