chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 深浦町の人々と共に③

    jtmmnr.hatenablog.com 2020年11月7日 始発の五能線の車内は暖かかった。 深浦町を離れる。 薄暗い海を眺めていると 波は未だに荒れていた。 海から離れ山に向かうためここで一回眠る。 目が覚めてみても同じ所。 ディーゼルが唸る。 どうやら滑って坂道を登れないようだ。 いつもの光景なのだろうか。 キハは砂を撒いて走れなかった。 今日は晴れ予報の弘前の辺りは曇りだった。 なんなら雨も降った。 岩木山が雲に隠れる。 弘前城に着いた頃には晴れた。 気温も上がった。 この後帰るというのに意地悪な天気だ。 陽に当たる紅葉がやっと現れた。 青森の入り口の新青森駅へ戻り 駅ビルの中のお…

  • 深浦町の人々と共に②

    jtmmnr.hatenablog.com 2020年11月6日 明日の朝食の時間を決めるのだが、 朝から撮影に行くので朝食抜きにしたかったのだが、 分からないので適当に7時からにした。 案の定朝一度起きたのだが寒すぎて再び寝た。 といった朝の話をしていると まさかの撮影スポットまで車で送ってくれた。 深浦観光ホテルに住みたい。 晴天の下撮りたかったがこれはこれで良い記録になった。 少し場所を変えてディーゼルを待つ。 五能線は本数が少ないためこれくらいにして次の地へ。 窓を開けると冷気が吹き込む。もう冬だ。 この柵はタブレット保護柵というもので あの頃を再現しているといった感じ。 千畳敷で一休…

  • 深浦町の人々と共に①

    旅には人情があります。 2020年11月4日 夜は遅く青森駅は静かに街頭は寂しい。 風に押されながら宿へ向かう。 ホテルJALシティは風格が洒落た外国のホテルの様だった。 翌朝は始発の列車で五能線に乗る予定だ。 2020年11月5日 早朝の川部駅から五能線に乗る。 五能線は本数が少ないが快速列車もある。 川部駅を出て右に曲がればリンゴ農園が広がる。 藤崎町はフジりんご発祥の地だ。 五所川原駅で20分の時間調整。 ローカル列車の醍醐味だ。 途中の駅で少しずつ乗車してきた女子高生で車内の通路が埋まる。 最後まで座ることなく五所川原駅で降りた。 時間調整の間に津軽鉄道を見た。 雪国だからこそ見ること…

  • 白神の大地と自然の厳しさ②

    白神の夜は騒ぐ木々と 何もない夜空を見た。 jtmmnr.hatenablog.com 2020年(令和2年)10月25日 コテージにも慣れたが寒さには慣れない。 部屋にあるすべての暖房を入れたが一人は寒い。 十二湖駅を出る始発列車に乗るために先を急ぐ。 行きはずっと歩いて来たが帰りは車で送ってもらえた。 深浦駅での時間調整だが、10分、20分と不安に思う。 なんと強風の影響で鯵ヶ沢駅と五所川原駅の間が運転見合わせのようだ。 全線走破する計画は終わった。 青池も満足に見れず五能線も不満だ。 対向列車も来ないから乗った車両を眺めて待つ。 普通列車のサボは特に貴重だろう。 帰りの車窓はとにかく悲し…

  • 白神の大地と自然の厳しさ①

    自然の雄大さを肌で感じる。 緑に吸い込まれる。 2020年(令和2年)10月24日 東京駅からこまち67号に乗車し秋田駅へ向かう。 東京駅17時44分発、秋田駅21時34分着の長旅がはじまった。 前回の秋田四人旅を思い出す。 jtmmnr.hatenablog.com 秋田で一泊して始発の列車で十二湖駅に向かう。 五能線で東能代駅から十二湖駅まで揺られる。 この列車は東能代駅と能代駅を往復する。 次の能代駅まで乗車した。 キハ40の置き換えにやってきたGV-E400系の姿も見た。 風情は無いが利用する人からすれば嬉しいだろう。 まだ薄暗い中列車を待つ。 このキハ48はドアの窓にタブレットの保護…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、NRCさんをフォローしませんか?

ハンドル名
NRCさん
ブログタイトル
Learning to fly
フォロー
Learning to fly

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用