chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ナカchan
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/12/15

arrow_drop_down
  • 社労士への道、断念か?

    こんにちは😀 ブログにアクセスしていただきまして、ありがとうございます。 前回の記事で、『今までの経験を活かせる仕事を探す』ということを書きました。 もうとりあえず、社労士事務所などの就活は辞めようかなと… 結局… とにかく仕事がしたい 再就職決まる 社労士資格はどうする 結局… この年齢と実務経験無し…これでは全く採用されない、ということです。 社労士試験に合格したことや、事務指定講習を修了したことは何の実務経験にもなりません。 試験勉強で得た知識は、ほとんど役に立ちません。 実務は全くの別物です。 社労士事務所や行政協力で勉強したかったですが、それは出来そうにありません。 ゆっくり開業講座…

  • 社労士登録後 焦りと不安

    こんにちは😀 ブログにアクセスしていただきまして、ありがとうございます。 仕事がなかなか決まらず、お金もどんどん減っていく… 実家なので食べるには困りませんが、月々の支払いもあります。 登録費用などを親に負担してもらったので、これ以上迷惑をかけるわけにはいきません。 ハローワーク通い なんとか今年中に 方向性を見失う 振り返れば とにかく再就職する ハローワーク通い 就活も4か月目に入り、毎日図書館やファストフード店、ハローワーク通いの生活は飽きました。 体がおかしくなりそうです… ハローワークに通いながら、「経験を活かせる、前の職種に戻ろうかな…」「もうこれ以上、社労士事務所を探すのも無駄だ…

  • 社労士登録後の就活 ③

    こんにちは😀 励ましなどの温かいコメント、ありがとうございます😊 このブログも、だんだんと終わりに近づいてきました。 あと何回更新するかわかりませんが、よろしくお願いします。 少し後悔 行政協力 検索は続けてみる 少し後悔 合格が決まるまでは、『今の仕事は辞めずに登録だけにしよう、研修会には出て顔を覚えてもらおう』『たまに行政協力などの仕事が出来ればいいな』 なんて考えていました。 でも合格が決まったら、『仕事は辞めて、登録する』という考えに変わってしまいました。 でもこの考えは無謀でした、考えが甘すぎました。 ネットなどで、『社労士は食えない資格NO.1』と書かれています。 『そんなことはな…

  • 社労士登録後の就活 ②

    こんにちは😀 前回の記事で、『とにかく応募するしかない』ということで書類を送りましたが、3社ですべて社労士事務所です。 正社員を募集しているところは外したのと、通勤圏内…車で1時間以内の所で決めました。 社労士事務所の求人とは 結果は…… 実務経験無しで開業 範囲を広げて検索するしか 社労士事務所の求人とは 今回、社労士事務所の求人を探して思ったことは… そもそも社労士事務所の求人が少ない (都会なら多いかも) 資格は必ずしも必須ではない (実務経験がなければ話にならない) パートなどの求人は、最低賃金並み&短時間勤務 (勉強させてもらう前提でも、あまりに厳しい) 何か関連する高度なスキルがな…

  • 社労士登録後の就活 ①

    こんにちは😀 ブログにアクセスしていただきまして、ありがとうございます。 状況的には厳しいと思いますが、気分新たにハローワーク通いをすることに決めました。 ハローワークで就活 書類選考通過 就活を続けながら とにかく応募するしかない 焦りと不安 ハローワークで就活 ハローワークだけでなく、ネットの求人情報も利用します。 ハローワークインターネットは1日遅れなので、最新情報を得るためにハローワークに出向きます。 前回の記事でも書きましたが、社労士事務所の求人は本当に少ないです。 (東京はたくさんあってうらやましいです) 『ヒビコレ』では1社しかありません… ハローワークの検索で一つ、目に留まった…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ナカchanさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ナカchanさん
ブログタイトル
理想が待っている場所【社労士資格への挑戦】
フォロー
理想が待っている場所【社労士資格への挑戦】

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用