chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
shovelog https://yhonda.hatenablog.com/

細々と暗室稼働中。細々と古い車。エコじゃない生活。プラウベルマキナ。

honday
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/12/09

arrow_drop_down
  • 絶景東京789

    美意識に限らず思想というのも幼き頃から育つ過程で身に染みたものだろうか。角栄一門の親の元に生まれ超体育会系とガチJTCな企業を歩んできたボクにはどうしても左派な思想が溶け込んでこない。わりとすっと入ってくるのは高橋洋一論か。かといってガチ保守というわけでもなく、未だに投票を悩んでいる。今までは迷い無く自由民主党だったけれどもはや死に体同然。今回はボクみたいな人がたくさん居ると思う。政治が動きそうだ。あの悪夢のような民主党政権が頭をよぎる。 いつもの商店街は夏祭りで動きが取れないほど。夜はいつもの商店街プレロスへ。

  • 絶景東京788

    C50カブの燃料漏れがはじまった。行灯カブまでの別体タンクではよくあることらしい。せっかくのオリジナル塗装もガソリンでどんどんハゲてきている。タンク内のサビもまあまあ育っているので一旦外して錆取り兼ねてキレイに掃除すべき。タンク錆取りクリーナーは既に待機している。しかしこの暑さ、なかなか腰が上がらない。

    地域タグ:新宿区

  • 駅5つ先の街

    ポスプロは赤坂にあるべき、というわけで赤坂のスタジオに籠もる。銀座線から地上に出ると見慣れない景色ばかりで挙動不審者になる。ランチ時のオフィス街に短パン姿はボク一人だけ。ここは丸の内か?渋谷であれば短パンでもまったく違和感がないけれど赤坂だとやけに浮いて肩身が狭い。外はすっかり梅雨明け、真夏の日差しなのに。

    地域タグ:新宿区

  • 絶景日本1022

    まいったな参院選挙。支持する党がみつからない。物価高は痛感してるけれど消費税減税とか低所得者にもっと優遇をとか手取りを増やすとかじゃない。日本経済の活性化は重要課題だけれど生活の苦しさをすべて政治のせいにするのもどうかなと。とはいえ自分の生活はまったく楽じゃないんだけれど。

    地域タグ:坂東市

  • 絶景東京786

    毎年盛夏とともにやってくる本年2回目のヤマ場がやってきた。9月頭まで気が抜けない。涼しくなったら休暇を取ろう。

    地域タグ:新宿区

  • 絶景東京785

    日焼けが痛い月イチ定例ミーティング。 ミジェット仲間が新しく買ったというBSAを見せていただいた。痺れるほどかっこよい英国カフェレーサー。なぜかエンジンだけは1947年製というGoldStar500(仕様)。マグネトー点火は大変そうで始動もなかなか苦労していた。もうボクには無理だけれど、このセパハンとバックステップでのライディング姿勢のカッコよさは憧れる。 カニ目とBSAとボクと。ここだけ英国50年代。

    地域タグ:目黒区

  • 絶景東京782

    一昨日の都内の雨は凄かったようだけれど深夜までスタジオに籠もっていたのでまったくわからず。スタジオから出た時は雨は止んでいた。最中は杉並、渋谷は冠水が多発したようで阿佐ヶ谷に住む同僚は駅から自宅まで膝下ジャブジャブだったらしい。それを聞いて半地下にある車庫が心配で翌朝わざわざ見に行ったけれど、カニ目は水に浸かってなかったので安心。しかしシャッターの表面は5センチほど水の跡が残っていた。夏になると当たり前のやうに発生する線状降水帯は恐怖でしかない。夏だけ亜熱帯の日本。

    地域タグ:港区

  • 絶景東京781

    22時、晩飯でナス味噌炒めを作った。次に冷凍にしてあったごはんを温めようとして電子レンジを動かしたところ焦げ臭い匂いがキッチンに立ち込めて電子レンシが御臨終となった。まあよく働いたレンジだから仕方ないかと、ホコリを拭いながら棚から引っ張り出したら横の製造プレートには98年製と書いてあった。曖昧な記憶では15年くらい使ったかと思っていたらなんとお前は26年も働いたのか、いやはやお疲れ様でした。しかし冷凍ごはんはどうしたらいいんだろうかと、深夜に狼狽えるおじさんであった。

    地域タグ:港区

  • 絶景東京780

    書棚を整理してたら日経の懐かしい記事が出てきた。ミニは1983年からタイヤは12インチ化されて当世風にモデファイした外観がかっこ悪くて皆毛嫌っていた。今見ればこのままでもじゅうぶん可愛いんだけれど。1989年のボクといえばミニからMG1100に乗り換えた頃だったと思う。

    地域タグ:港区

  • 絶景東京779

    スピルバーグ「激突!」。小学生の時に観たこの映画が強烈に怖くて、父親が新車を買うときは必ず速い車を買って欲しいと懇願したものである。のちに我が家に銀色のハコスカが来た時は速度計が240km/hまで刻まれていたので安心した覚えがある。これならトラックに追いつかれることはないだろうと。メーターが書いてある通りに速度が出るだろうと思い込んでいた単純な小学生である。さて、大人になってそんなことはすっかり忘れてしまい、気がつけば自分は軽自動車より遅い車ばかり乗っている。時速100キロが一生懸命で、この映画であれば確実にトラックに激突されるであろう。昨年のミュージックビデオのオファー時にこの映画をモチーフ…

    地域タグ:渋谷区

  • 絶景東京778

    冷房をキンキンに効かせてダブルXを3本現像。現像中に液温調整をしないズボラなボクにとって室温調整が肝要。それでもわずか7分の間に液温が1.5℃ほど上がることを見越しての現像時間でちょうどよい。夏場はとかく真っ黒なネガをつくりがちなので慎重に。

    地域タグ:渋谷区

  • 絶景東京777

    ヤスダさんの推薦書、思わずポチる。 爆弾犯の娘 作者:梶原 阿貴 ブックマン社 Amazon

    地域タグ:渋谷区

  • 絶景東京776

    予言の日といわれたこの日は早起きして朝活。横浜日本大通りでカニ目談義のち都筑PAのスタバで朝めし。先週より湿度が高くて夏らしい不快な暑さ。完全に梅雨明けしたような空。日本大通り6:30 都筑PAスタバ 9:00

    地域タグ:目黒区

  • 絶景東京775

    よく利用していた近所のオリジン弁当が閉店して2ヶ月が経った。入り口はベニヤ板で塞がれて、この雑多な商店街の中にあっては九龍城砦のような様子を醸し出していたけれど、ようやく今日、その薄茶色のベニヤ板に張り紙がしてあった。張り紙は赤と白に囲まれたおじさんの絵で、KFCと書かれたものだった。がっかりした。なんだよ、KFCなら両隣駅にもあるし、そもそも我らおじさんはもう油っこいものは喰わないんだよなとか勝手な都合でブツブツ言ってみた。本当はミスドに出店してもらいたかったけれど、まあ、ちょっと惜しかったか。残念。

    地域タグ:目黒区

  • 絶景東京773

    どうしようもない救いようのない人たちの物語だけれど妙にあたたかい。

    地域タグ:新宿区

  • 絶景東京771

    日曜日、気温34℃。6月の真夏日の最高記録更新。この猛暑の中、所用でカニ目で横浜往復。3号線→東名高速→港北→第三京浜→都築→目黒通り→山手通りと、さすがに渋滞中は212°F(100℃)を示すけれど、この日はカニ目の我慢大会として一度も電動ファンを使わずに見事に乗り切った。意外にイケる、カニ太郎。しかし道中クルマより先に人間がへこたれて都築PAで長い休憩を要した。

    地域タグ:新宿区

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、hondayさんをフォローしませんか?

ハンドル名
hondayさん
ブログタイトル
shovelog
フォロー
shovelog

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用