chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
nuitori
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/12/17

arrow_drop_down
  • 兼六園無料開放2024花見に行ってきた 混雑状況 駐車場待ち時間は 裏ワザ情報

    2024年兼六園の無料開放期間にお花見に行ってきました。思った通りの混雑でしたが、駐車場の待ち時間ゼロ、兼六園以外での金沢城公園での夜桜を楽しむことが出来ました。実際の込み具合や駐車場の込み具合など混雑状況をお伝えします。

  • 着物の髪型 和装 自分で出来るヘアアレンジ 和髪ヘアスタイル

    着物の髪型ヘアアレンジをご紹介します。今回は逆毛を立てないで前髪部分のボリュームを出す方法を説明します。独自で考えた部分ウイッグを使う方法で髪を痛めることなく、自然に綺麗な仕上がりです。時間の短縮(時短)にもなります。

  • 大島紬とは 証紙の種類 マルキ絣から分かる値段の違いの見分け 本物と偽物の特徴

    着物の証紙の知識があると、着物の値段の基準が分かり着物の見方や選び方にとても役立ちます。知名度の高い大島紬ですが、証紙の種類の見方やマルキ、絣の種類など、意外と知られていないことも多いようです。今回は私自身、驚くような大島紬の証紙の見方の発見があり勉強になりました。

  • 射水着付け教室

    ただいま準備中です。

  • パールトーン加工のアフターサービス アフターケアのメリットデメリット

    パールトーン加工の最大のメリットは、無料でアフターケアを20年間受けることが出来ることです。着物の着用後の費用を抑えることが出来るのはとても魅力的ですが、実際には必ずしも20年間の期間、無料でアフターケアを受けることが出来るわけではありません。メリットデメリットがありますが、着物ライフによっては安く綺麗を実現できる魅力的なサービスです。

  • 大島紬の泥染め蚊絣秋単衣訪問着と芭蕉布クワンカキー名古屋帯のコーディネートの装い

    泥染めの大島紬の訪問着を単衣に仕立て直しました。泥染めの黒褐色、茶褐色の深い色合いとともに、渋くて柔らかな光沢感が魅力的です。軽くてしなやかやな大島紬は着心地もよ、着ていてとても楽です。クワンカキー柄の芭蕉布を合わせて、帯締めや帯揚げの色数を押さえたシックなコーディネートです。

  • 着物の髪型 40代50代が自分で簡単にヘアアレンジ出来る和装和髪ヘアスタイル

    お正月や結婚式、お宮参り、入学式、卒業式に着物を着た時の和装や浴衣に似合う髪型の作り方をご紹介します。40代50代、ミディアム、セミロング、ロングでアレンジできます。前髪なし、ありなど自分に似合うようにアレンジを加えるなど、普段着着物や訪問着、付下げ、小紋などの着物の髪型の参考になれば嬉しいです。着物の髪型の簪や髪飾りなども、ご紹介しています。

  • 着物の髪型 40代50代 簡単に自分で出来る訪問着に合う和装ヘアアレンジ ロング

    40代50代向けの訪問着に合う着物の髪型をご紹介します。襟足の立ち上がりや逆毛が必要のない髪型なので、時間の短縮(時短)になります。アシンメトリーで正統派ではないラフな印象です。後頭部のボリュームを押さえることで、小紋や浴衣にも合う髪型になります。

  • 着物の収納前にやっておきたい着物クリーニングやたたみ方 お手入れの基本

    着物や帯などの絹織物を箪笥の中に長い間入れておくと、湿気によるカビの発生、汚れや汗による変色により、着物や帯にダメージを与えます。収納する前に行うクリーニングや着物をたたむお手入れが大切です。今回は、基本的な着物のクリーニング、パールトーン加工や着物や帯、長襦袢、羽織、コート、その他の小物(帯締め、帯揚げ、腰紐)のたたみ方などのお手入れについてご紹介します。

  • パールトーン加工とは 何年の効果期間 料金やアフターサービスのお得な内容

    「着物や帯を綺麗な状態に保ちたい」「出来るだけクリーニングの料金を安く抑えたい」このような悩みを持っている方は多いと思います。パールトーン加工では、着用毎にアフターサービスを利用することで、クリーニングの費用を無料にすることが出来、着物や帯を長く綺麗に保つことが出来ます。

  • 道明の帯締めを自分でクリーニングする方法 意外と簡単に綺麗に出来ました!

    着物を自分でお手入するのは勇気がいりますが、帯締めや帯揚げなどの小物ならチャレンジしやすいです。自分では気が付かないだけで、意外と帯締めや帯揚げが汚れている場合があります。興味がある場合は、怖がらずに自分でやってみることが大切です。

  • 洗える着物 桜楓文様の小紋と紋絽の江戸紫色の萩文様の名古屋帯のコーディネートの装い

    洗える着物が1枚あると、とても便利です。6月の梅雨の季節では、着物でのお出かけの予定の日に雨予報なんてことが多いですし、出先で突然の雨に合うなんてこともよくあります。「雨の日は着物を着るのをやめる」ではなく、「雨の日は濡れても大丈夫な洗える着物を着る」ことで、濡れる心配をせずに着物のお出掛けを楽しむことが出来ます。

  • 着物や帯のカビ取りクリーニング カビの臭い取りや応急処置 原因や予防方法

    着物や帯にカビを発生させてしまうと、専門家によるカビ取りクリーニングや臭い取り、シミ取り、染め直し、生地の交換などが必要になります。応急処置やカビの原因、予防方法を知ることで、着物や帯のクリーニングに無駄な費用をかけることが避けられます。少し心掛けるだけで、着物を綺麗に長く楽しむことが出来ます。

  • 着物や帯のカビの臭いの原因 臭いを感じる仕組みを知るとギョっとしちゃう!

    着物や帯のカビの臭いは、他の衣服の臭いと比べると独特な嫌な臭いがします。着物や帯(袋帯、名古屋帯)のカビの臭いの元は何なのか?臭いを感じるってどういうことなのか?カビの体における影響!を知ると、すぐに着物や帯のカビ予防、カビ対策、カビ取りをしたくなりますよ!

  • 帯締めとは 種類や格 作り方 値段の違い 訪問着や振袖の帯締めの選び方

    帯締めは着物の装いの最後の仕上げとして、とても重要な役割を果たします。帯締めには組方や糸の種類により、格や季節によっても様々な種類があります。帯締めの種類や格を知ることで、着物に合った帯締めや場にあった装い、コーディネートの幅が広がり、着物のお洒落がより一層楽しくなります。

  • 加賀友禅とは 歴史や特徴や証紙 作家や人間国宝 京友禅と江戸友禅との違い

    手描きによる文様表現が可能となるとともに、独特な発展を遂げた加賀友禅ですが、加賀友禅の着物をひと目見て見分けられるようになれたら素敵だと思いませんか?加賀友禅の文様や色彩の特徴や加賀友禅作家の作風を知ることで、加賀友禅が見分けられ作家名も分かるようになってきます。まずは、加賀友禅の歴史からなる特徴を知り、京友禅や江戸友禅との違いを知ることが役立ちます。

  • 着物の本おすすめランキング 私が着物初心者の頃勉強に役立った書籍

    私が着物初心者の頃から購入している、おすすめの着物の本をご紹介します。着物のコーディネートや勉強、着物の購入に役立ちます。何年経って読み直しても新たな発見が出来る、繰り返し何度も読んでいる本ばかりです。

  • 着物の髪型30代40代が簡単に自分でできるミディアム~ロングの和髪和装ヘアアレンジ

    和装に合うボリュームのある髪型を自分で簡単にアレンジする方法を6種類ご紹介します。30代40代50代の着物に似合う髪型、お正月や結婚式、お宮参り、入学式、卒業式、また和のお稽古の、ウイッグを使った「簡単」「時短」「若く見える」アレンジや、訪問着に合うすき毛を使った結い上げスタイルです。

  • 着物の髪型 浴衣の髪型 簡単に自分でアップにする方法 ミディアム~ロング

    普段着の着物の髪型でもほんの少しの工夫で、ひっつめのお団子スタイルよりも格段に着物の装いが素敵にすることが出来ます。簡単なアレンジなので、浴衣にも似合う髪型です。10分もかからずに完成してしまうので、簡単なアップのやり方として参考になれば嬉しいです。

  • 新高岡駅徒歩3分 日本食とワインのかわはらは着物が似合うレストラン

    2019年3月に北陸新幹線の新高岡駅近くにオープンしたワイン好きに人気があるお店として評判です。ワインといえばフランス料理ですが、あっさりと軽く済ませたい場合もありますよね。そんな時、和食と上質なワインが気軽に楽しめるのところがおすすめです。お肉料理も充実の満足のいくレストランです。

  • 幻の辻が花とは 辻が花染めの特徴や訪問着の着用季節 着用シーン

    辻が花は、室町末期から桃山時代にかけて大流行し、桃山時代を過ぎると姿を消したことから「幻の辻が花」といわれています。昭和に「辻が花ブーム」があったという「辻が花」「辻が花染」についてご紹介します。実際に辻が花の訪問着を着ているとよく声を掛けられます。

  • 日本の伝統色の紫色染料の紫根や紫根染とは?紫色は最も高貴な色です

    日本の伝統色の中で高貴な色としてまずあがる色が紫色です。603年に聖徳太子が定めた「冠位十二階」では、身分階級を色で管理していました。「冠位十二階」には、五行五色説や非五行五色説などあるようですが、紫色は江戸時代から最も徳のある色といわれているようです。今回は日本の伝統色の中でも、最も徳のある色である紫色染料の「紫根・紫根染」についてまとめてみました。

  • 日本の伝統色の赤色染料「コチニール」とは?赤色の染料供給不足が問題化!

    きもので「赤色」「紅色」というと思い浮かべるのが、長襦袢や小物類です。綸子の絞りの帯上げ、草履の前ツボなど、ポイント使いで取り入れることで地味目なコーディネートにも女性らしさが加わり素敵な装いが楽しめます。日本の伝統色の赤色、紅色の原料には、茜、紅花、蘇芳、コチニールなどがありますが、今回はコチニールを使った「赤色」「紅色」について紹介します。

  • 着物クリーニングの頻度や時期 専門家や愛好家の実際の意見のまとめ

    着物を何回着たらクリーニング、丸洗いに出せばいいのか悩むこともあると思います。そこで、着物の種類別や汚れに種類別での頻度や時期、期間の目安をご紹介します。着物の専門家や着物を着る頻度が多い着物愛好家の生の意見なので参考になることが多いです。

  • 着物クリーニング 値段の相場 呉服店 着物専門店 宅配洋服店の違い

    大切な着物を綺麗な状態で長く着るためには、着物のクリーニングなどのメンテナンスが欠かせません。今回は着物クリーニングの値段の相場や、ネットでの信頼できそうなお店、悉皆屋をご紹介します。また、着物クリーニングの3タイプの呉服店 着物専門店 宅配洋服店のメリット、デメリットをご紹介します。

  • 着物のたたみ方 初心者に簡単な女物男物子供の着物のしまい方

    着物の畳み方が分からず、教えてほしいと思っている方もいると思います。着物は基本通りに縫い目や折り目に添った畳み方を覚えれば、簡単にたためるようになります。今回は、着物(訪問着、振り袖など)、帯(袋帯、名古屋帯)長襦袢、羽織、コート、肌襦袢、帯締め、帯揚げ、腰紐などのたたみ方を、初心者にも簡単にたためるようにまとめてみました。

  • 指先や手の乾燥ケアや唇の乾燥対策にに効果的だったのは熊の油でした

    指先や手の乾燥には1年中気を使いますが、乾燥する冬の季節はいつもよりも手荒れや特に指先のささくれが気になる方が多いと思います。私も指先の荒れやささくれが気になって、いろいろな種類のクリームを試してみて1番効果があったのが熊の油でした。唇の荒れに使用して効果絶大だった熊の油です。手の油分がすくない方にもおすすめします。

  • 着物の髪型 自分で10分で簡単に出来るアレンジ方法 ミディアムからロング

    普段の着物のお洒落やお稽古事の和装に便利な、編み込みを使ったヘアアレンジをご紹介します。10分もかからずに作りことが出来ます。後頭部の低い位置にボリュームがありますが、お正月や結婚式、お宮参り、入学式、卒業式などの畏まった装いとは別に、30代40代50代の方や浴衣にも似合う髪型です。前髪なし、ありのどちらにもアレンジしやすいスタイルです。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、nuitoriさんをフォローしませんか?

ハンドル名
nuitoriさん
ブログタイトル
nuiとりどり
フォロー
nuiとりどり

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用