スタッフブログはこちら
有楽町線・副都心線「千川駅」徒歩0分、東京都豊島区にある心療内科「ライフサポートクリニック 」です。当院はうつ・不眠・不安などの治療、復職支援・発達障害・依存症の治療に力を入れています。当院の日々の様子をスタッフブログを通してご紹介します。
本日が千川のライフサポートクリニックでのプログラム最終日となります。10月31日(月)はクリニックはお休みとなります。11月1日(火)からは池袋のライフサポートクリニックがスタートになります。これからもよりよい治療プログラムを提供できるよう
池袋への本院移転に伴い、明日は外来診察・デイケアともに、お休みとなります。次回は池袋でお待ちしております!~ライフサポート・クリニックは、うつ・不眠・不安などの治療と共に、復職支援・発達障害・依存症の治療にも力をいれております~
11月1日からのライフサポートクリニック移転に伴い、千川でのデイケアは10月29日がラストになります。そこで、明日10月28日(金)のデイケア昼食プログラムで、「さよなら千川! ピザパーティ」をやりたいと思います。いつものお弁当のかわりにこ
リワークフロアではハロウィンプログラムを開催しました^^茶話会で楽しく雑談をしながら、漫画タイトル当てクイズ大会、20の質問、ジェスチャーゲーム大会をしました!!!
10月13日にアディクションフロアで開催したビブリオバトル。ベスト3のお菓子をご紹介します。第1位 『なんじゃこら大福』大福の中にイチゴと栗とクリームチーズが入っています。知る人ぞ知る宮崎県名物として紹介してもらいました!ライフサポートクリ
メンタルヘルス用語であるコーピングは、ストレスを対処するための行動を指します。英語では「coping」と表記され、「問題に対処する、対応する」という意味の「cope」から派生された言葉です。 国内では仕事へストレスを抱えている人が多い背景か
11月1日からのライフサポートクリニック移転に伴い、千川でのデイケアは10月29日がラストになります。そこで、10月28日(金)のデイケア昼食プログラムで、「さよなら千川! ピザパーティ」をやりたいと思います。いつものお弁当のかわりにこの日
リワークフロアでは、メンバーレクチャーのプログラムを実施しました。本日の発表者は3名で、「ウイキペディアの編集について」「こけしについて」「自分の内側を観察する(フィジカル編)」についてそれぞれ発表して下さいました。実演や実験を交えての発表
本日リワークフロアでは、10月の誕生日会を行いました。チーム対抗戦での絵しりとりやジェンガは白熱し、午後のひとときを楽しみました。10月お誕生日のみなさま、おめでとうございます🌸
10月13日にアディクションフロアで開催したビブリオバトル。ベスト3のお菓子をご紹介します。第1位 『浅草茶屋たばねのし 掛川抹茶クレープ』表面がブリュレされた抹茶クレープです。なかにはたっぷり抹茶クリームが入っています。のしと金箔が高級感
何かの出来事があったときに瞬間的にうかぶ考えやイメージ を「自動思考」といいます。同じ出来事が起こっても、人によって自動思考はかなり違うのです。認知行動療法では、気持ちが大きく動揺したりつらくなったりした時の自動思考に目を向けて、それがどの
10月13日にアディクションフロアで開催したビブリオバトル。ベスト3のお菓子をご紹介します。第3位 『ビアードパパのシュークリーム』実際に食べたものを写真付きで紹介してもらいました。期間限定の小枝シューもおいしそうですね。ビアードパパは池袋
アディクションフロアでは、本日10月13日(木)にグルメバトルを開催しました。今回はハロウィン特別編でお菓子バトルをやりました!たくさんのお菓子があがりました。この中からベスト3のお菓子を多数決で決めました。次回以降のブログでご紹介したいと
免疫細胞には温度が高いと活性化するという性質があります。免疫細胞が正常に働く体温は36.5℃。そこから体温が1℃下がると免疫力が30%下がると言われています。平熱が36℃以下の人は低体温と言われ、体が冷えていて血流が悪く、放置すると自律神経
ライフサポートクリニックでは依存症のご家族を対象とした支援グループを実施しています。依存症は「否認の病」とも呼ばれ、本人が問題を認識しにくい側面があり、その結果ご家族が対応に困り疲弊していくケースが多くみられます。本人が治療に訪れなければ家
リワークフロアでは、10月26日(水)ハロウィンイベントを開催します🎃当日参加予定でないメンバーの方々も興味がありましたら是非ご参加ください。スタッフ・メンバーの皆さんで楽しいイベントを作りたいと思います★~ライフサポート・クリニックは、う
当院では性依存症に専門特化したグループセッションを実施しています。 夜間の1時間、毎週通うことで依存症の再発防止に関する知識を少しずつ学ぶことができます。グループで実施するため他の参加者の体験談、実践例を聞くこともできます。働きながら通う、
①「一旦最後まで話していいかな」「まずは話をさせて」と言う相手も話をしたいので、話ができないことは嫌なことです。そこで「一旦は」「まずは」と前置きをします。相手の話を聞くつもりがあることを伝えます。②続きを話さず、会話を止める今後会話をする
9月15日にアディクションフロアで開催したビブリオバトル。ベスト3の書籍をご紹介します。第1位 『アンデッドアンラック』 戸塚慶文 著ジャンプで連載中の人気マンガが1位にランクインしました。不運な主人公と不死の主人公が出会い、展開されていく
「ついカッとなって怒鳴ってしまった」「イライラして八つ当たりしてしまった」…。怒りへの後悔は誰しもが経験していることでしょう。かといって、「怒らないようにしないと」と我慢を続けていると、ある日、たまった不満が爆発するかもしれません。 怒り
「ブログリーダー」を活用して、LSCさんをフォローしませんか?
スタッフブログはこちら
梅雨も明けはじめ、夏の陽ざしが少しずつ感じられる頃となりました。今月のウェルカムボードは、夜空に浮かぶ七夕の世界をテーマに、色とりどりの短冊や星たちが描かれた、幻想的なデザインです。🌌 七夕の名残を感じる、やさしい夜空のボード写真のとおり、
「『チャレンジ依存症』という病気を理解することが不可欠」連載第4回では、「チャレンジ依存症」という病気としての理解を深めることの重要性が取り上げられています。山下悠毅院長は、再発のリスクを減らすには、「問題行動を起こさせる環境」に目を向ける
こんにちは、デイケアスタッフのHです!6月26日(木)に実施された「ベストワンコインランチ」。池袋エリアの“ワンコイン(またはそれに近い価格)”で楽しめるランチを各自で探し、実食・報告したこのプログラム。7月3日の振り返りプログラムでは、そ
「なぜ盗撮をしたのか…自分でも説明できない」日刊ゲンダイヘルスケアコラムに掲載された山下悠毅院長の連載第3回では「なぜ本人にも説明できないような行為を繰り返してしまうのか?」というテーマが取り上げられています。記事では、かつて盗撮で逮捕され
こんにちは、デイケア担当スタッフHです!6月26日(木)に実施された「ベストワンコインランチ」。参加メンバーは各自で池袋周辺の「ワンコイン(またはそれに近い価格)」ランチを探し、実食。その感想を7月3日(水)の振り返りプログラムで発表し合い
「真面目な人ほど、“チャレンジ”が止まらなくなる」日刊ゲンダイヘルスケアコラムに掲載された、山下院長による連載の第2回では、「行為依存症」の背景にある“チャレンジ性”について、より踏み込んだ内容が紹介されています。痴漢や盗撮を繰り返す方の中
こんにちは、ライフサポート・クリニック デイケアスタッフのHです!6月26日(木)のお楽しみプログラムとして実施された【ベストワンコインランチ】企画。これは毎月恒例の人気プログラムで、各自が自由に「お昼ごはん」を選んで購入し、翌週の振り返り
「行為依存症」の実態と治療について語っていますこのたび、当院の山下悠毅院長が執筆した記事が2024年6月24日付の日刊ゲンダイヘルスケアコラムに掲載されました。■「行為依存症」とは?「行為依存症」という言葉をご存知でしょうか? これは、アル
当院では性依存症に専門特化したグループセッションを実施しています。 夜間の1時間、毎週通うことで依存症の再発防止に関する知識を少しずつ学ぶことができます。グループで実施するため他の参加者の体験談、実践例を聞くこともできます。働きながら通う、
ちょっと一息つきたい金曜の夜。 地元の喫茶店にふらっと立ち寄るような感覚で 心の専門家たちと気取らず語り合う時間を過ごしてみませんか?早稲田メンタルクリニックの益田裕介先生が、 常連客(!?)の山下悠毅先生(ライフサポートクリニック)と 芳
~ライフサポート・クリニックは、うつ・不眠・不安などの治療と共に、復職支援・発達障害・依存症の専門治療に力を入れているメンタルクリニック(心療内科・精神科)です~(豊島区・池袋駅C3出口より徒歩0分)
毎月、第3土曜日に開催している「依存症家族教室」ですが、7月のみ特別に第2土曜日の7月12日(土)に実施いたします。通常の開催日と異なりますので、ご参加を予定されている方はご注意ください。依存症家族教室とは依存症は本人だけでなく、その家族に
前編では、Aチームの物語をご紹介しました。 本日は、もうひとつの物─Bチームによる作品をお届けします。同じテーマ「初夏の夜の夢」からスタートしながらも、Bチームの作品はまったく異なる風合いをもった物語に仕上がりました。メンバーそれぞれが描く
ことばを紡ぎ、物語を編む時間。今回ご紹介するのは「表現の時間」のなかでも人気のある創作プログラム『 リレー小説』です。「書くことが好き」「物語を考えるのが楽しい」「自分の世界を表現してみたい」─ そんな気持ちを持つ方々が、数名のチームとなり
こんにちは、デイケアの皆さん、そしてブログ読者の皆さま!本日は、6月の土曜日ライフサポートプログラムにて行われた、医療法人栄和会 泉川病院 院長/理事長 泉川卓也先生による特別講義のご報告です。泉川卓也先生 プロフィールお名前:泉川 卓也(
〜ライフポートクリニックの取り組み〜最終回となる今回は、実際に「リワークを利用したい」と思ったときにどうすればよいのか、よくあるご質問とあわせてご案内します。◆ リワークを利用するには?1.まずは当院の外来を受診医師の診察を受けていただき、
こんにちは、ライフサポート・クリニック デイケアスタッフです!お待たせいたしました!しばらくの間お休みしていた「月曜日の院長レクチャー」が、いよいよ7月第1週の月曜日から復活します!この2か月間、プログラムのスケジュールから院長レクチャーが
こんにちは、ライフサポート・クリニック デイケアスタッフです。6月26日(水)に予定されていた「心理プログラム」は、担当スタッフの都合により中止となります。楽しみにしてくださっていた皆さまには申し訳ありませんが、ご理解のほどよろしくお願いい
今回は、当リワークを卒業された須永さんから届いた嬉しいご報告をご紹介します。 須永さんは、明治安田生命が主催する「大人の塗り絵コンテスト」に応募され、見事受賞されました! ご本人いわく「絵なんて描けない」と思っていたそうですが、通勤訓練の時
本日リワークフロアでは第30回目のフォトコンテストが開催されました📷今回のテーマは①暑い日に食べたいもの②ヒンヤリするもの③和今回はスタッフ4名含む22名の方の応募がありました。応募して下さったメンバーの皆様、スタッフの皆様ありがとうござい
7月16日(火) にリカバリーフロアで開催したビブリオバトル。ベスト3の書籍をご紹介します。第3位 『残像に口紅を』 筒井康隆 著物語が進むにつれて文字が一文字ずつ消えていくという制約の中で書かれた実験小説です。プレゼンも素晴らしく
今週と来週にかけ、全国的に梅雨明けラッシュとなるようですね!この間は少し涼しく過ごしやすかったかもしれませんが、これから本格的な猛暑がやってきます💦 成人の人体は60%が水分です。水分が減少すると、自律神経の中枢が末梢の自律神経に「水分不足
リカバリーフロアでは7月16日(火)にビブリオバトルを開催しました。今回もたくさんのおすすめ書籍を挙げてもらいました。その中からベスト3の書籍を多数決で決めました。次回以降のブログでご紹介したいと思います。お楽しみに! ~ライフサポート・
こんにちは、ライフサポートクリニックのブログをご覧いただきありがとうございます!本日は皆さんに、7月16日(火)に行われる特別プログラム「ビブリオバトル」についてお知らせします。当初はクリーン活動を予定していましたが、この暑さで熱中症予防の
先日、リワークフロアではコラージュ療法を実施しました°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°参加者の皆さんが気になる写真や雑誌、切り抜きなどそれぞれ持参して頂き、思うがままにコラージュの作成をして頂きました。作品作りを始める前は、「うまくできるかな~」と
こんにちは、ライフサポートクリニックのブログをご覧いただきありがとうございます!昨日、7月10日(水)のプログラムで、特別な「コグトレ」を実施しました。今回は塾の講師の経験のあるメンバーさんが自ら手を挙げてくれたおかげで、いつもとはひと味違
昨日リワークフロアではフードマネージメントのプログラムを実施しました。今回のメニューは『サムゲタン風野菜スープと夏野菜バーベキュー』🍅🥬韓国には真夏に敢えて石鍋でグツグツと煮込んだ参鶏湯(サムゲタン)やチゲなど、熱々の料理を食べて体調を整え
こんにちは!ライフサポートクリニックのブログをご覧いただきありがとうございます。**7月23日(火)**に毎年恒例の「夏の卓球大会」を開催します。今年も午前と午後のプログラムを合わせて特別枠で行います。今回の大会も大いに盛り上がること間違い
7月19日(金)リワークフロアでは、第31回フォトコンテストを開催します✨卒業生の中には楽しみに待っていて下さる方もいるのでとても感謝しています(人”▽`)ありがとうございます☆今回のテーマは①暑い日に食べたいもの②ヒンヤリするもの③和です
こんにちは!ライフサポートクリニックのブログへようこそ。**7月26日(金)**のお楽しみプログラムでは、初の試みとして「ワンコインスイーツ」を実施します!通常の500円でのランチではなく、今回はなんと500円でスイーツを楽しんでいただけま
先日リワークフロアでは第30回目のフォトコンテストが開催されました📷今回のテーマは①夏のグルメ②雨③鮮やかなもの今回はスタッフ3名含む20名の方の応募がありました。応募して下さったメンバーの皆様、スタッフの皆様ありがとうございました。第30
ライフサポートクリニックでは依存症のご家族を対象とした支援グループを実施しています。依存症は「否認の病」とも呼ばれ、本人が問題を認識しにくい側面があり、その結果ご家族が対応に困り疲弊していくケースが多くみられます。本人が治療に訪れなければ家
リワークフロアでは、来週7月9日(火)10:30~12:00にフードマネージメントのプログラムを開催します°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°メニューはタイトルにも書いたようにサムゲタン風野菜スープと夏野菜バーベキュー🥬🍅✨当日は鶏の手羽元とたっぷ
当院では性依存症に専門特化したグループセッションを実施しています。 夜間の1時間、毎週通うことで依存症の再発防止に関する知識を少しずつ学ぶことができます。グループで実施するため他の参加者の体験談、実践例を聞くこともできます。働きながら通う、
先日リワークフロアでは第30回目のフォトコンテストが開催されました📷今回のテーマは①夏のグルメ②雨③鮮やかなもの今回はスタッフ3名含む20名の方の応募がありました。応募して下さったメンバーの皆様、スタッフの皆様ありがとうございました。第30
こんにちは、皆さん!6月27日(木)に実施したお楽しみプログラム「ワンコインランチ」の報告です。普段は金曜日に開催することが多いこのプログラムですが、今回は木曜日に実施したため、普段参加できない方々にも多くご参加いただくことができました。ワ
先日リワークフロアでは第30回目のフォトコンテストが開催されました📷今回のテーマは①夏のグルメ②雨③鮮やかなもの今回はスタッフ3名含む20名の方の応募がありました。応募して下さったメンバーの皆様、スタッフの皆様ありがとうございました。第30
昨日リワークフロアではフードマネージメントのプログラムを実施しました。 今回のメニューは『カレーライス』🍛ジャガイモ、ニンジン、玉ねぎを豊富に使い、トッピングにハンバーグとロールパンも付けた大満足のランチとなりました(*’▽’)また、お口直
こんにちは、皆さん!今週の土曜日、LSPのスタッフプログラムで「発達障害と依存症」についてお話しします。今回は特にADHD(注意欠如・多動性症)に焦点を当て、その特性や影響、治療法について紹介します。ADHDとは、注意力や集中力の欠如、多動