chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ボルダリングナレッジ https://boulderingclothes.com/

最高グレードジム初段、外岩2段。 ボルダリング大好き、普及活動をしていうちに教えることにハマリ、 ボルダリングを始めたい人には少しでもわかりやすく、 上達したい人を助けることを理念に運営しています。

トリ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/12/18

arrow_drop_down
  • ボルダリング上達のコツ【中級者~上級者への道】

    ボルダリング上級者になるにはどうすればいいですか? よく聞かれる質問です。 私は上級者は2級をコンスタントに登れている人だと考えています。 今回は私が2級をコンスタントに登れるまでに意識したこと、周りのベテランクライマーからもらった意見をもとに上級者への道を解説します。

  • ボルダリング上達のコツ【初心者~中級者へ進化しよう】

    初心者から中級者になるのは、保持力・ムーブが必要となってきます。 これは足限定の課題が増えて、より動きに制限がかかりバランスを保つことが難しくなるから。 今回は、初心者から中級者になるためのコツをご紹介。

  • ボルダリング上達のコツ【ゼロから始める初心者までの道!】

    ボルダリングをやってみたい!興味がある!でも難しそう。 ボルダリングをゼロから始めたい方必見。 ボルダリングのルール、マナー、登るコツをご紹介します。

  • ボルダリング女子のお悩み【肩幅は広くなるのか?メリット・デメリット】

    ボルダリングを始めるにあたって、女性が気にする問題が「肩幅が広くなるのか?」 ボルダリングをするとよく肩幅が広くなるって聞きますもんね。 確かに肩幅が広くはなりますが、初めてすぐに広くなることはありません! 今回は女性が気になる肩幅の問題について解説していきます。

  • ボルダリングトレーニング【初心者からでも出来る公園での雲梯トレ】

    皆さんボルダリングうまくなりたいですよね! 自分のペースで誰とも競わずに出来ることが大きなメリットでもあるのですが、 私みたいに負けず嫌いな人も多いのでは。 私はおひとり様で始めたのですが、 同じタイミングで始めた全く知らない人と セッションする機会が増え、 勝手にライバル心を燃やしてました。 毎日登りに行ければベストなんですが、 仕事があるので遅くなったらいけないですし、 翌日が早ければ諦めてし

  • ボルダリングトレーニング【保持力+腹筋を鍛える最適方法】

    ボルダリングでは、保持力と腹筋(体幹)が必要不可欠。 3級をチャレンジする頃には、必要な筋肉をトレーニングすることで上達が早くなります! 今回は強度は高いですが、保持力と腹筋の両方を一気に鍛えることのできる方法をご紹介します。

  • ボルダリングダイエット【初心者からでも冷え性改善にも効果抜群!】

    ボルダリングのダイエット効果が高い理由には自然と続けられることと、冷え性が改善出来る点が大きいです。 冷え性は特に女性に多く、近年では男性の冷え性も多くなってきています。 冷え性はダイエットの天敵と言われるほど、ダイエットとは切っても切れない関係。 今回は「ボルダリングで冷え性を改善しながらダイエットが出来る」お話。

  • ボルダリングダイエット【初心者からでもわかる身体の見た目の変化】

    ダイエットにも効果があるといわれる人気のボルダリング。 体重の変化をすぐに感じるのはどのダイエットでも難しいですが、 ボルダリングでは、身体の変化が1ヵ月でわかります! 今回は、ボルダリングでの身体の見た目の変化について解説します。

  • ボルダリングダイエット【初心者が勘違いしやすい!ボルダリングには有酸素運動効果有】

    ボルダリングはダイエット効果もあると人気沸騰中のスポーツ。 ダイエット効果あるとは聞くけど、難しそう。消費カロリー少なそう。 と思われている方必見! ボルダリングは誰にでも出来る、且つ消費カロリーも多いスポーツ。 さらにプラスの効果があります。

  • ボルダリング初心者講座【難しそうを簡単に思える登り方】

    ボルダリングは難しそうと思っていませんか? 一見難しそうに思えるボルダリングですが、実は意外と簡単なんです。 簡単で奥が深い。 今回はボルダリングが難しく感じる理由と、簡単に登れる方法をご紹介。

  • ボルダリング考察【初心者が常連さんを怖いと感じる心理と解決方法】

    ボルダリングを始めたての頃、常連を怖いと感じることありますよね。 私も初心者のころ、「近づきにくいな~」と感じていました。 しかし、これは常連さんが怖いのではなく、私たちが環境の所為で勝手に決めつけてしまっていたのです。 今回は、ボルダリングの常連さんを怖いと感じてしまうことを解決します。

  • ボルダリングは女子のダイエットにも最適⁉意外と多い消費カロリー

    ボルダリングは、ダイエット効果が高いスポーツです。 一見無酸素運動にみえますが、実は有酸素運動の効果もあります。 今回は意外と知られていないボルダリングのダイエット効果をご紹介します。

  • ボルダリングをすれば大人でも身長が伸びる!

    大人になると身長が伸びない。むしろ毎年縮んでいる⁉ 大人になると身長が伸びないのは、骨が関係しているのです。 また、大人になっても身長を高くする方法があります! 今回はボルダリングをすることで、身長が高くなることをご紹介します。

  • ボルダリングは体重90kgでも出来る!初心者でも登るだけで自然とダイエット効果が!

    ボルダリングは体重が軽い人でないと出来ないスポーツと思っていませんか?ボルダリングは体重が重い人でも楽しめるスポーツ。 さらに、ダイエット効果もあるんです。 今回は、私が教えた90kgの方のエピソードを交えてボルダリングのダイエット効果をご紹介します。

  • ボルダリングのダイエット効果!初心者でも引き締まった体に!

    ボルダリングは楽しく続けることが出来るのでダイエットに最適なスポーツです。 無酸素運動のイメージが強いと思いますが、実は有酸素運動も行えるんです! 今回は、そんなハイブリット運動が出来るボルダリングのダイエット効果をご紹介。

  • ボルダリング初心者講座~簡単に登る方法!【体重重い人編】~

    ボルダリングは体重が重いと登れないのでは!?と気になる方多いです。 確かに軽い人の方が有利になるようにみえますが、重い人でもしっかり登れて楽しめるのです。 今回は体重が重い人でも楽に登れる方法をご紹介します。

  • ボルダリングは有酸素運動と無酸素運動の最強コラボスポーツ!

    ボルダリングはダイエット効果があるとよく聞きます。 でもボルダリングは力で登る無酸素運動に見えますよね。 脂肪燃焼効果があるのは有酸素運動なので矛盾を感じます。 しかし、ボルダリングを実際にやってみると有酸素運動と無酸素運動の両方をやらないといけないんです。 今回はボルダリングの有酸素運動と無酸素運動が出来る理由とメリットをご紹介します。

  • ボルダリングトレーニング【怪我の療養中】

    怪我をしてしまって登りたいのに登れない!なんてことありますよね? 無理して登ると余計に悪化するので絶対にやめましょう。 しかし、だからと言ってなにもしないわけにもいきません。 今回は、怪我をしたときに使える心構えとトレーニング方法をご紹介します。

  • ボルダリング50代から始めても3級をクリア出来るようになる!

    最近体の衰え感じていませんか? 自分では思っていなくても周りからは「おじさん、おばさん」呼ばわり… 若いときのように、気力・体力をとりもどした。 そんな方にボルダリングがお勧め! ボルダリングで自然と体を鍛え、若々しく気力あふれ、怪我をしにくい体をつくことが出来ます。

  • ボルダリング上達への近道は怪我をしないこと!落下は要注意!

    ボルダリングで上手くなる近道は怪我をしないこと! 怪我をしてしまうと登る機会が減り成長速度が遅くなるからなんですよね。 怪我で一番多いのが、落下時です。 今回は落下時の怪我の予防方法をご紹介します。

  • ボルダリングにスランプはつきもの!スランプ攻略法

    ボルダリングをやっていると誰しもが陥るスランプ。あなたも経験しているのでは? 私も何回もスランプを経験しています。 そんな私がスランプを脱出できた方法をご紹介します。

  • ボルダリングでスタートが出来ない人必見!スタート出来るコツ

    ボルダリングでスタート出来ないことって意外とありますよね。 スタートはある種コツがわかれば簡単に出来るのですが、それに気づくのが難しい。 さらに初心者に多いのが、思い込み。 これがあるとさらに気づきにくくなります。 今回はそんな「スタート出来ない問題」を解決していきます。

  • ボルダリングで毎日筋肉痛が来るのを防ぐ方法

    ボルダリングをすると必ず襲われる筋肉痛。 とくに腕への筋肉痛は半端じゃないですよね。 初心者の方は登り方をちょっと気を付けるだけでもかなり抑えることができるんです! 今回は「筋肉痛を抑える登り方とケア方法」をご紹介していきます。

  • ボルダリングで必要な筋肉を毎日トレーニングするには?

    ボルダリングで必要な筋肉を鍛えるにはボルダリングをするのが一番! しかし毎日登ってしまうと筋肉は発達するどころか減退してしまいます。 そこで毎日やっても筋肉が発達する方法をご紹介します。

  • ボルダリング毎日登ると故障するリスクが高くなる!

    ボルダリングは楽しくて仕方がないのでついつい毎日登りに行きたくなりますよね。 しかし、毎日登りに行ってしまうと怪我のリスクが高くなり、逆に筋肉が衰えることになりかねません。 今回は毎日登ることで起こる怪我のリスクと適切な通う頻度のご紹介。 毎日登れる方法もご紹介します。

  • ボルダリングで指立て伏せは効果あり!

    ボルダリングのトレーニングでぶら下がりや懸垂よくやりますよね。 しかし、これらをするには器具が必要ですよね。 器具がないときにおすすめなのが「指立て伏せは」です。 指以外にも鍛えられるので、トレーニングに変化を加えれますよ!

  • ボルダリングで指立て伏せは効果あり!

    ボルダリングのトレーニングでぶら下がりや懸垂よくやりますよね。 しかし、これらをするには器具が必要ですよね。 器具がないときにおすすめなのが「指立て伏せは」です。 指以外にも鍛えられるので、トレーニングに変化を加えれますよ!

  • ボルダリングで炭水化物は必要!摂るタイミングを意識しよう

    減量中のクライマーの方、炭水化物抜いていませんか? 炭水化物はクライミングに必要な栄養素です。抜いてしまうとせっかく鍛えた筋肉が台無しになりかねませによ。 今回は炭水化物の必要性についてご紹介します。

  • ボルダリングで体が硬い人用のストレッチ

    ボルダリングで体が硬くてハイステップが上がらない!手が届かない!なんて経験ありませんか? ボルダリングは柔軟性が高いほど有利です。 今回は体が硬い人でも出来るボルダリングに役立つ柔軟方法をご紹介します。

  • ボルダリングは体が硬くても出来るスポーツ!

    ボルダリングと聞くと「体が柔らかくないと難しいスポーツ」と思うかもしれませんが、全然そんあなことはありません! 開脚が90度でも前屈で手がつけられない人でも、登ることが出来ます。 今回は体が硬い人でも登れるかの不安を解消します。

  • ボルダリングで握力回復したい!パンプ予防と回復方法

    ボルダリングでトライを重ねたり、コンペなどに出ると「腕がパンプ」してしましますよね。腕がパンプしていなければ登れるのにと誰もが思います! そこで今回は、パンプがしにくくなる登り方とパンプしたときの回復方法をご紹介します。

  • ボルダリングは腕立て伏せが出来ない人でも登れる!筋肉がつけれる!

    ボルダリングは腕の力がないと出来ないスポーツ、なんて思っていませんか? 実は腕の力は必要ありません。でないと女性クライマーがここまで増えることはなかったでしょう。今回は腕の力がなくてもボルダリングが出来ることをご紹介します。

  • ボルダリングトレーニング【懸垂が出来ない人でも保持力を上げれば登れるようになる】

    ボルダリングでは腕の力で登らない保持力で登ると言われます。保持力を鍛えるには懸垂が一番!とよくききますが、懸垂なんてできないですよね。特に女性クライマーには無理。今回は女性クライマーでも出来る保持力トレーニングのご紹介。

  • ボルダリングは懸垂が出来ない人でも登れるスポーツ!

    ボルダリングのイメージを聞くと「腕の力でガシガシ登っていく」と思われる方が多いです。しかし!ボルダリングに腕の力は要りません!誰もが絶対出来るあることと同じ動きだからです。今回は「懸垂が1回も出来ない人でも登れる」ことをご紹介します。

  • ボルダリング考察【うるさいだけじゃない奥が深いガンバの世界】

    ボルダリングで絶対に言われる「ガンバ」。ただうるさくしているだけじゃないんです。 「ガンバ」を言われて恥ずかしく思う人もいるかもしれませんが、ガンバって素晴らしい言葉なんですよ。今回はそんな「ガンバ」についての考察です。

  • ボルダリングで指が太くなるのを防ぐ指ケア

    ボルダリングをすると指が太くなるか気になる方多いですよね。とくに女性クライマーにとっては大問題!そこで今回は指が太くなりにくくなる、登り方とケアの方法をご紹介します。

  • ボルダリングでの降りられないを解消しよう

    ボルダリングをやると「降りられない」と思う時ありますよね。降りられないと思うことは非常に大切です!でもやっぱり登り切りたいですよね。今回はそんな降りられない問題を解決します。

  • 外岩ボルダリングで使うボルダーマットの土・チョーク汚れを洗濯しよう

    ボルダーで必ず必要になるボルダーマット(クラッシュパッド)、皆さん正しく洗濯・保管できていますか?今回はボルダーマットの正しい洗濯・保管の方法をお教えします。

  • ボルダリングで使うクライミングシューズの頑固なチョーク汚れを洗濯しよう

    クライミングシューズ気づけば、チョーク汚れで白くなってますよね。シューズの日々のケアしていますか?日々のケアをちゃんとしていても汚れてしまうシューズ。今回はそんなシューズを丸ごと洗濯する方法をご紹介します。

  • ボルダリングでチョークが着いたクライミングパンツをお洗濯

    ボルダリングでチョーク汚れ絶対につきますよね。夏は物は生地が薄くてすぐ乾くので洗濯も楽ですが、冬物はそうはいきません。生地が分厚い分チョークが繊維の奥に入ってしまい落ちにくい! 洗う時に何もせずに洗濯機に放り込んでいる人必ず見てください。 今回はチョーク汚れを落とす洗濯方法をご紹介します。

  • ボルダリングで使うクライミングシューズのゴムに穴があいた時に使える接着剤修復方法

    クライミングシューズのゴム(ソール)に穴があいた!なんて経験誰もがありますよね。私は外岩のスラブでゴムがズタボロによくなります。今回は、クライミングシューズのゴムを修復する方法をお教えします。

  • ボルダリングで使うクライミングシューズのソールがはがれには瞬間接着剤!?

    皆さんクライミングシューズのソールがはがれたときどうしていますか?つま先が少しはがれたタイミングでリソールを出す人は少ないです。接着剤でつける人も多いですが、その時瞬間接着剤使ってる人いませんか? 今回はソールがはがれたときの対処方法をご紹介します。

  • ボルダリング手足の長さ問題はムーブで解決

    ボルダリングでのリーチ問題、悩ましいですよね。特に身長が低いクライマーにとっては死活問題。 今回はそんなリーチ問題を柔軟とムーブで解決していきます。

  • ボルダリングで使うクライミングシューズのフリクションを復活させる方法

    クライミングシューズのメンテナンスちゃんとやっていますか?月極ロッカーに放置してませんよね?大切なパートナーであるクライミングシューズ、しっかりとメンテナンスしてあげるとフリクションも復活して、最高のパフォーマンスを発揮してくれます。 今回は、メンテナンスの仕方をご紹介。

  • ボルダリングで使うクライミングシューズのフリクションをヤスリで復活⁉

    クライミングシューズのメンテナンスやっていますか?シューズのフリクションを復活させるために「紙ヤスリを使う」ってよく聞きますよね。 今回は大切な愛用シューズのフリクション復活させる方法をご紹介します。

  • ボルダリングのなにが楽しいのか?楽しい理由3選

    ボルダリングは壁を登るスポーツ。壁を登るだけでなにがそんなに楽しいのか?疑問に思う方も多いです。 ボルダリングは実は、あまり力を使わずに誰でも気軽にやることが出来て、ゲームをクリアしてくような感覚で楽しむことが出来るんです。 今回は、ボルダリングが楽しい理由をぎゅっと3つに絞ってご紹介します。

  • ボルダリングを始めて2ヶ月でどれくらい上達するのか?

    ボルダリングを始めて「どれくらい続ければあの課題をクリアできるのだろう?」と気になる方多いですよね。 クリアすには通う頻度が大事です。 今回は、そんな上達するめの頻度と各グレード毎の目安を紹介します。

  • ボルダリングは一人でやるとつまらない?

    ボルダリングは一人でやるスポーツ。なのにジムに行くと皆ワイワイやっている。なぜ?もしかして一人だとつまらい?と感じた方必見です。ボルダリングをワイワイやっている理由と一人でも楽しめる魅力をご紹介します。

  • ボルダリングが面白くないと感じる理由と復帰方法

    ボルダリングを面白くないと感じたことのある人、意外と多いですよね。実は私も経験あります。それでも今ではすっかりのめり込んでます。今回はそんな「面白くない」とかんじる理由と復帰方法をご紹介します。

  • ボルダリングはジムが面白くない人にこそうってつけ!続けられる理由がある!

    ジム通いが続かなかった経験ありませんか?私もジムは全然続けれませんでした。でもボルダリングは3年以上続けれてるんです。なぜ続けれるのかというと純粋に楽しいんです。今回はジムにはないボルダリングが続けられる理由をご紹介します。

  • ボルダリング3級難しいがクリアするには?

    ボルダリングの3級の課題、難しいですよね。私もかなり苦しめられたのを覚えています。3級をクリアするのには今までと違い大きな壁が存在するように感じます。しかし、3級を安定してクリアできれば上級者への仲間入りまであと一歩! 今回はそんな難しい3級をクリアするために必要な事をご紹介。

  • ボルダリングで軽くパキッたを無視しないで!

    ボルダリングをやっているとよく聞く怪我「パキる」。実は音が鳴ってなくてもパキってる可能性があります!その初期症状はあなたにもあるかも。 今回は、パキリの症状、予防、改善、処置をご紹介します。

  • ボルダリングのセンスがない!と悩むあなたこそ強くなれる!

    ボルダリングが上手くならない、センスが無いと悩んでいる方必見。悩んでる人のほうが上手くなります! 今回は私の実体験も踏まえながら上手くなれる理由をご紹介します。

  • ボルダリングで手の皮が剥けたときの対処法

    ボルダリングをしていると必ず経験する怪我がが「手の皮がめくれる」こと。この怪我で悩んでいるクライマーは多いです。今回はこの剥け傷の予防と、対処方法をご紹介します。

  • ボルダリングで使うクライミングシューズがカビた!なんてことになる前に対策を!

    クライミングシューズちゃんとお手入れしてますか?お手入れをしないと雑菌が繁殖して臭いの原因になったり、カビが生える原因になります。今回はカビが生える前にしかっりと対策をするお手入れの方法ご紹介です。

  • ボルダリングのクライミングシューズを履くとき5本指ソックスが良いってほんと?

    最近クライミングシューズを靴下で履く人増えてますね。そんな中、5本指ソックスが力が入りやすくて良い !との情報を聞いたので試してみました。 5本指ソックスが気になる人、素足派の人必見です。

  • ボルダリングでクライミングシューズを履く時、素足or靴下?

    ボルダリングでシューズを履くとき素足がいいのか靴下で履くのがいいか迷いますよね。 ひと昔前は、圧倒的素足派が多かったですが、いまはまちまち。 今回はそんな、素足靴下問題を解決します。

  • ボルダリングで使うクライミングシューズ伸ばし!リンス漬けで失敗しないために

    クライミングシューズを伸ばすために痛い思いをしながら伸ばしているクライマーさん多いです。 今回は伸ばす方法の一つリンス漬けをご紹介します。 一点気を付ければかなり早く伸ばすことが出来ますよ。

  • ボルダリングで使うクライミングシューズのゴムを伸ばす方法

    ボルダリングで使うクライミングシューズを買って経験するのが、「小さすぎて履けない!」 クライマーなら誰しもが経験する事ですよね。 攻めすぎなくて良いと言われても、ついつい攻めて小さいものを買ってしまうのはもはやクライマーの性です。 今回はそんな小さくて履けないシューズを伸ばす方法をご紹介します。

  • ボルダリング初心者必見!【指のテーピングが滑る問題を解決】

    ボルダリングをしていると指の皮がめくれてしまいますよね。 それを保護するためにテーピングを巻くけど、滑って登りにくい! そんな問題をテーピングの種類、登り方で解決します。

  • ボルダリングは筋肉痛が治ってから行くべき?

    ボルダリングは楽しいから少しでも早く登りにいきたいですよね。私は叶うなら毎日でも。 ですが、登った後疲労感があったり、筋肉痛がきたりします。 登りたいけど、筋肉痛が治ってからのほうがいいのか。 そんな悩みを解決し、レスト日の過ごし方もご紹介します。

  • ボルダリングをした翌日にくるだるいを解決!

    ボルダリングをしているとついつい登り過ぎてしまい、翌日がダルかったりしますよね?私もよくやってしまいます。 でも、ボルダリングの手は抜きたくない! そんな私が実践している、翌日にくるダルさ軽減する方法をご紹介します。

  • ボルダリングで毎回くる筋肉痛をやわらげるには⁉

    ボルダリング楽しいけど、毎回の筋肉痛が辛い。 わかります!私もめちゃくちゃ痛かったです。 今回は誰もが経験しているボルダリング後の筋肉痛をやわらげる方法をご紹介します。

  • ボルダリングでメガネは邪魔になる?メガネクライマーの実情

    ボルダリングを始めるときにメガネをかけている人は「メガネをかけたまま登って大丈夫なのか?」気になりますよね。 私もメガネクライマーなのですが、当初はコンタクトにするべきか非所に悩みました。 そこで今回は、メガネクライマーの実情を踏まえながら、ボルダリングでメガネをした登りをご紹介します。

  • 大人がボルダリングをやっても身長が伸びないのでは?

    大人になっても身長伸ばしたいですよね。 大人になったら身長が伸びないとおもっているそこのあなた、 ボルダリングで身長を高く出来る可能性が大いにありますよ!

  • ボルダリングは子どもの身長が伸びるのに最適なスポーツ!

    子どもの身長を伸ばしてあげたい!数あるスポーツの中でどれがいいんだろう? と悩んでいるお母さん、お父さん必見です。 身長が伸びる仕組みと、ボルダリングが良い理由を紹介します。

  • ボルダリングで腕が太くなるか徹底解説

    ボルダリングって腕の力を使ってゴリゴリ登っていくイメージありますよね。 ということは、ボルダリングをすれば腕がふとくなるのでは?と考えますよね。 今回はそんな疑問を徹底解説します。

  • ガリガリで悩んでいる人必見!ボルダリングで理想の体型に

    ガリガリで悩んでいるあなた。ボルダリングにはその体系最高ですよ! ボルダリング体重が軽ければ有利になります。 そして、登っていると自然と筋肉がつき理想の体型を目指せます。

  • 40歳男性こそボルダリングは今やるべき!

    ミドルエイジと呼ばれる年齢になったあなた。 最近、体力の低下、筋肉の衰え、お腹周りが気になっていませんか? そんな方にボルダリングがお勧め。 カッコイイミドルエイジになることが出来ます。

  • ボルダリングではゴリマッチョVS細マッチョ強いのはどっち⁉

    ゴリマッチョVS細マッチョ因縁の対決ボルダリングではどちらが有利なのか徹底解説。 またポチャマッチョの人やガリガリな人の上達も解説しています。

  • ボルダリングでは体重が重いとやっぱり不利?

    ボルダリングで体重が重いと不利に感じる方多いですよね。 やってみたいけど、体重がネックで挑戦出来てないなんてもったいないです。 ボルダリングは誰でも登ることが出来るスポーツ。 体重を気にしている人でもやってみたくなるボルダリング解説です。

  • ボルダリングで気になる体重制限、適正体重を解説

    ボルダリングと体重の関係気になりますよね。 体重制限があるのか、自分の適性体重はいくつなのか。 今回はそんな気になるボルダリングと体重の関係を解説していきます。

  • ボルダリングをするには体重70kg超えでは無理なのか⁉

    ボルダリングをやってみたいけど体重が重くて出来るか不安。 体重減らすためにボルダリングは適してるのか? と不安に思っている方必見! そんな不安と疑問をしっかり解決していきます。

  • ボルダリングは体重80kgでも登れる⁉

    ボルダリングをやってみたいけど、体重が重くて不安に感じている方必見。 体重が80kgあっても大丈夫! 私の友人の奮闘記を交えながらご紹介。

  • 脱おばさん、脱おじさんをするにはボルダリングが最適!

    最近体力が落ちた、身体がたるんできた、おばさんと言われることが... そんなあなたに朗報です! これらの悩みを解決するにはボルダリングがお勧めです。 今回はそんな脱おばさん、脱おじさんを目指す方必見です。

  • ボルダリングをすると女性でも腕の筋肉がムキムキになってしまうの!?

    ボルダリングやってみたいけど、腕を使って登るから、ムキムキになっちゃうのでは? と心配されている女性の皆さん! そんな悩みを解決しながら、ボルダリングをすることで皆さんに嬉しい効果があることを説明します。

  • ボルダリングをやりたい女性必見!【一人でも始められる魅力と不安解消】

    ボルダリングをやってみたい方、最初友達と行ったけどその後予定が合わない方必見です。 不安に感じるポイントを解消し、女性に嬉しいボルダリングの魅力をご紹介します。

  • ボルダリング初心者は恥ずかしい?一人でも恥ずかしくない!不安解決講座

    ボルダリングを初めてやる人にとって「登れるかな?」「一人だと恥ずかしくないかな?」「女性だけでも大丈夫かな」と不安におもいますよね。 今回は、そんな悩みを解決していきます。

  • ボルダリングジムにいる常連はうざい?うざくない?徹底解説

    ボルダリングの常連はうざい。ってネットでみかけることがあります。 実際私の友人にもどうなのか聞かれたこともあります。 今回は、なぜうざいと感じるのかを解明し、実際どうなのかを解説します。

  • ボルダリング上達トレーニング【懸垂で登るために必要な筋力を強化】

    ボルダリングで引き付ける筋力は非常に大事です。 初心者のころは、腕の力を使わずに登ることを教えますが、上級者になるにつれ筋力が必要になります。 ただ、腕の力だけを頼って登るという訳では決してありません。 この違いを説明しつつ、引き付ける筋肉を強化する懸垂でのトレーニングを紹介いします。

  • ボルダリング講座【初心者でも出来る!ヨガを取り入れて柔軟性と呼吸を身に着けよう】

    皆さんはボルダリングとヨガが非常にいい関係なのをご存じでしょうか? プロクライマーもヨガを取り入れて、柔軟性と呼吸法、メンタル管理を身に着けています。 今回は、そんなボルダリング×ヨガの関係と、初心者でも出来るヨガポーズのご紹介。

  • ボルダリング初心者上達講座【呼吸を意識して登りを楽に】

    私たちが日常あたりまえにやっている"呼吸" ボルダリングでも呼吸は非常に重要です。 呼吸を意識して行うことで、体の余計な力が抜け、結果的により力を入れることが出来ます。 今回はそんな"呼吸"のご紹介。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、トリさんをフォローしませんか?

ハンドル名
トリさん
ブログタイトル
ボルダリングナレッジ
フォロー
ボルダリングナレッジ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用