1歳の娘と過ごす日々の絵日記や、使ってみてよかったグッズなど育児情報の発信をしています。
スタイはいつから必要?離乳食エプロンも紹介!時期に合わせた選び方
吐き戻しやよだれ、離乳食などスタイが必要と感じる場面は育児中に何度もあります。 色々な形のスタイが販売されているので、それぞれの場面や月齢に応じたものはどれかを見ていきたいと思います。 スタイの種類 U型 三角・バンダナ型 360度型 ワンピース型 月齢別 必要なスタイ 新生児期〜7カ月頃 溢乳とよだれ 5カ月〜ずっと使える おすわりできるようになったり、離乳食のときに使える 離乳食中期以降(手づかみ食べから) まとめ:素材はガーゼがおすすめ!どのスタイにしても、色は濃いほうがいい 関連記事 出産準備関連記事 スタイの種類 U型 店頭で一番見かけるタイプですね。 // リンク 柄の種類も豊富で…
「環境が変わると赤ちゃんは成長するよ。」と母に言われ、最初は「え?」と思ったのですが本当でした。 人見知りも改善したし、やらなかった寝返りをするようになったり。 娘がどんな時にどのような成長をしたか書いていきます。 成長したタイミング 入院したあと 後追い・人見知り 帰省から戻ってきたあと 寝返り返り・つかまり立ち・ひとりで歩ける 後追いが終わる・人見知りの軽減 まとめ:たしかに環境が変わると成長する! 関連記事 成長したタイミング 入院したあと 後追い・人見知り 私の手術で実家に1ヶ月ほど帰省したことはあったものの、私と娘は支援センターなどにはいかずずっと家で2人きりで過ごしていました。 そ…
【出産準備】必要な哺乳瓶は1本だけ!ミルクは退院時に買いました
出産準備の関連記事は、この記事の一番下にまとめてあります。 目次からとべます。あわせてご覧ください。 ----------------------------------------- 赤ちゃんの栄養について、みなさんはどのような希望をお持ちでしょうか? 私は、ミルクはお金がかかるし出来れば完全母乳か混合育児がいいな〜と考えていました。 母乳が出なかったら仕方ないけど、とりあえずそういう方向で出産準備をすることに。 必要な哺乳瓶の本数は? ミルクは最低でも2時間あけないとあげられない 煮沸するなら複数必要だけど… 哺乳瓶が合わない場合もある ミルクは産院で販売していました まとめ:完全ミルクの…
産後1年が経ち、今ならこういう風に買い物する!というリストです。 はじめに言っておくと、これでまったく無駄なものは出ない!という買い物は出来ません。 色々調べて最低限の買い物をしたつもりでも、実際の生活がはじまったら「赤ちゃんの好み」だったり「こうした方がやりやすい!」という風に自分のやり方が出てくるからです。 ここで紹介するのは、使わないものが出てきてしまうことがあることも想定した上で最小限にそれを抑えた買い物リストです。 みなさんの助けになれば幸い。 解説付きなので単なるリストが欲しい方はこちらからどうぞ↓ ara2q76diary.hatenablog.com 入院時に必要なもののリスト…
必要な理由や購入の時期など、詳しい解説付きのリストはこちら↓ ara2q76diary.hatenablog.com 「なくてもいいけどあると育児がはかどるもの」も書いてあります。 入院時に必要なもののリストなど、関連記事はこの記事の最下部にあります。 あわせてご覧ください。 !各記事編集中です、随時公開していきます! 出産準備品リスト マタニティ ベビーグッズ 収納 出産準備関連記事 出産準備品リスト マタニティ 下着 トップは授乳ブラ2枚 授乳タンクトップ2枚 ショーツ5枚 マタニティパジャマ 1着 トコちゃんベルト ランシノー 1本 母乳パッド 1パック または 左右1セット×1日3セッ…
「ブログリーダー」を活用して、だんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。