chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
塾長
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/12/18

arrow_drop_down
  • 【エド・ヤーディーニ】去年ウォールストリートの弱気派は投資家を株式市場から退出させることに成功したが、今年彼らに戻ってこいと言うのを忘れていたようだ(笑)。

    塾長です。 昨日(米国11/29)も米株はヨコ。長期債利回り低下、円高方向。 S&P500、4,550(-0.09%) Nasdaq、14,258(-0.16%) 【米国市況】国債への買い継続、利下げ観測が支援-ドル147円台前半 - Bloomberg 債券・為替・コモ: 原油、77.71 10年債、4.2710 ドル円、147.0730 Bitcoin、37,864 経済指標: 第3四半期 実質GDP[前期比年率]、5.2%(予想4.9%) 第3四半期 個人消費[〃]、3.6%(予想4.0%) 米GDP、7-9月は5.2%増に上方修正-約2年ぶりの高い伸び - Bloomberg] 米地区…

  • 【BofA サヴィタ・サブラメイニアン】ベイビーブーム世代が消費しまくり、子供世代にカネを残すので、2024年末S&P500は5,000。

    塾長です。 昨日(米国11/28)、チャーリー・マンガーがお亡くなりになりました。ご冥福をお祈りいたします;バークシャー・ハサウェイ、チャールズ・マンガー氏死去と発表-99歳 - Bloomberg 印象に残った彼のインタビュー動画(を題材にした記事)を再掲(2022年2月); alibertarian.hatenablog.com 米株はヨコ。長期債利回り低下、円高。 S&P500、4,554(+0.10%) Nasdaq、14,281(+0.29%) 【米国市況】米国債は続伸、FRBピボット観測-ドル一時147円33銭 - Bloomberg 債券・為替・コモ: 原油、76.60 10年債…

  • 【クリス・ハーヴェイ】2024年、株は上がらないので、短期債券で良いよ。

    塾長です。 昨日(米国11/27)の米株はチョイサゲ、長期債利回り低下、円高。 S&P500、4,550(-0.20%) Nasdaq、14,241(-0.07%) 【米国市況】債券高の流れ継続、株下落-ドル一時148円55銭に下落 - Bloomberg 債券・為替・コモ: 原油、75.04 10年債、4.3890 ドル円、148.4440 Bitcoin、37,137 経済指標: 10月 新築住宅販売権数、67.9万件(予想72.5万件) 同[前月比]、-5.6%(-4.7%) 米新築住宅販売は減少、全ての予想下回る-高いローン金利が圧迫 - Bloomberg 金融政策: ■日本のお話;…

  • 【デイヴィッド・ザボス、トム・リー】インフレは供給側の問題だった。2024年、需要側は健全で景気後退は起こらない。

    塾長です。 昨日(米国11/24)の米株はヨコ。 S&P500、4,559(+0.06%) Nasdaq、14,250(-0.11%) 【米国市況】S&P500種は小幅続伸、米国債に売り-ドル149円40銭台 - Bloomberg 債券・為替・コモ: 原油、75.54 10年債、4.4720 ドル円、149.4100 Bitcoin、37,694 経済指標: 11月 製造業PMI、49.4(予想49.9) 11月 サービス業PMI、50.8(50.4) 11月 コンポジットPMI、50.7(50.2) 米総合PMIの雇用指数が縮小、2020年半ば以降初-S&Pグローバル - Bloomber…

  • 【スリ・クマー】2023年の経済予想を外したのは景気刺激策を過小評価したから。でも、2024年前半にはリセッションが来るよ!

    塾長です。 昨日(米国11/22)の米株は上昇。サンタクロースラリー。明日はThanksgivingで休場(このblogもお休み)、明後日は午前のみ。 S&P500、4,556(+0.41%) Nasdaq、14,265(+0.46%) 【米国市況】株反発、インフレ期待高まり利回りは上昇-149円台後半 - Bloomberg 債券・為替・コモ: 原油、76.76 10年債、4.4160 ドル円、149.4630 Bitcoin、37,410 経済指標: 10月 耐久財受注[前月比]、-5.4%(予想-3.1%) 10月 耐久財受注・コア[前月比]、0.0%(0.2%) 11月 ミシガン大学消…

  • 小売決算マチマチ。nVidiaが無事に決算を通過したので、来週のクリスマスラリー継続に期待。

    塾長です。 昨日(米国11/21)の米株は一服。 S&P500、4,538(-0.20%) Nasdaq、14,199(-0.59%) 【米国市況】株が小反落、議事要旨ほぼ材料視されずー148円台前半 - Bloomberg 債券・為替・コモ: 原油、77.76 10年債、4.4180 ドル円、148.0390 Bitcoin、36.180 経済指標: 10月 中古住宅販売権数、379.0万件(予想391.0万件) 同[前月比]、-4.1%(-1.5%) 米中古住宅販売、10月は約1年ぶり大幅減-2010年以来の低水準 - Bloomberg 中古住宅の販売価格(季節調整前、中央値)は前年同月…

  • 【ジェレミー・シーゲル教授】FEDはイールドカーブ逆転を解消せよ。そうすれば2024年は株高。

    塾長です。 昨日(米国11/20)の米株はクリスマス・ラリーを継続。明日の今頃にはnVidiaの決算が出ているハズで、それを消化すれば今週はほぼ終了(木曜日Thankgivingで休場、金曜日は午前のみの営業)。 S&P500、4,547(+0.74%) Nasdaq、14,284(+1.13%) 【米国市況】株がハイテク中心に続伸、20年債入札好調ー148円台前半 - Bloomberg 債券・為替・コモ: 原油、77.50 10年債、4.4220 ドル円、148.2880 Bitcoin、37,563 経済指標: なし。 金融政策: ■バーキン;リッチモンド連銀総裁、インフレでの「仕事は終…

  • 【ジェフリー・ガンドラック】私が2023年経済予測を外したのは、消費者の愚かさを過小評価していたからです。

    塾長です。 昨日(米国11/17)の米株は、一昨日と同じような幅で微アゲ。長期債利回り低下。円高方向(絶対値的には超円安)。 S&P500、4,514(+0.13%) Nasdaq、14,125(+0.08%) 【米国市況】株小幅高、「劇的な」勢い失速ードル・円は10月安値に迫る - Bloomberg 決算発表シーズンが終わりに近づき、S&P500種の企業利益リセッションも終了。ブルームバーグ・インテリジェンスがまとめたデータによると、S&P500種採用銘柄の90%超が決算発表を済ませた時点で、第3四半期は前年同期比4%の増益。3四半期続いた減益から反転したとみられる。 債券・為替・コモ: …

  • 【リー・マンソン】バフェットのポートフォリオから学べるのは、成長株と割安株のバーベル戦略。

    塾長です。 昨日(米国11/16)の米株はほぼヨコ。 S&P500、4,508(+0.12%) Nasdaq、14,113(+0.07%) 【米国市況】「FRBフレンドリー」な統計で利回り低下、円を押し上げ - Bloomberg 債券・為替・コモ: 原油、73.10 10年債、4.4450 ドル円、150.6790 Bitcoin、36,206 経済指標: 11月 フィラデルフィア連銀景況指数、-5.9(予想-11.5) 10月 鉱工業生産指数[前月比]、-0.6%(-0.3%) 10月 設備稼働率、78.9%(79.5%) 米製造業生産、10月は予想以上の落ち込み-自動車が10%マイナス …

  • 【ジェレミー・シーゲル教授】11月は株が強い月だと言っただろう(自慢)。FEDは早期に利下げし、イールドカーブ逆転を解消せよ。

    塾長です。 昨日(米国11/15)の米株は小幅高。PPIがは予想より低く出て、さらに長期債利回りが下落するかと思いきや、懲りずにショートしている人がいるようで、上昇。 S&P500、4,502(+0.16%) Nasdaq、14,103(+0.07%) 【米国市況】株は続伸、米国債の熱狂は薄れる-ドル151円台前半 - Bloomberg 債券・為替・コモ: 原油、76.51 10年債、4.5350 ドル円、151.2750 Bitcoin、37,791 経済指標: 10月 小売売上高[前月比]、-0.1%(予想-0.4%) 10月 小売売上高・コア[前月比]、0.1%(-0.2%) 10月 …

  • 【トム・リー】株式市場は「少しばかり欲を出して良い。現金よりもリターンが高い」と教えてくれた。

    塾長です。 昨日(米国11/14)は低いCPIが出て、債券高(利回り低下)、株高。CPIが高目に出るだろうと囁かれていたので、市場はびっくり。債券安に賭けていた人(の一部)は焼かれたでしょう。 そして一応円安。 S&P500、4,495(+1.91%) Nasdaq、14,094(+2.37%) Russell2000、1,798(+5.44%) 【米国市況】株急反発、CPIで利上げ終了確実視-ドル一時150円16銭 - Bloomberg 債券・為替・コモ: 原油、78.14 10年債、4.410 ドル円、150.4740 Bitcoin、35,546 経済指標: 10月 CPI[前月比]、…

  • 【クリス・ハーヴェイ】割安株の一部は売られ過ぎ。年末にかけて金利上昇。定量的にみて経済・消費者は苦しくない。

    塾長です。 昨日(米国11/13)の米株はヨコ。来週木曜日はThanksgivingだし、休暇気分かも。そして円安。 S&P500、4,411(-0.08%) Nasdaq、13,767(-0.22%) 【米国市況】CPI待ちで株は閑散小幅安、ドルは151円91銭まで上昇 - Bloomberg 債券・為替・コモ: 原油、78.51 10年債、4.6320 ドル円、151.6430 Bitcoin、36,567 円は対ドルで151円台後半、海外市場で年初来安値更新後に一時急上昇 - Bloomberg 経済指標: 米CPIに上昇圧力か、10月から医療保険料の算出方法を変更 - Bloomber…

  • Plug Power(水素)が破綻間際。Siemens Energy(風力)に政府保証。

    塾長です。 昨日(米国11/10)の米株は上昇基調に返り咲き。消費者信頼感指数が悪く出たが・・・、悪いニュースは良いニュース? 長期債利回り上昇、円安。 S&P500、4,415(+1.56%) Nasdaq、13,798(+2.05%) 【米国市況】株反発、米国債の落ち着きを好感-ドルは151円台半ば - Bloomberg S&P500種株価指数は節目の4400を上回り、100日移動平均も上抜けた。・・・マイクロソフトは上場来高値を更新、エヌビディアは8日連騰した。 債券・為替・コモ: 原油、77.35 10年債、4.6280 ドル円、151.4720 Bitcoin、37,310 経済指…

  • 【AirBnB ブライアン・チェスキー】米国の宿泊料金は3%値下がりした《不動産下落の前触れ?》

    塾長です。 昨日(米国11/9)の米株はパウエル発言で下落?長期債利回り上昇。円安が進んだのは植田発言のせいかも。 S&P500、4,347(-0.81%) Nasdaq、13,521(-0.94%) 【米国市況】利回り急上昇、パウエル議長発言と入札嫌気-151円前半 - Bloomberg 債券・為替・コモ: 原油、75.56 10年債、4.6300 ドル円、151.3370 Bitcoin、36,707 経済指標: 米失業保険の継続受給者数、7週連続増-労働市場の冷え込み示唆 - Bloomberg 金融政策: ■パウエル、バーキン、ボスティック、ボウマン、ペーズ。毎日講演していて、いつ仕…

  • 【ジェフリー・ガンドラック】2024年に景気後退、ドル安が起きる。新興国株を徐々に買え。

    塾長です。 昨日(米国11/8)の米株はヨコ。クリスマスラリーに向けて、エネルギーを蓄え中?長期債利回り低下、原油安。 S&P500、4,382(+0.10%) Nasdaq、13,650(+0.08%) 【米国市況】株は小幅続伸、「買い疲れ」指摘も-ドルは一時151円台 - Bloomberg 米国債市場では中長期債が上昇(利回り低下)。10年債利回りは約4.5%に下げた。30年債利回りは需給懸念に逆行する格好で、この1カ月余りで最も低い水準に低下した。 債券・為替・コモ: 原油、75.62 10年債、4.5230 ドル円、150.9140 Bitcoin、35,739 経済指標: 9月 卸…

  • 【組合コワイ】Fedexのパイロットは6千万円もらっても転職しない。

    塾長です。 昨日(米国11/7)も米株連騰。長期債利回り低下、円安。そして原油安。 S&P500、4,378(+0.28%) Nasdaq、13,639(+0.90%) 【米国市況】株7日続伸、米金融当局のけん制に動ぜず-150円40銭台 - Bloomberg 債券・為替・コモ: 原油、77.13 10年債、4.5710 ドル円、150.3570 Bitcoin、35,357 経済指標: なし。 金融政策: ■ウォラーが少しまともな事を言っているくらいで、他は・・・。カシュカリが特に酷い; ミネアポリス連銀総裁、必要なら引き締めへ-「経済が教えてくれる」 - Bloomberg 「妥当な時間…

  • 【ジェレミー・シーゲル教授】来年は選挙なので、FEDは早期利下げに踏み切る。

    塾長です。 昨日(米国11/6)の米株はアゲて、サゲて、アゲ。重要決算、経済指標の発表が無く、静かな1日。 S&P500、4,365(+0.18%) Nasdaq、13,518(+0.30%) 【米国市況】国債利回り再び上昇、需給を意識-ドル150円台に上昇 - Bloomberg 債券・為替・コモ: 原油、81.01 10年債、4.6620 ドル円、149.9720 Bitcoin、35,003 経済指標: なし。 金融政策: アトランタ連銀総裁、銀行融資は厳格化-選挙の年も責務達成に注力 - Bloomberg 財政政策: なし。 地政学: なし。 個別株: ■決算はRyanairなど。 …

  • 【トニー・サコナギ】Appleは成長が鈍くお勧めしない。代わりにDell、Microsoft、Amazon。【ダン・ナイルズ】Appleをショート、最大の持ち分はMeta、Amazon。

    塾長です。 昨日(米国11/3)も米利上げ終了祭り継続。株高、債券利回り低下。一昨日決算の悪かったAppleが売られず、命拾い。 S&P500、4,358(+0.94%) Nasdaq、13,478(+1.38%) 【米国市況】S&P500種は5連騰、雇用統計で利回り低下-149円前半 - Bloomberg 債券・為替・コモ: 原油、80.89 10年債、4.5580 ドル円、149.3330 Bitcoin、34,666 経済指標: 10月 非農業部門雇用者数[前月比]、15.0万人(予想19.0万人) 10月 失業率、3.9%(3.9%) 10月 平均時給[前年比]、4.1%(4.1%)…

  • 米国で「全国不動産協会と不動産屋が手数料を高く維持したので、賠償金を支払え」との判決が出た。

    塾長です。 昨日(米国11/2)は米株市場にアニマルスピリットが戻ってきた様子。引け後に発表されたApple決算が悪かったので、明日はどうなるか分かりません。 オモシロイのは債券と円。今まで「長期債利回り上昇は供給が多く(債務問題)、需要が追い付いていない」「円が安いのは日米金利格差(米国債利回りが上昇すれば円が下がる)」と説明する人が多かった。しかし、一昨日のパウエル、ハト派転換で10年債利回り低下&円高止まり。要するに、そんな説明は間違いで、市場はFEDしか見ていなかった/投機家が債券・為替を動かしている、ということ。 S&P500、4,317(+1.89%) Nasdaq、13,294(…

  • 【デイヴィッド・ザボス】パウエル会見は勝利宣言。【ジェフリー・ガンドラック】景気後退の兆候がある。来年は株安、債券高。

    塾長です。 昨日(米国11/1)はFOMC後の会見でパウエルがハトと見なされ、株高、債券利回り低下。 S&P500、4,237(+1.05%) Nasdaq、13,061(+1.64%) 【米国市況】株続伸、FOMC受け市場に安心感-国債利回り低下 - Bloomberg 債券・為替・コモ: 原油、80.97 10年債、4.7890 ドル円、150.6350 Bitcoin、35,387 経済指標: 10月 ADP雇用統計[前月比]、11.3万人(予想15.1万人) 10月 製造業PMI、50.0(50.0) 9月 JOLTS求人件数、955.3万人(926.0万人) 10月 ISM製造業景気…

  • 【ピーター・ブックヴァー】10年債金利は直近高値を付けたが、来年は5.5%まで上昇しリセッション。

    塾長です。 昨日(米国10/31)の米株はFOMCを前にして上昇。円が安い。 S&P500、4,193(+0.65%) Nasdaq、12,851(+0.48%) 【米国市況】円安加速、一時151円台後半-S&P500は3カ月連続安 - Bloomberg S&P500種株価指数は月間ベースでは3カ月連続の下落。2020年3月以来の長期連続安となった。 債券・為替・コモ: 原油、81.46 10年債、4.8750 ドル円、151.2780 Bitcoin、34,578 過度な変動にあらゆる手段で対応、円1ドル=151円台で-神田財務官 - Bloomberg 経済指標: 8月 ケースシラー住宅…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、塾長さんをフォローしませんか?

ハンドル名
塾長さん
ブログタイトル
塾長の資産運用
フォロー
塾長の資産運用

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用