chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • GoProマウント

     GoProマウント到着しました。結構優れもので、ベースマウント(メスの部分)はベロの部分を下に押すと、向きが変えられます。これを 90度 回転させれば、ステムに取り付けても進行方向を撮影できます。ただし、走行中にカメラの向きを変えるのは難しそうです。より簡単にカ

  • GoPro マウント と CAT EYE フレックスタイトブラケット

     先日の磯原ランチライドで、石畳もどきのアスファルト道路を通た事が引き金となり、エクステンダーマウントが壊れてしまいました。同じタイプの物は、また壊れてしまいそうなので、ライト類は直接ハンドルに取り付けることにしました。Garmin のマウント以外は、エクステン

  • 11-34Tのスプロケ届きました

    磯原へランチに行った後、リアディレイラーを RD-R8000 GS に変更しました。 スプロケットは 11-28T のままで、リアディレイラーを調整してから変速してみましたが、なんだかシフトタッチが軽くなった気がします。RD 6800 SS からの交換だったので、インナーケーブルは余

  • 桜のAACR 中止決定 ( ノД`)シクシク…

    桜のアルプスあづみのセンチュリーライド 中止になりました。 残念です。(希望者は来年優先的に走れますよ とかにならないかな。)2月の 春いちばん!南房総里山・里海サイクリング は雨だったし、3月の BRM321千葉200(2レイク) は、申し込もうとしたらエントリーが終了

  • ランチの帰りに

    先週、ランチを食べに行ったのに、月に一度の第三火曜日の定休日に当たってしまった磯原の 一ツ木 に、再度ランチを食べに行ってきました。石畳みたいなアスファルト道路 を通て来たこともあり、途中でエクステンダーマウントが金属疲労?で破断してしまいました。色は違いま

  • かすいち後半

    古渡橋 から 霞ヶ浦大橋 までの動画編集しました。現在護岸工事中の為、 まわり道 区間がありますが、Google Earth だと道順が良くわかります。 現在、Google Earth の ツアー機能、動画にどうやって使うか試行錯誤中です。今回は、360度動画をピクチャーインピクチャーさせ

  • かすいち 前半

    昨日、今日と風が強くて自転車に乗れません。そこで、Google Earth の ツアー に動画を入れて、霞ヶ浦一周の動画編集しました。ツアーの分だけ動画が長くなるので、前半と後半に分けました。こちら前半部分です。 後半部分は現在作成中です。にほんブログ村

  • Google Earth × VirbEdit

    Google Earth Pro と VirbEdit を使って、3月21日の霞ヶ浦一周のツアーを作ってみました。(カメラの高度 600m、カメラの傾斜角度 60度 ) 空撮もどきに出来ました。ちなみに、・GPSデータから20倍速のツアーを作って、・動画メーカーを使って mp4 形式でPCに保存し・保存し

  • かすいち

    送別ライドで かすいち してきました。道の駅 たまつくり に10時頃着いて、10時30分に出発しました。土浦のコンビニと稲敷のコンビニで休憩し、しをみ食堂でカツカレーを食べる予定でしたが、昼の営業時間内に到着出来そうも無くなったので、非常食の一本満足バープロテイン

  • Windy

    本日の かすいち 延期になりました。雨雲レーダー等で調べると、天気は晴れになりそうですが、風が心配です。そこで、 Windy で風の予報を調べてみました。(スマホ用のアプリも有ります。)本日の霞ヶ浦は、17時頃まで 5m/s 以上の風が吹いているらしいので、明日に延期で

  • RD-R8000 届きました

    RD-R8000届きました。取り付け方法は、ここからRD-R8000 のディーラーマニュアルをダウンロードしました。また、YouTube で 交換・取り付け方 や トランスミッションチューニング の動画を見て、イメージトレーニングをしました。さらに、だいぶ前に購入した、「ロードバイク

  • 覚えた小技を使ってみました

     鵜の岬で撮って来た動画編集しました。 自分は PowerDirector を使って編集しているのですが、機能が多すぎて使いこなせていません。( Excel もそうだったな。) 現在、取説とか YouTube で使い方を勉強しながら編集しています。今回も、覚えた小技を使ってみました

  • 鵜の岬に行ってきました

    今日は磯原経由で鵜の岬まで行ってきました。磯原の 一ツ木 さんにハンバーグを食べに行ったのですが、お休み(定休日は毎週月曜の他に第三火曜日も有りました。)だっだため、国道6号経由で帰って、鵜の岬でランチを食べることにしました。鵜の岬の ストーンビーチ さんに着

  • パノラマ形式

    360°動画の編集は、VIRB Edit とPowerDirector で行っていますが、文字を入れたりしようとするとパノラマ形式の方が見やすくなります。(文字が曲がったりしないので)  基本的には・パノラマ形式にする・従来の標準2Dの投影モードにして、オブジェクトトラッキングを使用

  • dポイント で RDーR8000 GS 購入か?

     いろいろ悩んでいた 11-34T 化ですが、dポイントが貯まっていたので順次購入することにしました。amazon は dポイント が使える様です。1月に docomo の Online Shop で、スマホを購入した際の、下取りプログラムのポイントを使って RD-R7000 だけでも購入しておくかと考

  • 11-34T 悩んでいます

    走れるうちに、乗鞍とか磐梯吾妻スカイラインとか走ってみたいと思っているのですが、自分のロードバイクのリアディレイラーはSSなので、28T までしか対応していません。28T だと、勾配が 10% を超すと結構疲れます。年を取ると眼底出血が心配になり、「心拍数は上げない方が

  • 再起動する前にケイデンスセンサーをオンにする

    Garminで記録を取っている時に、お昼を食べている間は記録を停止し、出発する時に記録を再スタートすると ケイデンスが記録されていない事が度々ありました。ケイデンス0の状態が長くなりセンサーの電源がOFFになっても、ペダルを回転させ再度センサーの電源がONになればデ

  • 記録更新

    暫く平坦路を走っていたので、今日は久しぶりにヒルクライムして来ました。体の力を抜いて、体重を使うペダリングの練習中ですが、その甲斐あってか記録更新していました。帰りに まる吉 さんの一番人気、サンマーメン食べてきました。コスパ抜群、これだけでお腹いっぱいに

  • 練習コース(案)

     今日は雨だったので、Garmin Connect を使って練習コースを引いてみました。かみね公園に登るルートは大まかに 4 ルート有り、それぞれのルートを登っては下りすると、走行距離  30km で、獲得標高 1,100m になりました。日立は坂が多いので、遠くまで足を延ばすことなく

  • 有る物使って改善してみました。

    ・スリングバックのズレ防止・自作のヘルメットマウントの不具合点家に有った物を活用して改善してみました。スリングバックは、ワンタッチで外せるように、通勤で使っていたバックのチェストストラップを転用しました。ヘルメットマウントは、輪行の時に使っているインシュ

  • 送別ライドどこに行こう?

    北海道に転勤になる知り合いの送別ライド計画中です。引越し準備等も有るだろうから、日帰りで疲れないコース。茨城県だと、つくば霞ヶ浦りんりんロードが全国区ですね。日立からは車で行くので、出発地点に戻ってこないといけません。そうなると、無難なところは、霞ヶ浦1

  • ヘルメットマウント不具合点

    おニューのヘルメットに付けたヘルメットマウント昨日試してみたら、改善すべきところが2点ほどありました。1点目は、ラダーロックストラップで締め付けた後の余剰分のベルトが、風にあおられるとバタバタと五月蠅い。です。余剰分のベルトを切ってしまえば済む話ですが、そ

  • 餞別を選別してきました。

    今日は天気が良かったので、モンベルまで餞別を買いに行ってきました。ちなみに、今日は先勝だったので、おニューのヘルメットに VIRB 360 を電源直結三脚マウントで付けて、パタゴニアのアトム・スリング8Lバックのショルダーストラップポケットに入れた外部バッテリから給

  • 3月は異動の時期でした

    天気がイマイチなうえに風が強くて 、今日も乗れませんでした。明日は天気が良さそうなので、モンベルまで買い物に行ってくる予定です。巷では転勤の辞令が出ているようで、知り合いが北海道に転勤になるようです。モンベルで餞別を選別してきます。9月の美瑛センチュリーラ

  • 動画の編集

    今日は雨で自転車に乗れなかったので、昨日の動画の編集をしました。昨日の動画はSONYのアクションカムで撮影しました。GPSデータを入れるとか、手振れ補正とかGarmin VIRB 360 の編集がいかに楽か実感しました。  ところで、2月16日に南房総で菜の花が咲いていたので、お

  • 木内酒造でお蕎麦

    ビール通には名の知れている木内酒造さんが、お蕎麦屋さんもやっています。今日は、その お蕎麦屋さん、 蔵+蕎麦 な嘉屋 さんに行ってきました。 お店の人に訊いたら、「自転車はお店の所に置いて良い」との事だったので、壁に立て掛けさせてもらいました。蕎麦屋で日本

  • パタゴニア アトム・スリング 8L

    先日、ロードバイク に付けている各バックの重量を量ってみたら、フロントバックが結構重いことが判明。フロントバックはリクセンカウル化して有るので、その部品分の重量が加算されています。そこで、フロントバックの中身を、アトム・スリングバックに詰め替えて自転車で走

  • VIRB360 バッテリー稼働時間が延びた

    2月12日の記事で、VIRB 360 のバッテリーで 20 分しか動画が録画できなかったと記載しましたが、2月28日は、約40分録画して、バッテリーが  40% 程度 残っていました。(ほぼカタログ値並みの稼働時間となりました。)暖かくなってきたので、バッテリーの稼働時間も伸びてき

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、over60thさんをフォローしませんか?

ハンドル名
over60thさん
ブログタイトル
とある高齢者の自転車ライフ
フォロー
とある高齢者の自転車ライフ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用