chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
しんしんの就活支援ブログ https://www.takagi-no-kagi.com/

長野生まれのアラサー会社員。未経験業界への転職(人材・M&A)(大手・ベンチャー)を2回経験、転職や仕事を通した学びを発信します。週末には自分を鼓舞するブログ「鼓舞ログ」を書いています。

長野生まれのアラサー会社員。未経験業界への転職(人材・M&A)(大手・ベンチャー)を2回経験、転職や仕事を通した学びを発信します。週末には自分を鼓舞するブログ「鼓舞ログ」を書いています。就活支援団体『就活ゼミ』の運営もしており学生向けに就活情報も発信しています。

しんしん
フォロー
住所
未設定
出身
千曲市
ブログ村参加

2019/11/26

arrow_drop_down
  • 反芻思考を止められました。ネガティブな感情を取り除く方法。

    ずっとどうにかしたいと思っていた休みの日の倦怠感、無気力、虚無感。 ついに脱却が見えてきました。 これまでは反芻思考が元々備わっている回復力を邪魔して思うように休めませんでした。(反芻思考とは、ネガティブなことを何度も思い出して悩むことです。) この状態では、以下のように自分の回復力をストレスが上回ってしまっていたのです。 これでは毎日心身が蝕まれるばかりです。 自分の回復力>日々のストレス 次の長期休みまではなんとか頑張ろう、、、と気力で体を動かして1日1日を乗り切る日々。これは続かないと思っていました。 これを解決するために「働き方を変えよう」と思っていましが働き方を変えてもだめでした。休…

  • 信頼される話し方。会話がズレないようになると信頼される。

    信頼される話し方 本の概要 ズレの無い会話のための解決策 学んだところ ①おおげさなくらい聞いてますよアピールをする ②一言一句聞き漏らさないようしっかりと聞く。 ③どうしたら悪くならないかを考える。 ④ピントを合わせるという考え方 ⑤相手とスタンスを合わせる ⑥メモした内容の後追いメールを送る ⑦雑談のつもりで入り、確認をする。 ⑧思いつきで話さない ⑨ズレる人を見極める。 ⑩最後までしっかり話しきらない話し方を止める 質問の3つの機能 相手が話したいモードに入るスイッチ 本を読んで、会話が面白くなった 信頼される話し方 今、残業を減らす取り組みをしています。 詳しくはこちらを読んでください…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、しんしんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
しんしんさん
ブログタイトル
しんしんの就活支援ブログ
フォロー
しんしんの就活支援ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用