貯蓄だけに励むのか、複利の力を活用するのか   […]
資産を複利の力で加速、40歳からの5000万円資産形成を学ぶ。独立系FP、非販売のFPが、お得な有用情報をお金の勉強をしたいあなたへお届けします。 無料メール相談やお得特典メルマガを発行中、お金のプロへ気軽に相談下さい。
当FP事務所トータルサポートは、お金のプロとして、顧客満足に基づき顧客の不安や心配解消に取り組み、未来に寄り添いサポートをする事で、社会貢献をすることを目的にブログ村に参加しています。 記事の閲覧だけの方や相談に至る方、そんな方々のサポートが出来ればと願っています。サービスメニューは必見です。 FPへの相談が初めての方もお気軽にご相談ください。
1件〜100件
経済的自立FIRE完全攻略 スタート もう会社に頼らない/FIREを独立系非販売FPが本気で指南
はじめに FIREのコンサルティングを多く手掛ける独立系非販売のFP事務所トータル
独立系FP解説 金利上昇は債券投資のある意味チャンスなのか【下町FPブログBlog】
米国を含むアフターコロナへの景気回復期待がインフレを底上げしており、世界的に金利上昇が起こってい
保護中: 2022.6月 FP年間サポート顧問会員様限定サイト(Pass word必要)ファイナンシャルレター
ファイナンシャル通信6月号 ・このニュースレターは、年間サポート会員登録の方のみ閲覧が可能となっております。 ・閲覧パスワードは同時にメールでお届けしておりますので、入力後に閲覧ができます。 ・年間
独立系FP解説 『70歳まで就業企業4社に1社に拡大』令和3年版「高年齢者雇用状況等報告」を読み解く【下町FPブログBlog】
人生の3大支出とは、住宅・教育・老後資金です。これらはライフイベントの到来時期がはっきりしており
独立系FP解説 ㉘経済的自立FIRE、投資信託は購入前に評価ポイントを押さえよう【下町FPブログBlog】
知っているようで? 本を眺めただけ、ウェブで検索しただけでFIREを理解したつも
独立系FP解説 ㉗経済的自立FIRE、米国投資はETFでなくとも投資信託という選択肢も有効【下町FPブログBlog】
知っているようで? 本を眺めただけ、ウェブで検索しただけでFIREを理解したつも
保護中: 202205月 トータルサポート会員様限定ファイナンシャルレター
FPファイナンシャル通信5月号のお届けです このニュースレターは、年間サポート会員登録の方のみ閲覧が可能です。 閲覧パスワードは同時にメールでお届けしておりますので、入力後購読ができます。 年間サポート会員の方で、パスワードが
独立系FP解説 5/31納付期限 自動車税のクレカ払いを利用してみる【下町FPブログBlog】
お金にまつわる様々な有用な知識を独自の視点や切り口で独立系FP&非販売のFPが解説します
独立系FP解説 経済的自立FIRE 配当ステージ㉖人気投票上位の米国高配当ETFとは【下町FPブログBlog】
知っているようで? 本を眺めただけ、ウェブで検索しただけでFIREを理解したつも
独立系FP解説 ㉕経済的自立FIRE シークエンスオブリタイアリスクはFIRE最大のリスク【下町FPブログBlog】
知っているようで? 本を眺めただけ、ウェブで検索しただけでFIREを理解したつもりになっていま
独立系FP解説 厚労省の”新”公的年金シミュレーターの利用をしてみた【下町FPブログBlog】
お金にまつわる様々な有用な知識を独自の視点や切り口で独立系FP&非販売のFPがプログ講座
独立系FP解説 FIRE希望のコンサル(T様)の事後アンケート【下町FPブログBlog】
FPコンサルを受けたご相談者様から、貴重なご意見をアンケートで頂きました。 当事務
独立系FPが解説 経済的自立FIRE ㉔キャピタルとインカムでの税計算は違っている【下町FPブログBlog】
知っているようで? 本を眺めただけ、ウェブで検索しただけでFIREを理解したつもりになっていま
独立系FP解説 経済的自立FIRE ㉓配当拡大ステージ J-REITの購入タイミングと保有の考え方【下町FPブログBlog】
知っているようで? 本を眺めただけ、ウェブで検索しただけでFIREを理解したつもりになっていま
独立系FP解説 動画マンガでわかるiDeCoのご紹介 国民年金基金【下町FPブログBlog】
独立系非販売系のファイナンシャルプランナーが資産形成やお金に関わる疑問・質問をブログ講座形式で公
独立系FP解説 超円安の到来予感か? 分散運用の成果【下町FPブログBlog】
お金にまつわる様々な有用な知識を独自の視点や切り口で独立系FP&非販売のFPが解説します
独立系FP解説 FIRE希望のコンサル(O・N様)の事後アンケート【下町FPブログBlog】
FPコンサルを受けたお客様から、貴重なご意見をアンケートで頂きました。当事務所のコンサル後のお客
独立系FP解説㉒ 経済的自立FIRE、配当拡大ステージREIT毎月分配編【下町FPブログBlog】
知っているようで? 本を眺めただけ、ウェブで検索しただけでFIREを理解したつもりになっていま
独立系FP解説㉑ 経済的自立FIRE、配当拡大ステージJ-REIT投資でキャッシュ獲得を【下町FPブログ】
知っているようで? 本を眺めただけ、ウェブで検索しただけでFIREを理解したつもりになっていま
独立系FP解説 FIRE希望のコンサル(A・K様)の事後アンケート【下町FPブログBlog】
FPコンサルを受けたお客様から、貴重なご意見をアンケートで頂きました。当事務所のコンサル後のお客
独立系FP解説 FIREコンサルで感じる米国盲信の危うさ【下町FPブログBlog】
お金にまつわる様々な有用な知識を独自の視点や切り口で独立系FP&非販売のFPが解説します
独立系FP解説 米国ゼロ金利からの転換と債券投資【下町FPブログBlog】
お金にまつわる様々な有用な知識を独自の視点や切り口で独立系FP&非販売のFPが解説します
独立系FP解説⑳ 経済的自立FIRE、配当拡大ステージ向け 米国株式投資編【下町FPブログBlog】
知っているようで? 本を眺めただけ、ウェブで検索しただけでFIREを理解したつもりになっていま
独立系FP解説⑲ 経済的自立FIRE、資産拡大ステージ 米国株式投資編【下町FPブログBlog】
知っているようで? 本を眺めただけ、ウェブで検索しただけでFIREを理解したつもりになっていま
独立系FP解説 FPコンサル(T・F様)よりの事後アンケート【下町FPブログBlog】
コンサルを受けたお客様から、貴重なご意見をアンケートで頂きました。当事務所のコンサル後のお客様の
独立系FP解説⑱ 経済的自立FIRE、まずは証券会社に口座開設してみよう【下町FPブログBlog】
知っているようで? 本を眺めただけ、ウェブで検索しただけでFIREを理解したつもりになっていま
独立系FP解説 週刊エコノミスト『損しない!資産形成&年金・仕事』3/1号へ投稿 【下町FPブログ】
お金にまつわる様々な有用な知識を独自の視点や切り口で独立系FP&非販売のFPが解説します
独立系FP解説 確定拠出年金は一体何を確定しているのか【下町FP】
お金にまつわる様々な有用な知識を独自の視点や切り口で独立系FP&非販売のFPが解説します
独立系FP解説 保険の見直しは必要だが お勧めを聞いてはいけない【下町FPブログ】
お金にまつわる様々な有用な知識を独自の視点や切り口で独立系FP&非販売のFPが解説します
独立系FP解説⑰ 経済的自立FIRE、非課税運用優先と社会保障先細りリスク対応【下町FPブログ】
知っているようで? 本を眺めただけ、ウェブで検索しただけでFIREを理解したつもりになっていま […]
独立系FP解説⑯ 経済的自立FIRE、分散投資に相関係数は見逃せない【下町FPブログ】
知っているようで? 本を眺めただけ、ウェブで検索しただけでFIREを理解したつもりになっていま […]
独立系FP解説 投信ブロガーが選ぶ Fund of the Year 2021決定!!【下町FPブログ】
お金にまつわる様々な有用な知識を独自の視点や切り口で独立系FP&非販売のFPが解説します […]
独立系FP解説⑮ 経済的自立FIRE 米国発ムーブメントのルールと背景を知る【下町FPブログ】
知っているようで? 本を眺めただけ、ウェブで検索しただけでFIREを理解したつもりになっていま […]
独立系FP解説 週刊エコノミスト『お金の王道Q&A』に掲載されます【下町FP】
お金にまつわる様々な有用な知識を独自の視点や切り口で独立系FP&非販売のFPが解説します […]
独立系FP解説⑭ 経済的自立FIRE、FIREのための運用先の選定【下町FPブログ】
知っているようで? 本を眺めただけ、ウェブで検索しただけでFIREを理解したつもりになっていま […]
独立系FP解説 12月度『ほったらかし運用 』34.4万円インカムまとめ【下町FPブログ】
FIREを目指し、配当や定期収入だけで暮らせるのかを検証し、資産運用を定期的に報告しています。さ […]
独立系FP解説 2021年インデックス運用好調による定着の年だった【下町FP】
いよいよ2021クリスマスも終わり、世界の投資家たちも投資運用から一旦離れる時期に入りました。資 […]
独立系FP解説 年末ラストスパート『損出し取引』で投資効率を上げるとは【下町FPプログ】
年末に向けて資産運用を意識するとやっておくべきことがあります。年末調整、ふるさとの納税、NISA […]
独立系FP解説⑬ 経済的自立FIRE、長期運用での暴落との付き合い方【下町FPブログ】
知っているようで? 本を眺めただけ、ウェブで検索しただけでFIREを理解したつもりになっていま […]
独立系FP解説⑫ 経済的自立FIRE、運用の成果とリスクは背中合わせ【下町FPブログ】
知っているようで? 本を眺めただけ、ウェブで検索しただけでFIREを理解したつもりになっていま […]
公開 2021.11月度 年間400万円インカム収入状況【下町FPブログ】
FIREの目標は、経済的自立であり、決して働かないことではありません。一番大事なのは生活の中で給 […]
利回り6%突破中、上場インフラファンドの読み方【下町FPブログ】
FIREやリタイア向けの運のひとつとして『上場インフラファンド』を取り上げていますが、現在増資も […]
11月度『ほったらかし運用 』45.8万円インカムまとめ【下町FPブログ】
FIREを目指し、配当や定期収入だけで暮らせるのかを検証し、資産運用を定期的に報告しています。さ […]
⑪ 経済的自立FIRE、2段階の運用ステップでFIRE運用先の確立【下町FPブログ】
知っているようで? 本を眺めただけ、ウェブで検索しただけでFIREを理解したつもりになっていま […]
株価の暴落ムードはどうなる オミクロン変異株はブラックスワンなのか【下町FPプログ】
FPブログ 変異株オミクロンはブラックスワンになるのか 南ア […]
年末ラストチャンス NISA使い残しはありませんか? 【下町FPブログ】
NISAは、株式、投資信託、ETFなどの配当や売却時の譲渡益が非課税になる国の制度ですが、一定の […]
公開 2021.10月度 年間400万円インカム収入状況【下町FPブログ】
FIREの目標は、経済的自立であり、決して働かないことではありません。一番大事なのは生活の中で給 […]
⑩経済的自立FIRE、自分に合ったFIRE4つの類型から考える【下町FPブログ】
知っているようで? 本を眺めただけ、ウェブで検索しただけでFIREを理解したつもりになっていま […]
⑨ 経済的自立FIRE、運用の見える化をFPとやってみる【下町FPブログ】
知っているようで? 本を眺めただけ、ウェブで検索しただけでFIREを理解したつもりになっていま […]
10月度『ほったらかし運用 』37.8万円インカムまとめ【下町FPブログ】
FIREを目指し、配当や定期収入だけで暮らせるのかを検証し、資産運用を定期的に報告しています。さ […]
FIREではなくとも『 F・I 』を目指すメリット【下町FPブログ】
FIREの語源は、「Financial Independence, Retire Early」で […]
⑧ 経済的自立FIRE、FPを味方にすると成功率は上がる【下町FPブログ】
知っているようで? 本を眺めただけ、ウェブで検索しただけでFIREを理解したつもりになっていま […]
⑦ 経済的自立FIRE、C/F表でFIREへのモチベーションUPを【下町FPブログ】
知っているようで? 本を眺めただけ、ウェブで検索しただけでFIREを理解したつもりになっていま […]
週刊エコノミスト | もう会社に頼らない『FIRE特集』に寄稿 【下町FPブログ】日々雑感
今回、週刊エコノミストに記事2本を寄稿することになりました。FP業務の中で執筆は大きな影響力があ […]
相談者様 FPアンケートで頂いた嬉しいご意見【下町FPブログ】
ファイナンシャルプランナーjp 専門家登録 FPブログ […]
⑥ 経済的自立FIRE、自動積立て入金で確実にFIRE計画を達成【下町FPブログ】
知っているようで? 本を眺めただけ、ウェブで検索しただけでFIREを理解したつもりになっていま […]
⑤ 経済的自立FIRE、貯蓄率UPのポイントはゼロベース予算での家計見直し【下町FPブログ】
知っているようで? 本を眺めただけ、ウェブで検索しただけでFIREを理解したつもりになっていま […]
9月度『ほったらかし運用 』48.4万円インカムまとめ【下町FPブログ】
FIREを目指し、配当や定期収入だけで暮らせるのかを検証し、資産運用を定期的に報告しています。さ […]
④ 経済的自立FIRE、収入より貯蓄をまず重視しよう【下町FPブログ】
知っているようで? 本を眺めただけ、ウェブで検索しただけでFIREを理解したつもりになっていま […]
③ 経済的自立FIRE、家計把握とバランスシートで倹約生活【下町FPブログ】
知っているようで? 本を眺めただけ、ウェブで検索しただけでFIREを理解したつもりになっていま […]
公開 2021.8月度 年間400万円インカム収入状況【下町FPブログ】
FIREの目標は、経済的自立であり、決して働かないことではありません。一番大事なのは生活の中で給 […]
➁ 経済的自立FIRE リタイアに必要な資産額を算出しよう【下町FPブログ】
知っているようで? 本を眺めただけ、ウェブで検索しFIREを理解したつもりになっていませんか? […]
① 経済的自立FIRE、マネー・ストレスフリーのムーブメントの到来【下町FPブログ】
知っているようで? 本を眺めただけ、ウェブで検索しただけでFIREを理解したつもりになっていま […]
8月度『ほったらかし運用 』23.4万円インカムまとめ【下町FPブログ】
FIREを目指し、配当や定期収入だけで暮らせるのかを検証し、資産運用を定期的に報告しています。さ […]
GPIF年金運用成績の20年間の運用収益が100兆円に【下町FPブログ】
私たちの年金保険料は、実は資産運用されています。おなじみGPIF(年金積立金管理運用独立法人)が […]
会社員の生涯所得税は? 本当の生涯収入はいくらか【下町FPブログ】
ファイナンシャルプランナーjp 専門家登録 FPブログ […]
公開 2021.7月度 年間400万円インカムポジション【下町FPブログ】
ファイナンシャルプランナーjp 専門家登録 年間400万円のインカム […]
FIREのノウハウを老後資産形成に活用する【下町FPブログ】
経済的自立を求めて資産形成を行うFIREは、多くの方が憧れています。この考え方は、老後の資産形成でも十分使える […]
長期投資っていったい何年? 本当に有効なの? 【下町FPブログ】
長期投資と言えば、つみたてNISAや確定拠出年金のiDeCoがあります。今日は、資産形成で有効と […]
7月度『ほったらかし運用 』28万円インカムまとめ【下町FPブログ】
ファイナンシャルプランナーjp 専門家登録 貯蓄だけに励むのか、複利 […]
年収増加で簡単に計算できる厚生年金の計算法があった【下町FPブログ】
会社員の年金は国民年金部分の基礎部分と厚生年金で基本は成り立っています。国民年金は定額計算が基本ですが、厚生年 […]
二人に一人は『がんの時代?』、がん保険との向き合い方【下町FPブログ】
二人に一人は、日本では統計的にがんに罹患するというデータが出ています。この話の盲目的な一人歩きは […]
公開 2021.6月度 年間400万円インカム収入状況【下町FPブログ】
ファイナンシャルプランナーが、リタイアに有効なインカム投資を継続検証する6月度詳細の報告です。 […]
先進医療は必要?具体的な中身を知り判断しよう【下町FPブログ】
保険に不必要なものはないのですが、余裕がないのに加入してしまう方も多いのも保険です。今日は、医療 […]
コロナ禍も幸福度数は下がらず『幸福度』の正体とは【下町FPブログ】
このコロナ禍でも幸福度数が下がらなかったという国連の調査報告が出ています。幸福度の正体とは、お金 […]
6月度『ほったらかし運用 』32万円インカムまとめ【下町FPブログ】
貯蓄だけに励むのか、複利の力を活用するのか   […]
iDeCo退職金だけでは、老後が心配な理由【下町FPブログ】
年間400万の配当収入を作った独立系非販売FPがFIREとリタイアに備え、40代からの5000万円資産形成を応援します。年間400万の配当収入を作った独立系非販売FPがFIREとリタイアに備え、40代からの5000万円資産形成を応援します。
アフターコロナ 楽しい飲食店『株主優待』②保有銘柄紹介【下町FPブログ】
コロナ禍での飲食チェーン応援と復配・株価回復とともに株 […]
ポジション公開 コロナ禍応援と飲食株主優待投資報告①【下町FPブログ】
5000万円の資産形成は誰でも狙えます。FPブログランクNO1・独立系非販売のFPが、FIREとリタイアを応援します。
公開2021.5月 年間400万円インカム収入ポジション状況【下町FPブログ】
年間400万円のインカムゲインの構築 インカム収入5月度まとめ ◇ファイナンシャルプランナーが、リタイアに有効なインカム投資を継続検証◇ ほったらかし運用で私的なじぶん年金を構築するトライアル、毎月報告のポジション・内訳の定期レポートです。毎月リタイア向き・FIRE向きのインカムゲイン運用の状況をこのブログ講座の中で報告していますが、より運用の詳細を知りたいとの声を多くの方から頂き、保有ポジションの具体的な内容や構成、インカムゲインの内訳を月内中間期にレポートとして作成しています。 最近、欧米だけ
銀行って破たんすることがあるのをご存じでしたか? 実は僕も口座がありました銀行の破たんを今から10年ちょっと前に経験したことがあります。2010年に日本振興銀行が破たんしたのです。この銀行は当時どこよりも高い金利の定期預金を提供していました。僕は、既に満期を迎えて預金はありませんでしたが金利が高く人気があり、確か当時の定期預金の金利が1.5%前後だったのを記憶しています。 万一銀行が破たんしても、1000万円までは国で保護される。それを超える預金は保護されない可能性がどこの銀行でもあるのをご存じですか。この制度
SBIソーシャルレンディング廃業の衝撃!!【下町FPブログ・日々雑感】
380億円貸し付けの再生エネ事業者の支払い不能が発覚 銀行金利が0.001%の日本で、高金利を売りもにしてここ数年ソーシャルレンディングが活況を呈しています。一部の不安定な貸し付け相手の利払い遅延や焦げ付き懸念が発生していましたが、全体としては大きな市場に成長していました。 ソーシャルレンディング業界は、お金を借りたい業者と資金を提供して利金を得たい投資家を管理運営レンディング会社が信用調査を実施して商品化するスキームであり、不動産投資資金(リノベーション・ホテル・土地転売)や海外での事業融資、太陽光発電やバイ
5月度『ほったらかし運用 』36.3万円インカムまとめ【下町FPブログ】
貯蓄だけに励むのか、複利の力を活用するのか インカム運用5月度まとめ ◇ファイナンシャルプランナーが、リタイアに有効なインカム投資を継続検証◇ 定期的に資産形成のトライアルをお伝えするFPブログ記事です。 ほったらかし投資チャレンジ 過去FPブログはこちら 1月度運用『ほったらかし投資 』インカム34万円報告 2月度運用『ほったらかし投資 』インカム27万円報告 3月度運用『ほったらかし投資 』インカム45万円報告
リタイアの生活費バランス把握と現役との変化に注意【下町FPブログ】
誰にでも年金で生活する老後生活はやってきます。いくら生涯現役とか人生100年時代とかの掛け声はありますが、75歳まで働いたとしてもいつかはリタイアを迎え、年金や貯蓄の取り崩し生活に入ることになります。 もちろんそのタイミングは、各個々人の価値観や人生観で決まるケースもあけば、はからずも大病をしていきなり予定外のリタイア生活に突入してしまう方もいらっしゃるでしょう。 その時の準備のために資産の寿命を確認する、将来の収入と支出を計算してライフプランニングを作ることは、人生設計としては有効な事です。僕た
相談 将来の為、自宅売却を決断された相談者様【下町FPブログ】
FPコンサルのサポートパックを選択されるお客様 FPコンサルの中で実は最もコストメリットがある当事務所のプランは、個別WEB相談と年間サポート契約だと思います。 個別WEB相談の相談事例 FPブログ講座記事 相談 お子様の将来生活がご心配な相談者様 FPブログ FP事務所 トータルサポート 独立系非販売系の下町ファイナンシャルプランナーがFireと資産形成を支援相談 お子様の将来生活がご心配な相談者様【下町FPブログ】https://fp-supports.com/2021/04/25/相談-お子
資産運用と投資だけでは年金不足問題は解決しない【下町FPブログ】
老後生活費不足問題のネタ元は総務省データだった 令和元年6月に忘れもしない年金をやっともらえる段階になったものの、貯蓄が2000万円ないと老後の生活が厳しくなると金融庁のワーキングレポート『高齢社会における資産形成・管理』報告書が出された結果、世の中がざわついた事案がありました。 そうです。あの年金不足2000万円問題です。 このレポートは金融庁ワーキンググループから出たため、投資を促したいはずが年金の不足部分に焦点が当たってしまったのでした。実は、この情報自体はワーキンググループでなく、元々厚労
高齢者医療費負担1割の終焉、医療保険との関係を考えた【下町FPブログ】
本屋さんの店頭で保険関係の棚を見ると『保険見直し』に対する書籍がたくさん見かけます。その中味は2極化しているようで、『今、あなたの年代に必要な保険はコレ!!』というものと『こんな保険は見直しましょう』的な内容のふたつに分かれているようです。 特に保険の中で、FPでも私的な医療保険に対して意見が二分されていると感じています。医療保険必要派と公的社会制度が充実しているから敢えてそこまでは不要だという意見があるのです。 では、実際はどうなのかと『医療保険』とは? と、Web検索してみるとトップページから見ても見ても保
2021.4月度 年間400万円インカム収入計画振り返り【下町FPブログ】
年間400万円のインカムゲインを構築 インカム収入4月度まとめ ◇ファイナンシャルプランナーが、リタイアに有効なインカム投資を継続検証◇ ほったらかし運用で私的なじぶん年金を構築するトライアル、毎月報告のポジション・内訳のレポートです。毎月リタイア向き・FIRE向きのインカムゲイン運用の状況をこのブログ講座の中で報告していますが、より運用の詳細を知りたいとの声を多くの方から頂き、保有ポジションの具体的な内容や構成、インカムゲインの内訳を月内中間期にレポートとして作成しています。 最近、欧米だけでな
お金で解決出来るものと出来ないものを整理してみた【下町FPブログ】
ファイナンシャルプランニングは未来を考える事だが FPが作るファイナンシャルプランニングは、何かと問われれば、資産運用や投資、あるいはお金の将来を可視化するライフプランニング作成と考える方も多いと思います。実際に僕のFPブログ講座でもリタイアに向けての資産運用や年金の話、FIREと呼ばれるお金に束縛されない早期リタイアがよくテーマになります。 誰でも余裕のある生活を実現したい、定年退職後のリタイアや早期リタイアに対する不安を解消したいという気持ちはあります。どうしてもその生活の実現のためには、『お金』の存在がつ
4月度運用『ほったらかし投資 』インカム33.1万円報告【下町FPブログ】
貯蓄だけに励むのか、複利の力を活用するのか インカム運用4月度まとめ ◇ファイナンシャルプランナーが、リタイアに有効なインカム投資を継続検証◇ 定期的に資産形成のトライアルをお伝えするFPブログ記事です。 ほったらかし投資チャレンジ FPブログはこちら 1月度運用『ほったらかし投資 』インカム34万円報告 2月度運用『ほったらかし投資 』インカム27万円報告 3月度運用『ほったらかし投資 』インカム45万円報告 4月は、景気回復期待で上昇して
3人目のFPコンサルを受けた相談者様 一般の方が、ファイナンシャルプランナ―と接触する機会としては、能動的にコンサル申し込みに進むか、受動的に企業系や会社と提携されているファイナンシャルプランナーと接点を持つかのいずれだと思います。FP資格者は、銀行・不動産・保険会社に沢山いるからです。 今回、ZOOMでのWEB相談を受けられた相談者様の方は、FPとの接点は3回目でした。今回初めて独立系の非販売のFPへの相談となりました。実は今回の相談は、ご夫婦の将来というよりは、ご事情のあるお子様の将来の生活のための資産形成
年間400万円インカムゲイン、2021.3月度振り返り【下町FPブログ】
年間400万円のインカムゲインを構築 インカム収入3月度まとめ ◇ファイナンシャルプランナーが、リタイアに有効なインカム投資を継続検証◇ ほったらかし運用で私的なじぶん年金を構築するトライアル、毎月報告のポジション・内訳のレポートです。 毎月リタイア向きインカムゲイン運用の状況をこFPブログ講座の中で報告していますが、より運用の詳細を知りたいとの声を多くの方から頂き、保有ポジションの具体的な内容や構成、インカムゲインの内訳を月内中間期にレポートとして作成しています。 最近、欧米だけで
大暴落はまた発生する、その時資産を守り利益を出す方法がある【下町FPブログ】
100年に1回の暴落が10年に1回起こるのが市場 よく株式市場暴落の例えに100年に一回の暴落という言葉が出てきます。 1987年10月19日 ブラックマンデー 1990年1月 日本のバブル崩壊 2000年3月 ITバブル(インターネットバブル)崩壊 2008年9月 リーマンショック ・ ・ ・ 2011年3月 東日本大震災ショック 2016年11月 トランプショック 2020.3月 コロナショック ・ ・ ・ ・ 僕の投資経験は、日本のバブル崩壊から市場に参加してい
コロナ保険の登場で医療保険を考えてみた【下町FPブログ】日々雑感
コロナ保険の登場と感染データを読み解く 新型コロナウイルス、COVID19が世界に蔓延して1年弱が経ちました。先日の発表では、罹患されて重傷化する方が日本では厚労省の2021年1月のレポートによると、陽性者の1.2%程度とされています。1000人で12名が重症化という事ですね。 そして現在台頭してきたイギリス型の変異株の場合ですが、大阪の吉村知事の4/7会見の話では、重症化率も上がり5%程度に上昇している印象だそうです。 そして罹患・重症化されて亡くなった方は、世界で判明しているコロナ死亡者人数は
貯蓄だけに励むのか、複利の力を活用するのか インカム投資入門 米国投資は早期リタイアFIREとじぶん年金に欠かせない REIT・インフラファンド・ETF投資信託・ソーシャルレンディング・不動産投資とファイナンシャルプランナーが実際に運用検証をしているインカムゲインで経済的自立を確保するシリーズです。 リタイア後の生活資金の補填やFIRE早期リタイアに役立つインカムゲインをFPの僕の経験やポジションを公開してお伝えするシリーズの第2弾は、米国投資です。ほったらかしでも成立する投資スタイルであり、年金
更なる公的年金繰り下げが可能となる時代が到来 2022年4月に年金法が改正され、老齢年金の繰下げ期間が75歳まで延ばせるようになります。今までは、通常65歳受取りで早く受け取りたい方は、60歳から受給可能でしたが変更なし(ただし、減額率は改善されました)。 そして、70歳受給の繰り下げ可能時期がさらに延長、75歳まで可能になったのでした。 今までの年金繰り下げは、70歳までの受給繰下げで、メリットとしては65歳年金受け取りの1.42倍が受け取れるという仕組みでした。つまり、70歳から受け取ったほう
3月度『ほったらかし運用 』インカム45.6万円まとめ【下町FP】
貯蓄だけに励むのか、複利の力を活用するのか インカム運用3月度まとめ ◇ファイナンシャルプランナーが、リタイアに有効なインカム投資を継続検証◇ 定期的に資産形成のトライアルをお伝えするFPブログ記事です。 ほったらかし投資チャレンジ FPブログはこちら 1月度運用『ほったらかし投資 』インカム34万円報告【下町FPブログ】 2月度運用『ほったらかし投資 』インカム27万円報告【下町FPブログ】 3月はコロナショック後、米国に後れを取っていた日
つみたてNISA金融機関選びに失敗してませんか?【下町FP】
「つみたてNISA」を始めました!!。ひとつ目のハードルクリア? ですね。 つみたてNISAは、店頭にパンフレットがあるわけでなく、なかなか自分で勉強して理解、スタートするにはハードルが高いのが実情です。「つみたてNISA」を始めるためには証券会社や銀行の口座開設も必要で、なかなか踏み出せない方も多いのだと思います。 資産を増やすに最も有効な方法は何でしょう。実は投資ではありません。僕はまずは家計の支出改善だと思います。支出と言っても食費などには限界があります。もちろん食費を最低限に切り詰めた費用は、家族人数に
それでも人気の米国株式と配当銘柄 2020年は米国の株価パフォーマンスはとても良い成績でした。その分2021年は、景気回復による金利上昇懸念により、現在長期10年米国国債利回りが1.7%になるに至って、企業の足かせとなるのではと価格調整が入る局面も起こっています。 2021年も米国株式市場は、長期の資産形成において、日本株式より人気があるでしょう。米国投資に関わる方法として人気の方法は2通りあり、ひとつは日本の米国に投資をする投資信託を買う方法、もうひとつは証券会社経由で米国の株式や
投資をすると確定申告が必要になることもある【下町FP】日々雑感
いろいろ投資収入を整理した確定申告ですが 毎年3月を迎えると確定申告の整理時期の到来です。僕は会社員の時代から不動産投資をやっていましたから、ある程度確定申告には慣れているつもりでした。20年位前に初めて確定申告をしたときは、わからないことがたくさんありました。しかし、何回もやっていくうちに税や経費についても詳しくなり、今は大きな負荷はなくなりました。 税といえば、僕のライフプラン相談作成の方で、収入と税金に対してもっと詳しくなりたいという方がいらっしゃいました。その方は、将来独立して個人事業主となることを検討
「ブログリーダー」を活用して、独立系FP事務所トータルサポート(FP横谷 )さんをフォローしませんか?
貯蓄だけに励むのか、複利の力を活用するのか   […]
年間400万の配当収入を作った独立系非販売FPがFIREとリタイアに備え、40代からの5000万円資産形成を応援します。年間400万の配当収入を作った独立系非販売FPがFIREとリタイアに備え、40代からの5000万円資産形成を応援します。
コロナ禍での飲食チェーン応援と復配・株価回復とともに株 […]
5000万円の資産形成は誰でも狙えます。FPブログランクNO1・独立系非販売のFPが、FIREとリタイアを応援します。
年間400万円のインカムゲインの構築 インカム収入5月度まとめ ◇ファイナンシャルプランナーが、リタイアに有効なインカム投資を継続検証◇ ほったらかし運用で私的なじぶん年金を構築するトライアル、毎月報告のポジション・内訳の定期レポートです。毎月リタイア向き・FIRE向きのインカムゲイン運用の状況をこのブログ講座の中で報告していますが、より運用の詳細を知りたいとの声を多くの方から頂き、保有ポジションの具体的な内容や構成、インカムゲインの内訳を月内中間期にレポートとして作成しています。 最近、欧米だけ
銀行って破たんすることがあるのをご存じでしたか? 実は僕も口座がありました銀行の破たんを今から10年ちょっと前に経験したことがあります。2010年に日本振興銀行が破たんしたのです。この銀行は当時どこよりも高い金利の定期預金を提供していました。僕は、既に満期を迎えて預金はありませんでしたが金利が高く人気があり、確か当時の定期預金の金利が1.5%前後だったのを記憶しています。 万一銀行が破たんしても、1000万円までは国で保護される。それを超える預金は保護されない可能性がどこの銀行でもあるのをご存じですか。この制度
380億円貸し付けの再生エネ事業者の支払い不能が発覚 銀行金利が0.001%の日本で、高金利を売りもにしてここ数年ソーシャルレンディングが活況を呈しています。一部の不安定な貸し付け相手の利払い遅延や焦げ付き懸念が発生していましたが、全体としては大きな市場に成長していました。 ソーシャルレンディング業界は、お金を借りたい業者と資金を提供して利金を得たい投資家を管理運営レンディング会社が信用調査を実施して商品化するスキームであり、不動産投資資金(リノベーション・ホテル・土地転売)や海外での事業融資、太陽光発電やバイ
貯蓄だけに励むのか、複利の力を活用するのか インカム運用5月度まとめ ◇ファイナンシャルプランナーが、リタイアに有効なインカム投資を継続検証◇ 定期的に資産形成のトライアルをお伝えするFPブログ記事です。 ほったらかし投資チャレンジ 過去FPブログはこちら 1月度運用『ほったらかし投資 』インカム34万円報告 2月度運用『ほったらかし投資 』インカム27万円報告 3月度運用『ほったらかし投資 』インカム45万円報告
誰にでも年金で生活する老後生活はやってきます。いくら生涯現役とか人生100年時代とかの掛け声はありますが、75歳まで働いたとしてもいつかはリタイアを迎え、年金や貯蓄の取り崩し生活に入ることになります。 もちろんそのタイミングは、各個々人の価値観や人生観で決まるケースもあけば、はからずも大病をしていきなり予定外のリタイア生活に突入してしまう方もいらっしゃるでしょう。 その時の準備のために資産の寿命を確認する、将来の収入と支出を計算してライフプランニングを作ることは、人生設計としては有効な事です。僕た
FPコンサルのサポートパックを選択されるお客様 FPコンサルの中で実は最もコストメリットがある当事務所のプランは、個別WEB相談と年間サポート契約だと思います。 個別WEB相談の相談事例 FPブログ講座記事 相談 お子様の将来生活がご心配な相談者様 FPブログ FP事務所 トータルサポート 独立系非販売系の下町ファイナンシャルプランナーがFireと資産形成を支援相談 お子様の将来生活がご心配な相談者様【下町FPブログ】https://fp-supports.com/2021/04/25/相談-お子
老後生活費不足問題のネタ元は総務省データだった 令和元年6月に忘れもしない年金をやっともらえる段階になったものの、貯蓄が2000万円ないと老後の生活が厳しくなると金融庁のワーキングレポート『高齢社会における資産形成・管理』報告書が出された結果、世の中がざわついた事案がありました。 そうです。あの年金不足2000万円問題です。 このレポートは金融庁ワーキンググループから出たため、投資を促したいはずが年金の不足部分に焦点が当たってしまったのでした。実は、この情報自体はワーキンググループでなく、元々厚労
本屋さんの店頭で保険関係の棚を見ると『保険見直し』に対する書籍がたくさん見かけます。その中味は2極化しているようで、『今、あなたの年代に必要な保険はコレ!!』というものと『こんな保険は見直しましょう』的な内容のふたつに分かれているようです。 特に保険の中で、FPでも私的な医療保険に対して意見が二分されていると感じています。医療保険必要派と公的社会制度が充実しているから敢えてそこまでは不要だという意見があるのです。 では、実際はどうなのかと『医療保険』とは? と、Web検索してみるとトップページから見ても見ても保
年間400万円のインカムゲインを構築 インカム収入4月度まとめ ◇ファイナンシャルプランナーが、リタイアに有効なインカム投資を継続検証◇ ほったらかし運用で私的なじぶん年金を構築するトライアル、毎月報告のポジション・内訳のレポートです。毎月リタイア向き・FIRE向きのインカムゲイン運用の状況をこのブログ講座の中で報告していますが、より運用の詳細を知りたいとの声を多くの方から頂き、保有ポジションの具体的な内容や構成、インカムゲインの内訳を月内中間期にレポートとして作成しています。 最近、欧米だけでな
ファイナンシャルプランニングは未来を考える事だが FPが作るファイナンシャルプランニングは、何かと問われれば、資産運用や投資、あるいはお金の将来を可視化するライフプランニング作成と考える方も多いと思います。実際に僕のFPブログ講座でもリタイアに向けての資産運用や年金の話、FIREと呼ばれるお金に束縛されない早期リタイアがよくテーマになります。 誰でも余裕のある生活を実現したい、定年退職後のリタイアや早期リタイアに対する不安を解消したいという気持ちはあります。どうしてもその生活の実現のためには、『お金』の存在がつ
貯蓄だけに励むのか、複利の力を活用するのか インカム運用4月度まとめ ◇ファイナンシャルプランナーが、リタイアに有効なインカム投資を継続検証◇ 定期的に資産形成のトライアルをお伝えするFPブログ記事です。 ほったらかし投資チャレンジ FPブログはこちら 1月度運用『ほったらかし投資 』インカム34万円報告 2月度運用『ほったらかし投資 』インカム27万円報告 3月度運用『ほったらかし投資 』インカム45万円報告 4月は、景気回復期待で上昇して
3人目のFPコンサルを受けた相談者様 一般の方が、ファイナンシャルプランナ―と接触する機会としては、能動的にコンサル申し込みに進むか、受動的に企業系や会社と提携されているファイナンシャルプランナーと接点を持つかのいずれだと思います。FP資格者は、銀行・不動産・保険会社に沢山いるからです。 今回、ZOOMでのWEB相談を受けられた相談者様の方は、FPとの接点は3回目でした。今回初めて独立系の非販売のFPへの相談となりました。実は今回の相談は、ご夫婦の将来というよりは、ご事情のあるお子様の将来の生活のための資産形成
年間400万円のインカムゲインを構築 インカム収入3月度まとめ ◇ファイナンシャルプランナーが、リタイアに有効なインカム投資を継続検証◇ ほったらかし運用で私的なじぶん年金を構築するトライアル、毎月報告のポジション・内訳のレポートです。 毎月リタイア向きインカムゲイン運用の状況をこFPブログ講座の中で報告していますが、より運用の詳細を知りたいとの声を多くの方から頂き、保有ポジションの具体的な内容や構成、インカムゲインの内訳を月内中間期にレポートとして作成しています。 最近、欧米だけで
100年に1回の暴落が10年に1回起こるのが市場 よく株式市場暴落の例えに100年に一回の暴落という言葉が出てきます。 1987年10月19日 ブラックマンデー 1990年1月 日本のバブル崩壊 2000年3月 ITバブル(インターネットバブル)崩壊 2008年9月 リーマンショック ・ ・ ・ 2011年3月 東日本大震災ショック 2016年11月 トランプショック 2020.3月 コロナショック ・ ・ ・ ・ 僕の投資経験は、日本のバブル崩壊から市場に参加してい
コロナ保険の登場と感染データを読み解く 新型コロナウイルス、COVID19が世界に蔓延して1年弱が経ちました。先日の発表では、罹患されて重傷化する方が日本では厚労省の2021年1月のレポートによると、陽性者の1.2%程度とされています。1000人で12名が重症化という事ですね。 そして現在台頭してきたイギリス型の変異株の場合ですが、大阪の吉村知事の4/7会見の話では、重症化率も上がり5%程度に上昇している印象だそうです。 そして罹患・重症化されて亡くなった方は、世界で判明しているコロナ死亡者人数は
貯蓄だけに励むのか、複利の力を活用するのか インカム投資入門 米国投資は早期リタイアFIREとじぶん年金に欠かせない REIT・インフラファンド・ETF投資信託・ソーシャルレンディング・不動産投資とファイナンシャルプランナーが実際に運用検証をしているインカムゲインで経済的自立を確保するシリーズです。 リタイア後の生活資金の補填やFIRE早期リタイアに役立つインカムゲインをFPの僕の経験やポジションを公開してお伝えするシリーズの第2弾は、米国投資です。ほったらかしでも成立する投資スタイルであり、年金
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。