chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
だん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/11/29

arrow_drop_down
  • 妊娠・出産・育児におすすめのアプリ13選!

    妊娠中や産後はいろいろなアプリをダウンロードしては消してを繰り返し、これだ!というものを見つけるまで試しまくりました。 13って多いかもしれないけど、絞りに絞ったんです…! 以下、私のおすすめアプリです。 妊娠・出産編 妊娠中 ママびより 陣痛アプリ 陣痛きたかも 育児編 写真を共有できるアルバムアプリ みてね 写真をハガキで送れるアプリ レター おでかけに役立つアプリ ママパパマップ 離乳食アプリ ステップ離乳食 手作り離乳食 きほんの離乳食 病気・予防接種の管理 教えて!ドクター 予防接種スケジューラー 育児日記をアプリでつけたい 月齢カレンダー 買い物をおトクにするアプリ キッズリパブリ…

  • 【育児日記】一緒にお風呂に入りたいお父さんVS入りたくない娘(1歳1カ月)

    下手ながらも絵日記にしてみました。 こんにちは、だんです。 夫がふと、 「あられは女の子だし、何歳まで一緒にお風呂に入れるのかなぁ?」 とつぶやきました。 私は小学校の低学年くらいまで入っていたのでそう言うと、 「いや、俺は幼稚園までにしておく!」 という謎の宣言(笑) なんか娘に気を使っているらしい。 5カ月頃にはじまり今現在まであられはお父さんとお風呂に入るとなぜか泣いてしまいます。 なのでほとんど一緒に入っていないし、いつ一緒に入れるのかもわかりません。 小学校入学前までに入れるようになるのか?という話をしてたら、 「泣かれてもいいから入りたい!」 と言い出しました(^^;; そんなわけ…

  • 【写真共有アプリ比較】みてねとFammを使い分け!

    赤ちゃんが生まれると、毎日たくさんの写真を撮ってしまって管理するのが大変ですよね。 同じような写真なのに可愛くて消せない!とか…! データの山ができていませんか? そんな膨大な写真を共有するには、専用のアプリを使うのが一番です。 うちでは夫婦間とおじいちゃん・おばあちゃんとでアプリを使い分けているので、今回はその2つを比較したいと思います。 みてね 利用できる端末 パソコン版 特徴 みてねプレミアム できること Famm 利用できる端末 特徴 使って感じたみてねとFammの違い アップロードについて 写真や動画のみやすさ DVDについて まとめ:私のおすすめは「みてね」! みてね 家族アルバム…

  • 【育児日記】転勤してきて半年。居場所ができてきた。

    こんばんは、人見知りのだんです(笑) 話しかけてもらえたら話せるけど、自分から話しかける勇気のない私にもおしゃべりできる人ができました。 転勤してきた町でそんな人ができると思っていなかったので嬉しいです(^^) 育児クラブでママトーーク! 家のすぐ近くに育児クラブがあります。 スーパーもそのすぐ近くにあります。 近いがゆえに、馴染めなかった時困るな〜と思って引っ越し後片付けが落ち着いても見学しに行くまでだいぶかかりました。 だってスーパーに買い物しに行って、そのクラブの人に会った時どうしたらいいんですか! 仲良くなれてたらいいけど、なれてなかったら! そんなことを考えていて、結局行くまで1カ月…

  • 【育児日記】後追いがおさまったと思っていたらまた始まったのなんで!?

    こんにちは、だんです。 歩けるようになったら後追いがおさまって、大変なこともひと段落したな! と思っていたらまた後追いしだしました。 謎!! 家の中、飽きた? ひとりで歩けるようになってからは、お父さんの部屋に行ったり寝室に行ったり、歩けるの楽しいんだな〜という感じで過ごしていたんです。 キッチンにいる私の後ろを素通りして移動していたんですよ。 なのにまた、立ち上がっただけで「うわぁ〜!」って泣きべそかきながら走ってきて足にまとわりついてきます。 もう家の中のものは見飽きたのかい? あとあなたが触っていないものは、触って欲しくないものばかりだからなぁ…(^_^;) 私の足にひしっ!としがみつい…

  • もらったマタニティ・ベビーグッズサンプルまとめ!オムツ〜入院グッズなどなど!

    田舎に住んでいるのでアカチャンホンポやベビーザらスのサンプルセットはゲットできませんでしたが、ネットで応募できるものは色々集めることができました。 おむつや保湿剤は各社のものを集めると使い心地や赤ちゃんとの相性を見るのにかなり役立ちます。 買って合わなかったらもったいないですからね。 妊娠中にたくさん集めましょう! 集めたもの サンプル集めに活用したサイト 懸賞生活 各おむつメーカーのサイト まとめ:いろいろ応募すれば大モノも当たるかも? 出産準備関連記事 集めたもの おむつ ミルク おむつポーチ ベビー石鹸 ベビーローション 離乳食スプーン&フォークセット レジャーシート シャンプーセット …

  • 妊娠・出産・育児におすすめの本7選!

    切迫早産予防のため寝たきり生活が長かった妊娠期間。 寝たままできること、ということでたくさん本を読みました。 そんな中で、妊娠・出産~育児に関して、私が読んでよかったと思う本をご紹介します。 妊娠・出産編 ソフロロジー出産 らくらく安心 妊娠・出産 育児編 子どもへのまなざし みんなあかちゃんだった はじめてママ&パパの0〜6才病気とホームケア 世界一簡単な赤ちゃんごはん 母乳育児・ミルク育児の不安がなくなる本 まとめ:買わなくても図書館で探してみて 妊娠・出産編 ソフロロジー出産 // リンク 切迫早産の傾向があったのであまり体操はできませんでしたが、出産中の呼吸の練習だけでもとても役立ちま…

  • 妊婦健診・出産準備品にかかったお金まとめ

    過去をさかのぼっているので時系列が前後して記事を書いています(^_^;) まだ妊娠・出産に関わることでまとめてないことがあったので、書いていきたいと思います。 今回は妊婦検診からマタニティ・ベビーグッズ など出産に関わる費用を全部まとめてみました。 妊婦健診費用 内訳 出産費用 歯科検診 マタニティ・ベビーグッズ 総額 出産準備関連記事 妊婦健診費用 総額 4万3,210円 母子手帳をもらって以降の定められた健診は、市の補助券で済んでいるので基本は無料でした。 便秘・頭痛・痔などで処方箋・薬があるとお金がかかっています。 加えて切迫早産の傾向があったため、定期検診以外でも「心配なのでまた来週も…

  • ストロー飲みの練習にも!ピジョンと和光堂の麦茶比較

    おでかけの強い味方、紙パック飲料! 色々なものが売られていますが、紙パックの麦茶は私の知っている限りではピジョンと和光堂から販売されています。 赤ちゃん用の麦茶に違いがあるの?と気になったので両方買って比べてみました。 ピジョンの麦茶の特徴 パックの形:四角 ストローの練習がしやすい 和光堂の麦茶の特徴 パックの形:円柱形 ストローの練習には向いていない シール(フタ)を剥がすと缶みたいな飲み口になる まとめ:ストローの練習にはピジョン、おでかけには和光堂がおすすめ! ピジョンの麦茶の特徴 おいしい麦茶です(笑) パックの形:四角 紙パックの形はよくある四角形。 大人は自然と角になっている部分…

  • 【赤ちゃんの予防接種②】予防接種のギモン!風邪のときはどうしたらいい?里帰り先でも受けられるの?

    前回からのつづき。 ara2q76diary.hatenablog.com 今回は 風邪をひいた時の予防接種について 里帰り先でも予防接種は受けられるのか についてです。 実際に予防接種の予約日に熱を出してしまった体験や、私の手術で長期に里帰りした経験をもとに書いています。 風邪をひいても予防接種は受けられるの? 風邪でも予定通りに受診しよう 風邪が治ったあといつから接種できる? 里帰り先でも予防接種は受けられるの? ①無料のワクチンだけどお金がかかるかもしれない ②「定期予防接種実施依頼書」をもらったり準備が必要 まとめ:接種できる月齢になったらすぐワクチンを打ちに行こう! 関連記事 風邪を…

  • 【赤ちゃんの予防接種①】生後2カ月になったら予防接種へ行こう!任意接種は受けた方がいい?

    赤ちゃんが2カ月になると予防接種がはじまります。 色々戸惑ったことがあるので、予防接種の準備について書いていきたいと思います。 病院の確認をしよう 決めたら電話で問い合わせてみる 問い合わせすることが重要な理由 1.同時接種は何本まで受けられるか ワクチン同時接種のポイント 2.予約制かどうか いつ行ってもOKな場合 予約制の場合 予防接種だけの曜日・時間を設けている場合 3.任意接種のワクチンも扱っているか ロタウイルスの1価と5価は何が違うの?値段は? 予防接種のスケジュール 予防接種アプリやカレンダーで管理しよう 風邪をひいたときや里帰り先で予防接種を受けたいとき 病院の確認をしよう お…

  • 授乳中に風邪をひいてしまったら

    娘が風邪をひいた!と思ったら2日後には私もひいてしまいました。 ara2q76diary.hatenablog.com 授乳中だったので市販薬は飲めないけど、病院に行ける余裕もないのでできる範囲でやったことを書いていきます。 風邪の症状 授乳中で風邪薬が飲めないときにやったこと 漢方薬:銀翹散(ぎんぎょうさん) 銀翹散の効能と味 漢方薬:葛根湯EX 葛根湯の効能と味 栄養ドリンクを飲む ベンザブロック 道民おなじみ!エゾエース 栄養ドリンクと漢方薬は飲み合わせても大丈夫? 鼻炎なら飲める薬があった コルゲンコーワ 鼻炎ジェルカプセル のどの痛みにも効果あり 他の鼻炎薬は? その他にやってみたこ…

  • 赤ちゃんが風邪ではじめての高熱!治るまで何日かかる?

    一歳になったから予防接種をしに行こう!と予約したのに、よりによって前日に風邪をひいてしまいました。 そして当日に38.2度の高熱。 病院では「熱が下がった後1週間以上あけてからまた接種しに来てください」といわれ、お薬をもらって帰ってきました。 1歳児の風邪の症状 高熱 咳 鼻水 鼻をかめないので吐く よだれが増える 離乳食を食べない 下痢…じゃなかった 声枯れ 過ごし方 服装 離乳食 ひたすらおっぱい グズグズには抱っこひも! よく寝る 熱がある時のお風呂 冷えピタを貼る 嘔吐対策に離乳食エプロン 薬を飲ませるポイント(シロップ) 食事や授乳の直後は避ける 食前に飲ませても! スポイトを使う …

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、だんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
だんさん
ブログタイトル
里帰りしない出産→転勤族育児の記録@北海道
フォロー
里帰りしない出産→転勤族育児の記録@北海道

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用