エコバッグ選びに迷っている方へ。洗いやすさで選んだらいかがでしょうか。
いよいよ明日からコンビニでの袋提供が有料になります。環境保全としては私は賛成です。しかし、コロナ第2波が訪れそうなこの状況で、エコバッグを使い回すのはいかがなものかと思います。そこで、エコバッグ入手がまだな人は是非、洗えるタイプのエコバッグ
以前の記事でも書きましたが、私は中国産と思われるコロナウイルスの対策で中国産のマスクはしたくありません。中国の経済が自作自演でまわってしまうような気がするので。そこで、国産に限定しマスクを調査してきましたが、やはり高いです。あと、涼しいと言
本日、6月28日のTwitterのトレンドワードを分析すると、コロナ感拡大情報が目立ちます。やはり、第2波はくるのでしょうか?夜の街関連が多い様ですが、夜の街は一晩に稼ぐ量が多いので、1日でも早く復帰したいのはわかる気がします。経済活動とコ
NHKを映らなくしたテレビがバカ売れ。受信料を払わなくて良い。
素晴らしい判決が東京地裁から出ました!NHKを見られないテレビではNHK受信料を支払わなくて良いということです!これまで、NHKに対し、有利な判決ばかりだった司法ですが、初めてと言っていい程、NHKが不利な判決が出ました。NHKはフジテレビ
はんこ制度継続は必要ないと思いますが、はんこ文化は残したいです。
はんこ制度継続を主張している自民党の意見は、正直私には理解できませんでした。新しい生活様式と言っていたはずなのに、はんこ制度は残す。その根拠が不明確。そもそもはんこ自体、誰でも改ざん可能なので何の証明にもならない気がしますし。はんこ業界との
今朝方も千葉県で震度5弱の地震がありました。日本は図に示す様に断層だらけで、地震は常に心配しなければなりません。私が思うに、最近頻発している台風などの洪水はある程度予想できますが、地震は突然で予想できません。非常に恐いです。そんな中、私が独
昨日、ジャニーズ事務所を退所した手越くんのインタビューがありました。ネット上では、賛美両論。私が気になった意見としては、あまり今回の件で、手越くんを責めるのは木村花さんの教訓が活かされていない!という意見です。確かにネット上の個人攻撃で手越
高齢者運転事故の被害者は諦めなければならない。免許返納を拒否する高齢者の言葉。
すごい言葉を言ってしまう高齢者がいたものです。高齢ドライバーの事故被害者は運が悪かったと諦めなければならないということ?らしいですが、家族を失ったら諦められるのでしょうか?私は最近の若者は、とか最近のおじさんは、とか最近の高齢者はとか言いた
gotoキャンペーンは本当にお得か。節約化のFP夫が考えてみた。
昨日、政府がGoToキャンペーンの詳細を発表しました。強盗キャンペーンと揶揄されている中、本当に得か?考えてみたいと思います。私は、趣味でFP関係の資格も取っているので、少しは参考になるかと思います。正直、強盗キャンペーンだろうがなんだろう
とうとうキャッシュレス最大5%キャンペーンがあと1週間で終了です。週末にすると今週と来週のみです。そこで、私が思う購入しておくべきものを紹介します!それは、自転車です!!私は、このコロナ禍での運動不足解消のため、自転車の購入を検討しました。
私は中国人全てを否定する訳ではありません。中国人でも非常にしっかりして礼儀正しい人を私は知っています。ただ、現在ニュースで放送されている中国でのタンクローリー爆破事故でもわかる様に、管理は間違いなく日本よりずさんです。タンクローリーの運営会
お試し引換券祭りがヤバい。auとPontaとの連動でお得度MAX。
先日、このブログでも紹介しましたが、5月下旬からauポイントがPontaポイントに統合されました。そんな中、今年4月に第1回が開催されたお試し引換券祭りが、また6月17日から始まっています。飲み物やデザート、お酒類がかなり安く手に入ります!
私はこれまでau一筋でしたが、5月に楽天モバイル1年無料キャンペーンがお得だと思い、楽天モバイルとauの二台持ちになりました。しかし、楽天モバイルのサポート体制への不満により1年の無料期間を終えたらauにMNPで変更予定です。楽天モバイルの
夏マスク。先日から選ぶのにすごく苦労しています。種類ありすぎですし!!その中で、私が鋭意検討した上で、選択したのが下着にも使われる生地である鈴風綿を使ったマスクです。マスク 鈴風綿 日本製 綿100% (取り換え用平ゴム付き) 大人用マスク
最近、会社も普通になってきて通勤時間もかなり暑いにも関わらず、マスクをしなければならないという問題が発生しています。そこで、注目されているのが夏用マスクです!しかし、各社色々な種類を出し過ぎて、いったい何が良いのか?選ぶのが大変です。そこで
最初に記載しますが、この記事は、確実に転職した方が良い!ということを言いたい訳ではありません。じゃあ何?!と思うかもしれませんが、死にたいくらい悩むならば転職した方が良いという薦めになります。私は過去2回転職しています。1社目は中堅企業で2
単純に今、スクール革命を見ていて私は不快に思ったので、世論の意見が知りたく投稿してみました。皆様はこんなドッキリどう感じますか?
私はあまり普段モノを欲しいとは思わないのですが、この商品は魅力的だったので紹介します。防弾チョッキ素材のビジネスバッグです!最近、物騒な事件が多いです。あおり運転でモデルガン。変なおじさんに因縁付けられる等、そんな時に自分の身は自分で守るこ
本日の王様のブランチに注目がかなり集まっています。皆様も当然わかると思いますが、某不貞行為によって司会者不在で始まるので、どうスタートするのか?というところに注目が集まりました!結論から言うと佐藤栞里の独り勝ち!って感じです。かなり高感度U
つい先日、株がやっと元本に戻ってきたという記事を書いた矢先。またまた大幅に下がりました。経済って難しいです。そんな人にオススメの本らしいです。ファンダメンタル投資の教科書。株を買うなら最低限知っておきたい ファンダメンタル投資の教科書 改訂
自分が求めていた車が発表されました!独身だったら絶対選択肢に入れたい車です。その名は「タフト」!お勧めポイントは以下だと思います!・アウトドア感のある外観!地上高も高い!・カーテンエアバッグ等基本的な安全性能が標準装備!・WLTCモードで2
先日、私はくらしのマーケットでエアコンクリーニングをしました!ものすごい量のカビが取れて、エアコンクリーニングしなかったらこれを吸っていたのか〜?と思ったらゾッとしました。9200円であそこまで綺麗になったのならお得です!ついでなのでその時
私は経済を知るために少額ですが株の運用をしています。ワンタップバイというものすごく簡単なスマホだけでできる証券アプリを使っていますが、2019年末のトランプによる株価低下、その後のコロナの追い討ちで、元本に対し、3割程度になってしまいました
三浦半島で謎の異臭が騒がれている様です。しかも逗子では原因不明の地滑りが起きている情報もあります。地殻変動が起きている様です。こういう情報は、過剰という見解を示す人もいるかもしれませんが、防災に過剰は無いかと思います。コロナ禍で大震災はシャ
今朝、久しぶりに高橋万里恵さんのラジオ「いのちの森」を聴きました。クロノス時代からの隠れファンだったので、久しぶりに声が聴けて癒されました。自分としては、高橋万里恵さんの声の聴き取りやすさ、話し方、いずれもどのアナウンサーより優れていると思
本日のトレンドワードで、昭和生まれがバズっていたので、見てみたら、見ても見ても止まらない!!過去は美化されるのか?全て良い思い出な気がしてきます。そんな方にお勧めの本を紹介します!それは、「紹介カルチャーDX」です。昭和少年カルチャーDX新
横須賀、三浦半島で原因不明の異臭騒ぎが起きています。原因不明ということが恐いです。人為的なものだったとしたらすぐに原因はわかるのでは?ということは人知を超えたもの?かもしれません。その中で、気になる記事を見つけました。この異臭は地震の予兆か
7月1日からコンビニ3社でレジ袋有料化。究極のエコバッグはこの一択。
いよいよ2020年7月1日からコンビニでもレジ袋が有料になります。4月1日から既に一部のスーパーで有料になっていますが、コンビニでの有料化はスーパーとは違いかなりのインパクトです。なぜならば、コンビニはその名の通り、いつでも使える便利さがあ
今日は三太郎の日。Pontaポイントを1.5倍にしてauPAYマーケットで買い物を。
先日から楽天モバイルの不満を記事にしてきましたが、私のメイン回線auのサービスはやはりいいです。何が良いかというと5月下旬からauポイントがPontaポイントに変わったことが1番かと思います!ざくざくポイントが貯まる!しかもスマートパスプレ
気になるタイトルの本を見つけました!私が、特許を出したい!特許のライセンス料でお金を稼ぎたい!!楽天モバイルのキャンペーンで得したい!と思っているのも全部、将来への金銭的不安があると思います。今の年金制度は何となくわかるが、将来まで継続する
RakutenMiniの1円キャンペーン対象にならなかったけど得した件
先日からRakuten Miniの1円キャンペーンが始まる前に購入してしまったということで、実質16800円で購入したので、16799円の損をした!と悔やんでいました。そこで、何とか補填が無いかと世論の力を借りてTwitterで拡散。楽天モ
「ブログリーダー」を活用して、特許ファン.comさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。