chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
神様と仏様の藤語り https://chikaru414.blog.fc2.com/

神社仏閣・日本神話・古代史について語ります。 好きな神様は出雲系・水神様・龍神様。 仏様は定義山西方寺を崇敬。伊達家家臣の末裔です。

スサノオ様・スセリヒメ様・クシナダヒメ様推しです。 日本の神話は現実の古代史を反映している派なので、謎解き記事を書いています。 神話情報に偏りがちなので、考古学方面も勉強中です。 呪術都市仙台の話題も。

chikaru414
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/12/06

arrow_drop_down
  • 推古天皇とミカシキヤヒメ:その6

    「女王であり后でもある」とはどういうことか。それはまさに、トミ・ナガスネ兄妹で政治王と祭祀王として並び立ち、祭祀王であるヒメが婿を取るとその婿が政治王になりヒコ(兄王)は臣下となったケースです。兄(ヒコ)は臣下となっても、妹(ヒメ)は女王のまま、新たな政治王の后となるのです。神話の天孫族ルールでは、直系男系男子、且つ末子が相続者であるようです。時が経つにつれ、末子相続ルールが抜け、直系ルールも抜け...

  • 推古天皇とミカシキヤヒメ:その5

    始めは兄とヒメヒコ統治していたと思われる妹王・ミカシキヤヒメ。ふたりで兄妹王ですから、兄はヒコ、妹はヒメと呼ばれるだけで、その前に来る名前は被っています。表記は様々ですが、音にすれば「ナガスネ」と「トミ」に集約されます。でも、唯一妹王だけが持っている名前があります。それは、「(ミ)カシキヤ」という名です。推古天皇の和風諡号である豊御食炊屋姫尊(とよみけかしきやひめのみこと/日本書紀)炊屋姫尊(かし...

  • 愛子さまがどの辺ご立派なのであろうか?

    始めにハッキリ言っておきますが、私は今上夫妻を崇敬していません。特に夫人の方は嫌いです。上皇夫妻にも懐疑的です。女系天皇とか女性宮家とか有り得ないと思っています。女性天皇は歴史上前例がありますが、認めれば女系天皇を実現化させようとする動きが激化することが目に見えているので、現代に於いては女性天皇にも反対という立場です。此処まで読んで不愉快になった方は、静かにこのページを閉じて下さい。不快になっても...

  • 推古天皇とミカシキヤヒメ:その4

    太陽神の子孫なのに日が陰り、そして氷雨(ひさめ)と共に光り照らして現れたトビの様子は稲妻のようだった。…というのが日本書紀の記述。※ 漢字の意味としては、「雷」はカミナリの音、「電」は稲妻という光であるらしい女神天照にも、大王ニギハヤヒにも、特に雷神属性は無い。(と思う)それとも、ニギハヤヒの天照国照の部分が稲妻だったりする???ほかの雷神属性持ちと言えば、1.天から降ってきて稲田の姫を妻にしたスサ...

  • 推古天皇とミカシキヤヒメ:その3

    私は、ナガスネヒコ妹にしてニギハヤヒ妃・ミカシキヤヒメという女神様(or実在の女王)について、今まであまり深いこと考えたことがありませんでした。長髄彦の方はその素性や行方について注目している人がいるようだな、くらいの認識はありましたけれども、妹の方に注目している本とかブログにお目にかかったことがなかったので。※ 私の目が単にスサノオ様の愛妻クシナダヒメ様、愛娘にして最後の女王スセリヒメ様の方向ばっか...

  • 愛比売(えひめ)と大宜都比売(オオゲツヒメ):その3

    だから、そもそも思い付きなので安直に書きますが、淡島=淡島(豊穣の女神)=阿波=オオゲツヒメ(食の神)なんじゃないか?と。でも、古事記を読んでも、オオゲツヒメの姉神らしき神様は特定出来なかった。ただ、直前に鳥磐櫲樟船(とりのいわくすふね)という船神が生まれているので、オオゲツヒメ=アワシマなら、アワシマも鳥磐櫲樟船に乗っていったのかなぁと……アワシマ=弟比売(おとひめ・妹)なら、直前に生まれた鳥磐櫲...

  • 愛比売(えひめ)と大宜都比売(オオゲツヒメ):その2

    前日の続きで、話を四国全体に戻します。「伊予之二名島」のよっつの顔の神の名は以下のとおりです。愛比売(エヒメ/伊予国)大宜都比売(オオゲツヒメ/阿波国)飯依比古(イイヨリヒコ/讃岐国)建依別(タケヨリワケ/土左)※古代は「佐」ではなく「左」表記イイヨリヒコとタケヨリワケについては、私はまだちゃんと調べていないので、ハッキリしていることは四柱の神がいて、うち二柱は女神。「伊予之二名島」という名前からして...

  • 愛比売(えひめ)と大宜都比売(オオゲツヒメ):その1

    何の根拠も無く、思い付いたので書き残しておきます。今の時代で言うところの四国。神話では、ギ・ミ神が国産みと称して日本の島々を産むのですが(北海道入ってないんだよな…ロシア気付くなよ)、そのうちの四国には神の名が付けられます。一身四面の神である、古事記曰く「伊予之二名島」。とか言いつつ名前四つあるじゃんよ!!※ 結局四国だもんなそんな「伊予之二名島」には色々別の言い方があって、古事記:「伊予二名洲(い...

  • 推古天皇とミカシキヤヒメ:その2

    推古天皇と天照国照彦火明櫛玉饒速日命の妃が、飯炊き姫or台所姫……将軍家の御台所みたいな感じ???確かに、オキツヒコとかオキツヒメが台所の神様として男女一対で重要な神様とされていたり、「ケ」「ウケ」「ウカ」とか付く神様がゾロゾロいるを思えば、食と台所というものは古代の人にとって現代の我々には想像もつかないほど重要で神聖なものだったのでしょう。※ そう言えば「トヨ」が付く神様も多い。邪馬台国の女王がトヨ...

  • 推古天皇とミカシキヤヒメ:その1

    珍しく、歴史カテゴリの記事を書いてみます。相変わらず、神話も絡んでますけど。というのも、wikiの推古天皇のページを見てみたら、ん???ってなったからです。推古天皇とは、皆様御存知の通り、神功皇后をカウントに入れなければ(入っていた時代もあった。国民に絶大な人気があって一円札の顔にもなった。ガチでこの人女帝じゃね?)公式・日本初の女性天皇です。私の記憶(かなり古い)では、日本史の教科書って、縄文時代→...

  • スセリヒメは幸せだったのだろうか?:その3

    末子相続と行っても、例外はあります。チンギスハーンが長男である程度に。末子が年少者の場合、兄が一族を背負う役目に担うのです。その辺りは、原則はあっても臨機応変に例外があるのでしょう。だから大年は大和に陣取ってニギハヤヒという王になり、出雲の神宝である十種神宝をスセリヒメと分け合っていたんじゃないかと。もしかしたら、スセリヒメが結婚するまでは、オオトシとスセリヒメの兄妹でヒメヒコ制統治をやっていたの...

  • スセリヒメは幸せだったのだろうか?:その2

    昨日の記事に続いて、今日は『その2』です。今回も日本結婚史というHPから引用させて頂きます。(以下引用)1 古代日本人の祖先は性に対しては割合に開放的で、男女間の交際は大変におおらかであった。いわゆる乱婚とか雑婚という状態が長々と続いた。これは日本に仏教や儒教などの道徳規範が到来していなかったことが理由の一つである。また掠奪結婚というのもあり、相手を肩に担いで連れ去るので、俗に「かたげ」といった。それ...

  • スセリヒメは幸せだったのだろうか?:その1

    何度も言ってますが、スセリヒメは出雲女王です。スサノオ溺愛の末子・スセリヒメは出雲の継承者なのですから巫女姫の役割だったと思います。十種神宝の比礼を持っていたのはスセリヒメなのですから。そして、遥か昔は政治王よりも巫女王の地位が高かった。だから、卑弥呼亡き後、男王だけでは民衆が不安定になり国が乱れ、トヨが新たな女王になってやっと民衆は安心した。しかし、所造天下大神(あめのしたつくらしし おおかみ)...

  • 祓戸大神の考察と駄洒落

    昨日の記事で、瀬織津姫って多岐都比売だろ、という話をしたのですが、今日は祓戸大神の残りの三神について、真面目な考察と駄洒落をやってみます。瀬織津姫の領域は山から水が裂き雪崩を打って滾り(たぎり)落ちる滝~流れの速い川~大海原、なので、よく言われるアキツヒメが河口の神とか言う定説どうにかならんの?と思うのです。せっかく瀬織津姫が穢れを大海原まで持って行ってくれたのに、アキツヒメがまだ河口に留まってい...

  • 瀬織津姫と駄洒落好きな日本人

    昨日『男神アマテラスと駄洒落好きな日本人』の記事を書きましたが、今日は瀬織津姫行きます。今回は、大祓詞(おおはらえのことば)という、この記事を読みにいらした方ならとっくに御存知であろう最強祝詞から、祓戸四神が登場する所だけ抜粋します。高山乃末短山乃末與里 (たかやまのすゑひきやまのすゑより)佐久那太理爾 (さくなだりに)落多岐都 (おちたぎつ)速川乃瀬爾坐須 (はやかはのせにます)瀬織津比賣登云布...

  • 男神アマテラスと駄洒落好きな日本人

    若き日の私が、古文の授業でくっだらねぇなと思っていたのが、枕詞 とか掛詞 です。今でも、垂乳根の→ 母 とか、母乳育児で胸が垂れまくった私はうっせぇわと思います。歌:惜しまるる/涙に影は/留まらなむ/心も知らず/あきは行くとも訳:別れを惜しんで流す涙の中にあなたの影(姿)はとどまってほしい。私の恋しい心も知らず秋が通り過ぎて行くようにあなたが私に飽きて去っていくとしても。…という風に、「あき」に「秋」と...

  • 宗像三女神の行方:その6

    前回、高照光姫って誰、で終わりましたが、この姫神はどうもかなり訳ありの気配がするので、この場では深入りを避けます。取り敢えず、宗像三女神の中では空気(記紀に名前以外のエピソードしかない)タギツヒメの娘、ということにしておきます。※ 先代旧事本紀それで、手がかりがかなり少ないタキツヒメなのですが、産んだ子供が被っていることから、多紀理比売のダミー。…なんじゃないか?つまり、宗像三女神はタキリヒメ=タキ...

  • 宗像三女神の行方:その5

    前回の、スセリヒメ=宗像三女神の謎は、取り敢えず脇に置きます。このシリーズの始まりに書いたのが、タギツヒメの影が薄いということです。タキリヒメは大国主の妻で、嫡后スセリヒメよりも上座に祀られているという異常事態。イチキシマヒメはニニギの養育者伝承、弁財天と習合、そしてニギハヤヒの妻神であると籠神社の公式見解。……タギツヒメは?タギリヒメと名前が紛らわしいタギツヒメはどこに?それが、記紀には化生してか...

  • 宗像三女神の行方:その4

    再び『神別系譜』の117番目の画像から。健速須佐之男命の御子神がズラ~っと書き連ねてあるのですが、その始めに記されているのが宗像三女神です。多紀理毘賣命 坐身形之奥津宮 青曲玉 一 田口比賣 狭依毘売命 坐身形之中津宮 紫曲玉多岐津比賣命 坐身形之邊津宮 八咫鏡上件三柱神者与天照太神御誓時依須佐男命實所生之神事也後父神天降坐出雲国時陪従○而降坐為現身称須勢理毘売命一身坐亦称道主貴与父神倶坐...

  • スサノオとツクヨミ。

    この記事、タイトルを『スサノオと神別系譜:その4』にしようかとも思ったんですけど、どんな記事内容なのかよりわかりやすいタイトルにした方がいいと思ってスサノオとツクヨミ。というズバリな感じにしてみました。ツクヨミという謎の神は、長い間多くの人々の関心を引き、様々な考察がなされてきました。月読、月夜見、月弓、などと表記され、アマテラスことオオヒルメムチが太陽神であろうことから、取り敢えずは月神・夜の神...

  • スサノオ様の御子神は8人以上いるんだが。その3

    スサノオの御子神で重要な歳神様、とは。海(アマ)を照らしてやって来た、いかにも男神天照。大国主の奇魂・大物主。その正体は実は大年神です。(歳神の代表格)…というネタバレのように古事記が急に連ね始めるのが大年の配偶者や御子神の系譜。いや、「ように」じゃなくて、盛大にバレてるでしょ絶対。海も天もどっちも「あま」なので掛けてみた、とか歌でも掛詞をやたら使いたがる当時の日本人ならやりそうなダジャレだよコレ...

  • スサノオ様の御子神は8人以上いるんだが。その2

    そして、古事記が語る、アマテラス以外との女神から生まれたスサノオの御子神は以下です。スサノオ×クシナダヒメ・八島士奴美神(ヤジマジヌミノカミ)スサノオ×カムオオイチヒメ(神大市比売)・大年・宇迦御魂スサノオ×?・スセリヒメこちらは特に八柱揃えなかったんですね。記紀はスサノオ様が絡むと何かと《八》を出したがるのですが、古事記が出した系図では妻神が二柱で、御子神は四柱になります。実はもう一柱、古事記で八...

  • スサノオ様の御子神は8人以上いるんだが。その1

    スサノオ様の子神は、何故か八柱セットで語られるのか?実際は八柱よりも多いのに?まずは古事記。天照との誓約で八柱。更に出雲のクシナダヒメを正妻してストーリーを追えた後のエンドロールで八柱。…と、結果的には十六柱の御子神がいらっしゃいます。須佐之男(呼び捨て)×天照大御神・多紀理毘売(沖津島比売)・市杵島比売(狭依毘売)・多岐都比売(同じ文中で宗像の辺津宮に祀られているという説明字には『田寸津比売/タキ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、chikaru414さんをフォローしませんか?

ハンドル名
chikaru414さん
ブログタイトル
神様と仏様の藤語り
フォロー
神様と仏様の藤語り

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用