ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
ファイルの読み書き【C言語講座 #16】
今回と次回の記事では標準関数についてお話していきます。今回の内容は標準関数の中でもわかりにくいであろうファイルの読み込みと書きこみについて説明していきます。 目次 1. 前回の復習2. fopen関数とfclose関数3. fgetc関数と
2020/03/29 18:00
自作ヘッダーファイル【C言語講座 #15】
今回の内容はファイル分割に関するお話が中心になります。ソースコードが長くなってくると一つのファイルだけで管理するのが難しくなってきます。(皆さんのパソコンもごちゃごちゃしてきたらフォルダを作成して整理をすると思います)他にもファイルを複数に
2020/03/27 21:00
構造体【C言語講座 #14】
今回の内容は構造体です。構造体というタイトルですがついでに列挙型と共用体についてもここで説明しちゃいます。キーワードとしてはtypedef, struct, enum, union, アロー演算子あたりですかね。 文章量が前回の2倍以上にな
2020/03/24 17:11
ポインタとアドレス【C言語講座 #13】
今回の内容はポインタとアドレスです。C言語特有な感じの文法なのでややとっつきづらい部分もあるかもしれません。ただ一歩ずつ理解していけばそんなに恐れるものでもないのであまり身構えずに勉強していきましょう! 目次 1. 前回の復習2. 前回の練
2020/03/23 14:00
自作関数【C言語講座 #12】
今回の内容は自作関数と変数のスコープについてです。今までに登場した関数と言うのはprintf関数とかscanf関数の2つですね(main関数を合わせて3つですね)。この2つのような関数は標準関数と呼ばれています。これらはもともと用意されてい
2020/03/22 17:00
2020年3月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、iwachocoさんをフォローしませんか?