chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
kobitoku
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/12/11

arrow_drop_down
  • 牧野富太郎の恋

    朝ドラ『らんまん』が好き過ぎて。 読んでみました。 牧野富太郎の恋 (朝日文庫) 作者:長尾 剛 朝日新聞出版 Amazon ドラマの原作なのかと思ったらそうではなかった。(ドラマには原作はないそうです。史実をもとにしたオリジナル脚本) タイトルは「牧野富太郎の恋」だけど、ほとんど妻スエさんの物語です。 お金のことは全く気にせず植物学に没頭する富太郎を影で支えるスエ。(すみません。お名前の漢字が難しいのでカタカナにしました) 借金が今のお金で3億円くらいになっても平然とやりくり。 子供は13人。うち6人を亡くしています。 ドラマでは17歳?で結婚する寿恵子ですが、スエは15歳で嫁ぐ。 富太郎と…

  • 箱根湯本からぐるっと宮城野2023

    スパトレイル前に走れるコースを!とのことで毎年6月に走っていたコースを久しぶりに。 スパトレイルは今後開催されないことが決定され悲しい。。。 kobitoku.hatenablog.com 湯本駅7時くらいにスタート。🏃🏻‍♂️🏃🏻‍♀️ 箱根はガイリーンだけじゃないヨ。 湯坂路登ってロードと石畳の道でつないで芦ノ湖西岸遊歩道。 芦の湯温度計は18度なのでそんなに暑くないのが幸い。 湖畔遊歩道はちょいちょい笹藪で、あ”〜〜ってなりながら抜ける。台風や大雨で崩落したところもあり、迂回路ができていた。通る人が少なくなったのかなんとなく以前より荒れた感じ。 矢倉沢登山口のトイレ前で小休止。目の前のコ…

  • ふもとっぱら☀️

    梅雨の合間の晴れの日にふもとっぱらでキャンプ★ 初めて来ましたが噂どおりの広大なキャンプ場。 どのサイトからも富士山が見えます。 全てフリーサイトで好きなところに車を乗り入れ、テントを設営できます。 場所を決めるのに悩んだけれど、空いているところを探してゆくとトイレや売店から離れたところになります。 ウッディな建物が中央トイレ。その後ろの高い山が毛無山。 わたしたちが設営した場所から中央トイレまでは数百メートルあり、夜トイレに行くと帰ってくるのに道に迷いそうと思っていたら、実際、ちょい迷って焦った。。。 こういうときはsuuntoのブレッドクラム(もとの位置に戻る)機能を使うと良いですね。 ふ…

  • ヒイコラ💦塔ノ岳

    テント泊装備を詰め込んだけれど、泊まらないトレーニング登山へ。 大倉バス停8時スタート🚶🏻‍♀️🚶🏻‍♀️ 同行のMさんのザック重量12.5キロ!!! わたしはヒヨって10キロあるかないかくらい・・・ トレイルランナーにはもちろん、めっちゃハイカーさんにも抜かれる。 バカ尾根ってハイカーさんも結構なスピードで歩いていることを知る。 途中で小休止しつつ、ようやく花立山荘の『氷』の幟が見えてホッとする。 ピンボケだけど小さな小さなリンドウはコケリンドウ?フデリンドウ? 可愛らしくて癒される。 聞こえた鳥の声はイカル、キビタキ、ホトトギス、ヒガラ、カケス、ホオジロ、アオゲラなど。イカルで今年の鳥99…

  • おやつ速報

    雨の日曜午前9時過ぎ。 ほろほろチョコクッキーが焼けました。 おじゅうじにも早い時間だけどさっそくいただきました。 ほんとにほろほろ。おいしい! やっぱりなかしましほさんレシピは絶対裏切らない。 レシピをしっかり読まないで材料と手順だけざっと見て作ったので大きさはレシピの倍になってしまった。 適当に丸めて16個。ほんとは小さじ1杯ずつまるめて30個くらいになるらしい。(結構小さいな) いつもどおりポロポロでうまくまとまらない生地になっちゃったけどギュッと握って無理くりまとめました。型抜きクッキーじゃないからなんとでもなるのが好き。 参考にしたレシピはtwitterから ほろほろチョコクッキー1…

  • 塔ノ峰から水乃尾方面

    野鳥の会メンバーさんと今月は箱根へ。 湯本駅スタートで塔ノ峰に登り、水乃尾方面に下り風祭駅までを歩く。 前回は2021年の同時期でした。 kobitoku.hatenablog.com 同時期とはいえ10日ほど違うとやっぱり少し様相が違うみたい。 この時期の10日で植物はぐん!と成長するのだなぁと感じました。 たぶん鳥の子育てもそうなのだろう。(うちの近所で5月の終わりからずーーーーっと鳴いているイソヒヨドリもあと10日もしないうちに立ち去る予感) おなじみ阿弥陀寺からの登山道。休憩挟みつつ、途中でキビタキの声を聞き、全員で探すも姿は見えず。あんなに近くで鳴いているのにこれだけの人数で探しても…

  • インターネット・バードソン 2023春

    5/20~6/4までインターネット・バードソン開催中でした。 birdwatch.bird-research.jp 2020年から毎年参加しています。 kobitoku.hatenablog.com 今年は41種。(家禽のバリケン除く) 遠出はなしで全て神奈川県内での観察でした。というかほとんど家の近所。 冬のバードソンは50種以上になるけれど春のバードソンは県内では40種前後になるということが4回やってみてわかってきた。 近所では、冬は簡単に見つけられるのに春はみつけにくくなるのがキセキレイ、セグロセキレイ。 あとコサギとモズも。今年は平塚の花菜ガーデンに盆栽展を見に行ったときにコサギとモズ…

  • 盆栽展で海峡を

    近隣で小品盆栽展がありました。 こんな広大な植物園が平塚にあるとは知らなかった。 撮影はいくらでもどうぞ!と言ってもらえたので遠慮なく。 人気投票があり、第3位まで選びながらの観覧。 花が咲いているのは愛らしいし、 花がなくともちいちゃいのはますます愛らしい。 どれも凛としているんだなぁ。(我が家のとは大違い) 販売コーナーも充実です。 すぐに枯らしてしまうから、しばらくは自粛しようと思っていたけれど。。。 ヤマアジサイの苗を買ってしまいました。 並んでいる中でも一番のみそっかすを選ぶ。 「カイキョウ」と書かれた名札がついていたので帰ってから調べたら「海峡」という品種でした。海のようなブルーだ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、kobitokuさんをフォローしませんか?

ハンドル名
kobitokuさん
ブログタイトル
こびとく日誌
フォロー
こびとく日誌

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用