ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
フォトコンテスト 第1位の写真
アディクションフロアでは7月21日にフォトコンテストを行いました。たくさんの写真の中から選ばれたベスト3の写真をご紹介します!第1位の写真まちあわせ河童が今回の1位でした。みんながこのかわいいカッパに魅了されてしまいました!ライフサポートク
2022/07/30 09:48
ネガティブ・ケイパビリティについて
前回ではネガティブな思考の良い点についてお話ししました。今回は、ネガティブつながりで「ネガティブ・ケイパビリティ」という言葉に触れてみましょう。SNSやネット情報など、メディアの流す報道、また巷であふれている事件や問題などには、一概にこうだ
2022/07/29 10:47
ネガティブ思考の良い面
ネガティブな思考は出来るだけ取り除くように、ネガティブなイメージをポジティブに変えて…など、ネガティブというのものはこれまで特に避けるべきもの、解消しないといけないものと言われることが多かった気がします。周りでもそのような意見をよく耳にしま
2022/07/27 10:20
フォトコンテスト 第2位の写真
アディクションフロアでは7月21日にフォトコンテストを行いました。たくさんの写真の中から選ばれたベスト3の写真をご紹介します!第2位の写真とても夏らしいひまわりの写真ですね!ちょうど人の背丈と同じくらいの高さだそうです。ライフサポートクリニ
2022/07/26 11:28
瞑想について
(今回も過去に掲載したものと同じ内容となります。)”マインドフル瞑想”など、数年前より瞑想によるポジティブな効果があることが様々なメディアで取り上げられていますよね。瞑想の効果としては「ストレスが減る」「集中力向上が期待できる」「ポジティブ
2022/07/25 14:46
アディクションフロアでは7月21日にフォトコンテストを行いました。たくさんの写真の中から選ばれたベスト3の写真をご紹介します!第2位の写真今回のテーマ「涼しくなるもの」にピッタリの風鈴の写真ですね!今回は2位の写真がもう一枚あります。次回ご
2022/07/23 11:34
呼吸法の紹介~Box Breathing~
(こちらは過去のブログ内容の再掲になります。)呼吸法にはいろいろな種類がありますが、最近私が発見した呼吸法の一つとして、Box Breathingというものがあるようです。Box Breathingは、自律神経系を調整することでストレスを和
2022/07/22 14:44
ビブリオバトル 第1位の本
7月14日にアディクションフロアで開催したビブリオバトル。ベスト3の書籍をご紹介します。第1位 『信長の棺』 なぜ信長の亡骸は本能寺から消えたのか。結論をあえて話さず魅力的に語るプレゼンは素晴らしかったです!ライフサポートクリニックでは薬物
2022/07/21 09:45
「悔しい」について⑤
次に、悔しい気持ちを抱いているときにやってはいけないことを整理しておきましょう。つい無意識にうちにやってしまうこともあるので、意識しておくことが大切です。1 八つ当たり家族や友人、恋人など、悔しい気持ちとは関係ない人に八つ当たりしてしまうの
2022/07/20 14:24
「悔しい」について④
ここまで、悔しい気持ちを抱くことの効果・メリットをご紹介してきました。悔しい気持ちが後悔につながるだけでは、悪循環に陥ってしまいます。しかし一方で、それを自分の改善につなげられるようにコントロールすれば、人一倍成長できるチャンスがあるといえ
2022/07/18 14:21
ビブリオバトル 第2位の本
7月14日にアディクションフロアで開催したビブリオバトル。ベスト3の書籍をご紹介します。第2位 『ドクターストーン』 実習生さんが挙げてくれたマンガが2位にランクインしました。思わず読みたくなるような素晴らしいプレゼンでした!ライフサポート
2022/07/16 10:26
「悔しい」について③
後悔はしても切りがなく、反省することで前に進むことができることを解説しました。しかし、「悔しい感情」を抱くこと自体は、悪いことばかりではありません。悔しいと思う原因を深掘りしていき、それが何をきっかけにして起こるのかを知る。そのうえで、悔し
2022/07/15 14:19
ビブリオバトル 第3位の本
7月14日にアディクションフロアで開催したビブリオバトル。ベスト3の書籍をご紹介します。第3位 『葬送のフリーレン』 勇者たちが魔王を倒した後の物語です。めずらしい設定ですね!アニメ好きのYさんも唸る内容でした。ライフサポートクリニックでは
2022/07/14 14:59
「悔しい」について②
前回、悔しさの全体像をざっくりと紹介してきましたが、悔しさを上手にコントロールするためには、「悔しい」という感情をより深く知ることが大切になります。「悔しい」とは、失敗や恥ずかしいことを経験したあとに、それを忘れることができないときの感情で
2022/07/13 13:51
お楽しみメンバープログラムをやります
アディクションフロアでは、7月28日にお楽しみメンバープログラムを実施します。デイケアのメンバーさんが主体となって企画するプログラムです。今回はビンゴ大会をやる予定です!どんな商品がもらえるか楽しみですね。月に1回、色々な企画を考えながらや
2022/07/12 11:12
「悔しい」について①
「悔しいとき」は誰にでもありますよね。しかし、悔しいときに何をすべきかどうかについて把握している人は少ないのではないでしょうか?今回は悔しいときの原因やきっかけを見ていきながら、悔しい感情を抱いたときの対処法を解説していきます。そもそも、「
2022/07/11 13:25
依存症家族教室のご案内(7/16)
ライフサポートクリニックでは依存症のご家族を対象とした支援グループを実施しています。依存症は「否認の病」とも呼ばれ、本人が問題を認識しにくい側面があり、その結果ご家族が対応に困り疲弊していくケースが多くみられます。本人が治療に訪れなければ家
2022/07/09 12:14
眠れない夜にできること
(今回も過去のブログの再掲となります。)前回は不眠に関して話をしました。では今回は、よく眠れない時にどのようなことをすればよいかを見ていきましょう。⓪ まずは「眠らなきゃ」と焦ってしまうのは禁物です。そう考えれば考えるほど頭は冴えてしまいま
2022/07/08 11:34
七夕パーティやりました
今日は7月7日七夕です。アディクションフロアではお昼の時間に特別なメニューをお出しして、七夕パーティをやりました!「みんなで食べれて楽しかった」「おいしかった」「お腹いっぱい」など、たくさんの感想をいただきました。デイケアでは季節にちなんだ
2022/07/07 12:17
夜中に目が覚めてしまう人へ
(本ブログは過去に掲載したものの再掲となります。)夜中にどうしても目が覚めてしまう(中途覚醒)のはなぜなのでしょうか?一番に考えられる原因が加齢と言われています。加齢に伴い眠りが浅くなってしまうからだそうです。また、脳血管障害や認知症などの
2022/07/06 11:28
7月のフォトコンテスト テーマ
アディクションフロアでは7月21日にフォトコンテストを行います。運営ミーティングでフォトコンテストのテーマが決まりました。テーマは・植物、食物・夏らしさ・七夕・涼しくなるようなものです。このテーマで素敵な写真を撮ってみてくださいね...
2022/07/05 10:24
学習性無力感とは②
学習性無力感を乗り越えるには学習性無力感に陥ってしまった場合、またはこのような状況を避けるにはどのような行動が取れるのでしょうか。セリグマン教授はポジティブな姿勢を身につけることが重要だと紹介しています。そして無力感を学習できるのと同様にポ
2022/07/04 11:15
性依存に特化した治療グループ
当院では性依存症に専門特化したグループセッションを実施しています。 夜間の1時間、毎週通うことで依存症の再発防止に関する知識を少しずつ学ぶことができます。グループで実施するため他の参加者の体験談、実践例を聞くこともできます。働きながら通う、
2022/07/02 10:18
学習性無力感とは①
スランプに陥ってしまい、何をやっても上手く行かない。そんな状況では「どうせ行動してもムダになるだけだ」と考えてしまうかもしれません。こんなネガティブな思考を持っている場合は「学習性無力感」に陥っている可能性があります。学習性無力感とは?長い
2022/07/01 11:02
2022年7月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、LSCさんをフォローしませんか?