chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
だん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/11/29

arrow_drop_down
  • 赤ちゃんや子どもをガスコンロに触らせないための対策【DIY】

    戸棚はロックをつければいいけど、ガスコンロはそもそも近寄らせたくない。 チャイルドロックのあるコンロもあるけど、汚れもあるし近くに寄ること自体が危険…。 でもキッチンにベビーゲートをつけられない、なるべくつけたくないといった方はどういった方法を取っていますでしょうか? 私はいい方法が見つからなかったので、自分でコンロ周りのガードを作ってみることにしました。 子どもが近寄れず、でも不便にならないように… ガスコンロガードをつくろう! 材料はすべてダイソーです ①ネット部分の組み立て スタンドの付け方 連結ジョイントをつける ②ガードをコンロの周りに固定する ①奥側のネットをフックで固定する ②手…

  • 赤ちゃんと暮らす部屋作り③安全対策その2:歩きだした赤ちゃんのケガやイタズラへの対策!

    安全対策その①プレイマット編はこちら ara2q76diary.hatenablog.com -------------------------------------------- 前回はプレイマットについて書きました。 転んで床に頭をぶつけたときプレイマットがあれば少し安心できますが、テーブルにぶつかる場合などもありますよね。 今回は赤ちゃんへの安全対策の続きと、イタズラ防止策をご紹介したいと思います。 テーブルまわり ケガの対策 イタズラ対策 飲み物はドリンクボトルで キッチン ①戸棚をロックする スライドタイプ ハリガネタイプ ボタンタイプ ②赤ちゃんをガスコンロに近寄らせない対策 引…

  • 赤ちゃんと暮らす部屋作り②安全対策その1:プレイマットを敷こう

    前回の記事 ara2q76diary.hatenablog.com 歩きはじめの赤ちゃんは、転ぶとき直立したまま倒れていくって知っていますか? 私は娘がはじめて転んだ時びっくりしました。 歩き方も転び方も、毎日経験することで上手になっていきます。 娘は尻もちをつけるようになるまで、3週間ほどかかりました。 そうなるまでに後頭部を打ってたんこぶを作り、慌てて病院に行ったこともあります。 今回と次回で、歩きだした赤ちゃんの転倒・ケガに備えるための対策やいたずら防止策を考えていきます。 安全対策①プレイマットを敷く マットはどこに敷く? おもちゃスペースだけで十分かも? プレイマットはジョイントタイ…

  • 赤ちゃんと暮らす部屋作り①家具のレイアウトとベビーグッズの収納

    出産前の準備では最低限のものしか揃えず、収納も少ししか用意しなかった私。 しかし産まれてみると、 「おじいちゃん・おばあちゃんから服やオモチャが送られてくる!」 「夫が会社の人からたくさんのお下がりをもらってきた!!」 と、急にモノが増えました。 嬉しいしありがたいけどどうしよう?! そんな風になるなんて予想してなかった!! ということで今回は、赤ちゃんを迎えるにあたってどのくらい収納スペースを確保したらいいの?というお話です。 ベビーグッズの置き場 【リビング】お世話グッズからおもちゃまで どのくらい広さが必要? あそびのスペース ベビーグッズエリア リビングでどんな風に過ごしているか 【寝…

  • 【レビュー】なんとなく買ったピジョンのストローボトルが便利です!

    ストローマグっていろんなメーカーから出ているけど、あり過ぎて何を選んだらいいのかわからない…。 と思った私は、とりあえず安くて取っ手が収納できるピジョンのストローボトルを買ってみました。 結果的にすごく良かったので予備を買い足しました! なので写真を交えつつご紹介したいと思います。 ストローマグの選び方 ピジョン ストローボトル(150ml) 消毒方法 取っ手がクルッとしまえます 欠点は? 一緒に買っておきたいもの 洗浄グッズ 洗う時のポイント ボトルのフタ ストロー ストローの付け方 まとめ:試すつもりで買ってみて! ストローマグの選び方 紙パックでのストローの練習をはじめてから一週間ほどで…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、だんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
だんさん
ブログタイトル
里帰りしない出産→転勤族育児の記録@北海道
フォロー
里帰りしない出産→転勤族育児の記録@北海道

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用