半年ぶりのレスパイトを利用した。この度かなり疲弊してかなり悩んで かなりもがいて、やっとこさっとこ一冊の本に出会えた。米澤先生のやさしくわかる愛着障害それまでも 愛着障害の本を読んでは来たけれど 愛着障害を四つの分類に分けて大きなくくりで
この記事書いてから数日後、レスパイト先にお迎えにいき、合流しました(^-^;今回は相当!有意義なレスパイトとなりました。施設の先生方本当にありがとうございました🙇この記事はいつか削除しますよ。ちび太には見せられないからね。半年ぶりの
詳細は今は省くけど。。今回のレスパイトはかなり意味があった。まだ不安は残るし、迎えの時間が近づいて動悸はしてくる。それでもまた我が家はちび太と歩む。育てる。大反省したこと。多くを望んでしまっていたこと。思い出したのは這えば
夫が不在の日腰いたくて寝落ちたちび太を運べないから普段と違う一階の部屋でちび太と寝た。十分に距離をとり(コロナじゃなくて寝相悪いちび太から蹴られないため笑)お互い眠りについたはずが気付いたら胸元に顔がある。そっと離れる、また胸元に顔
声かけしてもタイマーしても本人に時間を決めさせても結果ダメ!YouTubeとめない、その上声かけにも知らぬ存ぜぬ状態!(今日に限ったことではない)悲しい!!騙された!と母台所へ(あ、ちび太歯ブラシ持ったな)案の定、「ママ~磨いてるよー!」
気持ちさえ軽くなれば自分の力を発揮できるのに。疲れてはどんどん煮詰まり視野が狭くなりなんのアイデアも沸かなくなるそれがここ数ヵ月の私の姿であった。この人には今、休息や気分転換が必要だなぁと自らに対して思ってはいたけれど里子の強い拒
「ブログリーダー」を活用して、新米里母さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。