アメリカ、ドイツ生活を経て、現在イギリス・スコットランドでイタリア人パートナーと起業&暮らしています。安定した家族愛と不安定な収入。。そんな人生も結果オーライ。海外での生活・出張・旅行情報を発信していきます。
周囲から孤立していても、ネガティブスパイラルに入っていても、稼ぎが薄給でも、お腹はすきます。私は、料理が大好き。一人の時は、余りものでパパッとそれなりに美味しいものが作れます。絶対外で買うより美味い自信はあります。舌鼓を打ちたくなるレストランが全くないスコットランドのとある街で、ひどい鬱にならないのは胃袋が満たされているからだと確信してます。 残り物ランチ。コチュジャンと胡麻油でアジアン風味。イギリスで使う白米はBasmati Rice。慣れると美味しい。 ついついお米を食べ過ぎて満腹状態の中、最後のプチ引きこもり理由を探っていきます。 プチ引きこもりの原因その3 話すのはパートナーと家族だけ…
ネガティブな話をカタカタっとキーボードに向かってタイプしていると、蓄積していた呪詛の念が指先から消えていく感じがする。早くも前向きな内容の投稿をしたい気分です。機会を与えてくれてありがとう、はてなブログ。 ピークを迎えている紅葉。青い空に映える。 秋の景色と夕焼けを眺めながら、原因2つ目を探っていきます。 プチ引きこもりの原因その2 友人知人の極端な断捨離 こじらせ子供おばさん 周囲との迎合やら相手にはわたしと違う気持ちや考えがある、と気づき始める思春期あたりから、友達との適度な付き合いがうまくありませんでした。中学生の時は小学生の、高校生の時は中学生の友達を完全に音信不通状態でした。幸い当時…
ブログ再開、すなわち、久しぶりにはてなブログへログインしたので過去記事を斜め読みしてみたら、再開記事と全く同じようなことを、最初のプロフィール的な投稿に記していました。 また、過去記事をざっくり見直して、ここ10年、立場環境は変われど、根本的な内面の成長がほとんどないことに気づきました。落ち込んでは愚痴いって、そして急にポジティブになる、、、。That's so mentalやばいです(笑) prosecco.hatenablog.com ブレブレな行動・思考パターンが全くブレてない!過去記事を読み返すのもそのまんま・笑。ブログ開始当初と違うのは、「急にポジティブに」ならなくなった、ことかな。…
夏時間が終わりこれからますます日照時間が短くなる暗い冬が来る前に、ふと思い立って中断していたはてなブログを再開することに決めました。約3年ぶりの投稿です。 なぜ突然辞めたのか。過去ブログを見返しても記憶も当時の感情も蘇らず。。。 前回のブログは2021年9月25日でした。 prosecco.hatenablog.com ただブログを書くことに飽きてしまった、と、推察してます。熱しやすく冷めやすい性格は子供の頃から変わってないな。 例えば、昔から⭐️推し⭐️は、数年サイクルの短期戦。好きな歌手、俳優、お笑い芸人、カルチャーなどいろんな「好き」の対象に、今の表現で沼に落ちたかと思えば、すぐに次のタ…
「ブログリーダー」を活用して、Proseccoさんをフォローしませんか?