結婚式場と契約する前に確認しておいたほうがいいこと(と値引き交渉について)
私は、慎重に下調べしたり色々とかかるお金のことに細かいほうだと思うので、自分では割とちゃんと契約前に確認したつもりでした。値引き交渉も一応できたほうだとは思います。 それでも、色々と失敗したなと思うことがあります。 契約した式場については後悔していませんが、正直、最初の時点であと5万は絶対に値切れたなと思いますので、少し後悔しています。 これから式場見学して契約しようとしているプレ花さんには私のように後悔してほしくないので、本当に見積もりに、かかると想定される料金がほぼ全て入っていますか?ということを契約前に確認して、出来る限り値段交渉をすることをおすすめします。 契約したいなと思った式場が出…
ウエディングドレス選びは結構何件も行き、正直こんなに何度も足を運ぶとは思っていませんでした。 私の式場が提携しているドレスショップは5件あって、選べるウエディングドレスの上限は25万円まで。 参考までに、ドレス選びの前に「友達はどんなドレス着てたんだろう?」と改めて結婚式の写真を見返すと、友達の8割以上がサテン、シルクっぽいツルツルした感じのAラインかプリンセスラインドレスでした(言い方)。 改めてそういうドレスが人気があるんだなーとは思いました。ロイヤル感があるというか、確かに上品だしきれいですよね。 でも、私はシルクやサテンなどの高級感ある生地よりも、チュールっぽいふわふわした生地が好きだ…
招待状作りについては、取りかかったのは割と早いタイミングだったと思います。 招待状はどんな式場を選んだ人も節約できるポイントだし、特に招待人数が多い方で節約を考えておられたら(時間が無いっていう人以外)自分で作ることをおすすめします。 私は招待人数は少ないほうですが、それでもかなり節約できました。 いろいろなペーパーアイテムの通販ショップを見ましたが、結局私はPIARYで頼むことにしました。 値段も安く、デザインも可愛いものがたくさんあるので、このショップの商品を使っている方は多いみたいです。 私が選んだ商品はこちらの「ハーバルフローラ」というものですが、これは招待状だけではなく、席次表と席札…
入籍後の諸手続きが大変だった番外編(こんな落とし穴もありました)
こんにちは。 入籍後の諸手続きについて書いてきましたが、自分では結構やったつもりでもまだまだ落とし穴は多くありました。 まず、使っていたPitapaについても名義変更しなければならないことに、入籍後2週間、やっと気がついたのです。 Pitapaの場合は手続き用の書類をまずこちらに郵送してもらうため、コールセンターに電話します。 それから手続きの用紙がくるのですが、用紙に今使っているPitapaのカードを貼り付ける欄があります。まずはそれを返却しなければならないので、しばらくPitapaが使えない生活が続きます。 私はたまたまタイミングの良い時期でしたが、区間指定割引などを登録して利用していた私…
こんばんは。 今回はブライダルインナーの選び方について書きたいと思います。 ドレスショップに行ったときから「ブライダルインナー買わないとなあ」と思っていましたが、実際に買ったのは前撮りの一週間前でした。(洋装の前撮りでは絶対に必要なので、急いで用意しました) ドレスを試着する時はブライダルインナーももちろん貸してもらえますが、レンタル料金にはインナーの値段は含まれていません。 中にはブライダルインナーの購入分もセット料金の会場もあるのかもしれませんが、どこの会場でも大体自分で別途購入ということになっているかと思います。 もちろん、ドレスショップで購入することもできますが、定価では上だけで安くて…
こんばんは。 しばらく、入籍後の手続きについて書いていましたが、式場探しに関する話題に戻りたいと思います。 今日は、式場を最終決定する前に見学に行った京都セントアンドリュース教会さんについてです。 こちらになぜ行こうと思ったかというと、単純にアクセスがとてもよくて行きやすかったということと、口コミサイトでの評判がよく、特に料理が美味しかった!という声が多かったからです。 ちなみに、元々私たちは大聖堂での挙式・披露宴には特に興味はありませんでした。 ただ、せっかく見てみるなら全然違うタイプの式場をいくつか見てみたいという気持ちで、他にあまり似ている会場がないこちらにも見学に行きました。 正直な所…
入籍後の諸手続きが恐ろしく面倒だったので詳しく書いてみる(後編)
こんばんは。 前回の記事(↓)の続きを書きます。 purehana.hatenablog.com メガバンクや地銀の氏名変更手続きが終わり、次はネット銀行の手続きに入ります。 ネット銀行は金利がメガバンクよりも良かったり、振込手数料が条件付きで無料だったりなどするので、自分がお得に利用できそうな特長があったいくつかの銀行の口座を持っていました。 ネット銀行には、実際の店舗がある所もあると思いますがほとんどのところは実店舗が無いかとても少ない(不便な所にある)ので、私は全部郵送での手続きを選びました。 ちなみにその中でものすごく手続きに苦労した銀行があり、それが楽天銀行(旧イーバンク銀行)です。…
「ブログリーダー」を活用して、やよいさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。