タマネギ(ネオアース) 玉は豊円球で、そろい・しまりとも良好。特に皮色が濃く、つやがあり美しい。熟期は、貯蔵種としては早めに収穫できる中晩生種。1球平均350g。生育旺盛で作柄の安定した増収種。貯蔵中の萌芽や尻部の動きが遅く、貯蔵病害にも強く歩どまりがよい。
平日は会社勤め、家事に追われ、週末に自宅でナス、ピーマン、キュウリ、エダマメ、ジャガイモなどの野菜作り(家庭菜園)を楽しんでいます😁思い付きで更新していきます🤗
葉タマネギの収穫 -2023/03/17 今日の野菜さんたちの記録-
2023/03/17 今日の野菜さんたちの記録ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー目次 1 タマネギ①(フォーカス)の収穫 2 スナップエンドウ(スナック753)の開花 3 キヌサヤ(兵庫絹莢)の開花 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ランキング参加中のため、クリックにご協力をお願いいたします。 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ にほんブログ村 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーータキイ種苗さんから発売されているフォーカスという品種は極早生種で、葉タマネギとしても普通のタマネギとしても、2種類の食べ方を楽しめる品種です。 1 タマネギ①(フォーカス)の収穫 品目:タマネギ(種から) 品種:…
2023/03/12 日曜日に行なった畑作業 1 エダマメ(サヤムスメ)の種まき 品目:エダマメ 品種:サヤムスメ(雪印種苗) 場所:地植え [作業スケジュール] 種まき 2023/03/12 1日目 エダマメ(サヤムスメ)の種まきをしました。 〈品種〉 ・サヤムスメ(雪印種苗) 〈品種情報〉 ・嫌光性種子 ・発芽温度 25度〜30度 ・水分量 播種前に土を湿ららせたら、発芽までは不要 〈種まき数量〉 1袋1L 〈土づくり〉 ・特になし 〈畝づくり〉 ・畝幅100cm 〈種まき方法〉 ・畝に種を等間隔(2cm間隔程度)で並べていく ・土をかぶせて、手で軽く押さえる ・新聞紙をひいて、その上からビニールをかぶせ、4方向の裾に土を被せて固定する 2 キャベツ(みさき)(サカタのタネ)の追肥 3 エシャレットの栽培を終了
地域タグ:埼玉県
1 ジャガイモの植え付け 品目:じゃがいも(種芋) 品種:キタアカリ、男爵 場所:地植え [作業スケジュール] 植え付け 2023/03/11 1日目 土寄せ(予定) 2023/04/08 芽かき(予定) 2023/04/08 追肥(予定) 2023/04/08 土寄せ(予定) 2023/04/29 追肥(予定) 2023/04/29 収穫(予定) 2023/06/13 ジャガイモ(キタアカリ、男爵)の植え付けをしました。 〈土づくり〉 ・植え付け当日に、米ぬかを入れて耕うん、続けて、フロンサイドを入れて耕うん 〈植えつけ数量〉 キタアカリ9kg 男爵9kg 合計18kg 〈畝づくり〉 ・1条植え ・畝幅70cm ・条間90cm ・株間25cm 〈植えつけ方法〉 ・種芋を半分にカットして、日に当てて切り口を乾燥させる ・畝の真ん中にクワで植え溝をつくる ・種芋の切り口に草木灰をつけ、植え溝に25cm間隔で置いていく ・畝の両サイドから土をかぶせ、畝の形を整える 〈植えつけ時の注意点〉 ・植え付ける場所にはそうか病予防のため、石灰は入れない ・鶏ふんにも石灰が含まれているため要注意 2 キャベツ(春波)(タキイ種苗)の植え付け 3 レタス(極早生シスコ)(タキイ種苗)の植え付け
地域タグ:埼玉県
茎ブロッコリーとブロッコリーの植え付け -2023/03/05今日の畑作業③-
2023/03/05 日曜日に行なった畑作業③ 1 茎ブロッコリー(スティックセニョール①)の植え付け 2 ブロッコリー(ピクセル①)の植え付け 1 茎ブロッコリー(スティックセニョール①)の植え付け 品目:茎ブロッコリー(種から) 品種:スティックセニョール 場所:地植え [作業スケジュール] 種まき 2023/01/22 1日目 発芽 2023/01/26 5日目 鉢上げ 2023/02/18 28日目 植え付け 2023/03/05 43日目 茎ブロッコリー(スティックセニョール①)の植え付けをしました。 〈土づくり〉 ・特になし 〈植えつけ数量〉 ・24株を植え付け 〈畝づくり〉 ・1条植え ・畝幅 60cm ・株間 35cm 〈植えつけ方法〉 ・畝に苗がすっぽり入るぐらいの植え穴をあける ・植え穴にたっぷりと水を注ぎ、水が引くのを待つ ・根鉢をくずさないようにポットから苗を取り出し、植え穴に入れる ・風で倒れないように少し深植えとする ・苗の根に土がしっかりと密着するように周りの土を寄せる ・株元に土を寄せて手で軽く押さえる
地域タグ:埼玉県
キュウリの種まき、デカチャンプの種まき -2023/03/05今日の畑作業②-
2023/03/05 日曜日に行なった畑作業② 1 キュウリ(なるなるZUTTO、なるなる、できすぎなるなる、風神)の種まき 2 ピーマン(デカチャンプ)の種まき 3 パセリ(パラマウント)の種まき 4 ニラ(広巾にら)の種まき 5 長ネギ(下仁田ねぎ)の種まき 【春まき】キュウリ(なるなるZUTTO、なるなる、できすぎなるなる、風神)の種まきをしました。 〈品種〉 ・なるなるZUTTO(ナント種苗) ・なるなる(ナント種苗) ・できすぎなるなる(ナント種苗) ・風神(アタリヤ農園) 〈品種情報〉 ・嫌光性種子 ・発芽温度 25度〜30度 ・水分量 毎日 〈種まき数量〉 ・なるなるZUTTO 21セル ・なるなる 21セル ・できすぎなるなる 12セル ・風神 18セル 〈種まき方法〉 ・72穴セルトレイに種まき用培養土を入れる ・セルトレイを地面にトントンと軽く打ち付けて土を落ち着かせる ・土の表面に割り箸で深さ1cm程度のくぼみ1か所をつくる ・くぼみに種を1つずつまく ・全体の表面を手でならし、軽く押さえて種を隠す ・たっぷりと水をかける
地域タグ:埼玉県
2023/03/05 日曜日に行なった畑作業① 1 大玉トマト(麗夏、大安吉日、ホーム桃太郎EX、CF桃太郎ファイト)の種まき 2 中玉トマト(フルティカ)の種まき 3 ミニトマト(CF千果、CFプチぷよ、ピンキー、プリンセスアイコ)の種まき 〈品種〉 ・麗夏(サカタのタネ) ・ホームメイド大安吉日(ナント種苗) ・ホーム桃太郎EX(タキイ種苗) ・CF桃太郎ファイト(タキイ種苗) 〈品種情報〉 ・嫌光性種子 ・発芽温度 20度〜30度 ・水分量 表面が乾いたら 〈種まき数量〉 ・麗夏 18セル ・ホームメイド大安吉日 11セル ・ホーム桃太郎EX 19セル ・CF桃太郎ファイト 12セル 〈種まき方法〉 ・72穴セルトレイに種まき用培養土を入れる ・セルトレイを地面にトントンと軽く打ち付けて土を落ち着かせる ・土にたっぷりと水をかけ、落ち着くまで待機 ・土の表面に割り箸で深さ1cm程度のくぼみ1か所をつくる ・くぼみに種を1つずつまく ・全体の表面を手でならし、軽く押さえて種を隠す ・たっぷりと水をかける 〈育苗管理〉 ・種まき後はビニールハウスへ、夜間は物置に移動して、ホットカーペットで加温
地域タグ:埼玉県
カボチャなどの発芽 -2023/03/07 今日の野菜さんたちの記録-
2023/03/07 今日の野菜さんたちの記録 1 カボチャ(ブラックのジョー)の発芽 2 ナス(PC筑陽②)の発芽 3 ニンジン(Dr.カロテン5)の発芽 1 カボチャ(ブラックのジョー)の発芽 品目:カボチャ(種から) 品種:ブラックのジョー 場所:地植え [作業スケジュール] 種まき 2023/02/25 1日目 発芽 2023/03/07 11日 カボチャ(ブラックのジョー)が発芽しました。
地域タグ:埼玉県
ピーマンの鉢上げ、シシトウの鉢上げ -2023/03/04今日の畑作業②-
2023/03/04 土曜日に行なった畑作業② 1 ピーマン(京みどり、京波)の鉢上げ 2 パプリカ(フルーピーレッドEX)の鉢上げ 3 ピーマン(ニューエース)の鉢上げ 4 シシトウの鉢上げ 5 シシトウ(甘とう美人)の鉢上げ ピーマン(京みどり、京波)の鉢上げをしました。 〈鉢上げ数量〉 (京みどり) ・12cm緑色ポリポットを18ポット ・9cmポリポットを3ポット (京波) ・9cm緑色ポリポットを9ポット 〈鉢上げ方法〉 ・ポリポットに培養土を半分位まで入れる ・培養土を入れたポリポットを地面にトントンと軽く打ち付けて土を落ち着かせる ・セルトレイから抜き取った苗をポリポットに入れる ・周りに培養土を入れて、地面にトントンと軽く打ち付けて土を落ち着かせる ・必要に応じて手で軽く土を押さえて鎮圧する ・たっぷり水をかける
地域タグ:埼玉県
1 ナス(とろーり旨なす①)の鉢上げ 2 ナス(狩留家なす②)の鉢上げ 3 ナス(庄屋大長①)の鉢上げ 4 ナス(PC筑陽①)の鉢上げ 5 ナス(千両二号、とげなし千両二号①)の鉢上げ ナス(とろーり旨なす①)の鉢上げをしました。 〈鉢上げ数量〉 ・12cm白色ポリポットを12ポット 〈鉢上げ方法〉 ・ポリポットに培養土を半分位まで入れる ・培養土を入れたポリポットを地面にトントンと軽く打ち付けて土を落ち着かせる ・セルトレイから抜き取った苗をポリポットに入れる ・周りに培養土を入れて、地面にトントンと軽く打ち付けて土を落ち着かせる ・必要に応じて手で軽く土を押さえて鎮圧する ・たっぷり水をかける
地域タグ:埼玉県
ナス(庄屋大長)の発芽 -2023/03/02 今日の野菜さんたちの記録-
2023/03/02 今日の野菜さんたちの記録1 ナス(庄屋大長②)の発芽 2 リーフレタス(マザーレッド)の発芽 3 レタス(フリフリッカー)の発芽ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーランキング参加中のため、クリックにご協力をお願いいたします。 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ にほんブログ村ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー目次 1 ナス(庄屋大長②)の発芽 2 リーフレタス(マザーレッド)の発芽 3 レタス(フリフリッカー)の発芽 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 1 ナス(庄屋大長②)の発芽 品目:ナス(種から) 品種:庄屋大長 場所:地植え[作業スケジュール] 種まき① 202…
地域タグ:埼玉県
カボチャ(バターナッツ、ブラックのジョー)の種まき -2023/02/25今日の畑作業-
2023/02/25 土曜日に行なった畑作業1 カボチャ(バターナッツ)の種まき 2 カボチャ(ブラックのジョー)の種まき 3 リーフレタス(マザーレッド)の種まき 4 シシトウ(万願寺とうがらし)の種まき 5 葉ネギ(浅黄系九条)の種まきーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーランキング参加中のため、クリックにご協力をお願いいたします。 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ にほんブログ村ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーランキング参加中のため、クリックにご協力をお願いいたします。 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ にほんブログ村ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー目次 1 カボチャ(バターナッツ)の種まき …
地域タグ:埼玉県
「ブログリーダー」を活用して、たけいちさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
タマネギ(ネオアース) 玉は豊円球で、そろい・しまりとも良好。特に皮色が濃く、つやがあり美しい。熟期は、貯蔵種としては早めに収穫できる中晩生種。1球平均350g。生育旺盛で作柄の安定した増収種。貯蔵中の萌芽や尻部の動きが遅く、貯蔵病害にも強く歩どまりがよい。
キャベツの栽培方法 キャベツ栽培の成功事例 2023年9月26日播種ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー目次 2023/09/26 1日目 キャベツ(金系201号、春波)の種まき 2023/11/05 41日目 キャベツ(金系201号、春波)の植え付け 2023/12/10 76日目 2024/02/26 154日目 成長記録 2024/03/16 173日目 春波を収穫 2024/03/24 181日目 金系201号を収穫 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーランキング参加中のため、クリックにご協力をお願いいたします。 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ にほんブログ村ーーーーーーーーーーーーーー…
2024/04/14 日曜日に行なった畑作業1 オクラ(ヘルシエ)の種まき 2 コマツナ(良太郎)の種まき 3 カブ(スワン)の追肥 4 キヌサヤ(兵庫絹莢)の追肥 5 スナップエンドウ(豊姫)の植え付け 6 キャベツ(みさき、春波)の追肥ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーランキング参加中のため、クリックにご協力をお願いいたします。 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ にほんブログ村ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー目次 1 オクラ(ヘルシエ)の種まき 2 コマツナ(良太郎)の種まき 3 カブ(スワン)の追肥 4 キヌサヤ(兵庫絹莢)の追肥 5 スナップエンドウ(豊姫)の植え付け 6 キャベツ(…
2024/02/04 今日の野菜さんたちの記録目次 1 エダマメ(サヤムスメ)の発芽 2 ジャガイモ(男爵、キタアカリ)の発芽 3 ゴーヤ(願寿)の発芽 4 キュウリ(北進、うどんこ病に強いキュウリ、ずーっととれるキュウリ、風神)の発芽 5 トウガラシ(鷹の爪とうがらし)の発芽 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 1 エダマメ(サヤムスメ)の発芽 品目:エダマメ 品種:サヤムスメ 場所:地植え 状態:11日目 (積算温度:146.4℃)[作業スケジュール] スタート 2024/03/31 1日目 種まき 2024/03/31 1日目 17.5℃ 発芽 2024/04/10 11日目 14…
2024/04/07 日曜日に行なった畑作業 1 ソバ(玄蕎麦)の種まき 品目:ソバ(種から) 品種:玄蕎麦 場所:地植え 状態:1日目 (積算温度:17.2℃)[作業スケジュール] スタート 2024/04/07 1日目 種まき 2024/04/07 1日目 17.2℃ソバ(玄蕎麦)の種まきをしました。これまで蕎麦は栽培したことがないのですが、車で30分ほど離れた場所で蕎麦づくりを開始します。畑の中で水はけの良い場所を選んで、鍬で浅くスジを作ります。そのスジを足で踏んで転圧して種をまきやすくします。転圧した場所にそばの種をパラパラと撒いていき、最後に足で軽く土をかぶせます。最終的に蕎麦の種9…
2024/04/06 土曜日に行なった畑作業1 カブ(ラティーナ)の収穫 2 コマツナ(ちぢみこまつ菜、菜々美)の収穫 3 ツケウリ(青はぐらうり、白はぐらうり)の発芽ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー目次 1 カブ(ラティーナ)の収穫 2 コマツナ(ちぢみこまつ菜)の収穫 3 ツケウリ(青はぐらうり、白はぐらうり)の発芽 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 1 カブ(ラティーナ)の収穫 品目:カブ 品種:ラティーナ 場所:地植え 状態:64日目 (積算温度:532.5℃)[作業スケジュール] スタート 2024/02/03 1日目 種まき 2024/02/03 1日目 5.8℃ …
2024/03/31 日曜日に行なった畑作業1 エダマメ(サヤムスメ)の種まき 2 カブ(スワン)の発芽ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー目次 1 エダマメ(サヤムスメ)の種まき 2 カブ(スワン)の発芽 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 1 エダマメ(サヤムスメ)の種まき 品目:エダマメ 品種:サヤムスメ 場所:地植え 状態:1日目 (積算温度:17.5℃)[作業スケジュール] スタート 2024/03/31 1日目 種まき 2024/03/31 1日目 17.5℃エダマメ(サヤムスメ)の種まきをしました。〈品種〉 ・サヤムスメ(雪印種苗)〈品種情報〉 ・嫌光性種子 ・発芽温度…
2024/03/30 土曜日に行なった畑作業 その3/31 ナス(ラクロ)の鉢上げ 2 ナス(PC筑陽、筑陽)の鉢上 3 ナス(とげなし千両二号)の鉢上げ 4 ナス(黒福)の鉢上げ 5 ナス(飛天長)の鉢上げ2024/03/30 土曜日に行なった畑作業 その1/3(別の記事)1 キュウリ(北進、うどんこ病に強いキュウリ、ずーっととれるキュウリ)の種まき 2 はぐらうり(青はぐらうり、白はぐらうり)の種まき 3 ゴーヤ(願寿)の種まき2024/03/30 土曜日に行なった畑作業 その2/3(別の記事)1 シシトウ(万願寺とうがらし)の鉢上げ 2 シシトウ(甘とう美人)の鉢上げ 3 シシトウの鉢上…
2024/03/30 土曜日に行なった畑作業 その2/31 シシトウ(万願寺とうがらし)の鉢上げ 2 シシトウ(甘とう美人)の鉢上げ 3 シシトウの鉢上げ 4 ピーマン(ニューエース)の鉢上げ 5 ピーマン(ししピー)の鉢上げ 6 ピーマン(デカチャンプ、とんがりパワー)の鉢上げ 7 ピーマン(京みどり、京ひかり)の鉢上げ 8 パプリカ(フルーピーレッドEX)の鉢上げ2024/03/30 土曜日に行なった畑作業 その1/3(別の記事)1 キュウリ(北進、うどんこ病に強いキュウリ、ずーっととれるキュウリ)の種まき 2 はぐらうり(青はぐらうり、白はぐらうり)の種まき 3 ゴーヤ(願寿)の種まき2…
2024/03/30 土曜日に行なった畑作業 その1/31 キュウリ(北進、うどんこ病に強いキュウリ、ずーっととれるキュウリ)の種まき 2 はぐらうり(青はぐらうり、白はぐらうり)の種まき 3 ゴーヤ(願寿)の種まき2024/03/30 土曜日に行なった畑作業 その2/3(別の記事)1 シシトウ(万願寺とうがらし)の鉢上げ 2 シシトウ(甘とう美人)の鉢上げ 3 シシトウの鉢上げ 4 ピーマン(ニューエース)の鉢上げ 5 ピーマン(ししピー)の鉢上げ 6 ピーマン(デカチャンプ、とんがりパワー)の鉢上げ 7 ピーマン(京みどり、京ひかり)の鉢上げ 8 パプリカ(フルーピーレッドEX)の鉢上げ2…
直播きで玉ねぎを種から育て、途中、葉タマネギとして食べながら、最終的には普通の玉ねぎを収穫する方法を紹介目次 2023/09/29 1日目 種まき 2023/11/23 56日目 追肥 2024/02/18 143日目 追肥 2024/03/02 156日目 間引きを開始 品目:タマネギ(種から) 品種:ネオアース 場所:地植え 状態:182日目 (積算温度:1798.2℃)[作業スケジュール] 種まき 2023/09/29 1日目 26.3℃ 追肥 2023/11/23 56日目 918.9℃ 追肥 2024/02/18 143日目 1505.9℃ 間引き開始 2024/03/02 156日…
仕事が休みだったので畑作業をしました。2024/04/26 火曜日に行なった畑作業1 大玉トマト(桃太郎ゴールド、大安吉日、CF桃太郎ファイト、麗夏、ホーム桃太郎EX)の鉢上げ 2 中玉トマト(フルティカ)の鉢上げ 3 ミニトマト(TY千果、CFプチぷよⅡ、プリンセスアイコ)の鉢上げーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーランキング参加中のため、クリックにご協力をお願いいたします。 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ にほんブログ村ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー目次 1 大玉トマト(桃太郎ゴールド、大安吉日、CF桃太郎ファイト、麗夏、ホーム桃太郎EX)の鉢上げ 2 中玉トマト(フルティカ)の鉢上げ…
2024/03/20 水曜日に行なった畑作業1 カブ(ラティーナ)の間引き、追肥、土寄せ 2トウガラシ(鷹の爪とうがらし)の種まきーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーランキング参加中のため、クリックにご協力をお願いいたします。 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ にほんブログ村ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー目次 1 カブ(ラティーナ)の間引き、追肥、土寄せ 2トウガラシ(鷹の爪とうがらし)の種まき ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 1 カブ(ラティーナ)の間引き、追肥、土寄せ 品目:カブ 品種:ラティーナ 場所:地植え 状態:47日目 (積算温度:334.7℃)[作業スケジュール] ス…
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー目次 2024/01/08 1日目 ラディッシュ(ニューコメット)の種まき 2024/01/14 7日目 加温開始 2024/01/17 10日目 ラディッシュ(ニューコメット)の発芽 2024/01/28 21日目 ラディッシュ(ニューコメット)の追肥 2024/02/03 27日目 ラディッシュ(ニューコメット)の間引き、追肥 2024/03/02 55日目 ラディッシュ(ニューコメット)の収穫 2024/03/19 72日目 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーランキング参加中のため、クリックにご協力をお願いいたします。 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ …
2024/03/18 今日の野菜さんたちの記録1 カボチャ(グラッセ)の発芽 2 カボチャ(バターナッツ)の発芽 3 カボチャ(ブラックのジョー)の発芽ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーランキング参加中のため、クリックにご協力をお願いいたします。 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ にほんブログ村ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー目次 1 カボチャ(グラッセ)の発芽 2 カボチャ(バターナッツ)の発芽 3 カボチャ(ブラックのジョー)の発芽 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 1 カボチャ(グラッセ)の発芽 品目:カボチャ(種から) 品種:グラッセ 場所:地植え 状態:8日目 (積算温度:…
2024/03/17 日曜日に行なった畑作業1 キャベツ(みさき)の植え付け 2 カブ(スワン)の種まきーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーランキング参加中のため、クリックにご協力をお願いいたします。 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ にほんブログ村ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー目次 1 キャベツ(みさき)の植え付け 2 カブ(スワン)の種まき ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 1 キャベツ(みさき)の植え付け 品目:キャベツ(種から) 品種:みさき、春波 場所:地植え 状態:44日目 (積算温度:318.2℃)[作業スケジュール] スタート 2024/02/03 1日目 種まき…
2024/03/16 土曜日に行なった畑作業1 ジャガイモの植え付けーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーランキング参加中のため、クリックにご協力をお願いいたします。 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ にほんブログ村ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー目次 1 ジャガイモの植え付け ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 1 ジャガイモの植え付け 品目:じゃがいも(種芋) 品種:男爵、キタアカリ 場所:地植え 状態:1日目 (積算温度:0℃)[作業スケジュール] スタート 2024/03/16 1日目 植え付け 2024/03/16 1日目ジャガイモ(男爵、キタアカリ)の植え付けをしました…
2024/03/10 日曜日に行なった畑作業1 キヌサヤの支柱立て 2 スナップエンドウの支柱立て 3 キヌサヤの追肥 4 スナップエンドウの植え付けと追肥ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーランキング参加中のため、クリックにご協力をお願いいたします。 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ にほんブログ村ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー目次 1 キヌサヤの支柱立て 2 スナップエンドウの支柱立て 3 キヌサヤの追肥 4 スナップエンドウの植え付けと追肥 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 1 キヌサヤの支柱立て 品目:エンドウ(種から) 品種:兵庫絹莢 場所:地植え 状態:130日目 (積算…
2024/03/09 今日の野菜さんたちの記録1 大玉トマト(桃太郎ゴールド、大安吉日、CF桃太郎ファイト、麗夏、ホーム桃太郎EX)の発芽 2 中玉トマト(フルティカ)の発芽 3 ミニトマト(TY千果、CFプチぷよⅡ、プリンセスアイコ)の発芽ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーランキング参加中のため、クリックにご協力をお願いいたします。 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ にほんブログ村ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー目次 1 大玉トマト(桃太郎ゴールド、大安吉日、CF桃太郎ファイト、麗夏、ホーム桃太郎EX)の発芽 2 中玉トマト(フルティカ)の発芽 3 ミニトマト(TY千果、CFプチぷよⅡ、プ…
2024/03/09 土曜日に行なった畑作業1 カボチャ(ブラックのジョー)の種まき 2 カボチャ(グラッセ)の種まき 3 カボチャ(バターナッツ)の種まき 4 シシトウ(甘とう美人)の鉢上げ 5 茎ナス(とろーり旨なす)の鉢上げーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーみんなで育てて、みんなで食べる【シェア畑】 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー目次 1 カボチャ(ブラックのジョー)の種まき 2 カボチャ(グラッセ)の種まき 3 カボチャ(バターナッツ)の種まき 4 シシトウ(甘とう美人)の鉢上げ 5 茎ナス(とろーり旨なす)の鉢上げ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 1 カボチ…
キャベツの栽培方法 キャベツ栽培の成功事例 2023年9月26日播種ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー目次 2023/09/26 1日目 キャベツ(金系201号、春波)の種まき 2023/11/05 41日目 キャベツ(金系201号、春波)の植え付け 2023/12/10 76日目 2024/02/26 154日目 成長記録 2024/03/16 173日目 春波を収穫 2024/03/24 181日目 金系201号を収穫 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーランキング参加中のため、クリックにご協力をお願いいたします。 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ にほんブログ村ーーーーーーーーーーーーーー…
2024/04/14 日曜日に行なった畑作業1 オクラ(ヘルシエ)の種まき 2 コマツナ(良太郎)の種まき 3 カブ(スワン)の追肥 4 キヌサヤ(兵庫絹莢)の追肥 5 スナップエンドウ(豊姫)の植え付け 6 キャベツ(みさき、春波)の追肥ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーランキング参加中のため、クリックにご協力をお願いいたします。 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ にほんブログ村ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー目次 1 オクラ(ヘルシエ)の種まき 2 コマツナ(良太郎)の種まき 3 カブ(スワン)の追肥 4 キヌサヤ(兵庫絹莢)の追肥 5 スナップエンドウ(豊姫)の植え付け 6 キャベツ(…
2024/02/04 今日の野菜さんたちの記録目次 1 エダマメ(サヤムスメ)の発芽 2 ジャガイモ(男爵、キタアカリ)の発芽 3 ゴーヤ(願寿)の発芽 4 キュウリ(北進、うどんこ病に強いキュウリ、ずーっととれるキュウリ、風神)の発芽 5 トウガラシ(鷹の爪とうがらし)の発芽 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 1 エダマメ(サヤムスメ)の発芽 品目:エダマメ 品種:サヤムスメ 場所:地植え 状態:11日目 (積算温度:146.4℃)[作業スケジュール] スタート 2024/03/31 1日目 種まき 2024/03/31 1日目 17.5℃ 発芽 2024/04/10 11日目 14…
2024/04/07 日曜日に行なった畑作業 1 ソバ(玄蕎麦)の種まき 品目:ソバ(種から) 品種:玄蕎麦 場所:地植え 状態:1日目 (積算温度:17.2℃)[作業スケジュール] スタート 2024/04/07 1日目 種まき 2024/04/07 1日目 17.2℃ソバ(玄蕎麦)の種まきをしました。これまで蕎麦は栽培したことがないのですが、車で30分ほど離れた場所で蕎麦づくりを開始します。畑の中で水はけの良い場所を選んで、鍬で浅くスジを作ります。そのスジを足で踏んで転圧して種をまきやすくします。転圧した場所にそばの種をパラパラと撒いていき、最後に足で軽く土をかぶせます。最終的に蕎麦の種9…
2024/04/06 土曜日に行なった畑作業1 カブ(ラティーナ)の収穫 2 コマツナ(ちぢみこまつ菜、菜々美)の収穫 3 ツケウリ(青はぐらうり、白はぐらうり)の発芽ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー目次 1 カブ(ラティーナ)の収穫 2 コマツナ(ちぢみこまつ菜)の収穫 3 ツケウリ(青はぐらうり、白はぐらうり)の発芽 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 1 カブ(ラティーナ)の収穫 品目:カブ 品種:ラティーナ 場所:地植え 状態:64日目 (積算温度:532.5℃)[作業スケジュール] スタート 2024/02/03 1日目 種まき 2024/02/03 1日目 5.8℃ …
2024/03/31 日曜日に行なった畑作業1 エダマメ(サヤムスメ)の種まき 2 カブ(スワン)の発芽ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー目次 1 エダマメ(サヤムスメ)の種まき 2 カブ(スワン)の発芽 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 1 エダマメ(サヤムスメ)の種まき 品目:エダマメ 品種:サヤムスメ 場所:地植え 状態:1日目 (積算温度:17.5℃)[作業スケジュール] スタート 2024/03/31 1日目 種まき 2024/03/31 1日目 17.5℃エダマメ(サヤムスメ)の種まきをしました。〈品種〉 ・サヤムスメ(雪印種苗)〈品種情報〉 ・嫌光性種子 ・発芽温度…
2024/03/30 土曜日に行なった畑作業 その3/31 ナス(ラクロ)の鉢上げ 2 ナス(PC筑陽、筑陽)の鉢上 3 ナス(とげなし千両二号)の鉢上げ 4 ナス(黒福)の鉢上げ 5 ナス(飛天長)の鉢上げ2024/03/30 土曜日に行なった畑作業 その1/3(別の記事)1 キュウリ(北進、うどんこ病に強いキュウリ、ずーっととれるキュウリ)の種まき 2 はぐらうり(青はぐらうり、白はぐらうり)の種まき 3 ゴーヤ(願寿)の種まき2024/03/30 土曜日に行なった畑作業 その2/3(別の記事)1 シシトウ(万願寺とうがらし)の鉢上げ 2 シシトウ(甘とう美人)の鉢上げ 3 シシトウの鉢上…
2024/03/30 土曜日に行なった畑作業 その2/31 シシトウ(万願寺とうがらし)の鉢上げ 2 シシトウ(甘とう美人)の鉢上げ 3 シシトウの鉢上げ 4 ピーマン(ニューエース)の鉢上げ 5 ピーマン(ししピー)の鉢上げ 6 ピーマン(デカチャンプ、とんがりパワー)の鉢上げ 7 ピーマン(京みどり、京ひかり)の鉢上げ 8 パプリカ(フルーピーレッドEX)の鉢上げ2024/03/30 土曜日に行なった畑作業 その1/3(別の記事)1 キュウリ(北進、うどんこ病に強いキュウリ、ずーっととれるキュウリ)の種まき 2 はぐらうり(青はぐらうり、白はぐらうり)の種まき 3 ゴーヤ(願寿)の種まき2…
2024/03/30 土曜日に行なった畑作業 その1/31 キュウリ(北進、うどんこ病に強いキュウリ、ずーっととれるキュウリ)の種まき 2 はぐらうり(青はぐらうり、白はぐらうり)の種まき 3 ゴーヤ(願寿)の種まき2024/03/30 土曜日に行なった畑作業 その2/3(別の記事)1 シシトウ(万願寺とうがらし)の鉢上げ 2 シシトウ(甘とう美人)の鉢上げ 3 シシトウの鉢上げ 4 ピーマン(ニューエース)の鉢上げ 5 ピーマン(ししピー)の鉢上げ 6 ピーマン(デカチャンプ、とんがりパワー)の鉢上げ 7 ピーマン(京みどり、京ひかり)の鉢上げ 8 パプリカ(フルーピーレッドEX)の鉢上げ2…
直播きで玉ねぎを種から育て、途中、葉タマネギとして食べながら、最終的には普通の玉ねぎを収穫する方法を紹介目次 2023/09/29 1日目 種まき 2023/11/23 56日目 追肥 2024/02/18 143日目 追肥 2024/03/02 156日目 間引きを開始 品目:タマネギ(種から) 品種:ネオアース 場所:地植え 状態:182日目 (積算温度:1798.2℃)[作業スケジュール] 種まき 2023/09/29 1日目 26.3℃ 追肥 2023/11/23 56日目 918.9℃ 追肥 2024/02/18 143日目 1505.9℃ 間引き開始 2024/03/02 156日…
仕事が休みだったので畑作業をしました。2024/04/26 火曜日に行なった畑作業1 大玉トマト(桃太郎ゴールド、大安吉日、CF桃太郎ファイト、麗夏、ホーム桃太郎EX)の鉢上げ 2 中玉トマト(フルティカ)の鉢上げ 3 ミニトマト(TY千果、CFプチぷよⅡ、プリンセスアイコ)の鉢上げーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーランキング参加中のため、クリックにご協力をお願いいたします。 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ にほんブログ村ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー目次 1 大玉トマト(桃太郎ゴールド、大安吉日、CF桃太郎ファイト、麗夏、ホーム桃太郎EX)の鉢上げ 2 中玉トマト(フルティカ)の鉢上げ…
2024/03/20 水曜日に行なった畑作業1 カブ(ラティーナ)の間引き、追肥、土寄せ 2トウガラシ(鷹の爪とうがらし)の種まきーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーランキング参加中のため、クリックにご協力をお願いいたします。 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ にほんブログ村ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー目次 1 カブ(ラティーナ)の間引き、追肥、土寄せ 2トウガラシ(鷹の爪とうがらし)の種まき ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 1 カブ(ラティーナ)の間引き、追肥、土寄せ 品目:カブ 品種:ラティーナ 場所:地植え 状態:47日目 (積算温度:334.7℃)[作業スケジュール] ス…
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー目次 2024/01/08 1日目 ラディッシュ(ニューコメット)の種まき 2024/01/14 7日目 加温開始 2024/01/17 10日目 ラディッシュ(ニューコメット)の発芽 2024/01/28 21日目 ラディッシュ(ニューコメット)の追肥 2024/02/03 27日目 ラディッシュ(ニューコメット)の間引き、追肥 2024/03/02 55日目 ラディッシュ(ニューコメット)の収穫 2024/03/19 72日目 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーランキング参加中のため、クリックにご協力をお願いいたします。 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ …
2024/03/18 今日の野菜さんたちの記録1 カボチャ(グラッセ)の発芽 2 カボチャ(バターナッツ)の発芽 3 カボチャ(ブラックのジョー)の発芽ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーランキング参加中のため、クリックにご協力をお願いいたします。 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ にほんブログ村ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー目次 1 カボチャ(グラッセ)の発芽 2 カボチャ(バターナッツ)の発芽 3 カボチャ(ブラックのジョー)の発芽 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 1 カボチャ(グラッセ)の発芽 品目:カボチャ(種から) 品種:グラッセ 場所:地植え 状態:8日目 (積算温度:…
2024/03/17 日曜日に行なった畑作業1 キャベツ(みさき)の植え付け 2 カブ(スワン)の種まきーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーランキング参加中のため、クリックにご協力をお願いいたします。 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ にほんブログ村ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー目次 1 キャベツ(みさき)の植え付け 2 カブ(スワン)の種まき ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 1 キャベツ(みさき)の植え付け 品目:キャベツ(種から) 品種:みさき、春波 場所:地植え 状態:44日目 (積算温度:318.2℃)[作業スケジュール] スタート 2024/02/03 1日目 種まき…
2024/03/16 土曜日に行なった畑作業1 ジャガイモの植え付けーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーランキング参加中のため、クリックにご協力をお願いいたします。 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ にほんブログ村ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー目次 1 ジャガイモの植え付け ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 1 ジャガイモの植え付け 品目:じゃがいも(種芋) 品種:男爵、キタアカリ 場所:地植え 状態:1日目 (積算温度:0℃)[作業スケジュール] スタート 2024/03/16 1日目 植え付け 2024/03/16 1日目ジャガイモ(男爵、キタアカリ)の植え付けをしました…
2024/03/10 日曜日に行なった畑作業1 キヌサヤの支柱立て 2 スナップエンドウの支柱立て 3 キヌサヤの追肥 4 スナップエンドウの植え付けと追肥ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーランキング参加中のため、クリックにご協力をお願いいたします。 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ にほんブログ村ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー目次 1 キヌサヤの支柱立て 2 スナップエンドウの支柱立て 3 キヌサヤの追肥 4 スナップエンドウの植え付けと追肥 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 1 キヌサヤの支柱立て 品目:エンドウ(種から) 品種:兵庫絹莢 場所:地植え 状態:130日目 (積算…
2024/03/09 今日の野菜さんたちの記録1 大玉トマト(桃太郎ゴールド、大安吉日、CF桃太郎ファイト、麗夏、ホーム桃太郎EX)の発芽 2 中玉トマト(フルティカ)の発芽 3 ミニトマト(TY千果、CFプチぷよⅡ、プリンセスアイコ)の発芽ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーランキング参加中のため、クリックにご協力をお願いいたします。 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ にほんブログ村ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー目次 1 大玉トマト(桃太郎ゴールド、大安吉日、CF桃太郎ファイト、麗夏、ホーム桃太郎EX)の発芽 2 中玉トマト(フルティカ)の発芽 3 ミニトマト(TY千果、CFプチぷよⅡ、プ…
2024/03/09 土曜日に行なった畑作業1 カボチャ(ブラックのジョー)の種まき 2 カボチャ(グラッセ)の種まき 3 カボチャ(バターナッツ)の種まき 4 シシトウ(甘とう美人)の鉢上げ 5 茎ナス(とろーり旨なす)の鉢上げーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーみんなで育てて、みんなで食べる【シェア畑】 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー目次 1 カボチャ(ブラックのジョー)の種まき 2 カボチャ(グラッセ)の種まき 3 カボチャ(バターナッツ)の種まき 4 シシトウ(甘とう美人)の鉢上げ 5 茎ナス(とろーり旨なす)の鉢上げ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 1 カボチ…
2024/02/04 今日の野菜さんたちの記録1 コンパニオンプランツ用ネギ(浅黄系九条)の発芽 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーみんなで育てて、みんなで食べる【シェア畑】 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー目次 1 コンパニオンプランツ用ネギ(浅黄系九条)の発芽 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 1 コンパニオンプランツ用ネギ(浅黄系九条)の発芽 品目:ネギ(種から) 品種:浅黄系九条 場所:地植え状態:10日目 (積算温度:57.5℃) [作業スケジュール] スタート 2024/02/24 1日目 種まき 2024/02/24 1日目 4.3℃ 発芽 2024…