chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
税理士 さっさん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/12/13

税理士 さっさんさんの人気ランキング

  • IN
  • OUT
  • PV
今日 04/18 04/17 04/16 04/15 04/14 04/13 全参加数
総合ランキング(IN) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,034,182サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 14 4 6 4 0 2 30/週
士業ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 5,021サイト
税理士 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 881サイト
地域生活(街) 九州ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 8,984サイト
福岡市・博多情報 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,684サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 04/18 04/17 04/16 04/15 04/14 04/13 全参加数
総合ランキング(OUT) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,034,182サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 14 4 6 4 0 2 30/週
士業ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 5,021サイト
税理士 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 881サイト
地域生活(街) 九州ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 8,984サイト
福岡市・博多情報 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,684サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 04/18 04/17 04/16 04/15 04/14 04/13 全参加数
総合ランキング(PV) 23,207位 23,032位 24,232位 24,274位 23,865位 24,202位 24,230位 1,034,182サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 14 4 6 4 0 2 30/週
士業ブログ 117位 115位 120位 121位 117位 121位 122位 5,021サイト
税理士 28位 28位 28位 29位 29位 29位 29位 881サイト
地域生活(街) 九州ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 8,984サイト
福岡市・博多情報 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,684サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
  • 節税貯金

    節税貯金

    こんにちは。 税理士のさっさんです。 今日は「節税貯金」について書きます。 その名の通り、節税になる貯金です。 「小規模企業共済」ってご存知ですか? これが「節税貯金」です。 個人事業主って、退職金がありませんよね? この、「小規模企業共済」っていう商品は、政府系の法人が運営しているもので、毎月掛け金を支払ったものに、利息を付けて返してくれるんです。 じゃあ、銀行の積立と同じじゃん??って思いますよね? 大きな違いがあります。 掛金が「所得控除」の対象になるので毎年の所得税が安くなるんです。 さらに、将来は掛金に運用益が付いて帰ってくるので、節税効果も加味すると結構な利回りになります。 htt…

  • 事業主勘定って?

    事業主勘定って?

    こんにちは。 税理士のさっさんです。 今日は「事業主勘定って?」について書きます。 なので個人事業主向けです。 個人で事業をする場合、「お金」の管理ってどうすればいいですかね? 私の場合、「佐々木税理士事務所」っていう屋号の銀行口座を作ってそこに売上金を入れるようにしています。支払いもその口座から行います。 個人的な支出は個人用の口座から払うようにしています。 そうしないと訳が分からなくなりますからね。 でも、個人的なものと事業用と完全に切り離すことってできませんよね? 例えば、毎月の生活費を事業用口座から引き出す場合とか、事業用の経費の支払いを個人的なクレジットカードで行った場合とか。 こう…

  • 必要経費の考え方

    必要経費の考え方

    こんにちは。 税理士のさっさんです。 コロナの影響で控えていた「税務調査」、10月から再開するらしいですね。 まあ、悪いことしていなければどうってことありませんけどね。 さて、今日は「必要経費の考え方」について書きます。 ちょっと専門的な話になりますけど「必要経費」って表現は、個人事業主の事業等の経費のことを指します。 法人の場合は、「損金」って表現をします。 なので、今日は個人事業に関するお話です。 個人で商売をしている方、日々何らかの支出がありますよね? 材料の仕入れとか、移動の交通費とか、ボールペンの購入とか・・・ その事業の収入からこれらの経費を差し引いて残った「もうけ」が取り分になり…

  • 損益計算書と貸借対照表

    損益計算書と貸借対照表

    こんにちは。 税理士のさっさんです。 今日は「損益計算書と貸借対照表」について書きます。 税金の話からは近からず遠からずですね。 個人事業主も会社も事業を行うときは「経理」をしなければなりません。 「簿記」の学習していたら分かると思いますけど、「仕訳」ってやつで、日々の取引を経理処理していくんです。 で、日々の仕訳を集計したものが「損益計算書と貸借対照表」で表されます。 まあ、その事業の「通知表」みたいなものですかね。 「損益計算書」は1年間の業績を表すもの 「貸借対照表」は創業から現在までの業績(財務状態)を表すもの 簡単に言えばこんな感じですね。 今は色々な会計用のソフトが流通していますの…

  • ビールと日本酒が安くなる?酒税法の改正

    ビールと日本酒が安くなる?酒税法の改正

    こんにちは。 税理士のさっさんです。 猛烈に暑いですね。 暑がりの私には堪えます。 全然痩せませんけど笑 今日は「ビールと日本酒が安くなる?酒税法の改正」について書きます。 その前に・・・ 税金に関する法律の施行の流れについて書きますね。 毎年12月くらいに「税制改正大綱」ってやつが発表されます。 偉い方々が練りに練ったものが。 で、それが国会で可決された後、翌年4月1日から施行されます。 酒税法の改正も、上の流れですでに決定していたものです。 何がどう変わるんですかね? 私はビールと日本酒しか飲みませんからそこに限定して書きます笑 ビールがちょっと安くなります。 第3のビールがちょっと高くな…

  • 起業は法人ですべき?個人ですべき?

    起業は法人ですべき?個人ですべき?

    こんにちは。 税理士のさっさんです。 去年の今頃は、勤めていた税理士事務所を退職して独立開業準備中でした。 今日は、「起業は法人ですべき?個人ですべき?」について書きます。 将来、独立して起業しよう!って考えておられる方、起業ってどうやって進めたらいいでしょうかね? 起業の仕方は大きく分けて2つ。 ① 個人事業主として起業する。 ② 法人を設立して起業する。 それぞれメリットとデメリットがあるんですけどね、 ①の方が手続きが簡単です。 住んでいる所を所轄する税務署と県と市に「開業しました」って届出を出すだけです。 ②はちょっと手続きが面倒かもしれません。 法務局に会社設立の申請をする必要があり…

  • 税理士試験

    税理士試験

    こんにちは。 税理士のさっさんです。 税理士試験の受験会場が判明しましたね。 今年も北九州市ですね、最寄りの会場は。 私は数年前に下関市から福岡市へ引っ越したんですけどね、その頃から、ほぼ会場は北九州市です。 下関からの方が近いやん笑 前にも書きましたけど、僕は合格するのに18年かかりました。 諦めなかったのが勝因でしょうね。 2年前、受験の最終年は相続税法を受験しました。 今の時期は、1日1問以上総合問題を解いてましたかね。あと、ひたすら理論回し。 もうやりたくない笑 税理士試験の受験勉強って、苦しいですよね? 特にこの時期は不安で押しつぶされそうになりますよね。 僕もそうでした。 今思えば…

  • 株式の譲渡所得と国民健康保険

    株式の譲渡所得と国民健康保険

    こんにちは。 税理士のさっさんです。 今日は、「株式の譲渡所得と国民健康保険」について書きます。 なので、株やってて、国民健康保険の方向けになります。 「株式の譲渡所得」って、確定申告するんですかね? 「特定口座」を作っちゃえば、確定申告しなくてもいいんです。 でも、「譲渡損失の繰越控除」って規定があって、例えば、2020年に株で損した場合は、その損した金額を確定申告することによって、2021年に繰り越すことができるんです。 で、2021年に株で儲けた場合は、2020年の損と2021年の儲けを相殺(通算って言い方をします。)した残りについて税金を払えばいいんです。 ってことは、「損した年は確定…

  • 額面が多いのを取るか、社宅制度があるのを取るか

    額面が多いのを取るか、社宅制度があるのを取るか

    こんばんは。 税理士のさっさんです。 今日は「社宅」について書きます。 会社によっては、福利厚生で住宅費用の補助をしてくれるところもあります。 補助のあるケースでは ① 「住宅手当」として給与に加算する方法 ② 会社がその住宅と賃貸借契約を結んで、会社が家賃を支払って、一部を給料から天 引きする方法 のいずれかを採用していると思います。 社宅制度はないけど、給料が多い会社と、どっちがいいんですかね? 会社がいくら負担してくれるかにもよりますけどね、上の②の方法が、一番いいのかな~と思います。 例えば、 (1)月給30万円、家賃補助なし、8万円の家賃を負担している場合 と (2)月給23万円、会…

  • 交通反則金

    交通反則金

    こんにちは。 税理士のさっさんです。 久しぶりに書きます。 今日は「交通反則金」についてです。 仕事で車を使うことありますよね? 何か交通違反をしたら切符切られますね? で、罰金払わなきゃいけませんよね? この支払った罰金、経費になりますかね? なりません・・・。 でも従業員の立場からすれば、「仕事中に発生したんだから会社で負担してよ!」 って思いますよね? 負担はしてあげてください。 でも、経費になりません。 「損金不算入」ってやつです。 仮に100万円の利益がある会社があるとします。 そこの従業員が交通違反で1万円の罰金を科されました。 会社が負担してあげました。 仕訳で言えば、「雑費 /…

  • 持続化給付金の申請

    持続化給付金の申請

    こんにちは。 税理士のさっさんです。 今日も持続化給付金について書きます。 緊急事態宣言も解除され徐々に日常が戻りつつありますね。 さて、「持続化給付金」の申請についてなんですけどね、給付を受けるための要件は 「売上高が、前年同月対比で50%以上減少した月があった場合」です。 他にも要件はありますが、代表的なものは。 この要件だと、「たまたま50%以上減少する場合」なんかも考えられますよね? 例えば建設業とか製造業とか。 3か月がかりで建築や製造をして3か月ごとにドーンと売り上げが計上される会社だと、前年と売上が計上される月がずれたりしますからね。 申請していいんですかね? 私はこう答えます。…

  • 持続化給付金の申請

    持続化給付金の申請

    こんにちは。 税理士のさっさんです。 だいぶご無沙汰していました・・・。 今日は「持続化給付金」について書きます。 このテーマを書くのは3回目ですね。 原則として、「持続化給付金」の申請はオンラインで行います。 パソコンをお持ちでない方とか結構いらっしゃいますよね? 各自治体にそのような方向けの窓口を設置しているようですが圧倒的に足りないみたいです。。。 来月あたりから私も相談員として窓口で対応する予定です。 では、この申請を税理士が代理で申請することはできるのでしょうか? 無償なら、できます。 代理の申請は、「行政書士」の領域なので、税理士が顔を突っ込むのは好ましくないようです。 なので、「…

  • 持続化給付金始まりました。

    持続化給付金始まりました。

    こんにちは。 税理士のさっさんです。 「持続化給付金」の申請が始まりましたね。 今日はアクセスが集中すると思います。 申請はオンラインで行います。 用意するものは、 ① メールアドレス ② 直近の確定申告書 ③ 売上が半減していることが分かる書類 ④ 銀行口座 ⑤ 本人確認書類(個人事業主の場合) です。 後は、サイトにアクセスしてサイトの指示に従って申請します。 「売上半減」は結構ハードルが高いですよね。 コロナ対策の「融資」は売上5%減から適用されますのでこちらもご検討ください。

  • 持続化給付金

    持続化給付金

    こんにちは。 税理士のさっさんです。 税理士の取引先はほぼ100%中小企業様と個人事業主様です。 何としてでもこのコロナを乗り越えていただきたいものです。 今回は、「持続化給付金」について書きます。 もうご存知の方も多いと思います。 「前年同月と比べて売り上げが半減した月があったら給付を受けることができる」 というものです。 中小企業は200万円 個人事業主は100万円。 リーフレットが経済産業省で公開されています。 https://www.meti.go.jp/covid-19/pdf/kyufukin.pdf 4月の最終週に手続き方法について公表されるそうです。 また新たな情報が入りました…

  • コロナ関連の税に関する特例

    コロナ関連の税に関する特例

    おはようございます。 税理士のさっさんです。 だいぶお休みしてしまいました。。。 コロナウィルスのせいで大騒ぎですね・・・。 昨日でしたかね、テレビでコメンテーターが、 「テレワークを推奨するなら決算の関係の期限も延長すべきでは?」 って言っていましたね。 そしたら、評論家っぽい奴が、 「1か月延長しているし、期限後も柔軟に対応します!」 ってキレ気味に反論していましたね。 「法人は延長してね~よ!」 って思いましたけどね。 ※法人は個別対応なので申請が必要です。 で、本題に入ります。 「コロナ関連の税に関する特例」についてです。 個人の確定申告期限は1か月延長されています。 なので、申告期限…

  • 宝くじは非課税 競馬は課税

    宝くじは非課税 競馬は課税

    こんにちは。 税理士のさっさんです。 10万円分宝くじ買ったら・・・みたいなテレビ番組ありますよね? 元が取れてる人と取れない人がいますよね? 税金はどうなるんですかね? 「宝くじには税金はかからない」ってみなさんご存じですよね? 何故なんですかね? 「法律で決まっているから」 って言ってしまえばそれまでなんですが・・・ 宝くじの主催者は都道府県や市町村ですからね、都道府県や市町村がモノを売って収益を得たら、納税者から税金を徴収するのと同じことになりますよね? だから、宝くじには税金がかからないんです。 一方、競馬には税金がかかるんです。 競馬は「JRA」ってとこが主催しています。 公的な組織…

  • 配偶者の保護 配偶者居住権

    配偶者の保護 配偶者居住権

    こんにちは。 税理士のさっさんです。 センバツ、開催が危ぶまれてますね。 元高校球児の私としては是非開催してほしいですけどね。時期をずらしてでも。 今日は、「配偶者の保護 配偶者居住権」について書きます。 もうすぐ始まる制度なんですけどね、目的は「夫又は妻に先立たれた妻又は夫の保護」を目的とする制度です。 前提条件を設定しますね。 ① 夫は大学を卒業後、1つの企業で勤め上げ、その間にマイホームを建て、1男に恵 まれ、夫婦仲良く過ごしてきました。 ② 退職後は年金でつつましく暮らしていました。 ③ 一人息子は現在40歳ですが定職に就かず、たまに実家に来ては小遣いをせびりま す。 ④ そんな中、夫…

  • 相続 特別受益

    相続 特別受益

    こんにちは。 税理士のさっさんです。 今日は「相続 特別受益」について書きます。 相続税については何回か書きましたけどね、例えば兄弟が二人いたとして、「兄貴は頭がいいから大学まで出してもらったのに俺は高校までしか出してもらえなかった・・・」みたいなケースがあったとします。 法律上の兄弟の相続分は平等です。 上のような事情があったら、弟にしてみたらちょっとモヤモヤしません? そんな場合の制度です。 「特別受益」っていいます。 例えば、相続財産が1億円あったとしますね。 普通に分けたら5000万円ずつですよね? 上の例で、兄貴が私立の医学部を卒業してたとします。 その学費が3000万円だったとしま…

  • パート主婦の壁 130万? 103万? 100万?

    パート主婦の壁 130万? 103万? 100万?

    こんにちは。 税理士のさっさんです。 どこにも売っていませんね・・・。 マスクとトイレットペーパー。 早く平穏な日常に戻ってほしいですね。 さて、今日は「パート主婦の壁 130万? 103万? 100万?」について書きます。 よく聞きますよね? 「扶養の範囲で働くならいくらまで」みたいな感じで。 130万も、103万も正解です。 「何の扶養の範囲なのか」が違うんです。 130万円は、社会保険の扶養の範囲 103万円は、所得税の扶養の範囲です。 所得税の場合、現在は「配偶者特別控除」ってやつが拡充されましたから103万円を超えても控除を受けられますけどね。 じゃあどっちを基準に給料をセーブしたら…

  • 確定申告書 eーTAXでの提出

    確定申告書 eーTAXでの提出

    こんにちは。 税理士のさっさんです。 今日もお仕事頑張りましょうかね。 さて、今日は「確定申告書 eーTAXでの提出」について書きます。 今確定申告シーズン真っただ中ですね。 今年はコロナの影響で期限が1か月伸びましたけどね。 例年、全国各地で設置される相談窓口は長蛇の列です。 3時間待ち、とか、ザラらしいですね。 待たされたらイライラしますよね。 国税庁では「電子申告」を推進しています。 オンラインで申告書を提出するんです。 この確定申告書の電子申告を「eーTAX]って呼んでいます。 電子申告については、事前準備の方法が2つあります。 ① マイナンバーカードを取得する ② IDとパスワードを…

ブログリーダー」を活用して、税理士 さっさんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
税理士 さっさんさん
ブログタイトル
税理士さっさんのブログ
フォロー
税理士さっさんのブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用