chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Mikke Style https://mikkestyle.com

摂食障害・会社勤めによるうつで2回休職して復職した20代後半♀。会社に依存せず生きていく方法を模索中。

さや
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/11/28

arrow_drop_down
  • 医療生協ってなに?組合員になるメリットや加入方法

    「医療福祉生協」ってあまり聞きなれないですよね。生協?コープ?なら聞いたことあるし実際に利用しているけど?という方も多いのではないでしょうか。 医療福祉生協の病院や診療所には「○○医療生活協同組合」「医療生活協同組合○○」という看板が掲げられていて、そのような病院や診療所では院内での医療福祉活動のみならず、様々な活動をおこなっています。 今回は、医療福祉生協についてご紹介します。 そもそも「生協」って何?生協の種類や理念とは 「生協」とは「消費生活協同組合」の略称です。生協には、購買生協・大学生協・共済生協などたくさんの種類があります。 ではその生協が一体どのような組織かというと… 共通する願いをもつ人々が、その願いを実現するためにお金を出し合い(出資する)その願いを実現できるような組織を立ち上げ、自分たちで運営し自分たちで利用する ことを目的としている組織です。 一見すると普通の会社と同じではないの?と思ってしまいますが、生協とビジネスを行う会社との違いは 自分たちで運営し、自分たちで利用する という部分です。 ビジネスをおこなう会社であれば、顧客に向けてサービスを売っていくため、サービスを提供する側とサービスを受け取る側は異なっていますよね。(自社製品を自分で購入して使用するということもありますが…) しかし、生協は与える側と受け取る側が同じになるというところが大きな特徴です。 医療生協・医療福祉生協とは? 医療福祉生協も生協のなかのひとつです。 医療福祉生協とは、 生協に加入した組合員と医療の専門家(医師・看護師など)が協力して、病院・診療所・老健施設などを運営しています。組合員は、事業所の利用とともに、自主的に班やグループをつくり、健康づくりやたすけあいの活動をおこなっています。医療生協に加入するときに出資する資金(出資金)が事業所の運営の元手になります。 医療生協さいたまHPより 医療生協さいたまのHPから引用させていただきましたが、とても固いですね…。 もっと柔らかくいうのであれば

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、さやさんをフォローしませんか?

ハンドル名
さやさん
ブログタイトル
Mikke Style
フォロー
Mikke Style

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用