お金が無くてもカメラ片手に日々気になったモノ、好きなモノを!
お金が無くてもカメラ片手に日々気になったモノ、好きなモノを!
1月は頻繁に大岡村へ行きました。だって寒いからって無駄に引き籠っていると暖房費がね・・・今回は福寿草が咲いたら行って見ようと下見がてら「日方地区」へ。道中も北アルプスが見えました~結果、どの辺が「日方地区」か分からず・・・帰宅後グーグルアースで見たら近くま
何度か大岡村へ撮影に出掛けてて道中気になった場所へ。「聖山」って・・・・ま~いろいろ考えずに。この隣の「滝」が凍ってて見事でした。氷柱が有名な場所もいいけどこの場所も素敵でした。この「ひっそり」感。こう言う場所が好きです。今はもうすっかり春らしくなってい
周りはモノクロ世界。そんな中色鮮やかに映えてました!そんな一コマでした。にほんブログ村 にほんブログ村
雪の頃。ドハマりしてた大岡村天気はイマイチ。家にいても。。。また行った大岡村。今回は景色メインでは無く、前回行った時に撮りたかったモノ。道中見掛けた廃車。いとをかし。雪に埋もれる廃屋いとをかし。モノクロの世界。いとをかし。雪に埋もれた昔のバスいとをかし。
「雪の頃」モノです。筑北を抜けて麻績村から大岡村へ。ある程度の場所まで行くと北アルプスがドド~ン!素晴らしい!って言葉しか出て来ません!やっぱここへは行かないと。雪掻きしてた方が二年ぶりに大雪になったと言ってました。雪の時期は大変だと思いますが、この素晴
季節モノなので。庭の福寿草達。芽が出始めてから日々観察と記録写真撮ってました。良い感じに咲きました。頂いたリンゴ。ちょっとボケ始めたので庭の鳥さん達に貢物。人気が無い時にヒヨドリさん、ムクドリさん達が交互に食べに来てます。綺麗に食べますよね~。この時は鳥
すっかり春です。雪が降らなくなると「雪景色」が恋しく、もっと撮っておきたかったと思ってしまいます。そんな雪がドカドカふった頃のモノ。前日に大雪。翌日晴れの休日。朝のワンコのお散歩中、上田市から遠くに北信の山が綺麗に見えてました。早々に散歩を終えて、カメラ
ヤバい!ヤバい!もう3月なのに・・・1月ネタを今頃毎度の遅延アップですと言う事で「鹿教湯温泉氷灯ろう」に行ったモノ。1月中旬。流石に鹿教湯の夕刻からは冷え込んだスノーフィルター装着で撮り遊んで来ました。久々の夜撮り。毎年来てますが幻想的です。もっと氷灯篭の質
菅平に行ったらやっぱここは寄らないと!「唐沢の滝」が、しかし。除雪の為道の端は雪の壁。穿いてた長靴では対応出来ないくらいの高さ。なので車を停めた場所から。望遠にしても70mmしか無かったのでこれが限界冬の「唐沢の滝」も綺麗でした~おまけ~にほんブログ村
曇っていた菅平。気が付くと雲が晴れ青空が見えて来ました。ここからはカラーで(カラーでって表現も変かな)やっぱ青空があると映えますね~モノクロの世界の中、際立つ「赤」そんな「ぶらり菅平」でした。にほんブログ村にほんブログ村
「ブログリーダー」を活用して、しょうじさんをフォローしませんか?